三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2023-06-19 18:19:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ

2301: 住民さん1 
[2021-09-11 23:23:42]
>>2300 匿名さん
それです。打ち間違えました
2302: 匿名さん 
[2021-09-12 00:10:57]
>>2301 住民さん1さん

2300です。みつばち、とても美味しいので、楽しみですね!
2303: 匿名さん 
[2021-09-12 00:19:57]
明らかな割高な管理費は今後の資産価値も考えて是正されるべきです。総会や理事会で問題にすべきですね。


同じ広さで赤坂のパークコートと比べても明らかに割高ですね。諸費用入れると赤坂と比べると50%も高い。管理会社はどんな言い訳をしてくるかな?

パークコート赤坂ザタワー 69.46m2 管理費 2万2500円/月(委託(常駐))全518戸数 *ポーター付き
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_94793018/bukkengaiyo/?fml...

パークコート麻布十番ザタワー 67.32m2 管理費 2万2480円/月 440戸https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_95882502/

パークコート赤坂檜町ザ タワー *ポーター付き 57.61m2 管理費 2万1720円/月(委託(常駐))
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_95334775/

パークコート文京小石川ザタワー
68.02m2(20.57坪)2万9860円/月(委託(通勤))諸費用
インターネット定額料金:2640円/月、その他諸費用:2640円/月 571戸
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_bunkyo/nc_95308234/bukkengaiyo/...

白金高輪駅直結でここと同規模のタワマン、白金タワーで75平米でも約半分の15900円。やはりどうみてもここは高いですね。
https://www.nomu.com/mansion/id/E82X3004/   

2304: 住民さん2 
[2021-09-12 05:45:03]
詳しくは書きませんが、ここの管理費が割高なのは地権者さんへの毎月のお布施だと解釈しています。

しかし、住民板でこれだけ堂々と管理費を比較されると、私の転売にも影響が出てきますね。
ここは場所柄、住むために買った人はあまりいなさそうですし、売れ残りが長期化すれば皆さん迷惑されると思います。
これ以上、資産価値が下がる書き込みはもうやめませんか?
2305: 住民さん1 
[2021-09-12 09:41:32]
詳しくは書きませんが、ここの管理費は別に割高と感じません。様々管理いただいているので相応でしょう。もっと割高と感じる物権は沢山あります。

ここは場所柄、地権者含めて住むために買った人は多いでしょう。うちは死ぬまで売るつもりはありません。引っ越しても賃貸で出します。

資産価値が下がる書き込みはする必要ないけどあなたの書き込みもネガティブな作用してないかい?
2306: 匿名さん 
[2021-09-12 11:13:36]
ほとんど地権者がおさえた東南角は一戸も売りに出ないもんな。
2307: 匿名さん 
[2021-09-12 21:40:30]
地権者は管理費払わないという契約なの?
だからその分高い?
2308: 住民さん1 
[2021-09-12 22:44:58]

私を含め、買った人の大半は投資目的で、住んでいないと思われます。
部屋の電気は、いまだに半分もついていないのです。

賃貸募集もいまだに30部屋以上出ていて、全ての部屋に賃料値下げの文字がついているにもかかわらず。

2309: 住民さん1 
[2021-09-12 23:47:27]
>>2308 住民さん1さん

妄想だと思われます
2310: 住民さん1 
[2021-09-12 23:53:15]
>>2307 匿名さん

そんな契約ないよ
あるわけない
2311: 住民さん2 
[2021-09-13 00:28:00]
賃貸208件も出てるんですけどこれって埋まるんですかね?
賃貸208件も出てるんですけどこれって埋...
2312: 住民さん2 
[2021-09-13 00:30:41]
>>2311 住民さん2さん
同じ物件がいろんな業者から出てるので208もないとは思いますが、それにしても多いですね。
2313: 匿名さん 
[2021-09-13 01:13:37]
>>2310

じゃあ地権者がいるから高いというのはおかしいということですか?
それならやはりここは不当に管理費が高いね。単純にぼったくられてるだけなら是正すべきでしょう。いずれにせよ同じマンションシリーズで明らかにここだけ高すぎる。
人件費は高くなっているが、大抵は1年更新なので、他のマンションが既存の管理費で契約できているなら、ここも同程度でないとおかしいよ
2314: 住民さん8 
[2021-09-13 07:41:14]

重複があるにせよ、50部屋以上は空室ですね。

どの部屋も 賃料改定 の文字がありますが、これっていわゆる 値下げ ですよね。

なぜここまで不人気なのでしょう。
2315: 住民さん8 
[2021-09-13 07:51:27]
>私を含め、買った人の大半は投資目的で、住んでいないと思われます。
>部屋の電気は、いまだに半分もついていないのです。


数字は正直ですよね…。
賃貸が少しでも埋まらないと真っ暗なタワマンのままだと思います。
2316: 周辺住民さん 
[2021-09-13 07:53:27]
>>2303 匿名さん
ここは外部の人も使うエレベーターやエスカレーターの保守費が入っているから高いのでは。さらに、第三者管理ですよね。
2317: 匿名さん 
[2021-09-13 11:47:06]
ここは売買も賃貸も一度ふさがるとしばらく空かないから、情弱の人があの時、買っとけば良かったとか借りたいんだけど空いてる部屋出たら教えて下さいとかになるいつものパターンだよ。コロナでみんなが引っ越し躊躇ってる時が逆にチャンスとか思う人が正解。
2318: 匿名さん 
[2021-09-13 12:01:10]

むしろ空室だらけですが。
というか、そういうデタラメを流すから余計に借り手が減るんじゃないですか?
私含めて賃貸マンションで買った人が多い物件でしょうし、皆さんの迷惑なのでやめてください。
2319: 住民さん1 
[2021-09-13 12:27:41]
先月までは空いてたけどかなり埋まってきた。チャリ置き場とか結構いっぱいだよ。
そんなに空室出てると思えないので様々な業者に重複登録しているんどしょう。
ちなみにうちのフロアは全室埋まってる。
2320: 匿名さん 
[2021-09-13 12:56:35]
タワマンは大抵、入居後はすごい数の賃貸が出るよ。半年くらいで落ち着くと思うけど。
2321: 匿名さん 
[2021-09-13 14:47:14]
>>2318 匿名さん

住んで無いから分からないだけでは?でたらめかどうかは空きが無くなったら分かるよ。分譲の時も貴方の様な方が売れない・高すぎるって騒ぎ続けたのに、あっさり完売しましたからね。全く心配ないですよ。ほんとに所有者ならね。
2322: 業界人 
[2021-09-13 15:05:16]
>>2303
>>2304
>>2306
>>2307
>>2308

JIEN乙

前にも言ったけど。。。。
ここに住んでる人たちとなんとか交わりたいんだね。
買えないひがみ。
うらやましいねたみ。
デマってこういうところから出てくるんだね。

そして問題なのはこのデマを信じてしまう馬鹿が一定数居るということ。
そのデマ発信者はそれを分かってやってるね。
馬鹿ではないある程度合理的に物事を考えることが出来る人ならこんな程度の低いデマは、デマだと分かるんだけど。

合理的に考えましょう。

地権者に有利な規約の内容って何なんだろう。
地権者区画の管理費が無料だとかデマはどんな脳みそが発想するんだ。

地権者区画は何か特別なことがあるのかな。
何年か何十年かすれば転売される区画もある程度あるでしょう。
すでに転売されている区画もあります。
向こうは販売区画だから規約が不利だから買わない方が良いですよ、しかしこちらは地権者区画だから有利な規約ですよって売るのかな。
こちらは地権者区画だから管理費ありませんとか。

みなさんこんなデマは合理的に考えればすぐにそうではないことが分かります。
2323: ようやく引越し完了 
[2021-09-13 15:31:37]
>>2322 業界人さん
あなたのおっしゃる通りです。
私はこのパークコートに地権者として1戸持っていて、一般販売で2戸購入しています。
両方とも同じ管理規約で同じ管理費、同じ積立金です。
住人であれば管理組合に問い合わせれば管理費、積立金の全戸の一覧表もらえますよ。
2324: 住民さん8 
[2021-09-13 15:48:37]
もう登記終わったので閲覧出来るようになって、そんな途端に売って欲しいと業者から郵便きた。
1回目の抽選の前、モデルルームで見せてもらった価格一覧表で事業協力者住戸だったはずなのに私に直接三井レジから連絡きて南西角地で上層階物件。
抽選で取れた物件とご紹介いただいた物件を購入。
抽選で取ったところには業者から売って欲しいなんて郵便こないのに上層南西角地はきたよ。
2325: 住民さん1 
[2021-09-13 17:35:40]

地権者さんも契約者さんも、落ち着いて。
あまり必死だと逆効果ですよー。
私の出している賃貸が埋まらなければ責任取ってもらいますね。
2326: 匿名さん 
[2021-09-13 17:36:51]
売って欲しい郵便信じてる人いるんだな。
2327: 住民さん1 
[2021-09-13 17:47:35]

賃貸埋まらなければ転売でもいいかな、とも思ったのですが、成約価格は3000万くらい値下がりしているようですね。

そうなるとやはり賃貸に逃げたくなりますが、キャッシュフローはマイナスなんですよね。
節税目的以外の意味がない物件なので、正直迷っています。
2328: 住民さん1 
[2021-09-13 18:36:42]
うちも売って欲しいと連絡きたよ
大手不動産だった
2329: 一戸転売したよ 
[2021-09-13 22:15:50]
>>2327 住民さん1さん
またまた嘘ですね。
8月末に契約して転売しました。
不動産屋から郵便きて連絡しました。
地権者区画ですが不動産屋さんが一般販売の価格をはじきだして一般販売の価格より10%高く転売できましたよ。

売ってほしい郵便、
2326のような人には来ないか詐欺郵便しか来ないのでしょう。
私も角区画しか郵便来ないですね。
2330: 住民さん2 
[2021-09-13 22:31:40]
ふぅ。。。
どちらにせよ、個人的には転売にしか価値のない物件です。
住環境悪くて、正直 住む人の気がしれないし。。。

断っておきますが、これはネガではないです。
私も契約者の端くれですから、検討者には事実を隠蔽したり裏表を考えることなく、気持ちよく契約して欲しいのです。
2331: ようやく引越し完了 
[2021-09-13 22:36:29]
>>2303とか >>2304とか >>2306とか >>2307とか >>2308とか >>2325とか >>2327とか
本当に何が目的なのでしょうか。

業界人さんの言うように一定数のおバカは居るのは分かってます。

引っ越した部屋のお隣さんと話していてここの板の話しになりました。
検討板が閉鎖になったので住人板で騒いでると聞いて過去の検討板見てみました。
同じことを定期的に書いてる人がいて、笑っちゃいました。
数人いるのかと思ったらきっと独りですね。
独りで自作自演してますね。
どんな人なのか想像したら可愛そうに思えてきました。
実社会では寂しいんだろうな。
劇団ひとりもビックリ、本物の劇団ひとりがいたなんて。
2332: 入居待ちさん 
[2021-09-13 22:45:40]

若葉の火消しは、個人的にはスルー推奨です(あくまで私の経験則)。

問題提起を隠蔽し、ますます拗らせようとする勢力はおそらく非住民?とか賃借人風情かな、と。
2336: 住民さん3 
[2021-09-14 08:54:47]
ようやく養生が取れて高級感が一気に増しましたね。
ネガでは無いと言っているネガの意見のウザさとは裏腹に。
2343: 住民さん7 
[2021-09-14 17:05:31]
住民同士でケンカはやめませんか。
資産価値が下がります。
2347: 住民さん1 
[2021-09-15 01:00:15]
管理費は確かに高いです。申し込み時に担当者に突っ込んで聞いたんですが、どうやら商業施設とかとの共用部や1階の誰でも通れるスペースとかの維持費などもマンション管理費に入ってるようなことを言ってました。

使用床面積でいったら、確かに40階まであるマンションはかなりの面積を占めてるからマンション側がかなりの金額の維持費を負担するように聞こえました。商業施設は低層階のみなんで、床面積的には少ないみたいで。

ただ、共用部の痛みとか維持って使用頻度とかによるから、お客さんが大量に来る商業部の方が多く負担するべきな気がするんですけどね。

セールスの方を詰めてもしょうがないので、その時は諦めましたが、仮にもし本当なら、この辺も少しずつ議論していかないと。
2348: 住民さん2 
[2021-09-15 07:58:03]

商業施設って、地権者の持ち物なんだけどね。
それをなんで、皆んなで負担しなきゃならんのだ。
はっきりいって、これは前代未聞。
一番価値の高い南東角部屋も、全部 地権者にとられたし、どう考えても地権者を優遇しすぎだろ、このマンション。

てか今後、こんな強欲な地権者と一緒にやっていけるのか。
こういう投資用で買ったヤツが多い物件は、管理組合も放置気味になるだろうし。
2349: 住民さん1 
[2021-09-15 08:55:06]
>>2348 住民さん2さん

あなたが管理組合の理事になって規則変えたら?
投票するよ
2350: マンション住民さん 
[2021-09-15 09:08:50]
転売しか価値がないマンションってどういうマンションなの?
もっと良いと思えるマンション買えなかったのか。
かなりの下手くそ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる