近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-26 16:40:29
 削除依頼 投稿する

入居者・契約者専用のスレッドです。
こちらで情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2019-03-22 10:53:58

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉

161: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-21 23:40:22]
>>158 >>159
そうですか。駐車場代払っている側からすると悔しいですね。先程も停まっていました。白のプリウスでした。

162: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-17 16:55:46]
>>156 住民板ユーザーさん1さん

まだヤスデは見てないです。
6/17に国巡の夜間入り口の通路でヤスデ数匹見ました。
今年は奴ら出てくるんですかね。。
怖いです
163: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-24 00:03:42]
>>156 >>162 住民板ユーザーさん4さん

21日?26日にかけてヤスデ対策の薬剤散布らしいです。
164: mmk 
[2021-07-12 10:02:58]
以前、引っ越してきたばかりの際に窓際に小さな虫が大量に死んでいると投稿したものです。

今朝リビングダイニングを見ると、また大量の小さな虫がリビングダイニングの窓の下一直線上に大量に死んでいてびっくりしました。
死んでいるところは決まって、上記とキッチンカウンターとダイニングの境の隅と言えばいいでしょうか…。。

暫く出なかったのに何故またではじめたんだろう??
ゴミ箱周辺には死んでいませんし、虫が集っているようなこともありません。
定期的にゴミ出ししてますし、ゴミ箱蓋裏に虫除け貼ってます。
同じ現象が起きている方、対策等思いつく方ご教授下さい(;ω;)
165: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-16 17:12:48]
>>164 mmkさん
怖いですね・・・換気口の網が破れたりはしないですか?

虫が死ぬってことは殺虫作用のあるものが発生してる可能性もありますね。人間にも害があるかもしれないんで、修繕に調査をお願いしたほうがいいのではないでしょうか?
166: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-16 17:16:19]
>>164 mmkさん

>>164 mmkさん
一直線というところが気になって考えてみたんですけど、エアコンの風向版から風の勢いで出てきている可能性はどうですか?
167: mmk 
[2021-07-18 17:08:48]
>>165 住民板ユーザーさん8さん

それは怖いですね(汗
調べてみるとチャタテムシっぽい…
湿気とかカビを好むそうで除湿対策はじめました。
確かに梅雨あたりに発生することが多いです。。
除湿しても変わらないようなら調査依頼検討しようと思います。
ありがとうございますm(__)m

168: mmk 
[2021-07-18 17:11:45]
>>166 住民板ユーザーさん8さん

エアコンの風向きとは違うようですが、湿気を好む虫みたいなので除湿を徹底したいと思います。
考えて下さりありがとうございますm(_ _)m
169: 住人 
[2021-07-18 21:34:19]
>>164 mmkさん

以前NHKの番組で、換気扇を回しっぱなしにして、サッシを閉め密閉状態にしておくと、サッシの非常に僅かな隙間から小さな虫がまるで潰されるようにして、屋内に吸い込まれてくる様子を実験で再現していました。
サッシはどんなしっかりした物でも僅かな隙間が有るそうで、虫は中に入るつもりはなさそうなのに、強力な吸引力に引きつけられて、隙間に吸い込まれていました。
虫は吸い込まれてポトポトと窓の下に死骸となって並んで落ちていたので、こちらの状況と似ているなぁと思ったのですが、換気扇を消し忘れて眠ってしまったようなことはありませんでしたか?
的外れだったらごめんなさい。
170: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-20 16:18:30]
>>167 mmkさん

チャタテムシらしきもの、我が家も窓枠室内外に出ます。
夏?梅雨時?しか見かけないのですが、効果的な対策があれば知りたいです。
以前、ここと同じような新築高層階に住んでいた時も出たので、どこにでも出没するものなのでしょうか…
171: mmk 
[2021-07-21 12:03:33]
>>169 住人さん
それとても興味深い実験ですね!
常に部屋の隅にある通気口?と換気扇回しっぱなしだったような気がします(汗)
これが原因ぽいですね(ノд・。`)
いい情報ありがとうございます!

通気口?給気口?は常に開けておいた方がいいのでしょうか?換気扇だけ消せばいい??
172: mmk 
[2021-07-21 12:10:35]
>>170 住民板ユーザーさん4さん

新築中古、地域問わずどこでもよく発生するみたいです。
湿気を好みダニの餌になる虫だそうで、中には雄がいなくて雌だけで卵を産んで繁殖していく種類もいるそうです。

対策としては、湿気を極力無くすことらしいです。
段ボールを放置しない、除湿したり換気をする等らしいですが完璧には難しいですよね 汗
173: mmk 
[2021-07-21 12:13:58]
>>172 mmkさん

因みに我が家で発生したチャタテムシの死骸です。。
不快に思われる方がいましたらごめんなさい。
因みに我が家で発生したチャタテムシの死骸...
174: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-21 17:53:56]
私は、キッチンの換気扇は料理する時しかつけません。換気扇つけてるときに通気口塞いでたら酸欠になるので、全部屋じゃないけど基本開けっ放しですよ。たぶんみんなそうだと思うけど。

トイレのスイッチの24時間換気してます。
確か、マンションは機密性が高いから条例かなんかで換気しなきゃいけない気がします。
175: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 19:22:44]
今年は一匹もヤスデみませんでした。

177: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-01 17:41:00]
>>173 mmkさん

>>173 mmkさん
以前住んでいた者です。
私が住んでいた時も換気扇を夜に回してると換気扇から大量の虫が入ってきました。
侵入経路は玄関の外の上の換気口からです。ベランダ側の換気口などからはフィルターがあるため基本的には入ってきません。キッチンの換気口から入ってきた虫が窓枠に集まってると思います。死骸なのは基本的に寿命で死んでるだけです。なので有害なもので死んでるわけではありません。
私の家では外の換気口にキッチンネットを設置することで対策出来ていました。ぜひやってみて下さい。
やった場合は虫がネットに着きますので定期的に交換する必要ありますが、一切虫が入らなくなって快適ですよ。
178: mmk 
[2021-08-03 00:05:17]
>>177 住民板ユーザーさん7さん

凄いです!!侵入経路と対策を教えていただきありがとうございました!m(_ _)m
両親が喫煙者で実家では常に換気扇を回していたので、それが当たり前と思いマンションでも回しっぱなしにしてました。
ありがとうございました!

179: 契約者さん1 
[2021-08-29 22:30:17]
上層階のほうで台風の時期にバルコニーが外れたという話を聞いたのですが本当でしょうか??
180: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-30 00:06:36]
>>179 契約者さん1さん
お隣さんのバルコニーとの隔て板なら数年前の台風なら外れてもおかしくなさそう。
181: 契約者さん4 
[2021-08-31 00:39:42]
高層階に住んでいてゴキブリが出たのですが、、
みなさんも同じ経験ありますか?
182: 住人 
[2021-08-31 13:33:29]
>>181 契約者さん4さん
高層階に住んでいますが、部屋の中やベランダでは見かけたことはありません。
ですが、最近ではないのですが、エレベーターに向かおうとした時に、通路に大きなゴキブリがいました。
通路には色んな虫が飛んで来て、休んでいたり死んでいたりするので、ゴキブリもどこかから飛んで来たと思ったのですが。

183: 契約者さん2 
[2021-09-03 18:29:12]
>>179 契約者さん1さん
バルコニーの一部が外れ、大変危険な状態でした!
ファーストステージの上層階です。

184: 契約者さん8 
[2021-09-05 22:12:38]
去年冬に大阪市内から引っ越してきたものだけど周辺に蚊多すぎませんか?
夏になってから公園や健やか通りを歩いてると、夫婦揃って無数に蚊に刺されてるんだが…私らだけですか…大阪市内では全くいなかったのに…
185: 住民12 
[2021-09-08 11:56:32]
>>183
外れたのはアルミ柵ですか。
ガラス窓は割れませんでしたか。
台風対策しておきたいので、できれば具体的にお願いします。

上層階は眺めは良いのですが、地震台風が怖くて。毎日風も強すぎて洗濯物も干しにくいです。
186: 契約者さん8 
[2021-09-08 19:20:04]
以前住んでた賃貸マンションで2018年の台風で隔て板が割れて窓にぶつかりました。幸い、衝撃吸収になったのか網戸が一部破れただけで済みました。でも、よっぽど大きな台風直撃しない限りは割れないと思います。


家ではないですが、Gを共用通路で夏場は見かけますね。ブラックキャップを玄関外に置いてる人いますけど、気色悪いからやめてほしいですね。逆に呼び寄せそうで嫌です。

蚊は、空き地が全てビルになったら減るかもしれないですね。
187: 契約者さん5 
[2021-09-10 17:56:57]
>>185 住民12さん
その部屋の住人ではなく、毎日下から見ていただけなので詳細はわからず申し訳ございません。

バルコニーのガラス?が割れたか飛んでいったかで、
1つだけすっからかんで、テープのみの状態でした。
188: 住民12 
[2021-09-13 10:14:33]
>>187 契約者さん5さん

教えていただきありがとうございます。
想定を超えた強風だったのでしょうね、ガラス部分が なくなるとは。
飛んでいった後、どこに落ちたのか気になるところですが。
しかし、事前に どう対策していいものやら?




189: 契約者さん8 
[2021-09-24 17:58:46]
窓開けてる時間が増えたせいか
くずってる幼児の声が気になります。

お母さんも仕事してきて疲れてのお迎え大変だと思います。色々しつけもあると思いますが、集合住宅なのでかなり反響します、大きな声を出すようなら早く家に入れてからにして欲しいです。
190: 住民さん8 
[2021-09-24 19:23:18]
>>189 契約者さん8さん
お互いさまでしょ。嫌なら一軒家に住めよ。
191: 契約者さん8 
[2021-09-26 17:38:46]
>>190 住民さん8さん

共用場所でって事です。
192: mmk 
[2021-09-27 10:29:25]
>>184 契約者さん8さん
同意です。私もこんなに蚊の多いところは初めてです。
私たち夫婦も必ず刺されます。
私は国巡横(駅側)と敷地駐車場を通ると必ず刺され、エレベーター内に必ずと言っていいほど蚊がいます。
…ムヒパッチをこんなに使ったのはここにきてからです(笑)汗
193: 住人 
[2021-09-27 13:22:04]
>>191 契約者さん8さん

わかりますよ。
駐車場側の共用部分で、保育園帰りと思われるお子さん達が、お母さん方と集まっていると、賑やかな声がかなり反響しています。
以前、サードかフォースでベランダに犬を出している方がいましたが、鳴き声が反響して、窓を閉めていても気になるくらいで、困った方が多かったみたいです。
このマンションの構造上、声や音が反響しやすいのは仕方ないかも知れませんが、気をつける所は気をつけて行きたいと思います。

194: 匿名さん 
[2021-10-01 00:21:41]
居住されている方にお聞きします。ハト対策は必要ですか?
195: 契約者さん1 
[2021-10-05 07:03:12]
住民板に失礼します。こちらの中古を購入する予定です。
お住まいの方にこのマンションのゴミ出しルールを教えていただきたいのですが、24時間ゴミ出しOKでしょうか、それともゴミ出しは当日朝以外不可でしょうか?ゴミステーションにビン缶などを入れるカゴが常に置かれている状態でしょうか?ゴミの種類ごとに置くスペースが分かれているのでしょうか?
他のマンションの見学に行った際に、本来24時間OKでないにも関わらず、ゴミが置きっぱなしになっているのが気になり、検討から外したことがありまして…
196: 住人 
[2021-10-05 16:08:45]
>>195 契約者さん1さん
燃やせるゴミは月曜日と木曜日が回収日ですが、前日の午後5時から、ゴミ回収場所の鍵が解錠され捨てることができます。
段ボール、ビールなどのアルミ缶、新聞、雑誌、電池などは置き場所が設置されていて、燃やせるゴミを出す時に一緒に捨てることができます。
缶、瓶、食品トレイ、ペットボトルなどは月に2回、回収日があり、この時にも上に書いた段ボールなどは捨てられますが、燃やせるゴミは置いてはいけません。
今のところ私は、燃やせるゴミの回収日以外に、生ごみなどを置いてあるのは見たことはありませんが、ほんの時々ルール違反は見かけます。
少しがっかりはしますが、でも、ペットボトルを捨てる日ではない日に、瓶を捨てる回収箱にペットボトルが入っているという程度です。
回収日の朝と前日の夜以外は、回収場所には施錠がされているので、捨てることはできませんし、回収場所は屋内ですし、防犯カメラも付いていますし、目に余るようなことは起きにくいように思います。
197: 住民板ユーザーさん8 
[2021-10-05 18:12:06]
>>192 mmkさん
同感です。10月にもかかわらず、今日は宅配ボックスの荷物取りに行っただけで、エレベーター内に目視で2匹蚊がおり、帰ったら5箇所刺されていました。景観とかの問題はありますが、可能なら、何らかの対策をしてほしいです…
198: 契約者さん1 
[2021-10-05 19:56:17]
>>196 住人さん

とても親切に教えてくださりありがとうございます!
参考になりました。
ルールが徹底されていそうで安心しました。
燃えるゴミは前日の夜からなんですね。
Gと遭遇するのがイヤなので、ありがたいです。
燃えるゴミ以外(ビン缶食品トレー)はいつでもカゴが置いてあって捨てられる状態なのでしょうか。極端な話、回収後すぐに置いていたら2週間(段ボールは1ヶ月)置きっぱなしになるので、それもGの寝床になるのかなと… 今のマンション(摂津市内です)はゴミ出しルールがかなり厳しいですが、それでもGに遭遇するので。。
ちなみにゴミ出しのカレンダー(今日が何のゴミの日か一目で分かるもの)は配布されますか?細かく聞いてすみません。(入居後のことが色々気になりまして)

199: 住人 
[2021-10-05 20:38:27]
>>197 住民板ユーザーさん8さん
2年くらい前迄はもっと蚊が多くて、対策の要望が管理組合に多く寄せられていました。
それから、薬の散布や、排水溝がたくさんあるのでそこに細かいネットが張られたりして(他にも気付いていない対策が施されているかも)蚊の発生もかなりマシになっています。
対策をした上でこれかと思われる方もいるかも知れませんが、何もやっていない訳ではないことだけお伝えします。
更なる対策の要望があれば、管理組合に要望書を提出されることをお勧めします。


200: 契約者さん8 
[2021-10-07 16:18:47]
>>194 匿名さん

住人です。必要でないと思います。
我が家付近では見たことないです。
防鳥ネット付けているお宅もあまり見かけないです。
201: 住民さん8 
[2021-10-08 01:00:33]
>>199 住人さん

管理費の無駄です。対策は自分でやりなさい。
202: 匿名さん 
[2021-10-10 11:01:30]
>>200 契約者さん8さん
ありがとうございました。
203: 契約者さん8 
[2021-10-11 22:39:11]
>>201 住民さん8さん
発生源の植栽の排水溝のボウフラ対策を個人がやってよかったんですか?
204: 契約者さん1 
[2021-10-12 20:56:58]
植栽のボウフラ対策はネットで定期的にメンテナンスされてますよね。
他から人の体にに止まったまま蚊が
連れてこられているのもあると思います。

犬の鳴き声は、注意を受けたのかなくなりましたね。ルール違反にも、しっかり対応されていますね。 子どもの声は、常識の範囲内でしょう。騒がしいのも、限られた時間だけとおもいます。
他のマンションと比較しても管理人、管理組合の方で色々と対応してくださっていると思います。
鳩は一度も目撃していません。
205: 契約者さん5 
[2021-10-13 16:57:41]
>>189 契約者さん8さん

廊下で子供が泣き叫んで暴れる
ずっと放置
日課なのか
毎日のように目撃する
なぜ家に入れないのか

[一部テキストを削除しました。管理担当]
206: 住人 
[2021-10-13 19:05:08]
>>203 契約者さん8さん
多分、これ以上の対策は管理費の無駄、虫除けスプレーなどで自己防衛することも必要とおっしゃりたかったのではないかと思ったのですが、違うかな?
209: 通りがかりさん 
[2021-10-20 23:26:01]
全く気になりません。
一時の子供の泣き叫ぶ声に目くじら立てるほうがどうかと思います。


210: 住人 
[2021-10-21 07:56:50]
>>209 通りがかりさん

一時的にただ泣いたりくずってるだけなら我慢できますが、長い間泣き叫ぶとなると気になると思います(ずっと放置と書かれていますので)
この掲示板は、子供の声に付いての投稿についての反論が厳しい表現が多くて怖いです。
211: 住民板ユーザーさん5 
[2021-10-21 10:42:12]
>>210 住人さん
連日のことだと、ネグレクト?と思いますよ
212: マンション住民さん 
[2021-10-21 21:59:40]
[No.207から本レスの内、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
213: 契約者さん8 
[2021-11-02 21:35:12]
入居時からバッファローのルーターを使用して、ぷららのWi-Fiを自宅で使っているのですが1ヶ月前くらいからスマホのWi-Fiが気づくと外れています。同じような事ある方いますか?
214: 契約者さん5 
[2021-11-07 16:38:58]
>>213 契約者さん8さん
私は半年ほど前からよく切れるようになり、調べたらルーターが古いからかもしれないと思い買い替えました。
その後切れることはなくなっています。
ただ私のルーターは以前住んでいたところから5年ほど使用していたものになります。
何か参考になれば幸いです。

215: 契約者さん8 
[2021-11-08 17:02:25]
>>214 契約者さん5さん
ありがとうございます♪♪
入居時に購入したので、古くはないと思います。ルーターの向きを少し変えてみてもダメでした・・・
216: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-30 23:13:51]
全ての私の見解ですが漏電してる不具合に私達の管理費?から調査に50万以上の出費ってありえないと思うんですが、、、
これそもそも施工の不具合だと思いますので施工業者の瑕疵により修繕するべきでは?
217: 住人 
[2021-12-03 15:12:20]
>>216 口コミ知りたいさん
理事会の議事録の内容についてですが、修繕に付いては、調査により初期不良であることが確定すれば、修理は長谷工に依頼する…と書いてあるので、費用は住人持ちではないように思うのですが。
50万強の調査費用は高いなぁと思いますが、今の理事会は管理会社に厳しい対応をされてるように感じますので、しっかり精査されてるんだろうと思っています。
もう建って4年近く経つので、初期不良と断定して調査まで施工業者にとは行かないんじゃないでしょうか。
ですが、疑問に感じられている点は、管理組合に意見書を提出されてはいかがですか?
コンシェルジュのカウンターの前に用紙があります。

218: 契約者さん1 
[2021-12-03 19:02:59]
機械式駐車場の緊急点検の件
何があったのか気になっております。
昨日の早朝に大きな金属音が聞こえました。
点検と関係あるのでしょうか。
219: 契約者さん8 
[2022-01-01 13:22:55]
機械式駐輪場に入る車って車両幅1.75m以下じゃないと無理って事ですよね?
220: 住民さん8 
[2022-01-03 02:04:19]
>>219 契約者さん8さん

おそらくそうだと思いますよ。
221: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-03 23:56:35]
>>219 契約者さん8さん
機械式駐車場ですね?
車幅制限は180センチです。
222: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-02 10:53:35]
他県から引越してきました。
娘が里帰り出産を考えています。
おすすめの産婦人科を教えてください。
ネットだけでは、実際の評判の情報がよくわからず
不安できめかねています。
よろしくお願い致します。
223: 住民板ユーザーさん5 
[2022-02-02 16:44:45]
>>222 住民板ユーザーさん2さん

この度はご懐妊おめでとうございます!
正直マンション近くに産婦人科がないのですが…。
車などで通えたりするのでしょうか?
224: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-02 18:02:26]
ありがとうございます。
車は運転しないので徒歩圏内を検討してるのですが、
家族は、運転しますので
車で通える範囲、近隣の駅近くでも
情報をお持ちでしたら、念の為おしえてください。
よろしくお願い致します。
225: 契約者さん5 
[2022-02-06 21:40:39]
>>224 住民板ユーザーさん2さん

徒歩圏内でしたらジュンレディースクリニックか吹田市民病院はいかがですか??
当方未就園児がおりますが、マンション内で知り合った里帰りされていない方は、ジュンレディースクリニックで出産されているのをよく聞きます。
吹田徳洲会病院もあります。岸辺駅からシャトルバス?が出ています。
私は里帰りでこちらでの出産経験がなく、具体的にお話しできずすみません。
受け入れ可能かも分からずに書いております。
良い産院がみつかりますように^ ^
226: 住民板ユーザーさん5 
[2022-02-06 22:24:16]
>>224 住民板ユーザーさん2さん

近場でしたら、みさき医院がおすすめです。
先生方がすごく親身になって携わってくださりますし、内科も併設されているので出産後もお世話になることができます。
(小児科はいなとみこどもクリニックが更に近くにありますし、そちらもいいですよ!)

あとは先に書かれているジュンレディースクリニックですかね。
駐車場も広くマンションからも行きやすいところにあります。

でも産婦人科に何を求めるかで変わってくるので、しっかり調べて実際に行って、合う合わないを考えられた方がいいと思います!
お母さんとお子さんの命を預ける場ですので、安心できるところで出産したいですよね(^^)

良い産科と出会えることを祈っております!
227: 契約者さん2 
[2022-02-14 17:18:09]
初めまして!
少し前にfifthに引っ越してきました。
よろしくお願いします。

早速質問なんですが、先日友人が自転車で遊びに来た時に駐輪場がなく困っており、友人がコンシュルジュに尋ねたところゲスト用の駐輪場は景観の問題(駅の利用者が勝手に止めたりするのを防止するため)で設置してないとのことでした。
また敷地内はゲストが自転車を駐輪するのを一切禁止で自転車なくなっても責任取れません。
と言われたみたいで、皆さん知り合いの方が自転車で来られる時はどこかマンションの近くの駐輪場案内してますか?
よかったら教えてください。
228: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-15 09:22:57]
>>226 住民板ユーザーさん5さん

詳しく丁寧に、親身になって教えて頂き
ありがとうございました。アドバイスもいただけてとても安心しました。教えていただいた産科から考えてみます。
229: 住民1 
[2022-02-21 15:04:53]
雑排水管の清掃について、
既に経験された方に質問です。
住居内は、洗浄ホースなどで汚れますか?
作業後は、廊下など拭き掃除が必要になりますか?
230: 契約者さん8 
[2022-02-21 15:56:36]
以前、機械式駐車場の車両幅について質問した物です。黄緑色の管理規約集見たところ、車両幅1.85mと見受けられました。訂正致します。
231: 住民 
[2022-02-27 23:13:43]
>>227 契約者さん2さん
私は管理人さんに多少であれば住人専用の駐輪場の枠外に停めてもらうよう言われましたよ。数年前の話ですが。
232: 契約者さん8 
[2022-02-28 19:45:42]
>>229 住民1さん
覚えてないですけど、汚れても作業員が掃除するのが普通だと思いますよ。
233: 229 
[2022-03-03 23:04:11]
>>232 契約者さん8さん

ありがとうございました!

234: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-03 21:35:22]
プロバイダをぷらら以外に変更できるようにしませんか?
今までは医療連携サービスがあったから固定かされていましたが、その足かせがなくなったので本来ぷらら固定っておかしくないですか?
今でもぷらら以外のプロバイダは選べますがぷらら料金と並行して支払いが発生します。
医療連携サービス終了に合わせて自由化しましょう。
235: 住民板ユーザーさん5 
[2022-04-03 23:44:31]
>>234 口コミ知りたいさん

その場合、どのような契約になるのでしょうか。
今は全戸一括で契約になっていますが、戸別に契約を結べるものなのでしょうか。
それとも一括でないと契約ができないのでしょうか。別に工事費用がかかるとか。。。
236: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-04 22:43:35]
>>235
今でも他のプロバイダを使用できることから、物理的な工事は必要ないかと思われます。
ぷららが契約切られるまで黙っておこうというスタンスなのではないかと思ってます。
管理組合と管理会社で規則の改正と合わせてNTTと契約改定すれば済む話かと思いますが、回線業者のNTTとしてはプロバイダ業者を変えられるのをよく思わないかと思いますので、抵抗してくるのかなと思ってます。
237: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-04 22:46:43]
>>235
一括契約として回線業者のNTTとプロバイダ業者のぷららを抱き合わせているようですが、医療提携サービスがなくなった今、これは抱き合わせ商法になり違法なのではないかと私は感じています。
238: 住人 
[2022-04-07 07:12:03]
>>237 口コミ知りたいさん
以前、住人がNUROに連絡をして、NUROから管理組合に交渉を持ちかけるように依頼したが、管理組合が依頼者の名前を公表するように言ったところ、NUROが個人情報の保護の観点からとの理由で断ったので、管理組合は交渉を断ったと理事会議事録に載っていました。
この依頼者とはあなたのことですかね?
管理組合と管理会社で、規則の改定とNTTとの契約を改定すれば済むと書いてありますが、住人全体の意見も聞かず勝手にやれることではないと思います。
「抵抗してくる」とか「抱き合わせ商法になり違法」とか、闘う気満々で、不快な気持ちになりました。
マンション一括契約で安くもなっているだろうし、別に不満もない人もいると思います。
変えたいのなら、変えたい人だけ変えればいいのでは?
とは言え、支払いが増えるのは困ると言うことなので、ここで自論を展開するよりも、管理組合に正式に申し入れしたらどうですか。

239: 契約者さん6 
[2022-04-15 18:27:14]
入居当時は全然気にならなかったのですが、ここ1年くらい騒音に悩んでます。おそらく、上の階の子供が元気な年頃になったのか、又は、隣に去年引っ越してきた小学生のいるご家庭のどちらかだと思うんですが、騒音元が分からず対応に困ってます。集合住宅なのである程度我慢すべきなのは承知の上ですが、和室にいると本当に気が狂いそうな位うるさいです。どの部屋も和室はそういうものなんでしょうか?教えていただければと思います。
240: 契約者さん2 
[2022-04-16 11:43:36]
>>239 契約者さん6さん

それほどの騒音辛いですね。
私達の部屋も和室があり、そこで寝ています。私達の上の部屋は挨拶時小さなお子様はいないとわかっていたので、騒音に関してはたまに音が聞こえてくるぐらいです。
お隣には元気な小さいお子さん2人いますが、窓を開けなければそんな気になりません。
やはり、上の階の方でしょうかね…。。
241: 契約者さん6 
[2022-04-16 22:12:26]
>>240 さん

>>240 契約者さん2さん
教えて頂きありがとうございます。
私も和室が寝室なのでかなり神経質になってしまいます。
242: 契約者さん3 
[2022-04-19 16:34:50]
>>241 契約者さん6さん

今朝、NHKの情報番組でマンションの騒音問題に付いてやっていました。
音は、真上、斜め上、隣から伝わる可能性があるそうです。
うちも以前住んでいた賃貸で、子供さんが走り回る音がするようになって、下の階の方から管理会社に通報が入り、担当の方が調査に来られ、小さな子供が居るかどうかとか心当たりが無いかとかを聞かれました。
調査の結果、うちの隣の部屋のお子さんだったと知って、隣ということもあるんだなと思いましたが、
隣と下の階とでは音の伝わり方も違うんでしょうね。
分譲と賃貸とでは、このような問題に対する対処の方法も違うのかなと思うので、管理組合に言っても有効な対策は取って貰えないかも知れませんが、強力に目立つスポット的な張り紙を利用するエレベーター内にするとか、何かやってほしいことを提案されてはどうでしょうか。
243: 契約者さん1 
[2022-04-20 21:41:36]
イノベーションパークの一部がだだの駐車場になっていますね。
建設用の臨時的なものなのでしょうか。
エアウォーター以降、イノベーションパークに何が建設されるか全くきまりませんね。
244: 契約者さん1 
[2022-04-22 16:02:14]
>>239 契約者さん6さん
我が家は階下の方から直接苦情を言われたことがあります。
話を聞くと我が家は音が発生する時間的なこと、音の大きさなどあてはならなかったのですが、階下の方が我が家だと思い込んでおられ、お互いに嫌な思いをしました。
苦情を言われた後しばらくは、物音を立てることにものすごく神経質になってしまい、精神的にしんどかったです。(我が家からも何かしら音はすると思ったので開き直れませんでした。)
その後階下の方には納得していただけたようですが、エレベーターで一緒になるたびに気まずい思いをしています。
こういうこともあるんだ、と思っていただけるとうれしいです。
大変難しい問題だと思います。
245: 契約者さん8 
[2022-04-24 20:26:53]
>>239 契約者さん6さん
我が家も約1年前ぐらいから上の階の方の騒音に悩んでいます。お子さんが2,3人いらっしゃるようですが早朝から夜中0時を過ぎてもドタバタした音が気になり、休日はゆっくり休みたいのにドタバタ走り回るような騒音で起こされる日もあり流石に参っています。多少ならまだしも、異常なぐらいドタバタうるさい日もあり本当に迷惑しています。
246: 契約者さん1 
[2022-05-09 23:23:21]
総会について、謎のビラが撒かれてますね。
ビラの通りに変更が入っても、2024年に協議されるだけでサービス継続されることが確約されているわけではないので、反対してサービス再開をさらに延ばす必要は無いと思いますが…
そんなことより3号議案の方が住民への影響大きいのでしっかり議論してほしいなと思います。
247: 契約者さん3 
[2022-05-10 08:18:22]
>>246 さん

>>246 契約者さん1さん
ビラは『健都の未来を考える会』という管理組合公認のサークルからの物です。
理事会運営が適切に行われているかどうかを観察し、意見を述べる活動を主にされているそうなので、こういうサークルも必要かなと思います。
なので謎のビラというような怪しい物ではないと思うのですが、このサークルを知らない方もおられると思うので、もう少し周知されるようにPRされてから、今回のような活動をした方が効果があるように思いました。
248: 契約者さん3 
[2022-05-10 08:31:46]
>>246 契約者さん1さん
3号議案、そんなに住民への影響大きいですか?
当たり前のことを言ってるように思います。
通路に私有物を置いてはいけないというのは、どこのマンションでも言われることです。
249: 契約者さん1 
[2022-05-10 08:42:45]
>>248 契約者さん3さん
今回の議案だと通路部分以外も、玄関前のエリア全てが対象になるので、、
他のマンションは知りませんが、通路歩いているとベビーカーや老人用の手押し車を置いている方が結構な数いるので影響大きいかと思います。
250: 契約者さん3 
[2022-05-10 14:32:19]
>>249 さん

>>249 契約者さん1さん

『今回の議案だと通路部分以外も、玄関前エリア全体…』とありますが、自分の部屋のドアを開けたら、そこはもう共用部分で、所有者に専用私有権はないので、先ほど通路と書いてしまいましたが、ドアの外(アルコーブ)に私有物を置くことは禁止ということは、どこでも当たり前ということです。
これは、今回の議案ではということではありません。
これについては、消防法や各自治体の条例でも決められていることなので、不便を被る人の為に目をつむるかどうかの議論はあり得ないと思います。
それと、議案書にも書いてありましたが、美観の問題もあると思います。
玄関前に何かが置かれていてスッキリした印象がない場所が目立つと、そのマンション全体の評価にも繋がると思います。
251: 契約者さん1 
[2022-05-10 17:07:54]
>>250 契約者さん3さん
「消防法や各自治体の条例でも決められていることなので、不便を被る人の為に目をつむるかどうかの議論はあり得ないと思います。」
消防法に抵触するのは避難経路となっている範囲のみで、それ以外の部分はどのマンションも管理規約に委ねられている認識です。(条例まで裏取りできていない知識で恐縮ですが。)
その避難経路が玄関前の窪み部分全てに適用されるなら別ですが、そうでないならうちの建物はアルコーブも専用使用権があるため法的な問題はないのではないでしょうか。
また、美観の問題こそ各自それぞれの主観で意見が異なる部分のため議論を重ねるべきではないかと考えています。
252: 匿名さん 
[2022-05-10 21:32:08]
狭いほうでも20坪(67平米)はあるマンションなんだからベビーカーなんかは畳んで室内に置けばいいんだよ
253: 契約者さん6 
[2022-05-11 09:55:08]
>>247 契約者さん3さん
何を考えてる団体なんだか気持ち悪いし投函されてて不快だから管理人室に捨ててきました!
254: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-11 11:41:06]
>>247 契約者さん3さん

『健都の未来を考える会』
以前も集まってぜひお話しましょう~みたいな内容の紙が投函されていましたね。
井戸端会議を定期的に行うようなサークルかと思っていましたが、まさか理事会の会議内容の監査だとは…。
最近になって知りました。

確かに一定の活動を行ってから、今回のようなチラシに繋げていくべきかもしれないですね。
どのような方が行われているかもわからず、サークルの活動内容も不明となれば、「変なチラシが投函された」と思われても仕方ないですね。
マイナスなイメージがついてしまい残念です。

理事会の方々は様々なところに気づき、積極的に動いてくださっているように感じました。
理事会の方々のおかげで郵便ポストも付きましたしね。
ですが、昨期と今期で理事会の方々があまり変わっていないことは少し疑問に感じました。
そういう疑問や反対意見というのも大事だと思いますし、様々な意見を尊重しながらマンションの未来を考えられるといいですね。
255: 契約者さん1 
[2022-05-11 12:44:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
256: 契約者さん3 
[2022-05-11 16:45:13]
>>254 住民板ユーザーさん5さん
健都の未来を考える会さんの配布物によると、監査では無く観察ということらしいですよ。
私も皆さんで意見交換されるだけかと思っていました。
理事会の方々、ほんとに色んな問題がある中、頑張って下さってるなぁと思います。
メンバーの顔ぶれが余り変わっていないとのことですが、交替は毎年半分ずつらしいですよ。
お一人2年が任期ってことですが、自分に回って来たら、そんなに頑張れるか不安です。
257: 契約者さん2 
[2022-05-11 23:15:23]
>>254 住民板ユーザーさん5さん

マイナスなイメージがつき残念ですってことは考える会の方ですか?
258: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-12 08:42:18]
>>256 契約者さん3さん

観察と書いてありましたね。
でも観察程度でチラシを配ることはないですよね笑
理事会の任期を誤解していました。
ご指摘ありがとうございます。

------

>>257 契約者さん2さん

いえ、違います。
何事も最初の印象って大事じゃないですか。
それがマイナスな印象で受け止められていると残念だなぁと思うだけです。
259: 契約者さん2 
[2022-05-12 19:21:09]
>>247 契約者さん3さん

健都の未来を考える会は顧問弁護士が付いてるようなサークルの団体なんですね!理事会とは関係ないと今日知りました。そんな団体が理事会に異議申し立てしてるってことですよね?理事会の運営の見張りの為のサークルに理事会での情報がダダモレ?理事会って住民なら誰でも参加できるんですか?お詳しそうだったので聞いてみました。ちょっと危ない思想の団体じゃないですか?
260: 契約者さん1 
[2022-05-13 12:05:11]
>>256 契約者さん3さん

その配布物っていつ頃配布されてたものですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる