近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ベイレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. 南港北
  7. 大阪ベイレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-20 14:22:10
 削除依頼 投稿する

大阪ベイレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/bay330/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00148616

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5の一部、41番6の一部(地番)
交通:Osaka Metro中央線「コスモスクエア」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.16㎡~87.81㎡
売主:近鉄不動産株式会社 東急不動産株式会社 株式会社サンケイビル
   株式会社長谷工コーポレーション アーク不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 株式会社長谷工管理ホールディングス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/

[スレ作成日時]2019-03-14 23:02:07

現在の物件
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5(地番)
交通:OsakaMetro中央線 コスモスクエア駅 徒歩3分
価格:2,998万円
間取:3LDK
専有面積:66.72m2
販売戸数/総戸数: 1戸(3階) / 330戸

大阪ベイレジデンスってどうですか?

121: 通りがかりさん 
[2020-03-18 12:25:26]
こんな場所、住むとこやないよ。
となりは入管で日頃から外人多いし、インデックスでイベントあったら週末、道路だだ混み、平日はトレーラーで混んでる。
交通量日中多いので空気悪いし、買い物するとこほとんどないしね。
あと台風の被害はえげつないよ。
日頃から暴風は凄いから。
あんなとこいくら安くてもノーサンキューやね。
売れるわけないし、買ったら後悔するよ。
122: マンション検討中さん 
[2020-03-18 19:52:24]
民泊できるかな、規約
123: 通りがかりさん 
[2020-03-21 09:50:22]
実際住んでみると悪くないよね。
決して便利すぎるわけじゃないし、こんな施設があったらなって思うこともあるけど、言われてるほど悪い場所じゃないです。

インテックスとかでのイベントの時も、ポートタウン に住んでた時はニュートラム激混みで不便だったけど、コスモススクエアから中央線乗る分には普通に乗れるし。

日中は窓開けてたら少し車の音も聞こえるけど、夜なんかは逆に静かで、意外に住みやすいです。
124: 匿名さん 
[2020-03-22 13:17:37]
コロナの影響はどうしても考えちゃいます。
直接の影響は関係ないと言っても、この先の経済がどうなるのか…

ただ、住宅ローンの金利は借りやすくなる、金利が低くなると聞くので、希望はあります。
あと、マンションを手頃な値段で買えるんじゃないかという淡い期待もあったりして…

口コミを見ると、このあたりの評価がすごくいいです。
海を見ながら生活できる都会的なくらしが実現できるのがいいなと思います。
125: 通りがかりさん 
[2020-03-22 22:15:48]
近未来予測をさせてもらうと株価が24000円から16000円に下がった場合に一番喰らうのは富裕層。

ここは必ず株やリートで資産を一定数持っているから株安の流れが長期化するほど、色々削られて痛い。

つまり都心の高額帯のマンションが一気に捌けなくなる。実需向け以下は、コロナや株安前からそもそも停滞が始まっていたため、さらに停滞の度合いを増すものの価格を下げようにも原価に圧迫されていて不可能なため体力あるデベは冬眠販売モードに入り、中長期的にマンション市況は硬直する。

新築の話ね。

逆に中古はエンド売りや零細業者の回転させないと死んでしまう勢がメインだから切り下げてでも逃げようとする。

つまりグロスの張らない中古、中途半端な立地の中古、エンドの買い替え日和需要などの弱者は、がんがん差し込まれていく相場が到来する。

今から買うなら中古をガン指値。
エンドや零細業者がもつ中古狙い。
これ1択。
126: マンション検討中さん 
[2020-03-23 09:20:53]
ハザードについては、皆さまどうお考えですか?
https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300826.html
127: 匿名さん 
[2020-03-24 23:46:28]
なかなかその予測参考になりますね。

とりあえず下落した米国株と仮想通貨を今の内に買っておいて資金増やすのもありですがね。

金融緩和しまくりでハイパーインフレリスクもありえますからね。
128: 匿名 
[2020-04-13 13:16:56]
売れ行きはどうなのでしょう?

契約しました!という書き込みを見ないので、気になります
129: 通りがかりさん 
[2020-04-16 05:21:34]
契約しました!
130: 匿名さん 
[2020-04-17 09:08:16]
スケジュールはどうですか?入居時期など延期があったりしませんか?
131: 通りがかりさん 
[2020-04-19 08:19:54]
マンション契約してます。
特に今後のスケジュール変更などの
連絡は今は無いですが、モデルルームが現在
コロナで5月上旬まで休みの手紙はきました
132: マンション検討中さん 
[2020-05-05 20:13:32]
このマンションは工事 順調に進んでいますか?
133: 通りがかりさん 
[2020-05-05 22:26:49]
ここは本当にアレですね…
新築時のサンクタスタワーより高いんじゃないですか?
もし景気後退で相場がアベノミクス前に戻れば築5年でも70平米=1200~1500が良いとこでしょ。
いくらなんでも場所が…
唯一の希望としてIR次第でどう転ぶ分かりませんが。
土地が有り余ってるのと、こういう時期なんで設備や構造にコストが掛けられないのが痛いです。
ただ、USJ周辺のマンションを考えるとIRが成功したとしても…
134: 匿名さん 
[2020-05-13 13:19:01]
ロケーションとしては最高のマンションだと思いますが
天災がおきたときや中央線がもし停まったときのことなどを考えると
割とリスクもあるのかなというイメージがあります。
契約された方も多いようですが、決め手になったことなど教えていただけるとありがたいです。
135: 匿名さん 
[2020-05-17 00:07:48]
当マンション隣、入国管理局絡みのトラブルが多い。
136: 通りがかりさん 
[2020-05-24 22:33:49]
緊急事態宣言が解除されたので改めて近くを回ってきました。
陸の孤島と言われたらそれまでですが、逆に言うとソーシャルディスタンスを確保しやすい未来的な街づくりができるポテンシャルに満ちた街にも見えます。

折角の機会ですから是非この咲洲を舞台に新たな時代のニューノーマルを政官財一体となって府民に示して頂きたいなと思います。

吉村知事!期待しております。
137: 匿名さん 
[2020-06-02 22:12:23]
総戸数が300戸超えとはかなりの大規模マンション。
大規模マンションによくあるような共有施設はないようですが
価格はかなり買いやすいのかなと思います。
子育て中の家庭はこれから教育費が嵩んでいくので
買いやすくて駅に近い物件は嬉しいかもしれませんね。
138: 匿名さん 
[2020-06-03 00:11:20]
東日本大震災から9年が過ぎた。
あの時の衝撃をもう忘れてこういう場所にマンション建てるんだな。
139: 通りがかりさん 
[2020-06-03 19:11:54]
ハザードの被害想定は川沿いの方が圧倒的に大きいんだけどな。淀川沿いの方がよっぽど危ない。
140: 評判気になるさん 
[2020-06-04 12:54:07]
ハザードマップ見てもこの辺りは地震台風が起きても命だけは助かる場所だと思います。
民家もなく電柱もなく道が広いことも理由です。液状化はあると思いますが。
専門家ではないので保証はできません。
141: 匿名さん 
[2020-06-22 14:20:59]
戸数、ものすごく多いですね。
駅に近い物件ですが、
これだけの戸数だと、賃貸目的で業者が持つというよりは
実需で個人が持つ割合のほうが圧倒的に高そうだと思いました。
普通に暮らしていくのに良いでしょう。
142: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-22 22:37:53]
生活に必要な施設がなさすぎ。一つあるスーパーは物価が高いし、内科さえも二駅離れているとなると不便そうですね。(小児科もないですし)その割には価格が高いと感じました。オーシャンビューじゃないのはとても残念です。ここを買う方の決め手が気になります。生活の不便を考慮しながらも、リゾートのような住み心地を求めて買うには海が見えませんので…それよりトレーラーや入管のデモの方が気になるので、この地域のホテルに一回泊まって実際のレベルがどれぐらいかみたいですね。
143: 匿名さん 
[2020-06-23 21:30:39]
>>137 匿名さん
価格安くないですよ。この街に住んだらわかりますが、不便は不便です。お年寄りも病気などになると引越し考える方もいますから。病気やスーパーがめっちゃ少なすぎるのはやっぱり困ります。
ただ人がいないってのがこの街の良いところです。
144: 匿名さん 
[2020-06-25 00:15:18]
シーサイドコスモに歩いていけるから、
車持ってない釣り人間からしたら最高なんだけどなー
けど、そんな理由だと嫁が100%納得しないしな。

水都国際に子どもを通わせたいから、とかそれなりの大義名分がいるな。
145: 匿名さん 
[2020-06-25 13:16:10]
IRも頓挫してるし、きっとコロナの影響でMGMも手を引くっぽい。IRこないならこの不動産はかなり高い買い物になると思う。買っても売れないと思う。

146: 名無しさん 
[2020-06-26 23:38:00]
駅距離に関してはすごく近いし、メトロだから都心に出るのも遠くない。
価格も他が高いからどうしても安く感じるし、中古もとことん郊外か築古じゃないと手が届かないから、環境含めて個人的には落とし所な気もします。
147: マンション検討中さん 
[2020-06-27 01:43:40]
・メトロ中央線始発駅徒歩3分の立地
・万博、IRを見込んだ発展性
・自然環境多い&海が近い
・価格帯が(他と比べれば)安い
この辺みると良さそうなんだけどね。
特に駅徒歩3分の立地は魅力的。

一方で周辺の「商業施設」「教育環境」「医療施設」は全て貧弱。
330戸と大規模だし、スーパーや商業施設は今後に期待してもいいのかもしれないが、
学校や病院はおいそれとできないだけに悩ましい。

旦那が乗り気になって奥さんが難色を示す。そんな物件。
モデルルームがあるATCの雰囲気が、地雷臭に拍車を掛けている気もする笑
148: 名無しさん 
[2020-06-27 08:34:44]
自転車で10分もあればポートタウンに病院もそれなりにあるから、徒歩圏で全てを完結させたい人じゃなければいいんじゃないでしょうか。
149: 匿名さん 
[2020-06-27 11:40:24]
ここは本当に考え方が難しい物件。
明らかに今の現状だけでみるとファミリーが330世帯も入居を望むようなロケーションや生活環境にはない。それが未来的にどう発展するとみるか。

ただ実需がメインは間違いないから価値が上がるのはあくまでも実需にとって納得のいく利便性が発揮されてからの話であって、それが満たされないうちにはやっぱりこの単価でこの総戸数をはかすのは難しいでしょうね。
150: 通りがかりさん 
[2020-06-30 00:18:41]
こちらの土地は借地とかではないですよね?
物件概要の分譲後の管理形態を見ると
【専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分)】
と記載されていて文面見てる限りでは借地ではないと思ってるのですがちょっとわかりずらくて・・・
もし宜しければどなたか教えてください
151: 名無しさん 
[2020-06-30 04:57:04]
>>150 通りがかりさん
区分所有なので、一般的な分譲ですよ。借地ではないので安心してください。
152: 通りがかりさん 
[2020-06-30 10:07:08]
>>151 名無しさん
ありがとうございます!
以前確認してない私も悪いのですがそこを隠したまま販売しようとする業者にあたったので少し不安でした!
153: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-30 12:12:51]
都構想の住民投票とIRありきだな。
維新が躍進すれば、ここの価値は最強かも。
都構想が頓挫したらどうなるのか。
でも、都構想が実現してから買うのは
投資としてはもうタイミング遅れだな。
154: マンション検討中さん 
[2020-06-30 15:13:48]
役所も遠いしスーパー、病院施設少ない、小中高学校遠い、駅は近いけど...町として開発進む計画なりないと不便さが目立ちますね...万博などありますが、その時だけ賑わう可能性もあるし、やはりある程度の期間住むことを考えると買うか躊躇しちゃいますね?
155: 名無しさん 
[2020-06-30 20:26:26]
コスモスクエア駅前に大きな開発計画があるみたいなので、そこには期待が持てますね。
2027年に完成予定らしいので、万博や都構想含めて将来的に化ける可能性はわりとありそう。
156: マンション検討中さん 
[2020-06-30 20:28:20]
化ける可能性なら西成区の方がありそう

ここは駅降りた瞬間の人気のなさで一気に萎える
157: マンション検討中さん 
[2020-06-30 22:32:27]
開発計画見ましたが、駅直結ホテル商業施設複合22階建ビル、結婚式場の奥に商業施設?作るらしい。
ATCで懲りてないみたい。観光地目指さんでいいから、それなりにマンション建ってるし生活しやすい町としての開発してくれればなぁ
158: 通りがかりさん 
[2020-07-01 00:13:17]
モデルルームとか設備見てすごい気に入ったんだけど、
京阪かJRか忘れたけど延伸する話が未確定、現時点での利便性、地盤や液状化の話も大丈夫と言う人もいればそうでない人もいる。
IRなんて関東の方は日本から撤退を決めた業者があるし決定もまだ先で未確定。
買いたい気持ちはあるが不確定な部分が多く二の足を踏んでしまう。
価格も価格だしなぁ・・・
159: 名無しさん 
[2020-07-02 13:23:26]
まぁほんとに物件購入考えてるなら、今の市場的に金額は優しめだし、駅距離も近い。
周辺施設は今のところ多いわけじゃないのは事実だけど、そこを譲れるなら普通に買ってもいい物件でしょ。地縁があるなら尚更抵抗ならそうだし。
160: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-05 01:38:48]
駅距離近いっていうけど、コスモスクエア駅のマンションは全て駅近物件ばかりですよ。むしろすでに建てられてるマンションの方が、駅から直結でデッキで繋がっていてアクセスもいいですよね。駅近の要素はこちらの地域では当然といったら当然ってなっちゃってるので、買いの判断には乏しいです…
161: マンション検討中さん 
[2020-07-05 02:24:30]
この価格帯の他のマンションと比較すれば、
単純に始発駅徒歩3分だけでも条件としてはまずまずだと思う
路線も中央線だし、設備も悪くない

正直、スーパーの出店計画のひとつでも聞こえてくれば決めてもいいと思ってるくらい
フーディーズ咲洲も行ってみたが、あれは普段使いには厳しい...
162: 通りがかりさん 
[2020-07-07 22:38:18]
工事順調に進んでますねー^_^
完成が楽しみ??
工事順調に進んでますねー^_^完成が楽し...
163: 通りがかりさん 
[2020-07-09 14:04:31]
みなさん病院と言われてますが、近くのマンション内に歯医者7月開業予定の内科ができます。
習い事も塾もピアノ教室、公文も徒歩圏内にあります。
子育てには素晴らしいと思います。
164: 通りがかりさん 
[2020-07-11 12:37:49]
ほんとに悩ましいタイミングですよね、結局のところコロナバブルとかいう逆転現象で株式や不動産にはじゃんじゃん余ったマネーが押し寄せてきて1800兆円まで膨れ上がった日本の個人資産が不動産や株式に流れ込む構図は変わらなそう。

もっともこのマンションが本当の意味で投機的なマネーが入ってくるようなフェーズでは、今より明らかに経済のファンダメンタルズが持ち直して、なおかつ万博やIRや駅前再開発やら都構想案可決など全てが順調に進んでいった後になるから、まだ先ですね。

5?10年単位でどうみるか。
そんな物件ですよね。
165: 検討中 
[2020-07-21 22:22:29]
子育てには良さそうです。道も広くて、ベビーカーも楽。道で自転車練習をさせても人に迷惑にならないくらいゆとりのある空気感だと思いました。特に自然が多いのがいい。犯罪マップで見ると、ここは直近3年間、犯罪ゼロに近かった。ポートタウンも痴漢や不審者が出ている中で、自分にはポイント高かったです。
内科やピアノ教室はどこでしょうか。興味あります。小学校遠いのはあるけど、自分だったら乳幼児がいるとかなら十分買いかな。
166: 通りがかりさん 
[2020-07-22 00:02:40]
検討中さん
ピアノ教室はコスモスクエア地区内シーサイドレジデンスというマンションにありますよ。
後は学習塾、公文あります。
進学塾はポータウン東が弁天町辺り出ないとないです。内科はコスモスクエア内には今は無く中ふ頭まで行ってます。
167: 匿名さん 
[2020-07-30 21:42:33]
>>165 検討中さん
まぁ人がそもそも少ないから、これで不審者でたら、、ね。けど、最近不審者出てましたよ。マンションで。
どこいってもそういうのは出るは出る。住みやすいかどうかが買うポイントでしょうけど、IRの見通しが立ってなくて25年の万博は大失敗に終わるかもね。。大阪市が欲を出しすぎたな。コロナの影響で来日観光客もどうなるかわからない中IR企業も二の足を踏むのは当たり前ですよね。近くに商業施設できるってなってるけど、ATCが閑古鳥鳴いてるのにどの企業がそんなとこ入ってくれるか考えたほうがいい。価格は妥当ではないですよ。75平米3000万くらいでトントン。それ以上なら中古で売ったら利益とれないね。投資失敗物件になると思う。普通に死ぬまで住むならまぁ勝手だけど、子供いるなら環境本当にいいかは確かめたほうがいいよ。学校遠いからね。
168: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-31 01:50:20]
>>167 匿名さん
近所にお住まいのようですね?マンションで不審者が出たということはどこのマンションですか。教えてもらえますか?不明確な情報だけふって、悪意を感じます。そもそもこの物件を投資で買おうとか、IRや万博目当てで買おうとは一言も言ってませんしね。
100点満点のマンションはないから、各個人の価値観やタイミングでそれぞれ買うかどうかでしょ。個人的にはIRや万博は前提におかずに検討してます。やっぱり大きな買い物だし、国の話だけ100%信じて買うわけにもいけませんからね。
自然環境と、英語に特化した国際中高は強いと思いますよ。現に国際中高の保護者がマンション見学に来てるようです。昨年できたばかりだから今は1年生だけだけど、3年後には学生も増えて、朝の通勤電車で子供を通学させるのが不安な教育熱心な親御さんはやっぱり気になる物件でしょ。賃貸とかありえる話だと思いますよ。でも、倍率6倍超える難関の中高一貫校、合格する前から買うのもおかしな話ですからね。やっぱり買うなら合格して、いざ通ってからの話。遠くから通わせてみて、賃貸とかの需要がありそう。
ま、ここにコロナおさまって、IRや万博実現まで2025年にしたら最高だけど、そこまでは今望んでないかな。色んな可能性は知りつつ、第一は実需と現在の状況。自分が住みたいかどうかです。人の判断に勝手やらなんやら言うのも業者臭いのでやめてもらいたい。第一、マンションの不審者の情報とか責任取れない話をするには正確に書かないと。
知人がこの地域のマンションに住んでいて色々聞けましたが、災害リスクで不安はあるけど、静かで住みやすくてなかなか他に引っ越せないと言ってましたよ。捉え方は人の価値観ですね。私も昼、夜周辺を見学したけど、めちゃくちゃ静かでした。朝はトラックの通行は結構あると思うので、マンションの防音性も大事ですがそれも含めての検討は当然ちゃ当然です。
169: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-31 02:03:16]
逆にコロナ時代には良い地域柄だとも思えてきて。
いい意味でごちゃごちゃしてないのが気に入ってます。
皆が皆、投資やらでマンション購入を検討しているわけではないってことです。ここファミリーターゲットの間取りですよ。30~40代がターゲットで、そもそも投資用物件なら1LDKの間取りを造るんだけど、そんな間取りないですからね。せいぜいターゲット層はセカンドマンションかファミリーの実需でしょ。投資云々で悪口言うとこからナンセンスですよ。


170: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-31 08:01:20]
化ける可能性はあるので、安いので買うメリットもあるかと思います。
171: マンション検討中さん 
[2020-07-31 09:53:18]
不審者情報です。
https://www.gaccom.jp/safety/area/t78831
まぁどこにでもこういう方は現れます。
とりあえず小学校が遠すぎて心配ではあります。来年か再来年からさくら小学校ではなくもう少し遠い光小学校に入学になるみたいですし。ニュートラム通学も禁止で歩きなので、不審者は確かに心配です。
ポートタウンであればある程度人の目などはありますが、コスモスクエア周辺からとなると、あまり安心できません。
172: マンション掲示板さん 
[2020-07-31 22:00:14]
>>168 口コミ知りたいさん
コスモスクエア超近隣マンションですよ。そのマンションに住んでます。不審者情報で見てみたらだいたいわかりますよ。何か喧嘩ふっかけてマウントとってきますが、別にこの物件を貶めたいとかではないし、元々のコスモスクエアの物件は10年近く前ですが結構安かったので、この価格はちょっと高いよと言ったまでです。貴方がいいと思うなら買ったらいいし、けど高い金出して後悔しないように助言してるだけです。不動産会社に騙されないように。IR.万博、近くの商業施設。全てまだ何もできてないですからね。先の投資にしては高いからもうちょっと考えたらいいとは思う。値下げはされないかな?売れ行き悪かったら多少は下がらないかな?とは思うけど。資材も高いし難しいかもですが。
173: マンション掲示板さん 
[2020-07-31 22:03:43]
>>168 口コミ知りたいさん

そんななんでカリカリ怒ってるんでしょう?可能性の話をしただけだし、不審者の件は本当ですよ?ただどのマンションですっていうのはこんな掲示板に書くことでもないしね。
174: マンション掲示板さん 
[2020-07-31 22:08:57]
>>168 口コミ知りたいさん

人によりけり。住みやすいけど、何もないのは確か。けどすごく平和。緑が多い。小さいお子さんいるなら保育園は二つあるけど人数限られてますから気をつけて。学校は本当に遠い。不審者とかはたまーに学校から連絡あり。もう少し便利になったらいいなとは思う。
175: 評判気になるさん 
[2020-07-31 22:15:43]
物件売れてるのか気になる。コロナだからなかなかモデルルームも見に行きづらい。
176: 匿名さん 
[2020-08-01 20:24:59]
エーコープ、ここの掲示板だけ見て普段使い出来ない印象だったけど、行ってみたら意外と物価普通すぎて、品揃えも良いし使いやすかった。(オア◯スより全然物価普通。めちゃ安いスーパーは通ってないから分からないだけかな?)やっぱじぶんで確かめるの大事だなと思った。
モデルルームは今の状況にもいつも複数人は見学来てた。若い夫婦が多い印象。若い人がマンションに多いのは個人的には活気あっていいと思う。
北側は分からないけど、南側は上層階や角部屋、使いやすい間取りは既に売れていて、ま、こんなもんかなと。逆に北の売れ行きが気になる。北側、契約した方いますか。
177: 通りがかりさん 
[2020-08-01 20:34:38]
マンションの道路向こうの2階建て建物は森ノ宮医療大学の介護福祉士養成学校らしい。来年4月から開校し、取得まで2年過程だから安心していいのかな。森ノ宮医療大学の本体向かいの某マンション掲示板でも文句書かれてたし、前に経つ建物は重要。学校が継続することだけ祈る。マンション自体は角地だから解放感は抜群。
178: 通りがかりさん 
[2020-08-02 17:09:44]
エーコープ普段使いしてますよ。野菜とかはまぁまぁいいですよ!普通の醤油やら油やらはやっぱり大型スーパーより定番価格が多いから値段は高く感じる人はいるのかな?個人的には牛肉の種類がいつもいまいち。。それ以外は特に困ってない。バンダムスーパーだから仕方ないけど、生鮮だけはもう少しよかったら嬉しい。けど、今あるマンションで買いに来てる人はやっぱりそれほど多くない印象。ライフとかできたら潰れちゃうかも。。まぁできないでしょうけど。
179: 職人さん 
[2020-08-03 08:56:46]
通勤時に梅田まで乗換1回って苦痛じゃないですか?
180: 匿名さん 
[2020-08-08 16:02:30]
>>179
>>通勤時に梅田まで乗換1回って苦痛じゃないですか?

乗り換え1回くらいであれば
そんなに苦痛ではないのかなとは思います。
梅田だけが乗り降りする場所ではないですからね。
ただ、マンション周辺は特別なにもないので、住む環境としてどうかですね。
181: マンション検討中さん 
[2020-08-09 01:54:55]
大阪万博、IR、都構想が、できるならやっぱり買い。
182: 匿名さん 
[2020-08-10 05:10:35]
個人的には今年、来年は大阪の未来にとって本当に正念場だと思います。
直近で東京と沖縄、神奈川以外の44道府県は人口減少フェーズに入っていて、神奈川も来年か再来年にはそうなるでしょう。県全体で見れば。

なのでエリアの選択と集中が必要になる。
咲洲が今後生まれ変わって人や資本の集まる街に再生できるかは吉村さんと府民にかかっている。

まずは都構想。
万博とIRは形を変えて2025年、2030年、また新たなうねりを見せてくれると信じる人は買いです。

生活利便性は急には変わらない、少なくとも来春の引渡時点では今見えてるものが全てです。
青田買いってのは、そういうもの。
183: 匿名さん 
[2020-08-13 16:10:24]
>個人的には今年、来年は大阪の未来にとって本当に正念場だと思います。
>直近で東京と沖縄、神奈川以外の44道府県は人口減少フェーズに入っていて、神奈川も来年か再来年にはそうなるでしょう。県全体で見れば。

確かに182さんの書かれているように
今後の大阪の未来は正念場かもしれませんね。
もちろん、東京や沖縄とかも同じくですが。
ここに限らず、今の時点で物件購入するのはゆっくり考えたほうが良いのかなと思います。
184: 匿名さん 
[2020-09-01 16:36:57]
都構想、できるとかなりいいと思いますが、現状での実現性というのはどの程度なのでしょうね?
かなり不動産関係に関して大きな影響を及ぼすと思います。

その反面
家ってライフステージの切り替わりの時期に購入される方もいるので、
お上の事情も大切だけど、
自分たちの事情を優先して、今家を買うという方も少なくないような。
185: 匿名さん 
[2020-09-04 13:54:40]
再来月の住民投票の結果次第で、大阪の未来は大きく変わるだろうね。

財務も良くなり、かなり発展していく未来を若い世代ほど期待しているから。

今回は勝つんじゃないか。
186: 匿名さん 
[2020-09-07 07:54:58]
マンション周辺にはお店などがあまりないかなとは思いつつも
メトロの駅でもマンションから徒歩3分という近さはやっぱり魅力的。
気になるのは小学校や中学校までの距離。
20分近くかかってしまうとなると、子育て家庭には不向きなのかなと感じました。
187: マンション検討中さん 
[2020-09-23 15:00:09]
都構想とか万博あってもなぁ。どうも南港は盛り上がる気がしないんよね...。どういう層の方が買ってるのか読みづらいな。330戸も売れるんやろか
188: マンション検討中さん 
[2020-10-11 20:44:53]
こちらのマンションを購入されたら方に質問ですが、決めては何ですか?現在迷ってまして
189: マンコミュファンさん 
[2020-10-13 09:08:58]
マンション検討中さん
コスモ公園やポートタウン、マンション周辺は見られましたか?
市内にしては人も少なく落ちつけます。
資産価値はわかりませんが、、
190: マンコミュファンさん 
[2020-10-13 09:51:03]
とりあえず大阪市内感が皆無な土地。買い物も交通も基本不便。インテックスやATCのイベント時微妙に混む。貨物トラックだらけ。南向きだが並列に建てられ北側どうすんのって建て方。海は上の方ならチラッと見えるかな。価格は低めだとは思うけど。売れてんのかな。
191: マンション検討中さん 
[2020-10-13 19:27:18]
マンコミュファンさん
ありがとうございます
確かに市内にしては落ち着けるので、大好きな場所です。
192: 匿名さん 
[2020-10-18 08:38:41]
確かに190さまの書かれている通りの立地ですね。
資産価値は正直ないと思いますが
逆にゴミゴミした場所ではない為、住みやすい場所とはとらえられるかもしれませんね。
価格優先に考えれば、良い物件かなと感じました。
193: 評判気になるさん 
[2020-10-20 18:41:56]
管理会社どんなもんです?
194: マンション検討中さん 
[2020-10-20 19:00:49]
長谷工なんで、まぁ特にいいとも悪くもない感じじゃないですか?
195: 評判気になるさん 
[2020-10-20 19:27:31]
ありがとうございます。
管理を買えっていうので、いい管理物件を探します。
196: 評判気になるさん 
[2020-10-29 21:08:06]
売れなさそう。建ち終わってから安売りするのかな?コロナだし、万博って言ってもIRどこいった?ってなってるしかなりウリがなくなってて価格的にそこまでお得ではないと思う。
197: マンション比較中さん 
[2020-11-01 22:25:49]
長谷工の保証が長く管理体制がしっかりしてそうなのと、埋め立て時点の計画で浸水に耐える土壌と高さがあるのは、モデルルーム見に行っていいと感じました。
価格は全体的に500万円ぐらい安いのが適正価格かなと思いましたが、先に販売していた棟は9割ぐらい売れていたので、新しく販売した方の棟で検討中です。
周りに何にもなさすぎるので、UBERは一切こなさそう。。。
198: マンション掲示板さん 
[2020-11-01 23:26:56]
>>197 マンション比較中さん

南港はUber地域外なので来ないです。ドミノピザは来たと思います。
199: 評判気になるさん 
[2020-11-02 21:45:21]
何を保証してくれるのかしら?
200: 評判気になるさん 
[2020-11-03 21:12:35]
>>197 マンション比較中さん

Uber以前にそもそも宅配で来るものがピザくらい。周りに飲食店ほぼないし、ATCにある飲食店もあんまり良くはない。このマンションからだとATCそこまで遠くはないから行きやすいとは思うけど、毎日閑散としてます。都構想もなくなったし、松井さん万博前にやめるから万博もヤバそうですね。
201: 匿名さん 
[2020-11-04 22:51:58]
みなさんUber利用されているんですね。
うちは利用したことがないので、範囲から外れていても気になりません。
ただ、これからの時代はこういうデリバリーも大切になってくのかもしれませんね。
Uberが無理ということは、出前館なども無理なのかな。
202: 匿名さん 
[2020-11-04 22:51:59]
みなさんUber利用されているんですね。
うちは利用したことがないので、範囲から外れていても気になりません。
ただ、これからの時代はこういうデリバリーも大切になってくのかもしれませんね。
Uberが無理ということは、出前館なども無理なのかな。
203: 通りがかりさん 
[2020-11-07 19:19:23]
MGMは新たな時代のIR複合施設を大阪に作ると掲げていますから、開業自体が2027年度以降にずれ込むとしても必ず街自体は活性化すると思います。

アーク不動産が4筆纏めて72億円で落札して今から色んなデベ連合と進めていこうとしている他の区画の都市開発プロジェクトの進捗の不透明感の方がむしろ気になります。

きっちり予定通り進んでいないので…
204: 名無しさん 
[2020-11-08 14:02:31]
だいぶ出来上がってきましたね
だいぶ出来上がってきましたね
205: マンション比較中さん 
[2020-11-10 00:46:49]
>>199 評判気になるさん
通常より長期保証なのがいいなーと思いました。
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/bay330/structure/in...
206: マンション比較中さん 
[2020-11-10 00:50:54]
>>198 マンション掲示板さん
>>200 評判気になるさん
Uber地域外なんですね。。。
出前館も両方かなりお世話になので、価格は訳す手も難しいかな。

元々計画では北側にもう2棟建って、合計600棟になる予定だったので、それが立つ頃にしようかな。。。
207: マンション検討中さん 
[2020-11-13 12:26:04]
通常より良い保証の内容がよく分からない。
そもそも保証って普通の消費者への保証が当たり前のようにあるだけでは?
208: 通りがかりさん 
[2020-11-16 15:59:25]
当マンション南側の道路は大型車お断りなのですが、バンバン走ってますね。
入国管理局の外国人は奇声をあげるし、どちらも非常に迷惑。
209: 匿名さん 
[2020-12-09 12:52:38]
通常より良い保障、というのは長谷工のプレミアムサービスのことを指しているのだと思います。
よくわからないのですが、
所有者すべての人がこのサービスを受けることができるのか
またはこのプレミアムサービスの会員のみが受けることができるのか?
会員だけだとして、会費はいくらなのかなどなど…
保証が長いのは嬉しいのですが、
共有部に関してはどうなっているのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2020-12-12 08:18:38]
基本的に躯体はともかく設備関係は短期保証が当たり前、住設メーカーの保証基準に沿った範囲に限定される。
一方で構造やら躯体やら防水やら骨格の部分はメンテナンスを管理組合の方でしっかり決議しながら然るべきタイミングでやれば長期間保証することは普通にできる。

野村不動産プラウドのnext pass10的な独自サービスを始めたということかな?

正直なところ令和2年現在だいたいゼネコンどこが施工してもこの規模を請負えるクラスのゼネコンは大体みな同じような水準で保証してるよ、横並びに。

事業主じゃないの?
独自色を出してマンションブランド高めるとしたら。野村は技術基準も施工精度も非常にシビアだからね、住む側には安心だがね。近鉄は知らん。
211: 匿名さん 
[2020-12-14 15:13:54]
コロナ禍でテイクアウトを利用するようになりました。
Uberは利用していないのですが、出前館は利用することもあります。
範囲外だと残念です。
ネットスーパーや生協の宅配は範囲外ですか?

マンション、海遊館の年間パスポートつきだそうです。子供がいると遊びに行けるのいいかもしれないですよね。最初の1年だけなんでしょうか。でも1世帯最大2人分と書いてあって、足らない分は払わなくてはいけない感じです。
212: 名無しさん 
[2020-12-15 20:56:47]
ネットスーパーは専用の宅配ボックスに届けてもらえるサービスもついてるみたいなので使えると思います。
お水とかお米とか重たいものを買うのには重宝しそうです。
213: 匿名さん 
[2020-12-17 10:45:21]
>>212 名無しさん
>>ネットスーパーは専用の宅配ボックスに届けてもらえるサービスもついてるみたいなので
ありがとうございます!
あとはUberの地域が拡大するのを待つのみですね。
私の場合、周囲でUber利用している人は多いのですが、手数料(配送料?)がかかるので、1度利用したきり使っていません。

ネットスーパー、生協、楽天市場(Amazonやヤフーショッピング)を利用できれば、あとは足りないものをスーパーに買いにいくこともできるので、心配なくなりました。
214: 匿名さん 
[2021-01-09 18:43:35]
食事の宅配系はUberEATSや出前館もありますが、
DIDIも大阪市全域対応しているのでおすすめですよ。
だから、住之江区もOKです。
結構、ウーバーとも出前館とも使える店はかぶっていることも多いように感じます。
手数料などは
正直どこも同じような感じなのかなぁ。
215: マンション検討中さん 
[2021-01-10 18:21:22]
食事の宅配...そんな事気になる立地か。価格だけ見ると安めな感じするけど、やっぱり不便すぎるかなぁ。南港は厳しいね
216: 匿名さん 
[2021-01-12 13:01:57]
>>215 マンション検討中さん
>>食事の宅配...そんな事気になる立地か。
気にしない人は気にしないと思いますが・・・
DIDIが大阪市全域と聞いて安心しています。
前のコロナ禍の時はテイクアウトを利用したりしたので、あると便利といったところじゃないでしょうか。

ネットスーパーが利用できるなら安心と思います。

コロナの第三波が収束すればいいですけどね・・・。
217: 評判気になるさん 
[2021-01-17 22:27:13]
>>216 匿名さん
DIDIは南港は宅配できないですよ?
住之江区でも陸の孤島ですから。
まず、港区につながる咲洲トンネルが自転車とか無理なんで届けられません。
これからも自転車での宅配は無理だと思いますよ。
218: 評判気になるさん 
[2021-01-17 22:30:11]
>>217 評判気になるさん

やはり安いだけあって不便なのは確かです。
住むならポートタウンのほうが便利です。
小学校近いし。ただ建物は全て古いので新築がポートタウンにできたほうがいいような気はしますね。
これから栄えるのか微妙な立地。
今まで栄えてないのだからなかなか厳しいのかな?
219: 匿名さん 
[2021-01-22 19:25:01]
ウーバーとかそれ以前に街として必要や機能がないんですよね
東京の湾岸エリアはなんでも揃ってリッチも良いので、子育て世代の流入も多く非常に人気が高いのに
220: 匿名さん 
[2021-01-29 09:31:46]
売れ行きはどうなのでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる