三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 矢口
  6. ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-19 08:35:11
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ大田多摩川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

売主: 三菱地所レジデンス株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社・野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態: 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託

所在地 東京都大田区矢口3丁目141番9(地番)他26筆
交通 東急多摩川線「矢口渡」駅(駅舎)より 徒歩12分、東急多摩川線「武蔵新田」駅(駅舎)より 徒歩14分

総戸数 378戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対し)131台(自走式131台、うち身障者用1台)他に来客用2台、カーシェアリング用2台
販売価格 4,500万円台~8,500万円台(予定)※100万円単位
予定最多価格帯 5,500万円台※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 55.36m2~84.87m2
バルコニー面積 9.8m2~21.95m2 ルーフバルコニー面積 23.28m2~42.93m2



[スレ作成日時]2019-03-24 09:52:43

現在の物件
ザ・ガーデンズ 大田多摩川
ザ・ガーデンズ
 
所在地:東京都大田区矢口3丁目141番9他26筆(地番)
交通:東急多摩川線 「矢口渡」駅 徒歩12分 (駅舎より)
総戸数: 378戸

ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?

1801: マンション検討中さん 
[2020-08-28 17:58:31]
リビング・ダイニング(LD)に付けるエアコンをどうするかで悩んでいます。購入した部屋はB68Iタイプのような間取りで、LDと洋室2の間のウォールドアは常時たたんだ状態にして広いLDとして使おうと考えています。
https://www.mecsumai.com/tamagawa378/plan/plan_b68i.html

この場合LD側に1台だけエアコンを設置するか、LDと洋室2にそれぞれ1台ずつ設置するか、どちらが良いでしょうか。またそれぞれの場合、どの程度の冷房能力があれば良いでしょうか?
1802: マンション検討中さん 
[2020-08-28 21:45:44]
>>1800 評判気になるさん

そこくらいしか比較対象ないでしょむしろ
1803: eマンションさん 
[2020-08-28 21:59:31]
>>1801 マンション検討中さん
ウォールドアを開けた時の広さをカバーするタイプのエアコン1台設置すると良いかもです。
20畳用とかですかね。
完全に締切り個室として使うのならそれぞれ1台づつの設置が宜しいかと思います。
1804: マンション検討中さん 
[2020-08-29 08:00:44]
>>1803 eマンションさん

ありがとうございます。LD側に1台設置する方向で検討します。2台設置して同時運転するのもどうかなぁと思っていましたが、やめておきます。

もし将来、ウォールドアを閉めて個室化する必要が出たときには別途6畳用程度のエアコンを設置するようにします。
1805: 匿名さん 
[2020-08-29 15:04:39]
>>1804 マンション検討中さん
私は似たような間取りで2台にしました。
・18畳程度用1台だとウォールドアを閉じたとき、LDKがオーバースペックになる
・2台設置して利用した方が熱効率がいい
・家電量販店だと複数台割引がきくため18畳1台と12畳+6畳2台の値段がほぼ変わらない
というのが主な理由です。
1806: 匿名さん 
[2020-08-29 15:09:21]
>>1802 マンション検討中さん
ブランシエラ大田多摩川も良いかなと悩んでいます。大規模では無いですが、眺望が良さそうなので。
1807: マンション検討中さん 
[2020-08-29 18:21:20]
>>1806 匿名さん

プラウド六郷土手と同じく六郷土手の物件は缶拾いのおじさんが多いので気になる方にはおすすめできませんよ
1808: マンション検討中さん 
[2020-08-29 18:30:09]
>>1805 匿名さん

ご意見ありがとうございます。2台買っても値段がほぼ変わらない場合があるというのは盲点でした。

仮にウォールドアを開いた状態で、LDK側だけエアコンを稼働しても冷えないならまず扇風機やサーキュレーターを使ってみる。それでもダメなら洋室のエアコンも稼働するという使い方もありそうですね。

私は明日がオプション販売会なのですが、エアコンに関しては見送って家電量販店で交渉するつもりです。
1809: ご近所さん 
[2020-08-30 19:01:33]
今日は西日が強い16時頃に行ってみました。西向きのエアリーテラスやゲートテラスはかなり光が入りそうです。

リバーテラス前の支柱にはメッシュフェンスが取り付けられていました。

少し前に話題になったブルーシートハウス。写真はリバーテラス北西端前の堤防上から撮ったもので、雑草の上に少し屋根が見えています。マンションの高層階からだとよく見えるかも知れませんね。
今日は西日が強い16時頃に行ってみました...
1810: 匿名さん 
[2020-08-30 19:22:04]
高層階はブルーシート見えちゃうのであまりよくないですね。。。
1811: 周辺住民さん 
[2020-08-30 20:11:06]
2-3年前と比較したら、今はホームレスは殆どいないに等しい。今一番人口密度が高いのは、1809の写真より、もうちょい下流、大橋からのコンクリート護岸が切れるあたりのはず。
1812: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 21:24:13]
確かに「下丸子駅徒歩12分とか誰が探すんじゃ」という指摘はよく分かるんですが、駅の距離とか都会感を求める人はそもそもこんな多摩川沿いの駅遠物件にたどり着かないので、「都心、駅近、便利」みたいな物件とはそもそもさがしてる人の志向性が違うかなと思います。

大田区、世田谷区、川崎市の多摩川沿い物件を本気で探している人にとっては「多摩川に近いか」の方が重要です。静かで自然に近い家がいいけど八王子とかまでは行けなくて、一応都内ならなおよしみたいな。こういう人たちはSUUMOの地図検索で多摩川を下流から上流にさかのぼりながら岸辺の中古物件を探すんですね。という私がそうなんですが、同じように探している方いるんじゃないかなと思います。

という探し方をしたりするので、一概にリセールしづらいということは無い気がしてます。(都心のマンションとは居住者のニーズが少し違う)

ただ、ハザードマップで浸水域になってるのは弱点かなと。。。まぁこの多摩川沿いエリアほとんど浸水域なんで、ここに住みたい!と思ったら受け入れるしかないんですが。

実際にモデルルームに行ってみて、多摩川に近いこと以外は特に目立ったメリットもない物件なので、ただただ城南エリアに家が欲しいというニーズなら中古か、川崎の物件を選んだ方がいいと思います。

プラウド大田六郷と比べる方がいらっしゃいますが、プラウドの方は多摩川が見えませんし徒歩数分かかるので、居住者のニーズは違いそうです。プラウドの方はとにかく都内がいい人で、5000-6000万くらいで買いたいってニーズの方が強いかなと。

まとめると、この物件は多摩川沿いに住みたい新築がいい人が選ぶ家かと思います。(同じ新築だとブランシエラ多摩川とニーズが似てる気がします)

新築にこだわらず6000万円代を出せるなら、東京サーハウスとかシエルガーデンとかの方が共用設備も充実し、浸水域からも外れているのでそっちがいいと思います。
1813: マンション検討中さん 
[2020-09-01 10:57:24]
オプション会いってきました。盛りだくさんで半日いても、まだまだ時間が欲しいという感じでした。他の物件の入居者もいたので、合同オプション会だったのかもしれません。購入アイテム毎に担当者がそれぞれ細かい説明を行い、見積を作成してくれます。作り付け家具などは、図面入りで後日送付してもらうことになりました。
現地にはカーテン、ベランダタイル、エコカラットや食器棚など、現物サンプルもおいてありました。新築買うのは、こういうイベントも楽しみの一つですね。
1814: マンション検討中さん 
[2020-09-01 12:24:48]
私もオプション会に行ってきました。

広い会議室にテーブルが20卓ほど置かれ、周りにはカーテン、エコカラット、食器棚等の見本が置かれていました。テーブルは満席で、未就学の子供を連れた30代前後の夫婦がほとんどだったように思いました。このマンションのターゲット層でしょうね。

見積はもらいましたが、やはり少し高いかなぁという印象でした。発注まではまだ時間があるので、できれば自分で業者を探して比較しようと思っています。

各テーブルにエコカラットのサンプルが置かれており、お土産として頂きました。
私もオプション会に行ってきました。広い会...
1815: マンション検討さん 
[2020-09-01 12:38:16]
>>1814 マンション検討中さん
カーテンとかエコカラットやクロスも高いでしょうか。他所で探して依頼した方がいいですかね。金額の差はどれくらいあるのでしょうか。
1816: 匿名さん 
[2020-09-01 12:55:11]
南側に多摩川がキレイに見えるあたりブランシエラと魅力が被りますねー。ベランダから川見えるのは気持ちよさそう。
1817: 通りがかりさん 
[2020-09-01 13:08:02]
>>1813 マンション検討中さん
最終段階でオプションてんこ盛りしたら、せっかく低廉マンション買った意味が帳消しになるので、ここはぐっと我慢したほうが賢明ですよ。ちなみにマンション売却の際、オプションは評価されず、個性が強すぎると逆に値切られる材料となります。ただでさえ中古で苦戦する物件なので、大きな原価割れに要注意です。
1818: 匿名さん 
[2020-09-01 14:16:08]
>>1817 通りがかりさん
何を基準に低廉?
中古で苦戦?そもそも売る前提?
教えてください。
1819: マンション検討中さん 
[2020-09-01 17:28:46]
>>1815 マンション検討中さん

まだ他所からの見積を取ったわけではないので、具体的な金額差は分かりません。私は安くなると期待しています。エアコンに関しては家電量販店の方が安い印象です。

発注の手間が面倒だ、引き渡し時には施工済み/設置済みがいいのであれば、高くてもオプション販売会で発注するのもありだと思います。
1820: マンション検討中さん 
[2020-09-01 20:22:14]
>>1812
>プラウドの方は多摩川が見えません

このマンションって、殆ど多摩川ビューでしたっけ?
1821: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 21:30:32]
ゲートテラス以外は5階以上がリバービューですね。ゲートテラスは目の前に工場の新社屋。
1822: ご近所さん 
[2020-09-02 00:39:23]
>>1821 検討板ユーザーさん

ゲートテラスのリビングは西向きです。桂川精螺の工場が見えるのは共用廊下側です。
ゲートテラスでも上の階なら多摩川小学校越しに多摩川が見えるかも知れません。
1823: マンション検討中さん 
[2020-09-02 10:50:11]
今年は日本近海の海水温が高く特大台風に警戒が必要だそうです。つか今後ずっとですよね。
1824: ご近所さん 
[2020-09-04 16:27:39]
>>1822

「見えるかも知れません」と曖昧なことを書いたので、確認してきました。写真は矢口ポンプ所前にある歩道橋の上から撮影したものです。

ゲートテラスの7Fと8Fの部屋は多摩川小学校屋上のフェンス越しに見えました。9Fと10Fの部屋は直接見えました。ゲートテラスからだと少々距離はありますが、9F以上の部屋ならなんとか多摩川を眺められそうです。
「見えるかも知れません」と曖昧なことを書...
1825: 匿名さん 
[2020-09-05 08:18:52]
今度の台風10号でとんでもない洪水などが起きたら、ここに限らず川沿いや低地のマンションの評価が変わりそうな気がします。
1826: ご近所さん 
[2020-09-05 12:01:21]
>>1824

昨日撮った写真をよく観ると、屋上の設備もかなり設置されているのが分かります。今までは比較的近いところから写真を撮っていたので、気付きませんでした。

リバーテラスの屋上には3本の避雷針、ルーフデックスの黒い柵が見えています。あそこなら眺めは良さそうです。

ブライトテラスの屋上には3本の避雷針、多分テレビ用のパラボラアンテナ2基が見えます。さらに給水槽のようなものも見えますが、これは消防用ですかね?
昨日撮った写真をよく観ると、屋上の設備も...
1827: マンション検討中さん 
[2020-09-05 13:46:57]
>>1825 匿名さん

今年から利水ダムを使った洪水対策が行われるそうです。特に多摩川には利水ダムしかないそうなので、今回の取り組みがどの程度効果をあげるか注目しています。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200622-OYT1T50152/
https://mainichi.jp/articles/20200904/k00/00m/040/077000c

7月に九州で発生した豪雨はゲリラ的で間に合わなかったようです。今回は台風なので計画的に事前放流ができ、洪水対策としての有効性が判断できるはずです。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/624818/
1828: 匿名さん 
[2020-09-05 21:47:11]
>多摩川には利水ダムしかない
小河内ダム(奥多摩湖)は都民の水瓶である「利水ダム」であるので構造上「治水」に利用するのは限界がある。
https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00958.html
参考資料のP13の右側の図が「利水ダム」を事前放流した時、洪水調整がどれくらいなのかのイメージ図。左の「多目的ダム」に比べて、調整幅がとても少ないことがわかる人にはわかる図。
利水ダムは、水を貯めておくのが目的なので、水を排出する機能は低い。余水吐ゲートがダムの上部にあるので、全開放しても水位を下げられない仕組みになっている。
小河内ダムの場合はだいたい85%以上の水位がないと、放水ゲートを全開放しても水は排出されない。これ以上水位を下げるには、発電用のゲートを開放するしかないが、一日あたり1%しか排出できない。

小河内ダムの15%程度しか洪水調整に利用できないので、もちろんないよりはマシだが、水が増えるタイミングが若干ずれる程度で、抜本的な対策からは程遠いと思う。あくまで、多摩川水系に限っての話だが。
1829: マンション検討中さん 
[2020-09-06 10:00:01]
>>1828 匿名さん

>小河内ダムの15%程度しか洪水調整に利用できない

私は治水の専門家ではないので分かりませんが、多摩川で去年発生したような水害を防ぐにはどれ位の水量を減らす必要があるのでしょうか。その水量が小河内ダムの15%では全く足りないのか、十分なのか、分かりません。

新聞の記事では多摩川水系の利水ダムを洪水対策に利用することで去年のような浸水を防ぐことができると書かれています。恐らく専門家の見解を記事にしていると思うので、私はそれを信じたいです。
1830: マンション検討中さん 
[2020-09-06 10:02:15]
モデルルームに行ってきましたが、グレードが思ったより低く残念でした。
都心の物件をみてきた私にはこのマンションの値段は結構魅力で眺望も環境も(水害可能性を除く)気に入ってますが、この設備のグレードはネックになりそうです。
勿論オプションとかリフォームである程度変えれますが、そうするとこの価格帯じゃなくなりますね。
皆さんこのマンションの設備はどう考えてますでしょうか?
1831: マンション検討中さん 
[2020-09-06 11:45:57]
>>1830 マンション検討中さん
モデルルームでトイレがタンク式なのはここ以外で見たことありません。
1832: マンション検討中さん 
[2020-09-06 12:17:59]
>>1829

計画書によると小河内ダムの事前放流+その他の対策で、丸子の堰の水位が40cm下がる想定です。因みに、去年の台風でここは越水しておらず、物理的な被害は出ていません。
多摩川に限りませんが、河川整備で絶対に洪水が発生しないようにするのは不可能です。
発生確率と氾濫した場合の被害の程度を自分で判断するしかありません。

多摩川の場合、「計画規模」で想定されている雨が降る確率は年0.5%(200年に一回)。
この雨が降れば氾濫します。(公表データは無いですが、当然これより少ない雨で氾濫するでしょう)

https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index070.html

200年に一度の雨が、今後10年または20年以内に降る確率は、単純計算で4.89%と9.54%です。
この確率を無視できる人は購入を検討できますし、無視できない人は購入を見送るだけです。
1833: マンション検討中さん 
[2020-09-06 12:29:39]
>皆さんこのマンションの設備はどう考えてますでしょうか?

過去の書き込みチェックすることをお勧めします。特に、仕様についてはスレ番の最初の方で的を得た書き込みが多数あり感慨深いです。
一方、仕様は最低クラスですが、それはここに限ったことでもありません。ここ数年は、コストが上昇してますが、立地等に難ありで価格転嫁できないマンションの仕様は限界まで削られており、ここはその典型ともいえるマンションだと思います。
1834: マンション検討中さん 
[2020-09-06 12:38:27]
六郷のブランシエラもタンク式トイレで食洗機オプションですよね。
その辺の設備をそろえたマンションを都内で探すとなると、あと1000万は必要かと・・・
1835: 匿名さん 
[2020-09-07 13:01:28]
台風それてよかったです。9号・10号と首都圏を直撃していたら、多摩川も氾濫していたかもしれません。住宅購入は家を買うだけでなく、家族の安全と安心な生活を手に入れる事だと思います。川近くは避けたいですね。
1836: 匿名さん 
[2020-09-07 18:39:57]
残念ながら、ここ数年で新築マンションの設備仕様はどんどん落ちているのが実情ですね。
こんな川っぺりの不便な物件を高値づかみするくらいなら、立地や専有面積等々、自分が探している条件が満足いく中古を買って、自分好みにリフォームすることも検討視野に入れることをおすすめします。
1837: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-08 01:26:22]
>>1836 匿名さん
こんな川っぺりの不便な物件を高値づかみするくらいなら→悪意がありますね
1838: 匿名さん 
[2020-09-08 11:09:09]
駐車場の申し込みはじまりましたね。
どのくらいの割合になるのでしょう?
当選を祈ります!
1839: 匿名さん 
[2020-09-08 13:41:31]
>>1837
いつもの荒らしでしょう。
1840: 匿名さん 
[2020-09-08 21:42:32]
気に入って買った住民から見れば、単なる批評も悪意と感じるんでしょうなあ・・・
川っぺりで不便、オマケにショボい設備仕様、そのくせ価格だけはいっちょ前だから、ダラダラと売れ残ってるんでしょうよ。
1841: 匿名さん 
[2020-09-08 21:48:28]
>>1840 匿名さん
同一人物ですね、それを荒らしって言うんですよ。
1842: 名無しさん 
[2020-09-09 08:06:26]
>>1841 匿名さん
荒らしってより低レベルの煽りでしょ
1843: 匿名さん 
[2020-09-09 08:38:02]
購入者は検討板を見るのやめた方がいいかと。
1844: マンション検討中さん 
[2020-09-09 12:15:47]
>>1843 匿名さん
いえ、検討者としては毎度登場するあなたではなくて、購入者の方のコメントがほしいんですけど。
検討外のあなたが悪意に凝り固まったいつもの主張を繰り返すとほとほとうんざりします。ひとりよがりな制約を押しつけて掲示板を私物化しないでくださいね。
購入者の方、どうか臆せず今後の暮らし方や街に関する考え方や情報をよせてほしいです。
1845: マンション検討中さん 
[2020-09-09 12:22:37]
人それぞれの考えでしょうね。
多摩川沿 不便<景観
設備仕様 低仕様<妥当
と感じていますので検討中です。
設備が良過ぎても故障のリスク、修繕時の金額考えると問題ないでしょう。
1846: 匿名さん 
[2020-09-09 12:37:46]
>>1844 マンション検討中さん
毎度って、まだ二回目ですが。
1847: 匿名さん 
[2020-09-09 15:31:13]
どうして購入者はすぐに個人攻撃を始めるんでしょうね?
ここはマンションについての匿名掲示板なので、物件や周辺環境について、みんなが思うところを自由に書き込むところですよ。当然ながら、モノの評価は人それぞれでしょうし、自分とは反対の意見が述べられることはむしろ当たり前のことです。
「○○な書き込みは悪意がある」とか、「荒らしは出ていけ」とか、ひとりよがりな制約を押しつけて、掲示板を私物化しないでくださいね。
1848: マンション検討中さん 
[2020-09-09 16:17:25]
>>1838 匿名さん

私は最終希望確認書を郵送済みです。できれば屋根なしの3階は避けたいですが、敷地内に駐車場が無いことはもっと避けたいので、1階から3階まで全て希望しておきました。

抽選まで憂鬱な日々が続きそうです。当たりますように!
1849: マンション比較中さん 
[2020-09-09 17:02:26]
>当たりますように!

ほぼ無抽選で希望者は敷地内の駐車場確保できるのでは?
7割完売しているとして、自家用車保有率も7割とすると
全戸数の半分になりますが、どちらも7割以下のような気がします。
1850: 名無しさん 
[2020-09-09 17:39:29]
>>1849 マンション比較中さん
販売住戸分の割合でしか割り当てがないので抽選だと思います。未販売住戸分の駐車場も確保するようなので!
1851: マンション検討中さん 
[2020-09-09 18:55:29]
>>1850 名無しさん

そうなんですよね。
全部で378戸に対して駐車場が131台分なので、大体3戸に1台分の割合。つまり駐車場を希望する戸数が3割なら無抽選ですが、それ以上なら抽選です。3割よりは多そうな気が・・・
1852: 匿名さん 
[2020-09-09 19:14:11]
>>1849
売れてない部屋の割合に応じて、
販売会社がその分の駐車場を確保するとの事なので、
抽選になるかもしれませんね。
私も駐車場を希望しているので、
抽選が終わるまで憂鬱です。
1853: マンション比較中さん 
[2020-09-09 21:18:50]
>3割よりは多そうな気が・・・

土手のマンションは、駐車場利用率があまりに少なかったので、速攻で機械式駐車場を取り壊した(将来、修繕コストを節約する為)のは有名な話。今数えたら、機械式駐車場除いた駐車場設置率は39%。これで、土手マンションは適正規模だった。ここは土手マンションよりは自家用車保有率が高そうだが、ここの駐車場設置率の35%というのは、意外にデべも考えて作っているような気がした。
1854: 匿名さん 
[2020-09-09 22:49:14]
あそこは理事会が優秀ですよね。修繕積立も均等式への移行決まったらしいですし。ここも大規模なので詳しい人が理事やってくれると良いですね。
1855: マンション比較中さん 
[2020-09-10 15:26:59]
有線LAN口がついているマルチメディアコンセントが設置されているのはリビングだけでしょうか?それとも各部屋に設置されているのでしょうか?
在宅勤務が増えているので、自室でデスクトップPCを使う際は有線LANでネットに接続希望です。
最近は大手デべでも、有線LAN口があるのはリビングのみというマンションが増えているらしいのですが・・・。
また、標準ではリビングだけの場合、追加工事で各部屋に有線LANを設置することは可能でしょうか?
1856: マンション検討中さん 
[2020-09-10 17:42:28]
>>1855 マンション比較中さん

リビングと各部屋にマルチメディアコンセントはあるようです。恐らく玄関のシューズボックス辺りにSwitching-HUBが置かれ、そこから各部屋へ有線LANが敷設されているんじゃないでしょうか?

ただここは1Gbpsの光回線で引き込まれたものをマンション全体で共有するベストエフォート方式のようなので、実際にどの程度の通信速度が得られるのかは使ってみないと分かりません。
1857: マンション比較中さん 
[2020-09-10 19:16:55]
>マルチメディアコンセント

契約者であれば詳細な図面で確認できるはずです。
各部屋にLANが配線されていない場合は、各部屋のコンセントの注記に

・配線済み
・空配管のみ(配線なし)

等と記載されています。

特に記載のない場合は、全室配線済みでしょう。
1858: マンション検討中さん 
[2020-09-11 06:50:20]
>>1856
スイッチングハブは、風呂場の天井の上だと、説明を受けましたよ。
1859: マンション検討中さん 
[2020-09-11 08:06:20]
明日、熱帯低気圧が接近するようですが、台風にまで発達しないみたいでよかったですね。ただ今後も警戒は怠らないようにしましょう。
1860: マンション検討中さん 
[2020-09-11 10:26:02]
>>1858 マンション検討中さん

スイッチングハブは風呂場の天井上ですか。
宅内LANを構成したいのでルーターをスイッチングハブの前に挿入したいのですが、天井上だと難しいかなぁ。
1861: マンション検討中さん 
[2020-09-12 20:32:40]
現地をぐるりと散策してきました。大分出来上がってましたね。駐輪場の位置確認もできましたので抽選応募します。多摩川側のエントランスも高級感ありそうですね。多摩川側の道路もあんまり車は走ってないのでわりと静かな環境で住めそうです。リバーテラスから矢口渡駅までは15分ぐらいかかりそうですね。敷地内の移動が数分かかりそうです。
1862: 匿名さん 
[2020-09-12 20:49:49]
>>1861 マンション検討中さん
ここってメインのゲートから駐輪場へ行く時は降りて押して行くのでしょうか?
敷地内徐行程度なら乗って移動して良いのですかね?
場所によっては押して移動ってけっこうキツそうだなって思って。
1863: マンション検討さん 
[2020-09-12 20:52:30]
>>1861 マンション検討中さん

どの棟ならどこの駐輪場が便利か迷います。
1864: マンション検討中さん 
[2020-09-12 21:27:09]
>>1862 匿名さん

敷地内は降りないとだめだそうです。「自転車置場使用細則」に書かれています。
ゲートテラス西側かリバーテラス北西側の駐輪場が押す距離が短いと思います。
1865: マンション検討中さん 
[2020-09-12 21:43:45]
>>1863 マンション検討中さん

確かに難しいですね。

部屋と駐輪場までの距離の短さをとるか、駐輪場と出入口までの距離の短さ(敷地内で自転車を押す距離を短くする)をとるか、悩みます。

子供を乗せた重い電動自転車だったりすると出入口まで近い方が良いかな?
1866: マンション検討中さん 
[2020-09-12 21:52:57]
熱帯低気圧の雨量が予想より少なくて良かったですね。心配でいてもたってもいられませんでしたが、ホッと胸を撫で下ろしました。
1867: マンション掲示板さん 
[2020-09-13 20:54:56]
オプション検討会行きましたが、どれも高いですね。ガラスフィルム貼るだけで数万円。私みたいな人は自分で貼るべきなんだろうなぁ。
1868: マンション検討中さん 
[2020-09-15 17:57:18]
明日、フィリピン付近に台風が発生しそうですが、日本に向かうことは無いとのこと。今年は安心できるかな。
1869: ご近所さん 
[2020-09-15 18:15:44]
>>1712
>コロナ禍の今年はどうなるんでしょうね。

去年は台風19号、今年はコロナ禍と2年連続で「お会式(おえしき)」の万灯練り行列は中止だそうです。残念。

https://honmonji.jp/oeshiki/index.html
1870: ご近所さん 
[2020-09-17 15:15:03]
久しぶり(約2週間)に行ってみました。

外観で大きく変わった?のはバルコニーの戸境にペラボーが設置されたことです。マンションの柱に近い色なので、それほど目立つような印象は受けませんでした。

エアリーテラスのいくつかの部屋に灯がともっていました。今日は曇天気味で少し暗かったので、灯をつけて内装作業が行われていたのかも知れません。
久しぶり(約2週間)に行ってみました。外...
1871: マンション検討中さん 
[2020-09-17 18:13:06]
今日はためしに駅まで歩いてみました。
リバーテラスのエントランス付近から矢口渡駅まで15分。ちなみに蒲田駅から歩いて32分。そんなに早足ではないので普通でこれくらいかと!参考まで!
1872: ご近所さん 
[2020-09-17 19:16:24]
>>1870

各部屋の窓が一部黒くなっているのは「網戸」ですかね。
1枚目の写真は7月12日に撮影、2枚目が今日(9月17日)撮影です。
各部屋の窓が一部黒くなっているのは「網戸...
1873: 坪単価比較中さん 
[2020-09-17 21:01:03]
やっぱりペラボーで一気に安っぽくなりましたね・・・
1874: 匿名さん 
[2020-09-17 22:04:50]
>>1871 マンション検討中さん

つまり、このマンションから最寄り駅までは、ほぼひと駅分歩くということですな。
1875: マンション検討中さん 
[2020-09-18 08:07:51]
>>1870 ご近所さん

世界文化遺産軍艦島みたいですね。壮観です。
1876: 匿名さん 
[2020-09-18 12:19:25]
もう朽ち果てちゃってるの?!
いくらなんでもそれは言い過ぎでは?
しかしまあ、設備仕様が廉価版なのはMRを見学してわかってたけど、外観もどこにでもあるようなノーマル仕様だね。
1877: 匿名さん 
[2020-09-18 18:54:25]
>>1875 マンション検討中さん
晴海フラッグの悪口はそこまでだ!!!
1878: eマンションさん 
[2020-09-19 01:46:52]
>>1876 匿名さん
どうでも良くない?わざわざ投稿する必要ある?

1879: ご近所さん 
[2020-09-19 18:34:43]
ザ・ガーデンズ大田多摩川は多摩川側への出入口があることも売りのようですが、少々注意が必要です。

まずマンション前の歩道の幅がかなり狭いです。人がすれ違うのに気をつかうくらいなので、自転車は1台通るのがやっとです。

また自転車を堤防のサイクリングロードへ上げるには、上流の矢口ポンプ所前にあるスロープ付きの歩道橋を使うか、下流の東八幡神社前にある堤防のスロープを使うのが無難だと思います。堤防へ上る階段を利用することもできますが、女性や子供では難儀しそうです。
ザ・ガーデンズ大田多摩川は多摩川側への出...
1880: マンション検討中さん 
[2020-09-20 07:14:28]
思った以上に堤防より下がってますね。
この辺は天井川ではないでしょうが、
平時の水位と同じくらいでしょうか。
1881: マンション検討中さん 
[2020-09-20 08:12:03]
戸境のこれはキツいですね
お隣とご挨拶するレベルですね
パンツ一丁でバルコニーで出られない
1882: マンション検討中 
[2020-09-20 08:29:33]
>>1881 マンション検討中さん

昔懐かしい団地と思えば、それもまた悪くないです。
1883: ご近所さん 
[2020-09-20 10:27:28]
>>1880 マンション検討中さん

河川敷の方がもっと低いと思います。
平時の水位は河川敷よりも更に低いです。
河川敷の方がもっと低いと思います。平時の...
1884: 匿名さん 
[2020-09-20 16:51:35]
>>1882 マンション検討中さん

そう!
ここがUR賃貸の新築団地だったら文句ないんだよね。でも、三菱を筆頭に大手デベが手がける分譲マンションとしてこの内外装はどうにも安っぽい。実に残念な物件・・・
1885: マンション検討中さん 
[2020-09-20 19:37:57]
戸境板は片方が半分コンクリート、片方が完全ペラボーかな
半分コンクリートの方が隣のバルコニー丸見えですよ
ベランダがある限り戸境板はつきものでしょう
安っぽいだ団地みたいだって騒いでる人は戸建が良いのでは
1886: マンション検討中さん 
[2020-09-20 19:53:59]
どうして購入者はすぐに個人攻撃を始めるんでしょうね?
ここはマンションについての匿名掲示板なので、物件や周辺環境について、みんなが思うところを自由に書き込むところですよ。当然ながら、モノの評価は人それぞれでしょうし、購入者にとって気に食わない意見が述べられることはむしろ自然なことです。
マンションや周辺環境への批評ではなく、書き込み主への個人攻撃という荒らし行為をするくらいなら、こんなとこ見なければ良いのに・・・
1887: 匿名さん 
[2020-09-20 20:44:43]
>>1884 匿名さん
仕様を良くしたら販売価格が高くなるし、価格の高い物件を買える層はこの立地は買わないだろうし。
そうして仕様を低くした結果かと。なので仕方がないです。
1888: マンション検討中さん 
[2020-09-20 22:30:04]
>>1884 匿名さん

お高くとまっていないマンションであれば、パンツ一丁でバルコニーに出ても文句言われなさそうですね。
1889: 匿名さん 
[2020-09-20 23:24:39]
>>1887 匿名さん
その分析はわりと正しいと思う。
でも、その結果、大量の完成在庫を抱えることになりそう。
1890: マンション検討中さん 
[2020-09-20 23:44:45]
>>1881 マンション検討中さん

>お隣とご挨拶するレベルですね
私はマンションに住んだことが無いので分からないのですが、ペラボーだとお隣との間でどのようなことが起きるのでしょうか。もう少し具体的に教えて頂けないでしょうか?

真面目に受け取ってしまうと、ペラボーが透けて見えるような印象ですが、そういう意味ではないですよね。
1891: マンション 
[2020-09-21 08:03:10]
>>1887 匿名さん
その通りだと思います。原料高の折、価格と仕様のバランスが厳しすぎるのでしょう。これなら中古のほうがずっと仕様高いですから。

1892: マンション検討中さん 
[2020-09-21 08:42:39]
このマンションの最大の売りは多摩川の眺めだと思います。5階以上のバルコニーをガラス手摺りにしたのもそのためでしょう。でも戸境のほとんどは皆さんが大嫌いなペラボーの残念な仕様です。

では眺望を考慮しつつ、かつ戸境も納得のゆくような仕様のマンションはあるでしょうか?比較参考のために具体的例を教えて頂けると助かります。ネットに写真が掲載されていたり、Google ストリートビューで見られるとありがたいです。よろしくお願いします。
1893: 通りがかりさん 
[2020-09-21 10:30:28]
>>1892 マンション検討中さん
たしかにセールスポイントの一つでしょうが、水害以外に、風の日の埃、Gも含む虫の弊害は同時に受け入れる覚悟は必要かと思います。諸刃の剣ですね。
1894: 匿名さん 
[2020-09-21 10:41:09]
経験者として言えば、眺望なんて日常生活にはこれっぽっちも関係ないし、3日もすれば飽きるけど、タワマンに人気が集まるように、憧れて買っちゃう人が一定数いるのは事実。
しかし、ここが一般的なタワマンと違うところは、1887氏が分析するように、廉価に収めるために今どきの新築マンションでは当たり前になってる設備仕様までサクってしまい、何とも安っぽい仕上がりになってしまったことですな。
1895: マンション検討中さん 
[2020-09-21 12:04:35]
このマンションの仕様が低いところはどんな点ですかね?
仕様が高いマンションとどのあたりに違いがありますか?
1896: マンション掲示板さん 
[2020-09-21 12:15:23]
>>1895 マンション検討中さん

サイトみるの面倒なので逆に知りたいのですが、ここはディスポーザー、タンクレストイレ、食洗機、ミストサウナ、LOW eガラスは付いてますでしょうか?
1897: マンション検討中さん 
[2020-09-21 13:05:33]
>>1896 マンション掲示板さん
ちなみにタンクレストイレって、タンクありトイレよりもどんな点で優れているんでしょうか?
1898: マンション検討中さん 
[2020-09-21 14:15:29]
>>1896
ディスポーザー以外は標準で付いてないみたいですね。
あまり必要性を感じないものが多いですね。
1899: マンション比較中さん 
[2020-09-21 15:05:53]
>必要性を感じない

食洗器が標準装備のマンションに住んでるけど使ったことない。
住みかえるとしたら、食洗器無しのマンションでいいかと聞かれたら答えはNO。
目で見えるところでコスト連発しているマンションは、目で見えないところ
でどんだけコストカットしているのか不安になる。
えーそこまでコストカットするの・・・って感じ。
1900: マンション検討中さん 
[2020-09-21 17:06:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる