埼玉の新築分譲マンション掲示板「川口駅に湘南新宿ライン停車する必要ありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 川口駅に湘南新宿ライン停車する必要ありますか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-02-14 12:04:43
 削除依頼 投稿する

川口駅に湘南新宿ラインを停車させて欲しいって言われてますけど
必要ですか?
私は必要ないと思います
他の人の意見を使うことになりますが、川口駅から電車で3分隣の駅の赤羽駅で乗り換えれば副都心方面に行けるので
すぐ隣に湘南新宿ラインが停車する駅あるのに必要ないかと

それに川口駅は別にターミナル駅でも無いし、湘南新宿ラインは主要駅にしか停車しないとからしいのでそれだと川口駅は主要駅でないよねって感じです
ただ単に利用者が多いだけの駅でしかありませんし
あとの理由としては、湘南新宿ライン停車したら川口駅周辺の土地の値段上がること間違い無し、そうなるとただでさえ価格が上昇してる新築マンションの値段はさらに上がる、川口駅周辺の賃貸物件も家賃上がるに決まってますね
そこに住んでる人にとっては痛いのではないかと

[スレ作成日時]2019-03-18 20:15:16

 
注文住宅のオンライン相談

川口駅に湘南新宿ライン停車する必要ありますか?

181: 匿名さん 
[2019-10-02 23:14:13]
とめて
182: 匿名さん 
[2019-10-16 10:24:14]
停車する必要がある、ではない。停車させなければならない。
183: 匿名さん 
[2019-10-16 13:12:58]
やめて
184: 匿名さん 
[2019-11-13 21:20:04]
>>35 通りがかりさん

停めよう・!!
川口駅に上野東京ラインと新宿ライン!
185: 匿名さん 
[2019-11-14 00:17:45]
埼玉県は埼京線快速の停車駅増加を選択したから、大宮から山手線西側への速達列車をこれ以上交通行政的に不便にはさせられんよ。合理的な説明が付かないもん。
残念だけど、川口駅の湘南新宿ライン停車にとってこれは致命的すぎるし、上野東京ラインは京浜東北線ある以上余計に無理。
186: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-14 14:01:18]
川口は快速止まったほうがいいと思います
187: 匿名さん 
[2019-11-14 20:54:56]
>>185 匿名さん
合理的な説明と言うのがよく分からないけど、
川口市民からしたら大賛成で、川口以北からしたら停まるなと言うことですかね
埼京線は快速停車駅増やしても本数が少ないから京浜沿いと埼京線沿いで住民はわかれるとしたら、川口にとっては活性化に繋がるのは間違いないですね
188: 匿名さん 
[2019-11-15 09:57:37]
民主主義は最大多数の最大幸福が原則。
川口以北の多数を犠牲にして川口の少数の幸福を取るので有れば、原則を曲げるほどの明確かつ合理的な理由が必要だよね。
今まで誰一人ともこれを言えている人がいない。口揃えて川口のことしか考えてないから、そりゃ話が進むわけがないよ。
189: 匿名さん 
[2019-11-15 14:21:45]
>>188
そもそも偏ったお考えではありませんか?
記載されているお言葉を借りると、川口以北のために川口は我慢しなさいとなってますよ。
中立でのコメントがよろしいかと。

何が原則とお考えかは判りませんが、一般的に同じコストであれば、より多くの人を乗せる事が鉄道会社の収益に繋がると思います。
十分原則に則ったお話ではないかと思いますよ。
到着時間が遅れる等の要因も有りますけど、それは鉄道会社が決めるものですからね。
190: 匿名さん 
[2019-11-15 14:58:26]
偏ってるの意味が全く理解出来ませんが、人口分布考えれば、どちらが最大多数か明白ですが、そもそも資本経済的民主主義を理解していますか?経済合理性を講じた上での最大幸福を追求するんですよ?
JR東は民間企業ですが、元々の母体を考えれば公的インフラを担っている以上、多数の幸福を実現する社会的責務があります。

そして川口が不便を被っているという理屈が全く理解出来ません。現状主幹路線たる京浜東北線があり、隣駅で複数路線に乗り換えられる。これで不便と言うなら、それは他の駅に対して失礼な発言であり、単なる我儘です。
191: 匿名さん 
[2019-11-15 18:44:37]
現状では川口の乗客を乗せる余裕なんて無いんだろうけど、さいたま市より北側の自治体の人口は減少傾向で、将来的にJRとしては減少した宇都宮・高崎線の乗客の穴埋めをどこかでしなきゃならなくなるだろうね
一方で川口の人口は増え続けているんだから、JRにとってどっちを取った方が利益が得られるかって事を考えれば、一見無謀なようでも、川口がどういう打算で動いているのかが段々見えてくるだろう
192: 匿名さん 
[2019-11-15 18:54:26]
JR東日本のサイトに18年乗降客数データがありました。
https://www.jreast.co.jp/passenger/

蒲田 21位 146,337人
大井町 37位 105,838人 
大森 46位 96,972人
川口 53位 84,531人
これで、品川まで行くの不便だから蒲田、大井町、大森に湘南新宿ライン回せ、東海道線停めろってのと同じ趣旨ですよね。

ちなみに、
中央特快非停車駅
22位 吉祥寺 143,685人
50位 荻窪 90,715人
総武線快速非停車駅
24位 西船橋 139,347人
193: 通りがかりさん 
[2019-11-16 16:57:30]
複線のある赤羽45位、
浦和47位に次ぐ単線川口はやっぱり作るべきですね。川口は野村や三菱、住不とブランドマンションが続々と、竣工し益々乗降者数が増えていきます。
川口に停車したら遠くの浦和と大宮の方々は利便性で川口が圧倒的に有利になるから反対するのでしょうが。あの赤羽まで一駅の混雑様が分散されればスムーズな運行に効果が出て目的地に到着時間は早まる気がしますが。
194: 匿名さん 
[2019-11-17 00:13:31]
湘南新宿ラインや上野東京ラインを川口駅に停車させるより、赤字の埼玉高速鉄道の利用促進、乗客分散が先じゃないかね。特に川口元郷などSRの駅近くや更に東側のエリアからバスで川口駅に出ている層をSR利用にシフトさせるべき。
195: 匿名さん 
[2019-11-17 00:26:38]
>>193 通りがかりさん
複線ありの駅以下なら要らないじゃん。
混雑具合が相対的に他の駅以下なら余計必要ないし、なら赤羽で乗り換えれば済むって話。
根拠ない自己中心意見しか川口停車派って言えないんでしょうか?
196: 通りがかりさん 
[2019-11-21 12:35:34]
>>12で最初に書かれてるけど、
朝通勤時に停めても、ほとんど乗り込めないよ。
停めたとしたら、押し込み乗車のために、朝の列車が軒並み川口から遅れる、という事態が想像できる。

赤羽では乗り換え客がそこそこ降りるから現在でも乗れるけど。

通勤時以外の利便性向上のために、多額の工事費用を使うなら、別の政策に使ってよ、
と思っている川口市民でした。
197: 匿名さん 
[2019-11-23 08:07:41]
「宇都宮・高崎線の川口駅停車、暗礁に JRが採算疑問視」
(11/23 朝日新聞)

JR側は会談で大幅に上回る額を提示。
中距離列車停車で混雑が増して客が私鉄に流れて減収になる可能性や、夜間早朝も貨物列車が走るため工事は週に2回、約2時間しかできないことなどを説明した
198: マンション掲示板さん 
[2019-11-23 08:38:05]
>>197 匿名さん
この前の知事選で、旗振り役だった新藤さんが敗北したことも多少は影響したのかな?
今後の方向性としては中距離列車の停車ではなく、駅舎の改良で安全確保や利便性向上を目指していくみたいですね。
199: マンション検討中さん 
[2019-11-23 16:04:59]
朝日新聞に出てたね。
JRは止める気ないようだ。
200: 住民板ユーザーさん 
[2019-11-23 17:17:08]
浦和駅の湘南新宿ラインホーム増設工事費はさいたま市負担額が69.8億円。
朝日新聞の記事では川口市が想定する200億円を大幅に上回る額をJRが提示したみたいなので、実現は相当厳しそう。
201: 端っこの川口市民 
[2019-11-23 17:55:21]
使いもしない川口駅の湘南新宿ラインの為に200億を大きく超える金額を使うのなら、
市民全体にメリットがある事に使ってほしいわ。
なんでJRに大金使って頭下げて停めて貰わなきゃいけないのよ。
202: マンション検討中さん 
[2019-11-23 19:56:35]
夜間早朝も貨物列車が走るため工事は週に2回、約2時間しかできないことなどを説明したという。

新聞記事。
JRのやる気の無さ 笑
203: 匿名さん 
[2019-11-24 10:41:07]
やんわりと無理と言っても諦めないから、JRはやる気ないこと伝えた訳でしょ。
赤羽隣の川口に湘南新宿停めるメリットは、JRには何もないからね。
204: 匿名さん 
[2019-11-24 10:50:13]
川口市民はもっと埼玉高速鉄道を利用しましょう。
JRの駅より埼玉高速鉄道の駅の方が近い地域の住民は特に。
205: ご近所さん 
[2019-11-24 11:34:15]
川口駅付近に住む住民は高所得者が多いから、湘南新宿ラインくらい停めてもいいと思う。
川口から赤羽乗り換えで池袋新宿渋谷に行く人が赤羽で乗り換えしなくて済むから、赤羽駅の混雑緩和にもなる。
206: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-24 12:35:32]
事実上終わった話ですし、新しくできる駅ビルに市民の声をどう反映してもらうかにシフトチェンジしていきましょう!
207: 匿名さん 
[2019-11-24 16:29:31]
川口駅利用者は湘新停車なんて夢を見るよりそごう撤退後の跡地利用を真剣に考えたら?
衰退が始まってるんだよ?
208: マンション検討中さん 
[2019-11-24 16:37:24]
川口が衰退したのではなく、そごうを含めデパート業界が衰退しただけだ。
209: 匿名さん 
[2019-11-24 17:15:01]
今の流れだと川口駅舎の改築も駅ビル建てるのも、JRは川口市の希望通りには動かなそう。川口市が希望しても、川口市にかなりの金額を求めてきそう。
駅舎は耐震補強してるからJRは急ぎはしないだろうし。駅ビルもそごう閉店により高額商品は売れない土地柄と判断し、JRは建設費用払ってまで冒険しないのではないかね。
210: 匿名さん 
[2019-11-24 21:44:55]
>>209 匿名さん

川口の商業って郊外型までいかない周辺型というか、駅から離れたモールが中心だよね。
だから駅前開発は本当に難しいと思う。そごう跡地も結局はマンションしかないだろう。
駅ビルなんて夢のまた夢。西川口のビーンズレベルが関の山じゃないか?
211: 匿名さん 
[2019-11-25 00:13:08]
川口駅に停車しないことが確定し議論しても無意味なったことからこのスレも終了で良いような。
212: 川口駅路線増加希望者 
[2019-11-25 08:55:53]
赤羽に出ればというコメント非常に多く見受けられますが、おそらく川口に住んでいない人、又は全く知らない人のコメントかと思います。現状の一路線では混雑時にとても危険になります。ここ数年で駅前に多くのマンションができたことが原因と思います。まだまだマンションはでき続けてます。
赤羽に出ればとありますが、混雑時には出ることすら困難になります。駅が混雑すればタクシーやバスも混雑します。つまり幽閉されます。その他の京浜東北線の駅と異なる点は確実に乗客数です。本質的に考えて開通は予算の課題やその他知り得ない事情が無ければ開通は必然と考えます。開通の必要性とは、周りの人のメリットだけでなく、安全面や駅として機能させることも重要なファクターと考えます。利便性や自分勝手なメリットのみを考え続けることは得策ではないと思います。
213: マンション掲示板さん 
[2019-11-25 12:32:32]
>>212 川口駅路線増加希望者さん
でも貴方が開通は必然だって考えたとしても実際は開通(停車)することは無い訳ですから…。
駅の改良で安全性が向上することを期待していきましょう。
214: 匿名さん 
[2019-11-25 12:49:22]
>>212
川口の事情はあるのだろうけど、
JRとしては湘南新宿ラインが遅延する要素を今以上に増やしたくないんだよ。
それは川口以北だけの話じゃなくて、湘新全体の信頼性を下げたくないから。

川口に停めたら必ず遅延が発生する。
新宿から小田急、渋谷から東急などの競争相手に客が流れる。もちろん岩槻や久喜あたりから東武への流出もあり得る。

川口に停めても埼スタ線からの移動はごくわずか。
なんの利益にもなりゃしない。
215: 通りがかりさん 
[2019-11-25 17:58:23]
>>212 川口駅路線増加希望者さん

我が家も川口のマンションは検討しましたが、駅の混雑、危険性は目に見えているので他の駅に買いました。川口市としてマンション規制する方がいいのでは?
216: 匿名さん 
[2019-11-25 18:35:24]
川口としては、もうタワマンを作りまくって、駅で死人が出るレベルにして、止めるしかないのだろね
217: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-25 18:52:42]
>>216 匿名さん
武蔵小杉とか勝どきは、そんな感じだよね。
毎朝、行列が100メートルくらいできるようになったら、JRも真剣に検討するでしょう。
218: 匿名さん 
[2019-11-25 19:33:17]
ホームドアも設置したし、今後も混んだら入場制限して終わりだと思うよ。マンション開発してるのはJR関係ない話だし、そんな事情は内心知らんがなと思ってるだろうし。
逆に川口駅の混雑に皆嫌気がさして、東口住民が埼玉高速鉄道に利用客が流れ、川口駅利用が減り収入が落ちたらJRも考えるかもね。
219: 匿名さん 
[2019-11-25 20:59:21]
200億出せるならその200億で川口駅を新築すれば良いのでは。
遅延・運休を想定した京浜東北線専用巨大駅を作れば多少の混雑は解消されるかと。
220: マンション掲示板さん 
[2019-11-25 21:07:19]
駅利用者で議論をつくりだし、今を反転攻勢の機としてたたかおう!
大規模駅舎を勝ち取るために団結してガンバロー!
221: マンション検討中さん 
[2019-11-25 21:41:28]
赤羽駅と比較すると高架化されていて京浜東北線のほかに埼京線・湘南新宿ライン・上野東京ライン・高崎線・宇都宮線も停まって太刀打ちできない豪華さ。
川口市は東京都北区よりも人口も財政規模も大きいのに駅自体は貧弱すぎ。北区は今も十条駅の高架化工事を進めていて鉄道利用者に対して積極投資している。23区の中ではあまり裕福な区ではないのに、なぜ同じレベルのことが川口市には出来ないのか。
222: 匿名さん 
[2019-11-26 07:49:57]
>>221
赤羽は北区だけの駅じゃないからね。

川口駅利用者は川口市民だけだが、
赤羽駅を利用(乗り換え含む)するのは京浜東北・宇都宮・高崎・埼京各線利用者。
JRも拠点駅として重要視している。

つまり駅としての格が違うんだよ。
223: マンコミュファンさん 
[2019-11-26 22:24:46]
湘南新宿ラインの川口駅停車を訴え続けた新藤元総務相と自民党埼玉県連を裏切って貶めた川口民がどの口で言ってるんだか。
もう、自業自得としか。
224: 匿名さん 
[2019-11-27 09:55:29]
>>223
川口市民の中で川口駅利用者が少数派ということでしょう。
京浜東北でも西川口・蕨・南浦和に分散するし、東浦和東川口利用者も多い。
埼スタ線ができた今は昔みたいに川口駅がメインではない。

結局選挙目当て、人気目当ての政治家が騒いだだけで、JRに振られて夢破れたってことですよ。
225: 通りがかりさん 
[2019-11-27 12:51:22]
湘南新宿か上野東京が停まる
既に満員で少ししか乗れない
ホームに人があふれる
階段から改札まで人がたまる
入場規制がかかる
京浜東北にも乗れなくなる

それでも停めたい?
226: 匿名さん 
[2019-11-27 17:22:24]
月に1度程度の入場規制が起こっているようですが、ホームが狭いことが理由ですよね?
ホームが狭いなら拡張工事すれば良いのに、湘南新宿ラインが諦められないから実行出来ず。
なんか負のスパイラルじゃないですか?
入場規制さえ無くなれば、赤羽で乗り換えられるし、交通の便も悪くないと思うんですが、どうなんでしょう?
227: 匿名さん 
[2019-11-27 20:17:31]
なんとしてでも停めたいなら、タワマンをあと10棟建てればいい
228: マンション検討中さん 
[2019-11-27 22:36:45]
なんか、沈んだ感ありますね、川口…。
229: 匿名さん 
[2019-11-27 22:41:28]
>>228 マンション検討中さん
そごう跡地の開発次第。
230: 匿名さん 
[2019-11-27 23:07:36]
東口にはアリオ、西口にはららガーデンあるから、近隣住民ですら分散してしまい商圏が限られてしまい物販は厳しいんじゃないかな。
にも関わらず商業施設以外に転用しづらい作りなのが、仇になりそうだよな。
丸井跡地のようにパチンコ屋とかゲームセンターとか居酒屋とかなりふり構わずテナント埋めるしかないんじゃないかね。
231: マンション検討中さん 
[2019-11-30 12:58:53]
不動産屋と政治家だけが騒いでいるだけで市民は無関心でしょう。
不動産屋を儲けさせるために多額の税金を使うことは反対だ。
232: 匿名さん 
[2019-12-31 12:23:12]
中距離電車の川口駅停車、取り組む姿勢を強調「JRと共に勉強していく」 川口市長、市議会で答弁

http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/12/14/09.html
233: 匿名さん 
[2019-12-31 12:23:44]
川口市がJR川口駅に宇都宮線や高崎線の中距離電車の停車をJR東日本に申し入れている問題で、川口市の奥ノ木信夫市長は11日、市議会の一般質問で「JRから難しい課題も示されたが、共に勉強していくことを約束した」と答弁した。

 浜田義彦市議の一般質問に答えた奥ノ木市長は、11月20日にJR東日本本社を訪れ、中距離電車の川口駅停車について深沢祐二社長宛ての要望書を提出し、西野史尚副社長と面談したことを明らかにした。JR側は市の想定額を大きく上回る費用を提示したほか、貨物列車の通過があるためホーム増設などの工事に制約があり、停車によるデメリットが大きいことなどを課題に挙げたという。

 奥ノ木市長は面談について「丁寧な説明はこれまでにない対応で、JR側も真剣に検討していると感じた。難しい課題も示されたが、私もJRもこの日がキックオフであるとの認識を共有し、共に勉強していくことを約束してきた」と述べ、諦めずに取り組んでいく姿勢を強調した。
234: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-31 22:37:50]
そんなのかんけーねー。
はよ止めろ
235: 匿名さん 
[2020-01-01 08:29:32]
埼玉県川口市/JR東日本から前向き回答/川口駅への中距離電車停車で、実現へ協議

https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201912230503
 埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長は12日の市議会で、市が要望するJR川口駅への中距離電車停車について、JR東日本との協議状況を報告した。11月20日に同社を訪問し「ホーム増設は可能。(停車させる場合は)上野東京ラインの停車が有力」と前向きな回答が得られたと明らかにした。

 濱田義彦議員の質問に対する答弁。奥ノ木市長は「JR東日本から従来にない丁寧な説明をいただいた。この日をキックオフとしてともに勉強していきたい」と述べ、実現に向けより具体的な協議を進めていく意向を示した。

 JR川口駅は大宮、浦和に次ぐ県内3位の平均乗降客数にもかかわらず、京浜東北線(10両編成)しか停車していない。編成車両数が多い中距離電車(湘南新宿ライン、上野東京ライン)が停車するには、ホームの延長や増設など駅の大規模改築が必要になる。

 現在の駅施設は昭和30年代に完成した。ホームは1面2線方式。1日の平均乗降客数は、2018年度実績で8万4531人だった。

 交通政策審議会(交政審、国土交通相の諮問機関)が16年春に出した答申「東京圏における今後の都市交通のあり方について」には、JR川口駅のホーム新設が盛り込まれている。

 市は関連する調査として、本年度に「川口駅東西口駅前広場交通実態調査業務」を進めている。委託先はアーバントラフィックエンジニアリング(東京都新宿区)。履行期間は20年2月28日まで。
236: 匿名さん 
[2020-01-01 08:29:57]
停車が実現する可能性が高くなってきたようです
237: 匿名さん 
[2020-01-01 13:24:36]
3位だからといって中距離電車を停める理由にはならない。
乗降客数で浦和抜いてから駄々こねろ。
238: マンション管理者 
[2020-01-01 13:53:40]
>>237 匿名さん
浦和抜くという発言が頭悪いですね
JRが停車必要と認めたんだから、それでいい
浦和も川口も共に住みやすい街であればいいと思います
239: 匿名さん 
[2020-01-01 14:17:48]
「(川口市が全額費用捻出すれば)ホーム増設は可能。」
240: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-01 14:27:13]
川口駅東西口駅前広場交通実態調査業務(駅前の東西行き来の交通調査)と川口駅停車はどう関係あるんだ?

朝日新聞と日刊建設工業新聞、全然逆のこと言っているように思えるのだが

川口は不動産単価上がってくるのでこれから人口そんなに増えないだろうし、中距離を止めれるように駅工事した頃には人口増加も止まっていそうな。
241: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-01 14:44:33]
宇都宮・高崎線の川口駅停車、暗礁に JRが採算疑問視

JR川口駅に中距離列車の宇都宮・高崎線が止まるようJR東日本に要望していた埼玉県川口市は22日、この問題が暗礁に乗り上げていることを明らかにした。JR側は昨年12月に初めて前向きな意向を示したが、その後の検討で新たなホーム建設費用が巨額になることや採算面でも難しいことがわかったためだという。


 奥ノ木信夫市長らとJR東の西野史尚・代表取締役副社長が20日に会談し、JR側から伝えられた。

 市側はホーム建設費を200億円と予想。応分の負担をする予定で今年度予算にも調査費2750万円を盛り込んでいたが、JR側は会談で大幅に上回る額を提示。中距離列車停車で混雑が増して客が私鉄に流れて減収になる可能性や、夜間早朝も貨物列車が走るため工事は週に2回、約2時間しかできないことなどを説明したという。
242: 匿名さん 
[2020-01-01 17:31:14]
はいボンバ~~~~~!!!
243: 匿名さん 
[2020-01-01 18:06:48]
最終的には湘南新宿は止まらないが、高崎線用のホームは建設するんだろうね。
川口もわざと湘南新宿停めろと無理をいって、本当は上野東京ライン用のホームが本命
244: 匿名さん 
[2020-01-01 21:54:09]
まあ、駅舎の建て替えが落としどころでしょうね。
246: 匿名さん 
[2020-01-08 01:23:57]
中距離電車を止めるのに莫大な費用と時間がかかります。ならば、京浜東北線の赤羽始発を廃止して川口始発を誕生させ、南浦和始発を減らした川口始発を増やせば良いでしょう。
京浜東北線川口駅の北側には、車両を係留するスペースがあるので直ぐに実現可能です。
赤羽から都心に向かう路線は4系統もあり、わざわざ赤羽始発に拘泥する利用客はいないでしょう。
247: マンション検討中さん 
[2020-01-08 08:16:27]
大宮在住の方に「川口が自分たちのことだけ考えて、湘南新宿止めろと言っている。川口駅に止まったら俺らが東京方面に行くのが遅くなる!」と言われました。その方の方が、自分たたちのことだけ考えてるなぁと思ってしまいました。川口駅、駅に入るのにも入場規制かかるというのに、、
248: 匿名さん 
[2020-01-08 08:53:28]
川口赤羽の連続停車はあり得ません。
駅の混雑がイヤなら元郷駅をご利用ください。
249: 家探し 
[2020-01-08 09:08:54]
>>248 匿名さん
クソだな
250: 坪単価比較中さん 
[2020-01-08 09:34:58]
川口より北に住んでいる方が悪い
251: 匿名希望 
[2020-01-08 09:51:18]
>>248 匿名さん

快速でも連続停車してる駅はたくさんあるから
全然違和感はないかな?
252: 匿名さん 
[2020-01-08 10:33:20]
>>248
大宮と新都心も連続停車だよ。
あの距離で!
253: マンション掲示板さん 
[2020-01-08 10:48:52]
>>247 マンション検討中さん

現在、川口駅舎の改良を計画しているようです!
これで入場規制も緩和されるようになってwin-winですね…!
254: マンション検討中さん 
[2020-01-08 11:33:28]
>>247 マンション検討中さん

電車とまったら入場規制になるのは西川口や蕨駅も同じだよ
255: 通りがかりさん 
[2020-01-08 12:30:22]
人口一人当たり三万円の税金を投入しても建設費に足りないんですよね。
だったら、別の方法で市を良くする事業、色々出来るんじゃないかと思うのですが。

256: マンション検討中さん 
[2020-01-11 02:12:39]
上野東京ラインや湘南新宿ライン停車させたいなら民事裁判でもすればいいよ
裁判で停車するように勝てばいい
裁判費用かかるけど調査費3000万とかよりかは安いだろうし確実性のない調査費よりかははっきり決着つけられる裁判の方に費用使った方がマシ
もし裁判するまでもないわとかそこまでする必要無いと言うなら所詮はその程度だってことだよ
257: 匿名さん 
[2020-01-11 10:25:32]
>>256
裁判の意味を知ってる?
停まらないことで何らかの不利益が生じてれば訴訟として成立するけど、通過してる電車を停めろという訴えなんか却下されて終わりだよ。
258: マンション検討中さん 
[2020-01-11 12:02:08]
>>257 匿名さん
却下された終わりならそれでいいと思うよ
それで却下ならもうはっきりと諦め切れるからね
裁判やらずにいつまでもあいまいなままよりかはまし
259: マンコミュファンさん 
[2020-01-11 18:49:00]
11月の会合でJRから遠回しにお断りされて、もう終わった話だと思いますがね。
ただ川口市からすると、これだけ長い時間をかけて要望を続けてきて、駄目でしたーではメンツが立たない。市長も再選が危ぶまれる。だから議論が進んでいる(続いている)ていを演出し続けないといけない。
市としても、どこでこの話を終わらせるかの着地点を探っているのかもですね。
260: 匿名さん 
[2020-01-11 21:07:18]
だから着地点は駅舎建て替えだよ。
261: 匿名さん 
[2020-01-11 21:29:43]
大宮開発スレが沈んで代わりにここが上がってきてるとか、ホント分かりやすい
262: 匿名 
[2020-01-11 21:50:23]
大宮や浦和に住んでいらっしゃるみなさん
これ以上川口潰しはやめてください
どうしてそんなに川口駅に停車が嫌なんでしょうか
263: マンション検討中さん 
[2020-01-22 19:49:48]
もし川口駅に停車しないとなったらそのために使った市の調査費や税金完全に無駄になる
その無駄にした市税についてどうやって川口市民に説明するんだ?
264: 匿名さん 
[2020-01-22 22:29:42]
>>263 マンション検討中さん
だから、いつまでもいつまでも、議論は進展しているって市民向けに言い続けないといけない。
今年度調査費を増額したことを後悔してるだろうね。川口市は。
265: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-23 09:15:16]
>>253 マンション掲示板さん
何情報?リファレンスもってきて
266: 匿名さん 
[2020-01-23 09:31:59]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00000006-saitama-l11

湘南新宿ラインの川口駅停車を要望している方には、Yahoo!のニュースのコメントを見ていただきたい。

大宮・浦和だけが反対しているわけじゃなく、川口より北の全ての住人が反対をしているんです。茨城県、栃木県の住人も含みます。
267: 評判気になるさん 
[2020-01-23 10:00:37]
止めたらいいじゃないの?
少なくとも川口以下の利用者少ないところは文句言うなと思うわ
売り上げ少ないのに声だけでかいやついたら不愉快でしょ
そもそも群馬栃木から来てるなら新幹線で行きなよ
わざわざ在来線で行くとか時間の無駄だよ
268: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 12:35:20]
確かに267さんの言うように、やめたらいいと思います、このような要望。
票とか政治的な理由で簡単には引っ込みがつかないのでしょうけど、勇気を出して駅舎改良に市の要望を活かしてもらう方針に転進し、反転攻勢をかけるべきです!
269: 匿名さん 
[2020-01-23 17:43:24]
>>268 マンション掲示板さん
やめたらじゃなくて(湘南新宿ラインを川口に)とめたらって言ってるようだけど?
270: マンコミュファンさん 
[2020-01-23 22:52:12]
上野東京ラインが停まる停まらないとかどうでもよくて、とにかく朝の通勤ラッシュ時の混雑を解消して欲しい。
人口に反比例してホーム狭すぎだろ、本気で何とかして欲しい。
271: 匿名 
[2020-01-23 22:54:11]
>>267
群馬・栃木の駅は川口以下の利用者数だけど、距離は長いんだから運賃収入はそれなりに高いだろ。
新幹線で行けとか適当な事を言ってるけど、貴方が新幹線代払うの?
272: 匿名さん 
[2020-01-23 23:44:54]
>>271 匿名
地方なんかだと新幹線が開通した所は在来線は第三セクターに移行させられてるね
残る在来線もグリーン車増設に特急誘導、あの手この手で実質的な値上げを企んでる

将来新幹線使わないとどうしようもないって状態になっても、まだそんなわがまま言ってられるのかね
273: 匿名 
[2020-01-24 01:01:42]
>>272
具体的にどこ?
274: eマンションさん 
[2020-01-24 02:23:42]
>>270 マンコミュファンさん
埼玉高速鉄道の料金安くすれば良い
川口駅利用者で最寄り駅は川口元郷駅だけど川口駅利用の方が運賃安いから川口駅使うって人それなりにいるみたいだから
埼玉高速鉄道安くなればその分川口駅利用者減ると思う
275: 匿名さん 
[2020-02-05 20:56:08]
川口本町4丁目9再開発/延べ2.5万平米、22年着工/準備組合

川口本町4丁目9番地区第一種市街地再開発準備組合(埼玉県川口市)が進める同地区再開発事業の都市計画変更原案がまとまった。延べ約2万5000㎡の再開発施設は、2021年に事業計画策定、本組合設立を経て、22年に工事着手し、25年の完成を予定している。
 施行区域はJR川口駅東口から南に約400mの川口本町4-9の一部の約0.7ha。建築面積は約2000㎡。地権者数は28者(共有者総数112者)。鋳物工場跡地を駐車場利用としている低未利用地や、老朽化した密集木造住宅、旧耐震共同住宅が混在している。
 市街地再開発事業により、土地の高度利用、建築物の不燃化を図り、地区西側の都市計画道路善光寺荒川線の拡幅整備も実施する。
 建物規模は、RC一部S造地下1階地上30階建て延べ約2万4500㎡で、高さ約100mを想定している。用途は商業、業務、目標約220戸の住宅、駐車場など。高層棟には都市型住宅、低層棟に商業・業務施設を誘導する。地区施設として、敷地内通路(4×約40m)、歩道状空地(4×約120m、4×約50m)、広場約700㎡を整備する。
 同地区では、13年から地区内の共同化による勉強会などを開催し、18年に準備組合が発足した。19年10月31日には、市に都市計画変更手続きの要望書を提出した。
 今後は、4日から18日まで原案を縦覧、25日まで意見書の提出を受け付ける。3月に県と協議し、5月に市都市計画審議会に諮問する予定だ。5月中旬から下旬の2週間で、都市計画変更案の縦覧、意見書の提出を受け付け、秋から夏に都市計画審議会答申、秋から冬に都市計画変更の告示、縦覧公告を予定している。
276: 匿名さん 
[2020-02-05 20:56:32]
川口駅近くに30階建てタワマン おそろしや
277: 匿名さん 
[2020-02-05 20:57:22]
もはや市主導でタワマンを建てまくって停車させようという実力行使
278: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-05 22:39:27]
利用者増えるならJRも無視できないからね
279: マンコミュファンさん 
[2020-02-06 19:57:06]
武蔵小杉のように、とにかくタワマン建てまくって上野東京ラインを停車させようとしてるのかな?
個人的には川口は京浜東北線だけで十分だと思うけど、駅の混雑は何とかしないといけないから、停車うんぬんよりも、とにかく駅の規模を大きくして欲しいな。
280: 匿名さん 
[2020-02-06 20:35:36]
エスカレーターが出来て便利になったけど、後は駅を建て直してほしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる