東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 09:03:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

601: 匿名さん 
[2019-08-07 11:22:01]
我が家の近所は、証券会社や製薬会社が多く、平日は夜遅くまで近隣飲食店は賑わってますが、休日は嘘の様に静か。お店も休みが多く、ちょっと残念。
602: 匿名さん 
[2019-08-07 11:54:02]
いま築地市場ってどうなっているの? 屋上から全景撮影してみた〈週刊朝日〉

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190802-00000045-sasahi-life
603: 匿名さん 
[2019-08-07 11:56:39]
>>602 匿名さん

場外は今迄以上に賑わっているみたいですよ。
604: 匿名さん 
[2019-08-07 22:15:03]
民間都市再生事業計画(虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業)を認定
https://www.mlit.go.jp/common/001300757.pdf

6日前に公開されてます
民間都市再生事業計画(虎ノ門・麻布台地区...
605: 匿名さん 
[2019-08-08 09:14:16]
>>597
東京が運河の街だったことがよく分かる写真ですね。
606: 匿名さん 
[2019-08-08 10:25:45]
東京虎ノ門グローバルスクエアの建設状況が載ってます。(銀座線の虎ノ門駅側)119m
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80

虎ノ門ヒルズステーションタワーは、今年の11月から着工。(日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅側)264m
607: 匿名さん 
[2019-08-08 10:27:19]
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー215m も出来てきましたね
608: 匿名さん 
[2019-08-08 11:50:28]
虎ノ門ヒルズビジネスタワーは今年12開業 185m
https://shutten-watch.com/kantou/5375

1階にBRTバスターミナル
B1~3Fにテナントは高品質の食品スーパー、大型飲食店施設、物販店舗30~40店舗 入るようです。
609: 匿名さん 
[2019-08-09 08:26:57]
来年の今頃には虎ノ門界隈半分くらい出来上がってるんですよね。
610: 匿名さん 
[2019-08-09 09:19:26]
既出の情報の連投は飽きたな、何か新しいのない?
611: 匿名さん 
[2019-08-09 10:30:59]
麻布台の3つのビルの概要は始めてじゃないの?
612: 匿名さん 
[2019-08-09 10:33:20]
建設状況投稿してるだけなのにね
613: 匿名さん 
[2019-08-09 10:34:25]
始めて→ 初めて 訂正
614: 匿名さん 
[2019-08-09 10:58:37]
こんな記事ありますよ。2027年には対策完了するみたいですけど。

大水害で「すぐ沈む駅」「沈まない駅」東京編
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00010005-flash-peo&p=...
615: 匿名さん 
[2019-08-09 11:27:40]
浜離宮付近にしか興味がないもんで、、
616: 匿名さん 
[2019-08-09 12:16:39]
浜離宮なら虎ノ門もすぐ近くですけど?
617: 匿名さん 
[2019-08-09 12:18:53]
浜離宮からは新宿も渋谷も池袋も近いですよ!
618: 匿名さん 
[2019-08-09 12:58:35]
港南さん、こちら都心の開発スレですけど。
619: 匿名さん 
[2019-08-09 12:59:45]
なぜに喧嘩腰に?
620: 匿名さん 
[2019-08-09 13:31:30]
まあ仲良くまったりやりましょうね。
621: 匿名さん 
[2019-08-10 09:27:28]
神谷町駅から六本木ファーストビル裏手に上ってゆく細道周辺もどんどん解体が進んでいってるね。山手ながら雑然とした街並みだった所が大化けするのは確実だろう。
622: 匿名さん 
[2019-08-10 10:23:12]

麻布台だけではないですが坂が多く、いかにも山の手=武蔵野台地を感じさせる一帯ですね。
623: 匿名 
[2019-08-20 07:44:00]
白紙から一転、横浜市がIR誘致へ。
624: 匿名さん 
[2019-08-22 11:22:52]
森ビル、日本一の超高層ビル建設 東京・港区、330メートル計画
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000041-kyodonews-bus_all

森ビル、日本一の超高層ビル建設 東京・港...
625: 匿名さん 
[2019-08-22 11:23:41]
立体模型
626: 匿名さん 
[2019-08-22 11:40:59]
最上階は羽田の騒音どんなことになるんでしょう
627: 匿名さん 
[2019-08-22 13:13:11]
虎ノ門の価値を上げにかかっているのか
資金力があれば土地開発儲かるね
御成門あたりも開発してよ
628: 匿名さん 
[2019-08-22 13:48:14]
「ヒルズの未来形」が虎ノ門・麻布台エリアに-森ビル最大規模
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-22/PWKHJHT0AFBC01?sr...

イメージ
「ヒルズの未来形」が虎ノ門・麻布台エリア...
629: 匿名さん 
[2019-08-22 13:52:04]
虎ノ門・芝公園周辺は「東京タワー」がある為、羽田新航路には全く影響ないそうです
630: マンション掲示板さん 
[2019-08-23 01:51:25]
森ビルの再開発で、パークコート 檜町タワーから東京タワー見えなくなるね。
ミッドタウンからもおそらく見えなくなる。意図的にかしら?
631: 匿名さん 
[2019-08-23 14:34:18]
森ビルが虎ノ門・麻布台エリアに"ヒルズの未来形"となる新高層ビル建設、藤本壮介がクリエイターとして参加
https://www.fashionsnap.com/article/2019-08-22/mori-toranomon-azabudai...

https://youtu.be/5akVE7tWOto?t=8

森ビルは30年の歳月をかけて、同プロジェクトの構想に取り組んできた。アークヒルズ、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズといった既存のヒルズと連携かつ融合させることで、都心部に新たな文化および経済圏を創出すると共に、国際都市としての東京の磁力向上に貢献していく考えだ。

動画で見ると東京タワーと少し離れてますね
632: 匿名さん 
[2019-08-23 14:38:02]
虎ノ門・麻布台プロジェクト/事業費5800億円の複合施設、150店オープン
https://www.ryutsuu.biz/store/l082213.html

広大な中央広場を街の中心に据え、オフィス、住宅、ホテル、インターナショナルスクール、約150店からなる商業施設、文化施設など、多様な都市機能を複合的に融合させた「ヒルズの未来形」を構築していく。
633: 匿名さん 
[2019-08-23 14:47:53]
「あべのハルカス」超え!日本一330メートルの超高層ビルが東京に…最上階の住宅フロアは一体おいくら?
https://www.fnn.jp/posts/00047856HDK/201908221914_livenewsit_HDK

テレビでやったようですね
「あべのハルカス」超え!日本一330メー...
634: 匿名さん 
[2019-08-24 08:21:04]
SANKEI NEWS
https://youtu.be/ga07hOlLaB4

東京MX
https://youtu.be/VQwHfssr3Es

時事通信映像センタ
https://youtu.be/c7jzTKANkJs

635: 匿名さん 
[2019-08-24 08:26:27]
「ザ・竹芝再開発」鈴江コーポレーション株式会社竹芝第三倉庫解体工事の状況(2019年7月10日)
https://youtu.be/0r5dIQFbpK8

商業、オフィス、住宅の用途を備えた地下1階、地上15階の複合型ビルを建設 東京都港区海岸1-14-24

倉庫がなくなるみたいです
636: 匿名さん 
[2019-08-24 08:37:18]
浜松町駅から竹芝駅・竹芝ふ頭を結ぶペデストリアンデッキ(歩行者デッキ)の建設状況(2019年7月10日)
https://youtu.be/qU_PbSSA6ys

一ヶ月前ですが、建設中歩行者デッキを上から映してる方います
637: 匿名さん 
[2019-08-24 09:20:40]
虎ノ門浜松町エリアは活況ですね。
麻布六本木エリアも合わせて再開発ベルトが形成されています。
港区内側の再開発は終わりを迎える気配がないですね。
638: 匿名さん 
[2019-08-24 14:28:28]
日本一の超高層ビル建設で「隣のタワマン」が注目されるワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/22808

B-1街区(64階/262m)、B-2街区(54階/237m)に建設予定の住居棟に関しては、いわゆる通常のタワーマンションと捉えられ、こちらは低層階から高層階まで居住フロアとなるため、高層階は特に評価額と市場価格の乖離が期待できると見られているのだ。
639: 匿名さん 
[2019-08-24 15:04:57]
>>633
六本木ヒルズ アークヒルズ 虎ノ門ヒルズ 新虎通りまで繋がりそうですね。
ついでに新橋も森ビルに再開発お願いしたいところですが無理でしょうね。

六本木ヒルズ アークヒルズ 虎ノ門ヒルズ...
640: 匿名さん 
[2019-08-24 16:00:34]
南北線の品川延伸に向け森ビルもバックアップしてきそうだね。
641: 匿名さん 
[2019-08-25 10:24:07]
と言うか、麻布台や白金で多くの大規模開発があるから、品川地下鉄が再浮上、現実味を帯びてきた面もあるのではないか。
642: 匿名さん 
[2019-08-25 11:08:54]
晴海も再開発真っ最中!
643: 匿名さん 
[2019-08-25 11:33:54]
今一つパッとしない南北線も活性化しそうでいいね。
644: 匿名さん 
[2019-08-26 13:17:28]
国交省肝煎りの都心直結線が虎の門ヒルズを通ると面白いね。
品川ー泉岳寺ー虎の門ヒルズー新東京ー押上のルート。
かなりの高速線になりそう。
645: 匿名さん 
[2019-08-26 13:21:38]
白金ってマンションができる以外に何かありましたっけ
646: 匿名さん 
[2019-08-26 13:27:27]
>>644
ついでに霞ヶ関にも停めてほしいね。
647: 匿名さん 
[2019-08-27 10:15:45]
>>644
都心直結線は都交通局が全く乗り気ではないから難しい。
648: 匿名さん 
[2019-08-27 10:34:10]
赤字路線になるだろうからね。
649: 匿名さん 
[2019-08-27 10:34:26]
都営浅草線、結構 使える。

押上 浅草 日本橋 東銀座 新橋  

650: 匿名さん 
[2019-08-27 10:37:34]
>白金ってマンションができる以外に何かありましたっけ

毎日航空ショーが観れるようになる
651: 匿名さん 
[2019-08-27 10:39:14]
>>648
確かに浅草線の採算は悪くなりそうだからね。
652: 匿名さん 
[2019-08-27 15:48:02]
日本橋も再開発してくれないかなあ~
653: 匿名さん 
[2019-08-27 16:44:33]
都心直結線の実現は難しそうだけど、品川地下鉄はできそうだから南北線の各駅にとってはプラスだね。
654: 匿名さん 
[2019-08-28 12:29:08]
特に白金高輪にとってのメリットが大きい。
655: 匿名さん 
[2019-08-28 14:06:43]
森ビル、虎ノ門「第2ヒルズ」に勝算はあるか
総事業費は六本木の2倍、30年計画の成否
https://toyokeizai.net/articles/-/299521

森ビル、虎ノ門「第2ヒルズ」に勝算はある...
656: 匿名さん 
[2019-08-28 14:07:56]
ホテルオークラ東京の新タワー オフィスは9割入居済み
https://www.asahi.com/articles/ASM8W56Z1M8WULFA01K.html

東京・虎ノ門のホテルオークラ東京が、高さ約188メートル、地下1階地上41階建ての高層ビル「オークラプレステージタワー」に生まれ変わる。1~7階と26~41階がホテル、8~25階がオフィスになる。ホテル部分は9月12日に開業し、オフィスもその後順次稼働を始める。
657: 匿名さん 
[2019-08-28 16:57:32]
ホテルオークラの立地は霊南坂、汐見坂、江戸見坂に囲まれた港区でも屈指の起伏に富んだ正に山の手の名に相応しい所だからなあ。低地との差を感じる。
658: 匿名さん 
[2019-08-29 12:12:27]
東京メトロ、「虎ノ門ヒルズ駅」建設現場を公開
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49100390Y9A820C1L83000/
659: 匿名さん 
[2019-08-29 15:41:55]
>>657
山手は坂を覚えろ、下町は橋を覚えろ ってやつですね。
660: 匿名さん 
[2019-08-29 19:33:05]
>>657
その坂道、電動自転車で上ったことがあります。
TBS裏の三分坂は、車じゃないと無理そうなのでチャレンジしたことないです。
661: 匿名さん 
[2019-08-29 19:48:03]
山手の坂も悪くないですが、これからはやっぱり低地の駅近、安全かつ大きな公園に恵まれた住居がいいですね。
662: 匿名さん 
[2019-08-29 23:19:00]
三井不動産が数千億?1兆円かけて日本橋を再開発するっていうプレスが出ましたね。20年後とかなので気の遠くなるなるような話ですが、このタイミングでプレスを出したのは森ビルに対する対抗心もあったんでしょうか笑 
それとも既発表のものとは別にある程度土地をまとめる目星がついたんでしょうかね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49163410Z20C19A8TJ1000/
https://www.fashion-press.net/news/53175

日本橋WESTと日本橋EASTという新たな謎カテゴリも作っているので、今後広域日本橋(日本橋EAST)でも再開発を進めていこうという気配は感じますね。
三井不動産が数千億?1兆円かけて日本橋を...
663: 匿名さん 
[2019-08-30 10:20:40]
日本橋川、神田川は以前よりは綺麗になってる気がしますが、もうちょっと綺麗にならないものか。
664: 名無しさん 
[2019-08-30 14:28:33]
>>660 匿名さん
実家が坂の上にありました。
高齢の両親は坂が大変なので、平坦で買い物に便利な日本橋のマンションに引っ越しましたよ。
665: 匿名さん 
[2019-08-31 09:49:16]
坂の多いエリアの方が長生き出来る様ですよ
666: 匿名さん 
[2019-08-31 10:26:09]
長生きなら東京より田舎だよ。
667: マンション掲示板さん 
[2019-08-31 12:38:28]
>>665 匿名さん
足腰鍛えられる前に、足腰故障したよ。
668: 匿名さん 
[2019-09-01 16:29:07]
会社から車の送迎がつく時代なら断然坂の上だったのですが、時代が変わりましたね。
669: 匿名さん 
[2019-09-01 20:58:38]
東京の男性の寿命は47都道府県で11位
670: 匿名さん 
[2019-09-01 21:01:41]
香港は坂道が多く、世界一の長寿国になりました
671: 匿名さん 
[2019-09-02 11:33:31]
>>668 匿名さん

退職して送迎が無くなったから、日本橋に移住。
672: 匿名さん 
[2019-09-03 09:27:22]
年取ったら道が平坦な湾岸部がいいな。
673: 匿名さん 
[2019-09-03 10:52:05]
湾岸は、液状化と臭いもの問題がありますからね。
674: 匿名さん 
[2019-09-04 12:34:45]
>>672 匿名さん

湾岸でも駅から滅茶苦茶歩く所は嫌だ。
最寄り駅数駅利用でき、尚かつ徒歩3分以内。
675: 匿名さん 
[2019-09-04 13:06:41]
JR東日本/有楽町~新橋高架下を商業施設に再開発、56店オープン
https://www.ryutsuu.biz/store/l090320.html

JR東日本は9月3日、有楽町駅~新橋駅間の高架下を新たな商業空間「日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)」として2020年初夏リニューアルオープンすると発表した。

JR東日本は、JR東海と協力し、有楽町駅~新橋駅間内山下町橋高架下に約1万m2の空間を生み出した。今後、運営会社となるJR東日本グループのジェイアール東日本都市開発と、JR東海グループの東京ステーション開発が開発を進め、2020年初夏に約56店の開業を目指す。

やっと綺麗になっていきますし、店舗も入っていい感じになりそうです。
676: 匿名さん 
[2019-09-04 13:08:02]
100年以上の歴史を刻む煉瓦アーチ高架橋と東海道線、東海道新幹線の高架橋が一体となって生まれた高架下空間を活かし、新たな商業施設として再生するプロジェクト。新しい街づくりが進む日比谷の奥に位置する高架下は、銀座・有楽町・新橋に回遊を生み、個性豊かな店舗が集積することで、街と人、人と人とを繋ぐ賑わい溢れる場所を創出していく。

有楽町と新橋を繋ぐ高架下の300mに及ぶ通路を整備し、日比谷側へ5か所の出入り口を設けることで、街に開かれた高架下として、回遊性のある商業空間を新設。様々なスタイルのバーと上質な食体験を提供する「大人のナイトタイムを楽しめるゾーン」、高架下らしく気軽に通える飲食店や自分らしい時間を過ごせるカフェが集まる「飲食ゾーン」、新しいスイーツや技術・素材にこだわった逸品が並ぶ「食物販・雑貨・ファッションゾーン」で構成する。

施設名称の「日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)」は、銀座・日比谷の「奥」という立地に、「路地」という施設性を加えることで密かな穴場感を醸成。深いこだわりと100年の歴史が潜む場を表現している。

楽しみです!
677: 匿名さん 
[2019-09-04 13:15:20]
678: 匿名さん 
[2019-09-04 13:19:20]
都心のど真ん中「築地市場跡地」は今後どうなる?
https://www.jutaku-s.com/rensai/id/0000000797

2018年10月に豊洲へと移転し、約23haという大きな空白地帯を生み出した築地市場跡地の今後に注目が集まっている。ここでは現時点で計画されている情報をまとめてご紹介します。
679: 匿名さん 
[2019-09-04 13:24:08]
東京都、日本橋の首都高地下化 審議会で承認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49311570S9A900C1L83000/
680: 匿名さん 
[2019-09-09 09:51:15]
やはり銀座線強いですね。
681: 匿名さん 
[2019-09-09 12:11:54]
森ビル「330メートル超高層」計画への地元一等地住民の反応
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12280-396557/

賃貸・分譲の価格はまだ決まっていないが、分譲になった場合、こちらも“日本一”になりそうだ。「予定地の隣に建つ『アークヒルズ 仙石山レジデンス』は178平方メートルで4億5千万円。千平方メートルはその約5倍ですから、単純計算で25億円です。実際にはそれ以上になるでしょう」(地元の不動産業者)
682: 匿名さん 
[2019-09-09 12:32:02]
>>680 匿名さん
日比谷線も。
683: 匿名さん 
[2019-09-10 09:51:57]
劇団四季新劇場で「アナ雪」竹芝地区再開発
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190909-00000630-nnn-bu...
684: 匿名さん 
[2019-09-10 09:56:36]
本日9月9日、JR東日本による竹芝地区の再開発計画「WATERS takeshiba」プロジェクト発表会が東京都内で実施され、四季株式会社(劇団四季)の吉田智誉樹代表取締役社長らが出席した。
https://www.youtube.com/watch?v=qcU5fKWNmzk
685: 匿名さん 
[2019-09-10 09:59:53]
大手町の再開発「(仮称)OH-1計画」フォーシーズンズホテルや店舗、オフィスなどの複合施設
https://www.fashion-press.net/news/36020
686: 匿名さん 
[2019-09-10 10:02:47]
「ウォーターズ竹芝」竹芝駅周辺エリアの再開発 - 四季劇場リニューアルやテラスの設置も
https://www.fashion-press.net/news/46811
687: 匿名さん 
[2019-09-10 10:05:43]
丸ノ内、大手町、内幸町あたりにマンションができたら都心に住んでみたい。
688: 匿名さん 
[2019-09-10 10:06:58]
「アトレ竹芝」東京竹芝駅周辺エリアの新商業施設・ウォーターズ竹芝に誕生、新時代の”大人の社交場”に
https://www.fashion-press.net/news/53467
689: 匿名さん 
[2019-09-10 10:13:13]
>>687
かつて第一山の手と言われた小石川、本郷辺りが復活するね。
690: 匿名さん 
[2019-09-10 10:24:32]
>689 匿名さん
書き込むならスレタイ読んでください。
ここは都心の再開発スレです。
>688 匿名さん
雰囲気は最新の未来型商業施設ですね。
アナと雪の女王、ミュージカルは日本初でしょうか?
691: 匿名さん 
[2019-09-10 10:29:25]
小石川周辺で再開発が進んでいるけど。
そもそも竹芝が都心を名乗るとは、、
692: 匿名さん 
[2019-09-10 11:25:29]
贔屓目に見て小石川はせいぜい準都心だね。
まだ豊洲の方が都心なイメージがあるね。
693: 匿名さん 
[2019-09-10 11:26:31]
東京に詳しくないのが良くわかる。
694: 匿名さん 
[2019-09-10 11:41:11]
以前は四季劇場の2階格安席で何回もライオンキング観に行ってたけど、再開発後はチケット入手が厳しくなりそうです。
695: 匿名さん 
[2019-09-10 11:43:27]

こんな都心のスレにまで小石川宣伝チームが…
一体 何部隊いるんですかね…
696: 匿名さん 
[2019-09-10 11:46:47]
>690
四季劇場としては日本初だと思いますよ

アナ雪が本命?!今後劇団四季での上演が期待されるディズニーミュージカルまとめ
https://kindantheatre.com/shiki/disney-musicals/the-future-of-the-stag...

697: 匿名さん 
[2019-09-10 11:46:53]
竹芝開発はバブル後に頓挫、3セクは多額の借金を抱えて消滅した経緯を考えれば、都には朗報だね。
698: 匿名さん 
[2019-09-10 12:14:10]
浜松町駅から竹芝駅へのデッキが出来ると、人の流れが本当に変わりそうですね。
699: 匿名さん 
[2019-09-10 12:26:16]
>>691
第1山の手:本郷 小石川
第2山の手:麻布 青山
あとは何だっけ?
700: 匿名さん 
[2019-09-10 13:03:01]
小石川は田舎もんだらけだな。
こんな都心の掲示板で恥さらすなよ。
自分語りがしたけりゃパーク小石川スレがあるじゃん。誰も相手にしてもらえないけど。笑
701: 匿名さん 
[2019-09-10 13:11:07]
竹芝周辺は、いま五輪で話題の下水臭い問題の影響は受けないんですか?
702: 匿名さん 
[2019-09-10 13:13:39]
小石川を小馬鹿にするのもいいけど、粘着質だから結構居座るよ。
まずは呼び込まないのが大事。
あいつら風呂屋に迷い込んだカオナシみたいなもんだからな。
703: 匿名さん 
[2019-09-10 13:25:14]
>>699
第三山手 成城、田園調布
第四山手 たまプラーザ
ですかね。
704: 匿名さん 
[2019-09-10 13:44:34]
日本橋再生計画、第3ステージ発表 広大な「親水空間」と水陸の起点創出
https://nihombashi.keizai.biz/headline/1774/
705: 匿名さん 
[2019-09-10 13:53:09]
首都高「料金所撤廃に取り組む」 都知事が議会で発言
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49585080Z00C19A9000000/

東京都の小池百合子知事は9日の都議会本会議で、首都高速道路の本線の料金所の撤廃に向け、都として取り組んでいく考えを示した。慢性的な渋滞が続く首都高の流れを良くするために、ICT(情報通信技術)を活用する考えを示した。

無理そうな公約です
706: 匿名さん 
[2019-09-10 15:48:43]
都心の再開発と言えばこれまで低地が多かったけど、最近は高台でも増えてきたね。
707: 匿名さん 
[2019-09-11 13:04:47]
竹芝の海沿いに建つ複合施設「WATERS takeshiba」の共同発表会で建設途中の現場公開。予想以上の眺めに立地の高ポテンシャル
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1206347.html

四季劇場、眺望写真が載ってます。
708: 匿名さん 
[2019-09-11 13:15:26]
首都高上部に人工地盤/築地川区間約1㌔対象/中央区が構想
https://www.kensetsunews.com/archives/364513

構想はあるけどいつ頃までに完成という予定がないんだよね。
709: ご隠居さん 
[2019-09-11 13:16:27]
それよりまず下水処理施設の改良をしてほしいね
下水の海でオリンピックとか国辱ものだ
710: 匿名さん 
[2019-09-11 14:51:23]
JR東、「JR東日本四季劇場」と命名 「ウォーターズ竹芝」をけん引
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00530438

JR東日本は9日、東京・竹芝で進める再開発「ウォーターズ竹芝」に設ける劇団四季の専用劇場について、名称を「JR東日本四季劇場」に決めたと発表した。約1500席を持つ「春」と同1200席の「秋」で構成し、同時に開発するオフィスやホテル、商業施設とともに竹芝・浜松町エリアの付加価値向上をけん引する。JR東の深澤祐二社長は「このプロジェクトは駅から離れた場所へのチャレンジ。文化・芸術を核に、水辺の環境を生かした街に仕上げたい。舟運の可能性も探りたい」と意気込みを示した。

JR東日本はあわせて、同エリアに開く商業施設の名称を「アトレ竹芝」に決めた。アートやファッションを扱う各種ブランドのほか、水辺の立地を生かしてテラスを設置。水辺を臨みながら食事を楽しめるような飲食店も設ける計画だ。

名称も決定した様です。
711: 匿名さん 
[2019-09-12 11:13:45]
羽田と都心、JR東が船便に参入 訪日外国人旅行客の取り込み図る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000130-kyodonews-bus_all

JR東日本は9日、羽田空港と東京都心を船便で結ぶ構想に参入すると明らかにした。同社が再開発を進めている港区の竹芝地区を拠点にして、浅草、お台場など都内の観光地や伊豆七島ともつなぐ考え。船便の運航実績がある事業者と連携し、竹芝との定期航路を設定する。同社関係者によると、2020年中に運航を始めることを目指している。
712: 匿名さん 
[2019-09-12 19:27:52]
「ジ・オークラ・トーキョー」が開業
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190912/bsd1909121803016-n1.htm

新ホテルは、オフィスも入る41階建ての高層ビルと、ホテル施設だけの17階建て中層ビルの2棟で構成し、約500の客室を備える。2人で1泊した場合の料金は1室7万円(税、サービス料別)から。国内外にファンの多い旧本館の装飾を多く再利用した和のデザインが特徴。古墳時代の首飾りをモチーフにした照明などを使い、旧本館のロビーを再現した。
713: 匿名さん 
[2019-09-13 11:09:59]
日本橋に宇宙VRスタートアップ集結 新産業の起点に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49732810S9A910C1X11000/
714: 匿名さん 
[2019-09-14 10:56:34]
都心も東京駅から南はあらかた再開発されたので、これからは北に注目だね。
715: 匿名さん 
[2019-09-15 04:09:09]
新宿駅直近地区大規模改造で都市計画案
https://www.decn.co.jp/?p=109660

新たに定める地区計画では建物高さを260メートル程度まで可能とし、西新宿エリアの超高層ビル群に連なるスカイラインを形成する。
716: 匿名さん 
[2019-09-15 04:21:18]
明治公園・代々木公園拡張エリア整備
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201909120407

ハレザタワー(東京都豊島区)がZEBReady認証取得
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201908020409
竣工は20年5月31日を見込む
717: 匿名さん 
[2019-09-16 16:08:43]
虎の門ヒルズと虎ノ門レジデンシャルタワーはデッキで繋がる様です。
虎の門ヒルズと虎ノ門レジデンシャルタワー...
718: 匿名さん 
[2019-09-16 16:09:28]
高さは4.7m
高さは4.7m
719: 匿名さん 
[2019-09-16 16:17:20]
虎の門ヒルズ付近のデッキ
虎の門ヒルズ付近のデッキ
720: 匿名さん 
[2019-09-17 09:53:11]
今が旬なのは小石川・水道橋地区の再開発かな。
721: 251 
[2019-09-19 08:28:57]
虎ノ門ステーションタワーは南下して森ビル37と合流しそう。
722: 匿名さん 
[2019-09-19 08:35:16]
まじで港区千代田区内側はいいよね。
そう鼻息荒くしなくても勝手に国や企業や海外マネーがエリアの価値を上げてくれるもんな。
723: 匿名さん 
[2019-09-19 13:17:36]
国道1号線の下に出来る虎ノ門ヒルズ駅
国道1号線の下に出来る虎ノ門ヒルズ駅
724: 匿名さん 
[2019-09-19 14:53:24]
「五輪後最大級の再開発 東京・内幸町に複数の高層ビル」――。7月29日付日経新聞一面のスクープが話題を呼んでいる。 三井不動産とNTT、東京電力が手を組み、東京五輪後、銀座と霞が関に挟まれた東京の一等地、内幸町の大型再開発に乗り出すという。対象となる敷地面積は7万㎡(東京ドーム1.5個分)。計画によると、まずNTT日比谷ビルのあるエリア中央部にオフィスや店舗が入る超高層複合ビルを2025年までに竣工する。続いて旧みずほ銀行本店ビルや東電本店ビルがあるエリア南部分にオフィスやホテルが入る超高層複合ビルを27年までに完成させる。最後にエリア北側に立地する帝国ホテルを建て替え、36年までにエリア全体の完成を目指す、五輪後としては「都内最大級の再開発」と喧伝されている

https://facta.co.jp/article/201909048.html
725: 匿名さん 
[2019-09-20 10:36:52]
首都高地下化で変わる?日本橋の将来像
https://www.chibanippo.co.jp/content/627810

日本橋川沿いの賑わい(完成イメージ図)
首都高地下化で変わる?日本橋の将来像日本...
726: 匿名さん 
[2019-09-24 13:33:31]
上棟してる?29階149m「(仮称)丸の内1-3計画」の様子 2019年9月20日撮影
https://view.tokyo/?p=48915
727: 匿名さん 
[2019-09-26 09:46:20]
五反田駅近くの「ゆうぽうと」跡地 日本郵政不動産が、地上21階、 高さ 約100mの超高層複合ビル「五反田計画(仮称)」を建設。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/09/post-5351ba.ht...
728: 匿名さん 
[2019-09-26 13:36:33]
東京タワーお披露目 メインデッキを改装
https://www.fnn.jp/posts/00424610CX/201909251947_CX_CX

東京タワーのメインデッキがリニューアルされた。

今回のリニューアルでは窓が大きくなり、より迫力ある眺望がきくほか、内装の壁にはガラス素材が使われ、東京の街並みが映り込むようになっている。

また、訪日外国人の増加を見込んで、案内板は絵文字などの「ピクトグラム」を採用した。使う言語の違う観光客でも、一目で行きたい場所がわかるように工夫されている。

一般公開は、26日から。
729: 匿名さん 
[2019-09-26 23:19:02]
大崎のさらなる再開発計画も発表されましたね。
730: 匿名さん 
[2019-09-30 14:15:52]
日本橋、にぎわい加速へ、「コレド室町テラス」開業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50305620X20C19A9L83000/
731: 匿名さん 
[2019-09-30 14:26:50]
天気の麗らかな日は室町・日本橋のお散歩が上級国民の嗜みとなりそうですかね?
732: 匿名さん 
[2019-09-30 15:03:16]
日本橋に7年前にマンションを購入しました。
まさかこんなに楽しい街になるとは!
嬉しい誤算です。

一昨日はコレド室町テラスに行きましたが、物凄い人で、一度帰宅し、夜出直しました。相変わらず混んでいたので、高島屋S.Cへ。
高島屋は空いていました。パン屋の365日も大量に売れ残っていました。勿論、行列はありませんでした。

733: 匿名さん 
[2019-09-30 17:55:14]
浅草線沿いがアツイですね
734: 匿名さん 
[2019-10-01 08:29:36]
>>733 匿名さん

押上
浅草
蔵前
日本橋
新橋

735: 匿名さん 
[2019-10-01 11:56:46]
押上―新東京―泉岳寺を結ぶ都心直結線が早く実現しないかな。
736: 匿名さん 
[2019-10-01 16:57:27]
今週のじゅん散歩は、銀座、有楽町界隈です
737: 匿名さん 
[2019-10-01 17:11:46]
日本橋、凄くね?
738: 匿名さん 
[2019-10-01 17:28:32]
日本橋とか神田とかは住むのはアレな環境のマンションしかないので、浅草線ですぐ行ける場所の方が魅力ですね。
739: 匿名さん 
[2019-10-02 09:39:35]
浅草線の東銀座駅周辺だけ庶民的な感じって高田純次が言ってたよ。
740: 匿名さん 
[2019-10-02 09:40:22]
日本橋いいと思うけど
741: 匿名さん 
[2019-10-02 09:45:17]
日本橋周辺には老舗も多いし、再開発が三井だから綺麗だよね。
742: 匿名さん 
[2019-10-02 16:20:40]
>>739
二階建て一軒家の古い昭和30年代チックなタバコ屋さんが今も残ったりしているのが銀座の不思議な所であり、良さでもあるね。
743: 評判気になるさん 
[2019-10-02 16:21:39]
>>738 匿名さん
アレって?
東京駅には歩けるし、スーパーからデパート、飲食店がたくさんあって、住むのにも楽しいじゃん。
744: 匿名さん 
[2019-10-03 12:10:20]
街はどんどん綺麗になっていくし、便利なエリアだから少し羨ましい
745: 匿名さん 
[2019-10-03 12:18:44]
8年位前に、日本橋の新築マンションを買おうか迷ったけど買わなかった。証券会社の街で、住むのはどうなんだろう?と思ったから。
でも買っておけば良かった。
学区の小学校は評判良くて、日本橋駅や東京駅まで楽々歩ける。何と言っても、日本橋再開発で、こんなに生まれ変わるとは!

今じゃ日本橋アドレスのマンションは、高くて買えない……
746: 匿名さん 
[2019-10-03 12:28:18]
その界隈で、住みたいマンションってどんなのがありますかね?
挙げれるだけ挙げてほしいです。
747: 匿名さん 
[2019-10-03 12:32:50]
>>746 匿名さん
日本橋で?
最寄駅から徒歩2分以内。
できれば、日比谷線が良いかなあ。
748: 匿名さん 
[2019-10-03 13:40:50]
日本橋で、日比谷線徒歩2分って人形町、茅場駅? 
749: 匿名さん 
[2019-10-03 13:48:14]
>>748 匿名さん

兜町とか。

兜町茅場町なら会社まで歩いて数分だ!
750: 匿名さん 
[2019-10-03 16:43:12]
特になさそうですね。
良いマンション。
751: 匿名さん 
[2019-10-03 17:08:56]
>>750 匿名さん

新築?
752: 匿名さん 
[2019-10-04 16:15:25]
銀座は相変わらずインバウンド客でごった返している。中国人が多いのは相変わらずだが、だんだんと欧米系も増えてきている感じだ。
753: 匿名さん 
[2019-10-04 18:23:10]
4丁目を境に逆転するよ。
中華系は4から8に多い。
754: 匿名さん 
[2019-10-05 10:41:08]
銀座通りのコナミのビルも完成間近になってきたね、
755: 匿名さん 
[2019-10-05 10:52:00]
ブリジストン美術館も完成間近
756: 匿名さん 
[2019-10-05 10:54:00]
アーティゾン美術館になるね!
757: 匿名さん 
[2019-10-05 10:55:04]
コナミビルはかつてセゾン劇場があった場所。時代は移り変わるね。
758: 匿名さん 
[2019-10-05 12:31:40]
ホテル西洋も無い…
759: 匿名さん 
[2019-10-09 11:45:57]
新橋駅西口地区再開発(東京都港区)/準備組合発足/地権者ら
https://www.decn.co.jp/?p=65112

2年後の都市計画決定めざす
東京都港区のJR新橋駅前にある「ニュー新橋ビル」周辺一帯で再開発を計画している権利者らが、「新橋駅西口地区市街地再開発準備組合」(佐藤幸雄理事長)を発足させたことが分かった。24日に準備組合の設立総会が開かれ、新たな組織で再開発計画の検討がスタートした。今後、基本構想など固めた上で、約2年後の都市計画決定を目指す方針だ。
760: 匿名さん 
[2019-10-09 13:25:44]
日本橋エリア、再開発しまくりですね。
761: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-09 14:20:48]
>>741 匿名さん
裏回ると微妙だけど、いい街だよね。
六本木に住んでるけど、買い物とかはいつも東京駅から日本橋まで、たまに銀座とかで楽しむ。ただ、いいマンションがないのが、この近辺の弱点ではあると思う。
762: 匿名さん 
[2019-10-09 17:52:50]
>>761 口コミ知りたいさん

両親が六本木に住んでおり、私は日本橋に住んでます。
両親は、日本橋に来る度に、日本橋に住み替えようかなあ、と言ってます。
六本木は若い人には楽しい街だけど、後期高齢者には合わない、と。ウチの両親には合わないだけなのに……
763: 匿名さん 
[2019-10-10 02:32:08]
確かに日本橋によい高級マンションがない
三井さん!日本橋に超高級タワマンのパークコートtokyo the towerをつくってください
764: 匿名さん 
[2019-10-10 07:28:46]
そんなのできたら赤坂檜町より高くなるだろうね

まず不可能だろうけど
765: 匿名さん 
[2019-10-10 10:49:05]
銀座の方が良いな。
766: 匿名さん 
[2019-10-10 10:56:31]
>>763 匿名さん

日本橋本町のタワマンがパークコートになるかもですね
767: 匿名さん 
[2019-10-10 10:57:31]
日本橋・八重洲の再開発本丸には限られた範囲で坪2000万くらいの外国人向けレジデンスもできるとかの噂もありますね。
768: 匿名さん 
[2019-10-10 10:59:42]
江戸時代は、日本橋>銀座だったようだが、現在は完全に逆転してるね。
769: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-10 11:21:46]
>>762 匿名さん
ウチは祖母が日本橋に昔住んでで、父親の代から六本木なので、私と逆ですね。昔ばあちゃんに色々買ってもらってたので、日本橋が好きっていう擦り込みもあるんですけど。
とにかく資産価値のある高級マンションがあれば、日本橋も考えるけど、土地的にまとまった再開発を手掛けるのは相当大変だし、厳しいかなとは思ってます。港区に特化した森ビルみたいに長年かけてやり遂げるってもあるけど、その頃には既に自分は死んでるだろう。
770: 匿名さん 
[2019-10-10 12:19:01]
東京の巨大ジオラマ公開 森ビルの都市開発研究施設
https://www.sankei.com/photo/story/news/191009/sty1910090012-n1.html
771: 匿名さん 
[2019-10-10 17:24:19]
>>767 匿名さん

できるよ。
772: 匿名さん 
[2019-10-10 18:44:07]
今更だけど、豊洲の方が小石川より都会って
東京ドームかわいそう
773: 匿名さん 
[2019-10-10 19:24:45]
>>772 匿名さん

豊洲と小石川を比べるのって、無理があるよね。
774: 匿名さん 
[2019-10-11 23:37:18]
東京をよく知らないからでしょ。
775: 匿名さん 
[2019-10-12 04:37:07]
>>770
森ビルの模型も凄いですが、プロジェクションマッピング凄いですね。
776: 匿名さん 
[2019-10-22 22:02:55]
銀座の高速、緑の遊歩道に 中央区が東京都に提案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51229730R21C19A0L83000/
777: 匿名さん 
[2019-10-22 22:10:20]
不動産、MaaS実証実験相次ぐ 鉄道、船、自動運転、バスなど連携 再開発エリアの東京・竹芝や東京・丸の内などで実施
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000041282
778: 匿名さん 
[2019-10-24 09:40:41]
東京・八重洲1丁目に超高層ビル 東京建物・戦略特区事業
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00535472
779: 匿名さん 
[2019-10-24 09:42:28]
災害に弱い海チカの埋め立て地や川チカの低地はもう良いから、ちゃんと資産価値が保たれる場所の再開発をキボンヌ
780: 匿名さん 
[2019-10-24 12:54:20]
>>779 匿名さん
開発業者も慈善事業ではないから
今後も永続的に人物金が流入すると見込まれる場所しか再開発されないよ
781: 匿名さん 
[2019-10-24 12:59:19]
ってことは、今回の台風で地球温暖化で災害リスクが高まっていることが再確認されたから、今後は災害に強い街づくりをするために、湾岸エリアなどの海チカからは開発事業者は手を引きそうだね。

地球温暖化が進んで行く中、永続的に人口流入する地域は、やはり災害リスクがな地域って事になるのかな。
782: 匿名さん 
[2019-10-24 13:00:29]

興奮してますね。
783: 匿名さん 
[2019-10-24 14:10:12]
ふむふむ。災害リスクを考えて、海からチカや川チカの低地は検討から外そう。

地球温暖化で毎年大型台風来るリスクあるから。
784: 匿名さん 
[2019-10-24 15:08:58]
確か、東京メトロは来年のオリンピック迄には風水害対策終了させるんじゃなかった?
https://www.tokyometro.jp/safety/prevention/wind_flood/index.html

完全防水型出入口や色々やってるはずだけど
785: 匿名さん 
[2019-10-24 15:19:00]
首都高速環状線の内側は、最後まで守られます。
786: 匿名さん 
[2019-10-24 15:22:40]
浸水も問題だけど、地震による火事が問題。電柱の地中化されていないエリアは早期にやって欲しい。
787: 匿名さん 
[2019-10-24 15:28:14]
>>785 匿名さん
皇居含め、国の中枢機関が集まるエリアだから、それは当たり前。
今はそういう上級国民様の住まいの話をしてるんじゃないんだよ。
788: 匿名さん 
[2019-10-24 16:29:04]
有明の方が進んでいるよ。
789: 匿名さん 
[2019-10-24 16:45:57]
有明などの湾岸エリアは地震が来たら液状化するリスクある。

東京湾直下地震なら津波も来るリスクある。

台風来たら高潮で停電でトイレ行けなくなるリスクある。
790: 匿名さん 
[2019-10-24 17:00:28]
都心に住みましょう♪
791: マンション検討中さん 
[2019-10-24 17:21:16]
りそうは30だが概ね海抜25メートル以上の底地なら大丈夫。
792: 匿名さん 
[2019-10-24 20:50:43]
内陸の高台に住みましょう。高級住宅街なら電柱も気にならないし。

海チカ、川チカ、低地、埋め立て地は災害リスク高いよ。
793: 匿名さん 
[2019-10-24 21:40:10]
年食った爺さんなら閑静な場所で良いんじゃない
若夫婦なら都心で利便性もよく近くに再開発がある場所の方がお勧め
794: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-24 21:51:28]
>>792 匿名さん
坂はキツイ
795: 匿名さん 
[2019-10-24 22:02:54]
毎日坂はきついよ
小石川に住んでいたとき、夏嫌で仕方なかった
駅も高台にあるなら良いけどね
文京区は坂だらけなんだけどね
796: 匿名さん 
[2019-10-25 00:45:36]
電柱は気になるし、台風で倒れて停電になる可能性も
797: 匿名さん 
[2019-10-25 00:53:28]
ここで言う都心ではないが、高台で大規模なのは西新宿三丁目ではないかな。
798: 匿名さん 
[2019-10-25 05:11:17]
電柱地中化は洪水で地盤が崩れたりしたら、復旧作業にかなりの時間がかかるらしいよ。
799: 匿名さん 
[2019-10-25 10:58:00]
三井グループの「Otemachi One」、三井物産の本社移転とフォーシーズンズホテルの開業時期判明
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00110/
800: 匿名さん 
[2019-10-25 11:02:58]
復旧作業もなにも、電柱が倒れて火事になったらなにも残らないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる