株式会社大京の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズタワー勾当台通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ライオンズタワー勾当台通
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-08-09 13:12:44
 削除依頼 投稿する

ライオンズタワー勾当台通の申し込みが始まったようですね。
皆さん、情報交換しませんか。

所在地:宮城県仙台市青葉区通町1-3-2
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:55.28平米-130.37平米

【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。10.06.02 管理人】

[スレ作成日時]2008-02-11 01:45:00

現在の物件
ライオンズタワー勾当台通
ライオンズタワー勾当台通  [ニューイヤーステージ]
ライオンズタワー勾当台通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区通町1丁目3番2他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩9分
総戸数: 171戸

ライオンズタワー勾当台通

No.151  
by 職人 2009-10-22 18:24:22
147匿名様


例えば

外壁に使用されているALC板ですが
これの建て付けと収まりは+-1.5ミリです
具体的に言うとほぼ垂直、そして床との関係はほぼ水平についています

そこへ発泡ウレタンと言う断熱材を吹き付け
パーチと呼ばれる上げ床で上がった床の上にフローリング材が貼られています

当然外壁がその精度できていると言う事は
内部の精度も高い

従って気密性の高い住戸が作られます

どの部屋も日中の日の光だけでポッカポカでした
その他にも
二階には来客用のゲストルームもありますし
上層階にはクリスタルラウンジと呼ばれるラウンジを完備

天気がいい時は十階ぐらいから海も見れます

あっ あんまり仕事と関係ないですね 失礼しました
分かりやすく話せる事はこれぐらいですかね

150様

内覧会もうやってますよ!

毎週土日やってるはずです☆
No.152  
by 入居予定 2009-10-22 21:35:26
購入者むけに日曜日内覧会が予定されていますんで
見てきます。

なんかわくわくしますね。
No.153  
by 契約済みさん 2009-10-23 22:53:39
職人さま

私も職人に知人がいて大京は原価4割、粗利6割
だから買うなといわれ、他のデベにしましたよ。


粗利6割だったらいくらでも値引けますよね。
このマンションだったら、半分でも 75㎡ 1950万円くらいですよ。

でも、このマンションがシティタワーとかと検討かぶるんですか

ずっとレスみてるとなんだかよくわからないけど
○京さんの書き込みのようなものが多くありますね。
やっぱし程度低いんでしょうか?
No.154  
by 職人 2009-10-24 10:43:43
契約済み様


程度低いのでしょうかと言う話ですが決してそのような事はありません

デベロッパーで程度が決まるわけではないと職人の私はいつも思います

決め手はゼネコンを含む工事屋です

確かに
元請けのデベから提示された予算の中で建物を作るわけですから
ゼネコンだって
その下請けの工事屋だって儲けを出さなくてはなりません

今の仙台周辺のマンションの価格だって決して安い金額ではありませんが良い物を作るにはそれなりにお金はかかってしまうんです

予算が無いのに高い材料は使えないですよね

でもうまくやれば値段に見合った材料を使い
見た目も機能性も良い工事が出来るんです

その辺を調整してお客さんに良い暮らしをして貰うための住まいを作るのがゼネコンや下請けの職人達なんです

当然
ゼネコン職員がきちんと打ち合わせをせずに施工して
一度外してまた取り付け直し、となれば
同じ仕事を二度しなくてはならない
そうなれば使った材料も二倍
手間も二倍、時間も二倍となりますよね

請求を上げれば請求だって二倍になる可能性もある

そんな事をやってると
現場の予算はドンドンなくなって
仕上がった建物だって良いものとは呼べなくなってしまいます

だからこそゼネコンの腕が問われるんです

同じゼネコンでも仕事の分からない職員ばかりが揃うようではいい仕事は出来ませんが

ゼネコンの職員がマンション作りが得意であればある程良い建物が出来る
これが今までの私の経験から言える事です

機会があれば
同じゼネコンで同じ時期に建った同じデベの物件を見てみるとよく分かると思います

その時に前に言ったみたいに知り合いの大工さんとか工事屋を連れて行くと尚いいと思いますよ

No.155  
by 物件比較中さん 2009-10-25 09:36:13
ここも検討しましたが、買わなくて正解!!
対応が悪く購入後が心配です
No.156  
by 入居予定 2009-10-25 19:38:26
今日内覧会行ってきましたー

職人さんの言うように作りはしっかりしていましたよ。




物件比較中さん

私の担当者はテキパキとして疑問にもしっかりと答えていただきました。
担当者にもよるんだと思いますが・・・
逆に私はそれが購入の決め手の一つになりました。

大京さんも残念ですね。
No.157  
by 物件比較中さん 2009-10-25 22:52:50
Yahoo!不動産を見たんですが、
ここは総戸数173戸もあってバイク置場が11台分しかないんでしょうか?
だとしたら入居後間違い無く問題になると思うんですが…。
No.158  
by 職人 2009-10-26 09:42:48
157物件比較中様


なるほど11台分しかないのはバイクを持っている方
もしくはこれからバイク購入を考えている方々にとっては問題ですね

私もバイク乗りなので実際にそのような状況になれば困ると思います

大京が自転車メインに考えていたのかもしれないですね

ただバイク人口を統計的に出して
それに所帯数を元にして出た設置台数なのかも知れないので一概に問題視は出来ないのかも知れませんけどね
No.159  
by 購入検討中さん 2009-10-26 17:32:54
バイクが置けないからマンション買えないってかわいそう・・・・。
置く場所無ければ別の方法考えれば良いのに・・・。
150台くらいバイクが置けるマンションが見つかると良いですネ!

No.160  
by 匿名不動産 2009-10-26 22:17:28
>>159
別の方法ってどんなのあります?
さすがに敷地外に借りてまでマンションに住む気はありませんね。

置場不足や台数が多ければ抽選になるでしょうね。
抽選に漏れた自転車やバイクが周辺に放置されているマンションが意外とあるみたいです。

そして現在販売中の市内中心部マンションほとんどが台数が少ない様です。
(ただ実際は十分足りるのかも知れませんけど。)
○ッドはかなり多い様ですが。

立地や建物だけ良くても住んだ後のことも考えて購入したいものです。


いろいろ見てますが、それ以外の面から見ると決して悪くないと思いますけどね。
No.161  
by 物件比較中さん 2009-10-27 13:43:17
非難されると言い訳をしてくるのはここのデベさんですね。
MRにお邪魔した時と同じ口調です。
それだけ売ることだけを考えていて、購入後の住民の気持ちや生活を考えていないのです。
アフタフォローができない会社の商品は買えません。
No.164  
by 匿名さん 2009-10-27 21:18:25
>>163

普通はローン組まないとマンションなんて買えないと思うんですが・・・
なんか聞き違ったんじゃないんですか?


>>160

郊外のマンションは車やバイクがないと生活に不自由するんで100%駐車場完備でしょうけど
都心とか駅近のマンションはどこでも総戸数に対して5、6割程度の駐車場しかありませんよ
バイクなんか乗る人しか乗らないでしょ普通。だから1、2割ぐらいしか用意してないんでしょ、きっと。
物件価格、管理費や修繕積立金や駐車代が高くなってもいいんなら都心駅近で100%ってな物件もあるんでしょうけど。


No.165  
by 職人 2009-10-27 22:25:16
162

ええそうです
一個人の職人ですよ
何か問題ありますかな?
仕事の一服の時間に書き込みしてたんですが
あなたにそんな言われ方をする筋合いないんじゃないでしょうか?

大林組や大京がそんな姑息な事をわざわざ依頼したりやったりすると本気で思ってるんですか?

なんと浅はかな人だ

>そんな施工技術どこでもやっている事だ

本当にそう思ってるんですね
幸せな人だ
あなたは余程の目利きで建築や建物の見方が分かるんでしょうね

いやぁすごいなぁ!

でも本当にそうなら
皆さん(この板だけでなく、全てのマンションを購入した方々もしくは購入を考えておられる方々)が抱いている不安は全くないのでは?
もちろん不安や問題は施工の事だけでなく
対応だとか金額とか色んな要素が含まれますが
商品がしっかりしてるのが一番でしょう?

大林組に限った事ではなく
どこのゼネコンでもしっかり施工行っていればその様な事もなく
後に購入される方々のご不安もないわけですよね?

てことは
やっぱり手抜きしてる悪い奴らも中にはいるわけですよ

そんな中でここはかなりの仕事をしてるって話でね
別に大林と仲がいいだけだとか大京のまわし者だとかじゃありません
いい物はいい!
悪い物は悪い!ただそれだけ
実にシンプルな話ですよ

思い上がりも甚だしいですか?

いやぁー気付かなかったなぁー

すんませんねぇー

そんな上から見下ろした感じじゃなくて普通に議論して下さい

カキコですよ
カ・キ・コ☆
No.166  
by 申込予定さん 2009-10-27 23:47:57
まぁまぁ、職人さん。落ち着いて下さい。いろいろ、感情的になって書き込みする人は、無視で。
某大手カキコミサイトみたいに、荒らす人もいますからねぇ。

みなさん、子供じゃないと思うんで、良い点、悪い点、を評価する時にも心遣いを忘れずにしましょうよ。
閲覧している方は、冷静に情報が欲しくてみにきているんですから。
No.167  
by 匿名さん 2009-10-28 00:17:06
職人さん

施工精度の件よくわかります。
意外に気づきにくい問題です。
ついついMRの豪華オプションに目を奪われがちなので。

>>160~163
ただの荒らしですかね。
単なるネガレスなら検討者の参考になりません。

ネガの方はお詳しいようなので、このデベのどこが腐っているのか具体的に挙げてください。
例えば財閥系は全く腐ってないのでしょうか?
わけあって他物件にしたのなら、選んだ物件はどの点が優れていたのか指摘してください。
まさか物件購入のpriorityはドアの向こうからの誰が発したか判らぬ会話なのですか?

全体に職人さんの投稿のほうが誠意があるように思います。
No.168  
by 匿名さん 2009-10-28 00:17:08
職人さま

そこまでムキになるあなたはなんなんですか?
そんな暇があったら仕事すれば!
一服中にカキコミをしてる様な人が作ったマンションだけには住みたくありませんね。

これ以上カキコミするのやめたら。
大京のためにもね。
No.169  
by 匿名さん 2009-10-28 00:21:56
167です。

>>161~>>163
の間違いです。
160の方ごめんなさい。
No.170  
by 匿名不動産 2009-10-28 02:09:43
>>169
160です。
気にしてませんがありがとうございます。

私はここの人間じゃありませんがいろいろ知っています。
今までのタワーマンション等と比べると確かにコストは抑えてあると思います。
ですが不動産的な見方から価格・場所・仕様等合わせて見ると悪くないと感じます。

ただ不動産ですから当然欠点もあります。
完璧な不動産などありませんからね。

私が思うここの魅力はやはり価格じゃないでしょうか。
これだけの物をこの価格で買える新築はこの先そう出ないと思います。

他と比べてどうこうと言うよりも、
この価格でこの場所・この仕様が納得出来るかじゃないでしょうか。

もっと上の物を求めるなら他にいいマンションなどいくらでもありますからね。


個人的には○友の五橋タワーが好きですが高くて買えませんから(笑)
No.171  
by 匿名はん 2009-10-30 00:00:26
あげましょう。
No.172  
by 物件比較中さん 2009-11-01 17:33:51
先日見てきました。
内面はしっかりしているのかもしれませんが、
外観が安っぽくて、がっかりしました。
白は駄目ですね。
廊下とか玄関面も安マンションの風格です。

No.173  
by 購入経験者さん 2009-11-01 18:00:07
>>172

私の知人はプラウドを購入しました。
外見は例のごとく立派ですが、中身が安っぽくて酷いものでした。
マンションは中身がよければいいのでは?
No.174  
by 契約済みさん 2009-11-01 18:07:38
確かに、事前のイメージ程、ゴージャスな感じはありませんでした。
特に、廊下と玄関周りの白い感じはイマイチです。
汚れも目立ちますし、寒い感じもします。しかも、タワーなのに内廊下じゃないし。

でも、耐震&免震構造と価格が安い点で決めました。
万人に、完璧な物件はなかなか無いですよ。
No.175  
by 物件比較中さん 2009-11-01 23:07:12
172です。
内面…の記述は、あくまで前の書き込みを参照したまでで、
私の感想ではありません。
中の良し悪しは、あえて書きません。

ただ玄関面、廊下って重要じゃないですか?
客を迎え、自身の行き帰り必ず通るところですよ。
そこがいまいちと感じたので、感想を書いたまでです。

こんな意見があることも
購入検討中の方に参考にしてほしかったのです。
No.176  
by 匿名さん 2009-11-02 21:42:09
確かにあの外観は…
初めて見た時は市営住宅かと思いましたね。
中身はいいのかも知れませんが、見た目も大事ですから。
No.177  
by 匿名 2009-11-02 21:50:56
購入するにあたって、どちらが譲れないかって事ですね。
みなさんのご意見、非常に参考になります。ちなみにあたしは中身がしっかりしてる方がいいかな(^_^;)
まぁ人それぞれですけどね。
No.178  
by 物件比較中さん 2009-11-02 22:51:04
私は青や赤よりずっと良いと思いますネ。透き通る青空に映えるのは白でしょう、どう考えたって・・・。
No.179  
by 匿名さん 2009-11-03 10:30:59
>>178

確かに赤とか青だと色がハゲてみすぼらしくなっちゃいますもんね。
No.180  
by 匿名 2009-11-03 10:56:11
赤と青はタイル張りだからここの白いペンキよりは色褪せないと思うが…

白いタイル張りならよかったが吹き付けだと安っぽい。
雨が降ると灰色の線が出てきて汚いんだよね。
せめて広瀬のタワーのようなカラーだと良かった!


No.181  
by 物件比較中さん 2009-11-03 13:39:13
剥げる剥げないに関係なく、赤や黒はマンションの色として人気ない。
まだ真っ白の方がいいのではないか?
個人的にはレンガ色、茶色、白を組み合わせるのが好きだけど。
No.182  
by マンコミュファンさん 2009-11-04 01:56:54
見た目どうこうよりももっと大事なことがあると思います。

吹付けの寿命です。

吹付けとタイル貼りとの寿命の違い
修繕の回数
修繕費用

特に高層タワーマンションの場合はここじゃないでしょうか。

コストを落として安く売ってくれるのはいいですが、
後々メンテナンス費用を負担するのは住民ですからね。

その辺りがきちっと計画建てられているのならここはベストだと思います。
No.183  
by 入居予定さん 2009-11-04 12:28:36
確かに、コストを抑えている分、ゴージャス感は
無いですね。

その分、制震免震設計などに力入れてて、
いいかなと。
No.184  
by 購入検討中さん 2009-11-05 21:50:25
先日、モデルルームみてきました。
価格表いただいてきました。契約済みいっぱいですね。
かなりすすめられました。
11月下旬に引渡しですね。
そのころ、法務局で謄本とって、もらった価格表と実際と
見比べてみようと思います。楽しみですね。
だまされたくないですからね。
No.185  
by 物件比較中さん 2009-11-05 22:23:20
>>184
法務局で謄本を取れば実際の販売価格が分かるのですか?
No.186  
by 特命不動産 2009-11-05 23:00:28
>>185
法務局で登記簿取っても販売価格はわかりませんよ。
わかるとすれば抵当権設定額(ローン借入額)位のもんです。

184さんは本当に価格表の通りに売れてるかどうかを調べるってことです。

おそらく実際の売れ行きとは異なるものだと思います。
ほとんどの業者はお客さんには良い所しか見せない為に価格表を分けて作りますからね。
営業の言うこと全てを真に受けない方がいいと思います。

まぁ仮に価格表と違うのを指摘したところで「キャンセルになりました」って言われるのがオチですけど。
No.187  
by 匿名さん 2009-11-10 17:58:55
現在、大京は内部解体中です。
残った人間は使えないクズとわかり、オリックスが管理業に主体を置いた
会社にしています。つまり、日々マンション住人から金を徴収する会社
として主眼をおいてます。
郵政でボロ儲けできなく、なおかつ買った大京で巨額の損失はできないと
ジョイントのようにはできないと考えてます。
4年前に大京役員に大京DNAで営業力が優れるなどどだまされ、購入したものの
都合が悪いと人のせい、人のマワシで相撲をとる、じつは売れない営業課長、
将来作れない、売れない営業部長など常識さえないクズどもと
わかったオリックスはライオンズの名前だけ残して、内部解体しています。

会社もこれからどうなるか。
よくなるのか、規模縮小でサービスも縮小か?
品質も既存の利益重視会社の上乗せで低品質か?

私は買いませんが、購入にはリスクがありそうですね。
ここに異常に多い大京関係者の書き込みとみれるところみると
非常に危険かと。
No.188  
by 匿名さん 2009-11-10 22:33:31
>No.187さん

あなたはどの会社の方?
この物件のみが、地盤や地震断層のことをパンフレットに書いていますよね。
ということは、他の物件は耐震、地盤的によくないっていうことですか?

私は経営のことは全く分かりませんが、上層階はエコキュートありますが、
財閥系でもエコキュートもIHヒーターもない物件があったりしますから、
そういう面では充実しているんじゃないですか?
No.189  
by 申込予定さん 2009-11-12 21:57:00
あげましょう
No.190  
by 申込予定さん 2009-11-17 07:02:13
あげておきます
No.191  
by 申込予定さん 2009-11-21 20:44:40
来週、いよいよ入居ですね。
No.192  
by 入居予定さん 2009-11-21 21:14:30
引越幹事会社は引越予定日より前に購入した家具家電搬入は大丈夫って言ってたけど
入り口で混雑しないんだろうか心配。

入居前からトラブルになるのはいやだからな・・・
No.193  
by 購入検討中さん 2009-11-23 18:04:28
一部明りがついてる部屋がありますね。

No.194  
by 入居予定さん 2009-11-23 20:13:44
>>193

たぶんモデルルームだと思われます。
No.195  
by 入居予定さん 2009-11-24 15:22:56
投稿が少なくなってきたので投稿します。
いよいよ今週末入居開始となりました。早くに購入された方はやっとだと思います。
外観に関しては、やはり色がイメージパースと違い残念ですが、あきらめました。
せめてバルコニーがガラスの部分を着色ガラスにでもしてもらえば数段かっこ良かったのに・・・
前にあった外壁吹きつけタイルの件も劣化が心配です。
内装クロスにしても安い(薄い)ものを使用しているようですし・・・
ともあれこの場所としては価格相応、低中層階ではお買い得マンションだと思います。
あとは入居者に恵まれる事を祈っております。

入居予定の皆さん、仲良く暮らしましょう。

PS、バルコニー外側が透明ガラスの世帯の方は(中低層階)は斜め向かいの合同庁舎ビルから部屋が丸見えでしたので
  気をつけた方が良いかも。
No.196  
by 周辺住民さん 2009-11-26 18:21:25
合同庁舎ビルはもうだれも住んでないんじゃないですか?

立ち退き終了してますよ
No.197  
by 入居予定さん 2009-11-26 22:34:28
>>196

合同庁舎ビルは勘違いじゃ?南側の古い建物は市営(?)住宅ではありませんか?
デベさん曰く、立ち退きは終了してますが、次に何が建てられるかは決まってません。
との事。
No.198  
by 周辺住民さん 2009-11-27 18:13:51
>>197

すみません。勘違いしてました。合同庁舎ビルは通りの反対側ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる