野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド高田馬場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 下落合
  6. プラウド高田馬場ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-08 13:58:12
 削除依頼 投稿する

高田馬場駅からほど近く。
南面に神田川、周囲には東京富士大学のキャンパス。
以前三越高田馬場マンションだった土地に野村不動産のマンションが誕生します。

皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願い致します。



公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114640/


所在地 東京都新宿区下落合1-69-1(地番)
    東京都新宿区下落合1-5(住居表示)
交通  JR山手線東京メトロ東西線・西武新宿線高田馬場駅徒歩4分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上9階
延床面積 9634.71 ㎡
建築面積 1646.48 ㎡
敷地面積 2648.45 ㎡
総戸数  135戸

建築主 野村不動産株式会社
設計者 西武建設株式会社一級建築士事務所
施工者 西武建設株式会社

着工 2019/10/01
完成 2021/10/15

[スレ作成日時]2019-03-31 08:33:36

現在の物件
プラウド高田馬場
プラウド高田馬場
 
所在地:東京都新宿区下落合一丁目69番1(地番)
交通:山手線 高田馬場駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

プラウド高田馬場ってどうですか

251: 評判気になるさん 
[2020-04-20 22:43:12]
公式の物件概要を見る限り、Aプランより大きな面積帯のお部屋(K・Gr・T)は完売したんですね。
252: 通りがかりさん 
[2020-04-27 06:06:11]
>>251 評判気になるさん
広い部屋の方が完売するでしょう。
なんで、ワンルームなんて作ったか?
理解できない。
中目黒のタワーなんて川沿いピンクの跡地でもワンルームがない。家族向けで完売した。
253: 匿名さん 
[2020-05-05 01:58:37]
幾ら新築プラウドとはいえ、この立地ではも少し割安感出ないとな。これならガーデンヒルズやシティテラス目白あたりの中古狙った方がいい
254: 匿名さん 
[2020-05-05 05:53:45]
>>253 匿名さん

たしかにガーデンヒルズの中古が買えますね。
あそこなら目白が生活圏でありながら高田馬場駅も使えますし、ここよりは川のリスクも低いし、たしか免震構造だったかと。
なによりステイタスが全然違います。
255: マンション検討中さん 
[2020-05-06 22:31:18]
ガーデンヒルズとは格が違いすぎるでしょ、と思ったけれど、中古相場見ると、確かに坪単価同じようなものですね。かたやさかえ通り…やはり高値づかみ物件ですかね
256: 匿名さん 
[2020-05-07 10:19:25]
>>253~255
価値観は値段で出ているんだから言ってること無意味じゃない。
高田馬場駅と広尾駅でも利便性は全然違うし。
車とタクシーでしか移動しないなら駅も関係ないけど、電車メインなら渋谷、新宿、池袋駅近は憧れるけど便利な駅は環境は悪いよね。でもそこは価値観でしょ。
257: 匿名さん 
[2020-05-08 09:11:59]
>>256
ごめん言ってる意味がわからない。
なんで広尾が出てくる?

>価値観は値段で出ているんだから言ってること無意味じゃない
↑これなんてホント、マジで理解不能。
258: 匿名さん 
[2020-05-08 10:07:50]
256
広尾じゃなくて目白のガーデンヒルズですね。書いてありました。
こちらが間違ってました。
259: マンション検討中さん 
[2020-05-08 10:22:38]
>>256
255ですが、目白ガーデンヒルズのことですよ。プラウド高田馬場からも徒歩数分の有名なマンションです。(見れば格の違いはすぐ分かると思います、個人的にも憧れの物件です)
ご近所物件の相場は知っておいて損はないかと。
https://kawlu.com/journal/2018/10/05/65878/

中古物件の価格は、市場の相場次第でしょうが、新築はデベの言い値に過ぎません。要は野村の値付けが高すぎではという話です
260: 匿名さん 
[2020-05-08 13:36:51]
俺ならガーヒルにするわ
プラウドは高すぎるよ
お金に困ってない人は関係ないんだろうが
261: 匿名さん 
[2020-05-08 13:48:42]
目白って名前で選ぶ人って多いのだと思いますが、築14年は私はあまり魅力的ではないです。目白の他の新築も検討しましたが、ここが気に入ったので買いました。楽しみです。
価値観は人それぞれということで
262: 匿名さん 
[2020-05-08 15:47:21]
>築14年は私はあまり魅力的ではないです

なんとかと畳は新しいほどいい、ってやつですか?w
本当に価値観って人それぞれですね。
目白1丁目アドレスよりさかえ通り奥の神田川沿いが魅力的だなんて。
263: 匿名さん 
[2020-05-08 20:46:43]
高いだの、格だの煩い人おおいね。興味がない人は出ていけばいい。
264: 周辺住民さん 
[2020-05-09 13:47:14]
>>262
そうですね。価値観は人それぞれですね。
私も都心でずっと暮らしてるので栄通は気になりません。
それより大きい駅が近い、駅まで平らとかの方が気になります。
閑静なエリアで暮らしてきた方には厳しいかもしれませんね。
私は駅や商業施設が近い方が良いです。
なので自分の価値観が正しいみたいな書き方はやめた方が良いと思います。

あと築14年だと私なら風呂、トイレ、キッチン、床全部変えたくなります。
売り主のリフォームと買主のリフォームはイメージがだいぶ違いますし。
また共用部も経年劣化もありますし、大規模修繕もあります。
新築は余計な出費がないのがいいですよ。
265: 匿名さん 
[2020-05-09 16:49:49]
>>264 周辺住民さん

261です。
すごくわかります。
同じです。ふふふ
駅から5分以上歩くところに住んだことありません。
266: 匿名さん 
[2020-05-10 05:54:49]
利便性高くて環境に難がある所って賃貸で住むならいいんだよな。機動性重視のライフスタイルには最高。
ただし億近い金払って個人で所有するのは躊躇する。
267: 周辺住民さん 
[2020-05-10 11:44:25]
個人の価値観の話は無駄なのでやめませんか。
買わない前提の話はわざわざこの掲示板に書き込む意味もないですし。
特に気に入ってる人や買った人をわざわざ煽るような書き込みは。
268: 通りがかりさん 
[2020-05-13 21:08:41]
栄通りはファミリーには厳しい
269: 周辺住民さん 
[2020-05-13 23:15:32]
>>268
その話詳しく聞きたいのですが、どこらへんでしょうか。
ヘルスのようなお店はなくてもキャバクラでアウトでしょうか。
それとも飲み屋がある時点でアウトとお考えですか。
270: 匿名さん 
[2020-05-14 08:40:35]
>>269 周辺住民さん

私も近所に住んでるけど、聞かなきゃわからないかなぁ。
独身男性が暮らすなら何も問題ないけど、
自分の子どもや奥さんが馬場駅からさかえ通り経由で帰ってくるのは気になる。
朝から夕方にかけては学生専門学校生でごった返して、暗くなると酔客の天国。
狭い道なのに時間関係なく車が進入してくるから安全面でもすごくリスキー。
小中学校を私立で電車通学ならこの場所はない。
区立でいいなら御留山の方向だから気にならないだろうけど。
271: 周辺住民さん 
[2020-05-14 11:31:06]
>>270
了解です。返信ありがとうございます。
風俗店とかではなく飲み屋街の時点で厳しいってことですね。
近所にお住まいならソフトバンクのところから入る道もご存知かと思いますが、あちらを使っても駄目ですか?
272: 通りがかりさん 
[2020-05-14 12:20:05]
さかえ通りに、そっち系の店があるでしょう。

ソフトバンクからの道はすぐそっち系のホテル。
273: 匿名さん 
[2020-05-16 12:05:28]
マンションから徒歩4分で行ける駅が3駅。

これは通勤だけでなく、外出する際も絶対に便利でしょう。

大規模マンションなのに、外観デザインも曲線に仕上がる感じでおしゃれかも。

特にエントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がりのイメージ。

プランはどれくらいのパターンがあるのかわかりませんが、なかなか良さそうだなと思いました。
274: 匿名さん 
[2020-05-16 12:10:48]
一度ババから歩いて建設予定地まで行くことをお勧めしますよ。

後、山手線内回りで新宿だの渋谷へ通勤想定される方が多いと思いますが、
朝の通勤ラッシュ時は新宿、池袋よりホームが混みあっていて電車乗るのが辛いです。
275: マンション検討中さん 
[2020-05-16 13:19:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
276: 評判気になるさん 
[2020-05-16 20:44:07]
栄通りが近いことは、在宅勤務する場合、ランチタイムにデメリットよりメリットがあるでしょうね。
コワーキングスタジオは、在宅勤務が加速することを先読みした設備であり好感を持ちました。
277: 匿名さん 
[2020-05-17 10:25:15]
>>273
このデザインは好き嫌いが分かれますね。
向かって右隣がエステーの本社、左奥隣がアリミノの本社で、それぞれデザインが利いた建物です。
その真ん中でこの尖ったファサードは調和よりも混沌を生むのではないかと懸念しています。
完成してみないとわかりませんが。
278: 匿名さん 
[2020-06-01 14:05:33]
マンションのデザインそのものは資産価値には影響はないかと思いますが、
外から帰ってくる時にマンションが見えたときの自分のテンションには多少は影響する…?
ただあまりに奇抜過ぎても
流行から外れてしまった時に厳しいので、
正直、住居としては
スタンダードなタイプの方が飽きが来なくて良いような木はします。
279: 匿名さん 
[2020-06-01 14:52:07]
間取りがワイドスパンなしでうなぎの寝床も多数。
検討者をなめてるね。
280: 匿名さん 
[2020-06-01 18:22:13]
舐めてるかどうか存じませんが、
Mタイプの出っ張り行燈部屋はLタイプのリビングと浴室に三方食い込んだ位置。しかも乾式壁。
安眠できる環境じゃないと想像。
281: 周辺住民さん 
[2020-06-04 10:22:20]
>>279
そんなにワイドスパン好きなんですね。
間取り的にこちらの物件は取らなかったので他に行かれれば良いのでは。
ワイドスパンって言いたいだけな気もしますが。

>>280
乾式壁では不満ですか?通常乾式壁だと思いますが、何を期待されてますか?
隣り浴室は深夜に洗濯機回されると多少聞こえるかもしれませんが、そんな人あんまりいないですよね。
ただそこらへんは運だと思いますが。
282: 匿名さん 
[2020-06-05 05:47:32]
>>281 周辺住民さん

通常乾式壁?
ご冗談を!

タワマンでは構造計算上乾式壁が必須ですが、20階建て以下では湿式壁が普通です。
乾式壁にしてるのはコストカット物件だけ。
283: 周辺住民さん 
[2020-06-06 16:23:33]
乾式壁はダメってこと?
タワマンは全部だめってこと?
タワマンが問題ないなら乾式壁に何が問題あるの?
ただ俺は知ってるぞって言いたいだけだと思うけど、その理屈だとタワマンは全部住めたもんじゃないのかな。
284: 匿名さん 
[2020-06-06 21:58:48]
契約者が否定的意見に噛みついてくるのは
不人気苦戦物件に多い現象。

間取りの醜さは事実ですが揉み消したいのか。
285: 周辺住民さん 
[2020-06-07 18:21:10]
>>248
ここって不人気苦戦物件なんですか?
286: 匿名さん 
[2020-06-16 09:31:14]
乾式壁は掃除機のヘッドをぶつける音が聞こえはするが、
人の会話などは聞こえず、生活するには全く支障がないと聞きますね。
ただ実際に住んだ経験がないので、音の聞こえ方について乾式壁マンションのオーナーさんに教えていただきたいです。
287: 周辺住民さん 
[2020-06-21 11:39:17]
>>286
wikiみて良く分からないのに書いただけですよ。
この手の高価格帯のマンションは僻みが多いから。
そもそも乾式壁って言ってもいっぱいあるからどれを使ってるか調べないと答えは出ません。
288: マンション検討中さん 
[2020-06-23 22:46:07]
本当はウエリス西早稲田のマンションを新築販売の時に購入検討したが、結婚前ということで一旦見送り→すごい後悔してます…
早稲田、西早稲田、東新宿、高田馬場あたりのマンションを見ると新築はプラウドとブリリア
ブリリアは借用地だから、候補としてはほぼあり得ない
プラウドは、やはり川沿いと栄通がネック
ファミリーとして住むのはどうなのだろうか
学区をまだきちんと確認できていないが、保育園が東新宿方面のため決め手としてはネガティヴ(保育園もあと5年で終わるから、距離はなんとか大丈夫だとしても、小学校とかを考えると悩んでます)
共働きだからこそ駅近はメリット
お値段も3LDKだと9700?
実家が東新宿なので少しでも近場にと思って検討中
289: 匿名さん 
[2020-06-23 23:59:05]
>>288 マンション検討中さん

川沿いはネックなのわかります。
お子様がいらっしゃると栄通も。

ただこれ以上の立地はなかなかないですよね。
9700円台は第1期はGの2階だけな気がします。
あとは大台に乗ってたはず
3LDKは少なめでした。
次期はいつなのでしょうかね?
290: 匿名さん 
[2020-06-24 11:11:38]
>>288 マンション検討中さん

ウエリス買っておけばよかったのに。
ここと比べたら安く見えるでしょ?
291: 周辺住民さん 
[2020-06-24 18:16:20]
>>290
そりゃあ西早稲田駅と高田馬場駅は比べ物にならないでしょう。
都心に住んでると副都心線は郊外に行く路線ですし、駅入り口まで近いとしてもそこからホームまではまた遠いし。
>>288
ご存知とは思いますがザ・レジデンス四谷の方がご希望に沿うのでは。
292: マンション検討中さん 
[2020-06-24 20:12:39]
>>290 匿名さん
本当それです 縁がなかったということなんででょうね 中古でいま数件売りに出しているようですが高値で出してるし、間取りがとても小さいので、ウエリスは諦めましたね
293: マンション検討中さん 
[2020-06-24 20:15:47]
>>289 匿名さん
初めてのマンション購入でとりあえずモデルルームにいっていろいろお話聞いてきました
悪い物件ではないのですが、やはり川沿いが結構ネックですね
川沿いでもここ数十年大雨で何か被害があったわけではないし、対策はしてますという回答でしたが、一階二階の低層階は川の匂いが気になりますね
294: マンション検討中さん 
[2020-06-24 20:18:03]
>>291 周辺住民さん
四谷の方ですか、そこはあまり視野にいれてませんでした。ちょっと覗いてきます!情報ありがとうございます。
駅近は最優先事項ではないので、公園が近い、子供にとって良い環境をもとに探してます
295: 匿名さん 
[2020-06-30 16:40:41]
家族構成によって、この立地をどう感じるのかっていうのはものすごく大きく変わってきますね。

川については、昨年の台風19号でも大丈夫だったのならば、
大体大丈夫なのではないかと思いますが…
川のにおいについては、たしかにありますよね。
雨が降ったあととか、そういう時に感じることも?
296: マンション検討中さん 
[2020-07-02 15:11:26]
単身向けだと思ったらファミリー物件だった。
なぜこの場所でファミリー向けにしたの?
ざんねん。。。
297: 匿名さん 
[2020-07-02 15:14:12]
>>296 マンション検討中さん
ファミリーも可能だと思いますが部屋数は少なく、最ターゲット層はふたり暮らしらしいです。
298: 通りがかりさん 
[2020-07-03 18:39:20]
>>296 マンション検討中さん
単身者向けじゃ、売れないよ。
新宿区は家族には向いているけど。
単身者なら目黒区や世田谷区だな。
投資するならね。
299: 匿名さん 
[2020-07-07 09:59:18]
今回みたいな熊本豪雨を見ちゃうと、ここ怖いな

用水路?川?が目の前じゃん

昔は氾濫したらしいし
ちょっと前の台風の時の水位やばかったぞ
300: 匿名さん 
[2020-07-07 10:02:44]
たしかに・・・ 改めて自然災害を考えてマンションも選ばなければならないと実感

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる