東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 09:03:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

201: 匿名さん 
[2019-04-22 09:03:28]
じゅん散歩、先週は「麻布台」「虎ノ門」「六本木」辺りでした。麻布台の開発エリアに住んでる方は3月30日で立ち退いているようですね。今週は「新宿」「渋谷」辺りの様です。
202: 匿名さん 
[2019-04-22 13:55:00]
>>201
東京MXの日本の祭りという番組で、「東京が江戸にもどる日」を再放送していました。赤坂日枝神社山王祭と、住民が少ない八重洲町が40年ぶりに神輿を出したことにスポットを当てていました。担ぎ手は殆ど周辺企業の方の様ですが、都心エリアも徐々に住民が増えて欲しいところです。
203: 匿名さん 
[2019-04-22 13:57:44]
東京が江戸にもどる日

http://121.95.99.80/company/press/pdf/press2018_340001.pdf

こんな感じです。
204: 匿名さん 
[2019-04-22 17:02:21]
番組関係なら、先日NHKで放送した「東京 超高層シティ 光と影」の六本木ヒルズですかね。さすが、森ビル。JRの東京駅再開発も参考になりました。
205: 匿名さん 
[2019-04-22 20:24:06]
東京23区、「区」の廃止表明で「市」への脱却目指す…東京都、財源と権限を収奪し弊害

https://biz-journal.jp/2019/04/post_27564.html

東京の中心に位置する千代田区は、15年以上前から千代田市になりたいと宣言している。千代田区が千代田市になったところで、名前が替わるだけだと思ってはいけない。
東京23区は、本来なら自分たちの税収になる固定資産税・市町村民税法人分・特別土地取得税の3税を東京都に収めている。千代田区の場合、3税で約3300億円の税収を1年間で得ているが、これが一旦はすべて都に収奪されている。ある千代田区職員は言う。

「千代田区が『市になりたい!』と宣言した約15年前、3税の合計は約2500億円前後でした。千代田区に企業が集中したこともあり、都に取られる3税の税収はさらに増えました。千代田区も『3300億円全額を千代田区の財源にしろ』と主張したいわけではありません。千代田区にはオフィスがたくさんあり、昼間人口は100万人近くまで増えます。そのオフィスで働く人や学生、買い物に来る人などのためにも案内板の設置、緑化や街の清掃、フリーwi-fiの整備、歩道や公園の整備、図書館をはじめとした公共施設の充実などをしなければならないのです」

千代田区の人口は約5万5000人。平たく言えば、約6万人で100万人を支えることになる。ゆえに千代田区はそれらの人たちのために、インフラ整備に取り組まなければならない。

金持ち自治体の千代田区だから、こうしたワガママを言っているわけではない。世田谷区も同様に、特別区から脱却を模索している。世田谷区職員は言う。

こんな実情があるんですね。知りませんでした。
206: 匿名さん 
[2019-04-23 09:21:23]
>>199
大手町ビルの大規模リノベーションが進行中だが、レンガ調の外観も見えてきてだいぶ感じが変わった感じだね。
207: 匿名さん 
[2019-04-23 10:10:09]
>>205 匿名さん

千代田区だけが市に昇格はさすがにないね。
都心部だけをワシントンD.C.のように国か都の直轄地にするならまだわかります。

23区再編の話が過去にあったけど、アレはどうなったんだろう。
人口5万人の住民のために、学校や住民用の施設を整えるのはたいへんなので合区はあっても良いと思う。
でも、そういう合区や再編には千代田区は反対なんだよね?

世田谷区などの周辺区は独立してもらっても全く影響ないので好きにしてくださいw
あ、大田区は別ですね。空港も港もあるので、勝手されたら困る。
208: 匿名さん 
[2019-04-23 10:31:19]
二重行政の弊害の方が大きい。役人の数を増やせるのは彼らには魅力だろうが。
209: 匿名さん 
[2019-04-23 10:38:38]
台東区とか文京区あたりもいらんな。なくても何にも困らん。
千代田港中央渋谷新宿の5区 中央集権特別区にすれば、良かろう。
210: 匿名さん 
[2019-04-23 10:42:29]
>>204
虎ノ門エリアの開発 森ビルに期待してます♪
211: 匿名さん 
[2019-04-23 10:44:35]
>>209
山手線内側の中央線南側エリアを1つにまとめればいいのでは? 開発もし易そうだし。
212: 名無しさん 
[2019-04-23 10:46:46]
国と都が直轄するなら軸足である都庁のある新宿区は手放さないだろ。
213: 匿名さん 
[2019-04-23 11:02:03]
今になって見ると都庁は有楽町のままの方が良かったね。
214: 匿名さん 
[2019-04-23 11:10:03]
確かに、跡地の東京フォーラムが微妙
215: 坪単価比較中さん 
[2019-04-23 11:12:08]
いや、むしろあのタイミングで新宿に移したのは大正解。
216: 匿名さん 
[2019-04-23 11:16:25]
移転1991年ですね。バブルはじけた後?
217: 匿名さん 
[2019-04-23 11:17:18]
都庁こそお台場に移転して欲しかった。
218: 匿名さん 
[2019-04-23 11:18:07]
丁度その頃、ヨドバシカメラのCMソングが「やまてせん」から「やまのてせん」に変わったの覚えてます。
219: 匿名さん 
[2019-04-23 11:19:36]
大阪は南港に移そうとして止めたが、都庁をもしお台場に持っていったらどうなっていたんかな?
220: 匿名さん 
[2019-04-23 11:30:16]
お台場+有明の臨海副都心が実現していたかも知れない。
221: 匿名さん 
[2019-04-23 11:30:45]
お台場にあったらテレコムセンターみたいなビルを5個くらい建てて終了でしょうね。
丹下健三も引き受けなかったでしょう。
ガラス張りのビルばかりになった現代ではあの要塞みたいな重厚な超高層ビルってこれからも建ちそうにはないですね。
222: 匿名さん 
[2019-04-23 11:35:30]
そう言えばシンガポールのUOBビルもほぼ同時期の丹下健三設計だったような。
223: 匿名さん 
[2019-04-23 14:27:31]
「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」2019年4月22日(月) 全館リニューアルオープン

https://japan.cnet.com/release/30313863/

「三井ガーデンホテル汐留イタリア街(東京都港区・客室数372室)」の改装工事を終え、2019年4月22日(月)にリニューアルオープンいたしました。

2007年の開業から12年を経過した今回のリニューアルでは、長期ステイされる海外のお客様ニーズやレジャーニーズの増加に対応すべく、客室構成および客室レイアウトを大きく見直し、客室全室および客室階廊下を中心に、ロビー、レストランエリアも含めた初の大規模改装を行いました。

特に、当ホテルが立地する「汐留イタリア街」の街づくりコンセプトを踏襲し、インテリアにはイタリアにちなんだモチーフやカラースキームを取り入れることで、人生を楽しむイタリア文化を感じることのできるホテルを目指しました。
224: 匿名さん 
[2019-04-23 14:31:24]
東京大改造、虎ノ門・品川など超巨大開発で港区突出
東京大改造マップ2019(上)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43022260Y9A320C1000000/

XTECHの記事と同じですが、若干表が変わっているようにみえます
225: ご近所さん 
[2019-04-23 14:31:41]
イタリア街ってハリボテ感がなんとも寒々しいですよね、、、
226: 匿名さん 
[2019-04-23 14:48:25]
イタリア街は、ドラマやCMに結構出てきますよ。ファッション雑誌の撮影にも使われてますね。
227: 匿名さん 
[2019-04-23 14:56:10]
【カメラ好き必見】フォトジェニックな汐留イタリア街を徹底解剖♪
https://aumo.jp/articles/19889

綺麗ですね♪
228: 匿名さん 
[2019-04-23 15:08:10]
>>76  の予定地が現在駐車場です。建設されればイタリア街ももう少しエリアが広くなりますね。
229: 匿名さん 
[2019-04-23 15:56:46]
>>222
シンガポールの超高層ビルの走りだったな。
確かUOB銀行ビルが丹下健三、OUB銀行ビルが黒川紀章だったか。
230: 名無しさん 
[2019-04-23 15:58:05]
面で連なってないんですよねーイタリア街
ある一角をこの角度でっていうぶんには綺麗だけど
線路沿いでゴトゴト電車が行き来しているのと周りが雑居ビル街なのもマイナスです
231: 匿名さん 
[2019-04-23 16:05:24]
電車気になりませんけどね? 雑居ビルって何処? 汐留にはないですけど?
232: 匿名さん 
[2019-04-23 16:27:28]
汐留は、明治期東京の玄関口であった新橋ステーション駅があった場所と言う立派な遺産があるのだから、これを活用した計画にしていたら素晴らしかっただろうな。
まあ当時の国鉄清算事業団としては財産を切り売りするしか方法がなかった訳だが、今となっては勿体なかった。
233: 匿名さん 
[2019-04-23 16:28:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
234: 匿名さん 
[2019-04-23 16:31:37]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
235: 匿名さん 
[2019-04-23 16:35:17]
旧新橋停車場の復元はありますけど

旧新橋停車場の復元はありますけど
236: 匿名さん 
[2019-04-23 16:40:07]
体裁を整えた程度のもので、JR東の東京駅舎の復元や地所の三菱1号館のような本格的なものからは残念ながら程遠い。
237: 匿名さん 
[2019-04-23 16:45:48]
まぁ、駅ですからね。三菱の美術館に比べたら大きさも負けますし。ここの所有は誰なんだろう?
238: 匿名さん 
[2019-04-23 16:50:20]
結局細切れにして売らざるを得なかったのが全て。
新橋ステーションの駅前商店街として銀座が発展していった歴史があるだけに、銀座との一体感を再現できるチャンスだった。
239: 匿名さん 
[2019-04-23 16:51:18]
所有者 (管理者:公益財団法人 東日本鉄道文化財団)のようですね。

東京都文化財データベース
http://bunkazai.metro.tokyo.jp/jp/search_detail.html?page=1&id=75
240: 匿名さん 
[2019-04-23 16:53:18]
>>238
銀座中央通リも、首都高の下をくぐるとガラッとかわっちゃいますね。歩道の幅広げれば、歩行者も新橋側に流れるんですけどね。港区がそれをやるかどうかかも。
241: 匿名さん 
[2019-04-23 16:55:27]
>>238
江戸時代の商業の中心は何と言っても日本橋で、銀座はその名の通り職人の街でしたからね。両者の立場が逆転したのは、新橋ステーションの存在が大きかったと思います。
242: 匿名さん 
[2019-04-23 16:56:21]
新橋東口再開発エリア

新橋東口再開発エリア
243: 匿名さん 
[2019-04-23 16:59:03]
新橋東口地区再開発協議会

https://shinbashi-east2022.com/

新橋駅東口地区再開発協議会 第2期定期総会開催のお知らせ
2019年4月24日(水)午後3時より、新橋駅前ビル1号館4階フィルポート会議室にて 第2期定期総会を開催いたします。
今回は「第2期事業活動及び決算報告」「第3期事業計画及び予算案」「第3期役員選任の件」の3議案となります。

明日開催されるようです。
244: 匿名さん 
[2019-04-23 17:01:45]
>>61 に記載されていますが
新橋東口の再開発は、2020年迄に都市計画を決定させ、2027年竣工目指す様です。銀座中央通リとも近いので人が流れる様な開発にして欲しいです。
245: 匿名さん 
[2019-04-23 17:05:45]
>>243
終戦後の闇市から続く土地関係の複雑な場所なので、紆余曲折がありそうだがなんとか実現して欲しいね。
246: 匿名さん 
[2019-04-23 17:08:56]
銀座中央通リに比べ、第一京浜と外堀通リは少し暗いんですよ。ヤクルトホールもあるし、新橋駅までの歩道の幅を2倍くらいにして欲しいものです。
247: 匿名さん 
[2019-04-23 18:52:11]
>>240
港区の窓口に新橋駅周辺再開発に関して歩道幅拡張依頼の要望出しておきました。
248: 匿名さん 
[2019-04-23 19:24:08]
>>229
フィリピンの地震で揺れる高層ビル屋上からプールの水がひっくり返る
https://www.gizmodo.jp/2019/04/skyscraper-rooftop-pool-spilles.html

シンガポールlって地震あるんですよね。屋上の水が落ちると凶器になりかねないですね。
249: 匿名さん 
[2019-04-23 19:57:07]
>>247
直ぐに港区から回答がありました。

都道405号外濠環状線(外堀通り)、または国道15号(第一京浜)の歩道でしょうか。都道405号外濠環状線でございましたら、歩道も含めまして東京都の管轄になります。また、国道15号(第一京浜)は国土交通省の管轄になります。

大変お手数でございますが、都道405号外濠環状線の維持・管理につきましては担当である東京都建設局第一建設事務所港工区へ国道15号(第一京浜)は国土交通省東京国道事務所品川出張所へお問い合わせをお願いいたします。

新橋東口の再開発話がもう少し進んで、都市再生特別区域制度が受けられるところまで行かないと駄目ですね。
250: 匿名さん 
[2019-04-23 20:49:17]
>>244 匿名さん
まだ準備組合も設立できてないようでは、早くても竣工2030年でしょうね。実際はそれよりも数年は遅くなると思う。
251: 匿名さん 
[2019-04-24 08:52:15]
銀座、汐留、新橋エリアが魅力的に繋がるのなら多少遅れても頑張って欲しいと思います。
252: 匿名さん 
[2019-04-24 11:09:39]
>>224
東京駅、八重洲側に開発移る 「トリプル超高層」始動
東京大改造マップ(中)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43075630Z20C19A3000000/?n_cid=DST...

XTECHの記事と同じ、八重洲エリアの再開発内容
253: 匿名さん 
[2019-04-24 11:31:38]
>>252

常盤橋に建築予定の390mタワーに比べたら低く感じてしまいます。
254: 匿名さん 
[2019-04-24 11:55:19]
それでも240m高さですからね。東京駅前はその位でいいんじゃないでしょうか?
255: 匿名さん 
[2019-04-24 11:59:11]
常盤橋の390mタワーの設計に興味あります。
256: 匿名さん 
[2019-04-24 13:05:10]
>>103 (仮称)東新橋1丁目計画

https://office.sumitomo-rd.co.jp/building/detail/minato/shimbashishiod...

住友不動産(新宿区)は「(仮称)東新橋1丁目計画」新築の施工者を鹿島(港区)に決めた。基礎解体工事に続けて本体工事に着手する。建物の名称は「汐留ウイング」。

オフィスと駐車場ですが、新橋駅前が少し綺麗になります。
257: 匿名さん 
[2019-04-24 13:22:44]
麻布台 323m 標高18mくらい  341m    2022年
常盤橋 390m               2027年 
確かに飛びぬけて高いですよね。
258: 名無しさん 
[2019-04-24 17:00:43]
高いしデカい。
丸の内のビルと並ぶと大人と子供。
まさか常盤橋から丸の内の高層ビル群を見下ろす時代が来るとは、、、
高いしデカい。丸の内のビルと並ぶと大人と...
259: 匿名さん 
[2019-04-24 20:12:14]
このタワーは展望フロアを設定するんでしょうか?
260: 匿名さん 
[2019-04-24 20:41:47]
プレスリリースだと「展望機能の導入を検討」とあるので五分五分ですね。
261: 匿名さん 
[2019-04-24 21:06:06]
皇居濠端のビル高さは、景観重視と皇居内を覗けない様にと大体100mで決まっていたと思うのですが、この常盤橋タワーは大丈夫なんでしょうかね。離れているから問題ないのか?
262: 匿名さん 
[2019-04-25 05:39:44]
展望フロアは作ったとしても皇居方面を見れないようにするでしょうね。
263: 匿名さん 
[2019-04-25 08:48:48]
あべのハルカスが300m、あと3年で麻布台が1位になり、8年後常盤橋が1位か。
264: 匿名さん 
[2019-04-25 08:51:37]
横浜のランドマークタワーはあまり高く見えないけど296mもあるんですね。
265: マンション比較中さん 
[2019-04-25 09:27:00]
ランドマークタワーは周りの道も広く、比較対象のビルも少ないからそこまで高く見えないんですよね。
離れて海側からみるとやっぱりデカいですね。
266: 匿名さん 
[2019-04-25 10:13:08]
高層ビルの高さと共に大きくなっていったゴジラ。390mタワーが出来たら最低200mくらいないと迫力出なくなっちゃいますね。

昭和ゴジラ 身長50m (1954~1975)
ゴジラ   身長80m 
シンゴジラ 身長118.5m (1991)

霞が関ビル 147m (1968)
都庁    243m (1990) ゴジラに破壊される

参考
ウルトラマン 40m
RX-8ガンダム 18m
267: 匿名さん 
[2019-04-25 10:47:46]
>>258
まさか常盤橋が丸の内を、、、
時代は変わりましたね、確かに。
268: 匿名さん 
[2019-04-25 11:20:50]
展望台が一般開放されるかは未定となっていますが、正直あの場所からだと丸の内側以外は見てもしょうがない景色ですよね 笑
269: 匿名さん 
[2019-04-25 11:23:09]
東京タワー、東京スカイツリー、レインボーブリッジ、東京ゲートブリッジくらい見えるんじゃないですか?
270: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-25 11:46:41]
>>268 匿名さん
高すぎる展望台もいらないかな。250mくらいに設置すりゃ十分。
271: 匿名さん 
[2019-04-25 12:18:07]
どれだけ高くしても見るべきランドマークとの距離が遠いと見応えが無いことはスカイツリーに登った時に思った。
そう行った意味では六本木ヒルズの展望台は見応えがある。
272: 匿名さん 
[2019-04-25 14:28:52]
ランドマークタワーは、非常に構造なども特殊なものになっています。メンテナンスとか修繕に多額の費用がかかるということで、この反省も受けて、常盤橋の新しい超高層ビルではメンテナンスしやすいような計画にしたいと思います。と書かれてますね。
273: 匿名さん 
[2019-04-25 15:41:27]
丸の内に木造の高層ビルを建てるって話もありましたよね
274: 匿名さん 
[2019-04-25 17:13:35]
あれは結局どうなったの?
275: 匿名さん 
[2019-04-25 18:22:41]
住友林業「高さ350m木造ビル構想」の真意
https://toyokeizai.net/articles/-/210783

1948(昭和23)年の財閥解体による同社の設立から70周年を迎えている。だから、この構想は「創業350周年の2041年までに目指す」ものであり、「高さ350m」は創業350年からきているのだ。

このため、高さ350mは象徴的なものに過ぎず、本来は「できるだけ高い木造建築物を目指す」くらいに認識すべきものなのだ。あくまで技術開発構想であり、現在の技術ではなく、23年後のそれによる実現を想定しているという点もミソだ。

実現に向けた動きも部分的にスタートしている。東京・国分寺駅前で完工、引き渡しした鉄骨造を木材で覆った7階建てビルのほか、当面の目標として2025年までに高さ70m(14階建て)の木造ビル建設も掲げている。

期待はしますが結構難しそうです。
276: 匿名さん 
[2019-04-25 19:50:25]
どれだけ耐震耐火が施してあっても木造高層は怖い。
277: 匿名さん 
[2019-04-25 20:04:06]
セルロースナノファイバーが建材用にうまく組み込めれば、鋼材より軽く強くなります。現在、官民で取り組んでいます。H鋼は大学でもやってますね。この分野、世界に後れをとっているので負けないように頑張って欲しいものです。
278: 匿名さん 
[2019-04-25 20:34:08]
セルロースナノファイバー 環境省
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/cnf.html

セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/cnf/mat03.pdf

これは環境省の一例ですが、NEDOや他省でも進めています。
279: 匿名さん 
[2019-04-26 11:21:41]
>>278 匿名さん
今の建物は時代遅れになりますね。
280: 匿名さん 
[2019-04-26 12:43:36]
建材に利用できるくらい単価が安価になってビルの利用ができるようになるのは100年後くらい?
281: 匿名さん 
[2019-04-26 15:30:29]
今セルロースナノファイバーの製造単価を下げているところです。特に車や家電などにも使われるようになっていくと思いますが、開発の進み具合によります。この分野の現在の特許は中国が一番多く日本は負けられない分野だと思います。
282: 匿名さん 
[2019-04-26 15:40:07]
セルロースナノファイバー以外にもCFRP,CFRTPも進んでいます。飛行機の機体に最近使われている材質(軽くて強度のある材質)です。これが10~20年後に単価が安くなって車に使われるようになります。高級車のGTRやレクサスには既に使われています。この分野は東レが一番です。話がそれましたのでこの辺にしておきます。
283: 匿名さん 
[2019-04-26 17:19:05]
大手町ビルは大規模リノベ中だが、新大手町ビルは再開発されるのかな?
284: 匿名さん 
[2019-04-27 07:57:02]
三菱地所グループ Presents 『サニーデー in 丸の内仲通り 』feat. 温水洋一+大橋トリオ
https://www.youtube.com/watch?v=DxrXU7i_qlo

何故温水洋一?
285: 匿名さん 
[2019-04-27 08:40:14]
三菱地所社長が語る“丸の外”の戦略図 1|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/02/20/06417601.html

三菱地所社長が語る“丸の外”の戦略図 2|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/02/20/06417602.html

三菱地所社長が語る“丸の外”の戦略図 3|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/02/20/06417603.html

三菱地所社長が語る“丸の外”の戦略図 4|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/02/20/06417607.html

三菱地所社長が語る“丸の外”の戦略図 5|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/02/20/06417608.html
286: 匿名さん 
[2019-04-27 09:03:26]
>>275
日本の風景が変わる!CLTを使って木造高層ビルに挑め!
http://www.biglife21.com/society/8331/

古い記事で超高層ではないですが、CLTという工法があるようです
287: 匿名さん 
[2019-04-27 10:51:18]
>>283
地所も今は常盤橋の巨大プロジェクトに集中しているので当面あのままだと思う。
288: 匿名さん 
[2019-04-27 10:56:51]
>今の建物は時代遅れになりますね。
そうですね。22世紀ころでしょうか。
宇宙エレベーター建設が23世紀頃でしょうか。
289: 匿名さん 
[2019-04-29 10:21:14]
首都高の地下化で日本橋地区の再開発が一気に加速してきたね。
290: 匿名さん 
[2019-04-29 17:13:25]
都心のオフィス供給量、「大手町・丸の内・有楽町」から「虎ノ門・新橋」にシフト

https://moneyzine.jp/article/detail/216006

2019年から2023年の5年間の動向は千代田区が21%、中央区が9%、港区が42%で、大規模オフィスビル供給量の72%を都心3区が占めており、引き続き高水準で推移。地区別の動向は、「大手町・丸の内・有楽町」にかわって「虎ノ門・新橋」が最多となり、都心3区以外では渋谷区で一定の供給が継続されると見られている。
291: 匿名さん 
[2019-04-29 17:25:07]
>>289
首都高更新×再開発、日本橋で始動
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44335030Y9A420C1EA1000/

再開発を伴う更新が有望視されるエリアは他にもある。例えば銀座だ。周辺で検討が進む再開発と組み合わせれば、カーブが急な箇所を緩やかにするといったルートの改善も可能となる。

築地川区間では半地下を通る首都高を人工地盤で覆う工事により、道路を補強しつつ上部空間を再開発する検討も進む。実現すれば、高速道路で分断された銀座と築地の街の一体感が強まる。

日本橋での再開発と首都高地下化は20年の東京五輪以降では都心最大級のプロジェクトとなる。首都高更新と連動した再開発が他にも広がれば、東京はさらなる変貌を遂げる。

都心の再開発は当分終わりそうにないですね。
292: 匿名さん 
[2019-04-29 17:49:27]
>>291
日本橋以外でも首都高更新と連動した再開発の可能性
日本橋以外でも首都高更新と連動した再開発...
293: 匿名さん 
[2019-04-29 17:49:57]
築地川の人工地盤は以前から言われてましたが、ようやく進むのかもしれませんね。
294: 匿名さん 
[2019-04-29 18:20:04]
>>292 匿名さん
KK線工事で八重洲地下と新橋高架も再構築するのかな?
295: 匿名さん 
[2019-04-30 06:41:43]
首都高更新第1弾の横羽線が10年かけての長期工事なのを見ても、完成は相当先の話をではあるな。
296: 匿名さん 
[2019-04-30 18:30:23]
KK線が無料で使えなくなってしまうのか? 無料区間は殆んど知られるておらず、都心住人が歩行者天国による渋滞迂回用に使っていたのに、残念です。
297: 匿名さん 
[2019-04-30 23:01:02]
KK線と新橋駅前がきれいになると、ようやく戦後が終わる。
298: 匿名さん 
[2019-05-01 08:54:28]
新橋駅前開発は難しいですね。ただ綺麗にするだけでは、他所と同じになるだけで面白みがなくなる。
299: 匿名さん 
[2019-05-01 09:06:00]
新橋駅東側の再開発は、今日始まった令和が終わる頃がメドって感じかな。
300: 匿名さん 
[2019-05-01 09:10:00]
逆に言うと新橋周辺の不動産は、新陳代謝が継続されるので、資産価値を保ち続けそうですね。
301: 匿名さん 
[2019-05-01 09:11:19]
百年河清を待つ
302: 匿名さん 
[2019-05-01 09:41:39]
首都高日本橋の地下化は決定したけど、実際に完成するのはいつ頃?
303: 匿名さん 
[2019-05-01 10:09:03]
丸の内大手町の三菱vs.日本橋室町の三井、
この構造は明治/大正/昭和/平成から令和に入っても続きそう。
304: 匿名さん 
[2019-05-01 22:15:31]
>>302
竹橋から江戸橋区間は、H27~H40となってます。 (9年後完成?)
ただし、周辺の街区が出来上がるのは2035年の様です。 (16年後)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/exp-ug/pdf01/04.pdf

国土交通省 資料
第1回 首都高日本橋地下化検討会 配付資料
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/exp-ug/doc01.html
305: 匿名さん 
[2019-05-01 22:39:41]
>百年河清を待つ

ひゃくねんかせいをまつ【百年河清を俟つ】 常に濁っている黄河の澄むのを待つ。 あてのないことを空しく待つたとえ。

勉強になった。
306: 匿名さん 
[2019-05-01 23:00:09]
>>304
まあ、そんなもんでしょ。
307: 匿名さん 
[2019-05-02 06:27:34]
>>305
全体の完成は16年後、まあそんなもんでしょうね。高速地下化は街を挙げての悲願だったから、これからさらに盛り上がっていきそう。
308: 匿名さん 
[2019-05-08 09:09:36]
【業界研究:デベロッパー】三井不動産・三菱地所・住友不動産・東急不動産・野村不動産・森ビルの違いを徹底比較!
https://www.onecareer.jp/articles/811

去年の記事ですが、森ビルって利益率一番なんですね。
309: 匿名さん 
[2019-05-08 09:23:34]
デベロッパーの代表的な企業は、こんな感じですね

メーカー系(トヨタホーム、旭化成ホームズなど)
商社系(三菱、物産など)
独立系(森ビル、イオンモールなど)
財閥系(三井不動産、三菱地所、住友不動産など)
私鉄系(東急不動産、京王不動産、小田急不動産など)
金融系(野村不動産、ヒューリックなど)
310: 匿名さん 
[2019-05-08 13:42:35]
金融系に東京建物も入れてやってください。
311: 匿名さん 
[2019-05-08 15:52:08]
ヒューリックと東京建物はみずほ系。
312: 匿名さん 
[2019-05-10 11:17:34]
トヨタホームとパナソニックホームズ、ミサワホームが住宅事業を統合するみたいですね
313: 匿名さん 
[2019-05-10 14:25:14]
トヨタとパナソニックは電池事業でもやっているし、協業事例が増えてきたね。
314: 匿名さん 
[2019-05-10 14:32:11]
パナはおうち丸ごとってだいぶ前からやってるけど結果が出てないから切り離すのかな。

家電と住宅ってヤマダ電機もSXLを買収したけど結果が出ていない。
315: 匿名さん 
[2019-05-10 14:33:52]
東建は芙蓉グループだから財閥系だよ。
316: 匿名さん 
[2019-05-14 11:18:29]
東京の地価 推移・土地価格 上昇率マップ・ランキング(駅ごと)
https://mansionmarket-lab.com/tokyo-land-price

区部ランクでは 千代田区、港区、中央区、渋谷区、台東区なんですね。
317: 匿名さん 
[2019-05-14 11:22:42]
もともと地価が高い千代田区・港区がさらに上昇していることが分かります。超都心で住宅地が少ないエリアですが2倍近くにまでなっています。都心に住む需要が増えているので地価が上昇しやすいと考えられます。

都心ほど地価が上がりやすい、先ほどと同じ傾向がみえます。どの区も、山手線が走っているかその内側だという特徴もあります。山手線は都心の基準の1つであるといえます。

と書かれてますね。
318: 匿名さん 
[2019-05-14 11:25:07]
東京と渋谷をむすぶ山手線の内側が、東京の中で最も地価が高いエリアだと分かります。なかでも1番高いのは溜池山王、401万円/m2(坪単価1326万円)です。首相官邸がある日本の中枢ともいえる場所です。住宅は少ないですが超高級マンションがあります。

山手線の外側で高いのは東京駅の東側、日本橋・湾岸エリアです。山手線と隅田川とのあいだでもあります。東京の東側エリアでは隅田川も基準の1つになっていることが分かります。
319: 匿名さん 
[2019-05-14 11:32:37]
国土交通省地価公示・都道府県地価調査

http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0

http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

参考になります
320: 匿名さん 
[2019-05-14 11:35:37]
住宅地のみのランキングなので、載ってないエリアもありますね
321: 匿名さん 
[2019-05-14 11:43:48]
商業地としての評価と住宅地としての評価は必ずしも一致しませんしね。
銀座のど真ん中にも一戸建てがあったりしますが、住むには?かも知れません。
322: 匿名さん 
[2019-05-14 11:56:26]
東京駅と渋谷駅を結ぶ山手線の内側、東京駅と隅田川の間のエリアが鉄板ですね。
323: 匿名さん 
[2019-05-14 11:59:46]
麻布台の開発でいよいよ麻布郵便局が解体に。
「麻布台」だけあって、標高が20m近くあるんだね。やはり高台は人気がある。
324: 匿名さん 
[2019-05-14 13:52:04]
野村不動産が「新橋4丁目計画」

https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190513500089.html

新施設の概要や設計者、施工者、工事スケジュールは明らかになっていないが、住宅を開発するもよう。

新虎通り沿いでしょうか?
325: 匿名さん 
[2019-05-14 18:11:38]
空き家が増える港区だが…「麻布十番」の不動産の価値を分析
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190511-00021136-gonline-bus_...
326: 匿名さん 
[2019-05-14 18:23:06]
JR上場4社、売上高最高 19年3月期 旅客収入好調
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000503-fsi-bus_all

JR東日本は売上高が初めて3兆円を突破し、前期比1.8%増の3兆20億円。新幹線などの運輸収入が過去最高だったことや、東京駅の店舗売り上げが好調だった流通・サービス事業など、各事業で好調を維持した。固定資産の売却益などから最終利益も2.2%増の2952億円と過去最高を記録した。

JR東海も、運輸収入の約9割を占める東海道新幹線の旅客収入が順調だったことなどから、売上高が3.1%増の1兆8781億円と過去最高だった。一方、20年3月期の見通しは、リニア中央新幹線の設備投資費用がかさみ、営業利益、最終利益ともに減益を見込んでいる。

JR4社過去最高の様ですが、上手くやってますね
327: 匿名さん 
[2019-05-14 18:41:04]
空から見たら「東京五輪会場」ほぼ完成 代々木、晴海、渋谷、葛西
https://friday.kodansha.co.jp/article/44403/photo/40179947
https://friday.kodansha.co.jp/article/44403/photo/1a7cb4fb

https://friday.kodansha.co.jp/article/44403/

メイン会場の建設のために、テニスコートを10面以上潰された。代わりを作って欲しい。
328: 匿名さん 
[2019-05-15 14:00:26]
JR東日本、「大規模プロジェクト」に潜む危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190515-00281258-toyo-bus_all

JR東日本は4月25日、2019年度の設備投資計画を発表。総額は連結で7680億円と、前年度実績より1380億円も積み増した。内訳は、安全・安定輸送を向上させる「維持更新投資」が3610億円、「成長投資」が3380億円、イノベーション投資などの「重点枠」が690億円となっている。

駅舎の耐震補強やホームドアの整備といった安全対策の強化に加え、ターミナル駅の大規模再開発による街づくりを加速させる。

こうした積極的な投資には同社の経営環境の先行きへの危機感が表れている。昨年7月に策定したグループ経営ビジョン「変革2027」では、東京五輪開催の2020年以降について「固定費割合が大きい鉄道事業においては急激に利益が圧迫されるリスクが高い」との厳しい見通しを示した。

将来に影を落とすのが人口減少の問題だ。鉄道利用者が多い東京圏でも2025年以降は減少基調が続き、働き方の変化なども追い打ちをかけて鉄道による移動需要が縮小していく、と同社は予測する。

深澤祐二社長は経営ビジョンの説明会で「従来どおりのやり方ではなかなか成長ビジョンを描いていけない」と「変革」の2文字に込めた決意を述べた。

今後は、電子マネー「Suica」など、鉄道以外の事業を一段と強化する。2017年度時点で7対3だった運輸と非運輸の売上比率を10年後には6対4となるよう収益構造を変えていく方針だ。

JR東海との収益構造の違いが顕著ですね。
329: 匿名さん 
[2019-05-15 22:38:33]
東海道新幹線の収益力は他を圧しているからなあ。
330: 匿名さん 
[2019-05-15 22:43:37]
いよいよ、のぞみ12本化が現実に。
ってか、山手線並みか。
331: 匿名さん 
[2019-05-16 11:06:30]
2031年の北海道新幹線の札幌延伸に命運をかけるJR北海道もあります
332: 匿名さん 
[2019-05-16 12:11:27]
ビル名称が「東京虎ノ門グローバルスクエア」に
https://www.re-port.net/article/news/0000059026/

東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅に直結ビル、結構出来上がってきてますね。
333: 匿名さん 
[2019-05-16 12:14:30]
別の記事

施設名称が「東京虎ノ門グローバルスクエア」に決定
https://www.re-port.net/article/news/0000059026/

「東京虎ノ門グローバルスクエア」が位置する虎ノ門エリアは、桜田通り・外堀通り・新虎通り・六本木通り・外苑東通りなどの幹線道路や、虎ノ門駅、霞ケ関駅、溜池山王駅、神谷町駅、内幸町駅、新橋駅等の主要駅が近接する交通利便性に優れた立地特性のため、これまで中央官庁街に至近のビジネス街として発展してきました。近年は、都心部と臨海部を結ぶ環状第2号線の開通により臨海部や国際空港へのアクセス性が向上、2020年には日比谷線虎ノ門ヒルズ駅も完成するなど、さらに高次の都市機能集積が期待されるエリアとなっています。

上記のように今後も発展が期待される虎ノ門エリアの中心で施行する本事業においては、銀座線虎ノ門駅への直結(プラットホームの拡幅及び地下・地上駅前広場の整備)及び地下歩行者通路との接続を実現することにより、駅及び歩行者動線の機能拡充や街のにぎわいの創出、帰宅困難者一時滞在施設・非常用電源設備・防災備蓄倉庫等の災害インフラ整備による高度な防災都市づくりへの貢献等、虎ノ門エリアにおける「更なる国際ビジネス拠点としての機能強化の実現」を目指しております。
334: 匿名さん 
[2019-05-16 13:14:00]
>>332  現在

335: 匿名さん 
[2019-05-16 14:01:16]
新橋・汐留の地下道
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1VurV_bPOMG09BX_t8QICgryh...

霞が関・内幸町の地下道
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1K20glvakWem9HwSCNmsjACfk...

現在、新橋駅(汐留駅)から内幸町(東京電力)まで地下道で移動出来ます。霞が関、虎ノ門にも接続すれば、雨に濡れず移動出来ます。虎ノ門の地下道を接続してくれないか密かに期待してます。
336: 匿名さん 
[2019-05-16 14:54:38]
虎ノ門駅付近の地下道の予定 

虎ノ門駅付近の地下道の予定 
337: 匿名さん 
[2019-05-16 14:55:47]
虎ノ門ヒルズ駅から周辺ビルへは直接地下から行ける様にはなると思います。
338: 匿名さん 
[2019-05-16 15:18:54]
東京都/旧築地市場跡地開発(中央区)/初弾事業者募集へ準備着手
https://www.decn.co.jp/?p=107269

東京都は旧築地市場(中央区)の跡地開発で、民間事業者の初弾募集に向けた準備を始める。本年度は4段階(ゼロ~第3)に分けて進める施設整備のうち、2020年ごろの民間事業者募集を想定している「ゼロ段階」の事業実施方針を取りまとめる方針。ゼロ段階の施設整備を担う民間事業者の募集要項作成に当たって、専門的なアドバイザリー業務を近く発注する。
339: 匿名さん 
[2019-05-16 19:43:34]
第17回環境・設備デザイン賞(都市・ランドスケープデザイン部門)にて最優秀賞を受賞 【赤坂インターシティAIR】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000001379.html
340: 匿名さん 
[2019-05-17 07:00:18]
>>331
北海道新幹線の札幌延伸は東京から見ても楽しみだが、今の東京駅の新幹線ホームが4つしかないので、こっちも何とかして欲しい。
341: 匿名さん 
[2019-05-17 08:33:26]
12年後なら大人の休日倶楽部使える様になるので、東日本・北海道5日間電車乗り放題の旅を楽しみにしておきます。
342: 匿名さん 
[2019-05-17 08:44:29]
>>340
東海道新幹線を合わせれば10ホームある。
343: 匿名さん 
[2019-05-17 09:18:27]
品川駅リニア出来れば、東海道線のホームが空くのではないでしょうか?
344: 匿名さん 
[2019-05-17 11:00:02]
東海道新幹線ホームの一部はJR東の新幹線と繋がっているので、リニア開通後は東北新幹線の品川乗り入れとか出てくるといいね。
345: 匿名さん 
[2019-05-17 12:14:05]
東京・日本橋が五輪後に激変、首都高地下化と連動で容積率2.5倍に
2つの大規模再開発が19年秋に都市計画決定へ

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00077/

八重洲1丁目北地区は、国の重要文化財である日本橋の南西に位置する。南街区と北街区で構成する総延べ面積が約18万1500m2の再開発事業だ。事業者は同地区市街地再開発準備組合。事業協力者として東京建物と大成建設が、コンサルタントとして日本設計がそれぞれ参画している。25年度に着工し、35年度の竣工を見込む。

道路と超高層の一体開発には、14年に竣工した虎ノ門ヒルズ森タワーなどがあるが、「建物の敷地に道路の線形がここまで複雑に入ってくるような事例は、珍しい」

首都高がいつかは書かれていません。
346: 匿名さん 
[2019-05-17 14:32:53]
>>344
リニア開業後は東海道新幹線のダイヤに少し余裕が出るだろうから、JR両社で話し合うんじゃないの。
347: 匿名さん 
[2019-05-19 11:57:10]
>>345
首都高の地下化自体は10年から20年かかるとのことなので、2035年から2040年にかけての完成ではないかな。
348: 匿名さん 
[2019-05-20 16:36:40]
総務省の資料によると、2024年に3人に1人が65才以上。2025年東京都も人口減、2040年に自治体の半分が消滅。2015年から取り組まれていたスマートシティ対策。2020年には実現化。一番最初に取り組まれるのは、竹芝の新ビルに入るソフトバンク。5Gは今年9月から実用化。2020年春に本格開始。頑張ってもらいたいものです。
349: 匿名さん 
[2019-05-20 16:52:34]
1995年から20年間で、米国のトップ10企業を足すと105兆円、日本のトップ10企業は89兆円。日本は停滞しているが米国が非常にに伸びている。Amazon,Googleなど色んな業種が伸びている。5Gを使った新規の社会ネットワーク(遠隔診療、トラックの隊列走行、建機の遠隔操縦、鉄道の安全走行支援、工場内ロボット制御)色んな実証実験を行っているが更にその上の取り組みが必要だが、さて、経済発展を遂げることが出来るか? 横這いのままか?
350: 匿名さん 
[2019-05-20 17:07:05]
1 スマートモビリティ(自動運転)
2 ロボット活用(おもてなし、警備、テレイグジスタンス勤務)
3 ワイヤレス給電
4 超大型パブリックビューイング
5 サイネージ(防災)
6 ドローン輸送(海の手線)
7 街じゅうデジタルアート
8 データ流通プラットフォーム

この夏、総務省は先端技術を実装した2030年代の社会イメージとしてTECH 戦略「CHANGE by TECH」を発表しました。CT委はそれを先取りし、2020年に実現する構想を描きます。

また、内閣府は12月に「スーパーシティ」構想を公表、都市インフラからサービスを伴う情報インフラまで、統合的に実装する都市モデルを開発することとしています。CT委の構想はスーパーシティの先駆けになると考えています。

列挙されてるもの以外が発案開発されることを期待します。
351: 匿名さん 
[2019-05-21 09:58:39]
東京駅から18分の羽田アクセス線の季節線、新設線、線増が決まった様です。
東京駅から18分の羽田アクセス線の季節線...
352: 匿名さん 
[2019-05-21 09:59:55]
誤記訂正
東京駅から18分の羽田空港アクセス線の既設線、新設線、線増が決まった様です。
353: 匿名さん 
[2019-05-21 10:04:28]
アクセス線は羽田空港第1・第2ターミナル地下の新駅から東京貨物ターミナル付近まで、約5キロメートルの地下線を建設。同所から3ルートに分岐して関東各方面への各線とつなぐ。東山手ルートは、東京貨物ターミナル付近からの約7・4キロメートルで、既設貨物専用線「大汐線」を改良する。

JR東はアセスに3年、工事に7年を想定しており、開業は早くても29年度の見込み。完成すれば、東京駅から羽田空港新駅までを乗り換えなしで、約18分で結ぶ見通しだ。
354: 匿名さん 
[2019-05-21 10:18:21]
>>351
羽田空港の国際化が急速に進んだ今となっては、国内線ターミナルまでなのがちょっと中途半端だね。
355: 匿名さん 
[2019-05-21 10:33:44]
そうですね。
国内線ターミナルから国際線ターミナルまで破線がありますけどなんなのか不明ですね。

東京モノレールだと、浜松町駅から国際線ターミナル駅まで13分、国内線まで19分
                

356: 匿名さん 
[2019-05-21 10:41:47]
>>355
当然JRとしても国際線ターミナルまでは延伸したいが、ルートは京急空港線の下を通るしかなく、今のところ関係者間の調整が進んでいないと言う事のようだ。
357: 匿名さん 
[2019-05-21 10:43:55]
>>355
東京モノレールのホームページでは、国内線ビルまで18分です。
家は、アクセス線出来てもモノレールの方が便利そうです。
358: 匿名さん 
[2019-05-21 15:07:56]
>>355
ターミナル間の無料移動バスは頻繁に出ているが、地下深くのJR駅から地上のバス停留所に出る動線を考えると、国際線利用の場合15分位は余分に見ておいた方が良さそうだ。
359: 匿名さん 
[2019-05-21 15:30:45]
北関東から来るのは、宇都宮線、高崎線、常磐線の3種類ですよね。
宇都宮線と高崎線は東海道線で待ってれば来ると思いますが、現在常磐線は品川駅止まり。
これがそのまま羽田空港行きになったとして、横須賀線。
東京駅から空港直通は1時間に3本程度と考えると、浜松町駅乗換で行った方が早そうです。
360: 匿名さん 
[2019-05-21 15:55:40]
>>359
むしろ常磐線の品川止まりの電車が、羽田方面には一番振り替えやすいと思います。特に日中本数が多い特急スーパーひたち、ときわの半分程度は振り替わるのではないかと思われます。。
361: 匿名さん 
[2019-05-22 13:51:36]
一方、リニア品川にも北関東諸県や、千葉・埼玉・神奈川の東京圏3県から今でも直通できるし、これに品川地下鉄ができたら直通圏がさらに広がりそうだ。
362: 匿名さん 
[2019-05-22 14:27:37]
東京都立産業貿易センター浜松町館の整備について 東京都中小企業振興公社
https://www.eventbiz.net/?p=61892

東京都立産業貿易センター浜松町館は地上40階建ての複合ビルの1階?5階部分に、その主要な施設としてオープンする“ほどよい広さの展示場”です。2階?5階の各フロアには約1530㎡の展示室が1室ずつ合計4室、4階には大・中・小3つの規模の会議室を設置します。

ソフトバンクが入る竹芝の業務棟、1~5階は東京都立産業貿易センター浜松町館が使う様です。フロアの大きさからすると、銀座にあるベルサール汐留の地下の小さな展示場ホール(1383㎡ )の大きさくらいの様です。
363: 匿名さん 
[2019-05-22 14:37:08]
>>362
まあ、そう言う意味では、IR実施法の条件の一つである「会議場・展示場の面積が12万㎡以上であること」が如何に想像を絶する巨大スケールであるかが分かるね。
え?12万㎡って感じ。
364: 匿名さん 
[2019-05-22 14:46:22]
ベルサール汐留は何度か出向きましたが、適度な大きさの展示場です。JR新橋駅からは少し離れており、竹芝に出来るホールの方がJR駅からは近そうです。築地跡地に巨大なの出来るので、後々ベルサール汐留は不要になるかもしれないですね。
365: 匿名さん 
[2019-05-22 14:50:47]
>>363
IRはまず全国に3ヶ所できるようだが、首都圏では果たしてどこになるのか?
この動向次第によって首都圏の重心すら変わってきそうな状況だ。シンガポールの前例がそれを示している。
366: 匿名さん 
[2019-05-22 15:04:57]
横浜は徹底抗戦だけど、どうなるんでしょうね。
367: 匿名さん 
[2019-05-22 15:21:17]
カジノ業者の本命は最初から東京。やはりお台場じゃないの。
368: 匿名さん 
[2019-05-22 15:37:16]
港湾240社、カジノ反対 有力地の横浜、団体設立
https://www.sankei.com/politics/news/190515/plt1905150027-n1.html

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の横浜港への誘致に反対を掲げ、港湾事業者約240社でつくる「横浜港ハーバーリゾート協会」が設立された。
369: 匿名さん 
[2019-05-23 09:47:20]
現在の高層ビルランキング

370: 匿名さん 
[2019-05-23 09:48:35]
2026年迄に竣工予定の超高層ビル (200m以上)

390m 常盤橋  東京駅
325m 麻布台

287m 日本橋
265m 虎ノ門  虎ノ門ステーションタワー
263m 麻布台
250m 八重洲  東京駅

240m 八重洲  東京駅
237m 麻布台
235m 芝浦   N
235m 芝浦   S
235m 西新宿  N
235m 西新宿  S
235m 八重洲
230m 渋谷   渋谷スクランブルスクエア
225m 新宿   東急ミラノ
222m 虎ノ門  虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー
215m 三田
212m 常盤橋  東京駅
210m 赤坂
209m 竹芝 
200m 大手町
200m 浜松町 貿易センタービル
200m 西麻布

http://skyskysky.net/construction200.html
371: 匿名さん 
[2019-05-23 09:51:26]
常盤橋の390mタワーが出来ると、やはり東京のランドマークになりそうです。

372: 匿名さん 
[2019-05-23 09:52:29]
隣のビルが212m。決して低くないと思いますが、低く見えてしまいます。
373: 匿名さん 
[2019-05-23 09:56:01]
>>369 写真
374: 匿名さん 
[2019-05-23 10:00:32]
369,371,373の写真投稿してますが、画像がアップされない
375: 匿名さん 
[2019-05-23 11:32:01]
>>368
横浜の雲行きが怪しそうだね。とするとやはり東京か?
376: 匿名さん 
[2019-05-24 17:37:37]
明日トランプ来るので、都内各所の検問が非常におおいですね。
377: 匿名さん 
[2019-05-25 11:51:51]
ゴルフのあと、大相撲千秋楽の観戦もする予定。警備の人も大変だ。
378: 匿名さん 
[2019-05-25 12:27:11]
うちは南麻布だけど、ここから赤坂虎ノ門にかけての尾根道が警官うじゃうじゃ。
379: 匿名さん 
[2019-05-25 13:51:05]
東京タワーは迎賓カラーですかね。
380: 匿名さん 
[2019-05-27 09:56:17]
昨日は首都高のKK線にも警官が結構いました
381: 匿名さん 
[2019-05-27 10:14:04]
スカイツリー星条旗カラーで歓迎
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190525/0030228.html

国技館、六本木の田舎家だったので、東京タワーも化粧しても良さそうでしたが。家からも東京タワー見えるのですが、チェックしませんでした。
382: 匿名さん 
[2019-05-28 09:50:40]
>>375
横浜は市民からIRに関する提案を募集し、慎重に検討を進めてゆく予定。依然東京より一歩先んじているのではないかな。
383: 匿名さん 
[2019-05-28 12:12:13]
JR東日本グループの日本ホテル株式会社がマリオット・インターナショナルと初提携
https://www.agara.co.jp/article/8809
384: 匿名さん 
[2019-05-28 12:15:09]
港区 虎ノ門・麻布台再開発C街区解体進む
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=190527500092&area=1&y...

虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合(曲谷健一理事長)は、同再開発事業エリア内C街区で未着手の解体工事を清水建設(中央区)で開始した。鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の4~6階建て建物を2020年3月までに順次除却し、4棟の再開発ビルを建設する。いずれも設計は森ビル一級建築士事務所(港区)、施工者は現段階で未定。20年8月の着工、23年3月の完成を目指す。
385: 匿名さん 
[2019-05-28 12:19:56]
既存構造強化 近隣への影響大/首都高都心環状線 日本橋地下化で対策2案/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/323842

どうなるんでしょうか
386: 匿名さん 
[2019-05-28 16:56:31]
仮設スペースに恵まれた首都高1号線の架け替え工事ですら10年はかかることを考えると、日本橋地下化はかなりの長期戦にはなりそうだ。
387: 匿名さん 
[2019-05-29 09:19:43]
既存のKK線の構造強化案では、大型車の通行が可能となる25tの耐荷重を確保するため床版・桁補強と幅員の拡幅が必要となる。今回の検討会で挙げられた課題は路線下に入居するテナントへの影響や周辺の歩行者空間の確保など銀座地区の活気とにぎわいに与える課題が指摘された。
 具体的には、構造を補強する際に、KK線の下に入居しているテナント約360店舗(客数1日約10万人)に対する影響がある。構造強化の費用に加え、構造強化後の維持補修費用の増加、工事中のテナントからの収入の減少など直接・間接的な費用負担が大きい。

コリドーの辺り、少し綺麗にして欲しかったのですが、KK線をそのまま強化する案になったらこの辺りの飲食店は厳しいですね。
388: 匿名さん 
[2019-05-29 09:21:15]
森ビル決算、オフィス稼働率が過去最高の99%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000000-sh_mon-bus_all

2019年3月期は、オフィス稼働率が過去最高の99%となるなど、オフィス・住宅ともに高稼働・高単価を維持。「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」や「森美術館」が高い集客を実現し、フォーラム事業やホテル事業等の施設営業事業も好調に推移した。
389: 匿名さん 
[2019-05-29 09:54:41]
>>387
代替となるKK線を高速道路規格に改造するのは結構大工事になるね。まあこれ以外に妙案はなさそうだから、仕方がないのだろうが。
390: 匿名さん 
[2019-05-29 12:17:47]
予約車以外の通行制限検討=五輪会場周辺の一般道-国交省など
https://trafficnews.jp/post/86528

国土交通省と東京都などは、2020年東京五輪・パラリンピック大会期間中の渋滞緩和策として、都内の競技会場周辺の民間駐車場を予約制とし、予約のない車は一般道の通行を制限する方向で検討に入った。既にコインパーキングなどを運営する複数の企業に協力を要請。今夏に渋滞緩和に向けた大規模テストを行う方針だ。

大会組織委員会などは、大会期間中に渋滞が懸念される都内16の重点地区で、交通量を2~3割程度減らす目標を示している。その一環で国交省などは、首都高速道路の一部区間の通行料金を日中に1000円上乗せする案を検討している。

山手線内側に車庫証明ある車以外乗り入れてはダメみたいにすれば良さそうな気がしますが。
391: 匿名さん 
[2019-05-29 15:53:14]
>>386
首都高1号線の付け替えも工事がだいぶ進んできた。
392: 匿名さん 
[2019-05-30 10:49:56]
昨日のじゅん散歩は、大手町のOH-1計画エリアでした。
今日は、神田明神
明日は、竹橋
393: 匿名さん 
[2019-05-30 10:51:55]
今夜22:00から、NHKの「クローズアップ現代+」でマンション特集が放送されます。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html

いま、都会のマンションに“異変”が起きていることをご存じですか?人気が衰えない新築マンションの平均価格はバブル期以来の高い水準。しかし、その一方で、所有者がいるのに空いたままの「空室数」が過去最高を記録。老朽化に悩む“空洞化マンション”も目立ち始めています。さらに、都心を中心に急増するタワーマンションでも、「修繕積立金が十分ではない」という危機感を抱く管理組合まで・・・。マンションの価格高騰の裏でいったい何が起きているのか?そして、私たちは、「マンションの終活」とどう向き合っていけばよいのでしょうか?専門家と解決の糸口を探る45分拡大版スペシャル。
394: 匿名さん 
[2019-05-30 18:05:38]
自民党のコンテンツ戦略論議
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20190518-00126328/

経団連がデジタルトランスフォーメーションを進めるための情報経済社会省を提案していますが、そろそろ行政組織のあり方も検討する時期が来ていると考えます。民間でいま進んでいる事例として、CiPというプロジェクトを紹介しておきます。

コンテンツの集積拠点を東京・港区竹芝に作る構想です。東京都の持つ土地を再開発して、2020年夏、東京オリンピック前に街開き予定。コンテンツ、放送、通信、IT、大学等50企業・団体が集結しています。国家戦略特区として電波、ロボット等規制緩和の導入を検討。慶應義塾大学、スタンフォード大学なども入居し、産学連携と人材育成を進めます。街開きは来年だが、既にコンテンツ+テクノロジーのプロジェクトを展開中です。

CiPは先行事例ですが、このような構想は羽田や大阪など他地域にもあり、そうした地域の連携を進めハブ化したい。韓国はソウルにコンテンツ集積拠点を国のカネで整備・運営しているが、日本は民間で進めているのです。オリパラや万博などのチャンスをつかみとっていきたい。

竹芝ネタです
395: 匿名さん 
[2019-05-30 18:07:49]
ヤクルト本社2020年4月に竹芝に移転します
https://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=15577996807...
396: 匿名さん 
[2019-05-30 18:09:48]
東京・新橋の自社ビルで事業活動を行ってきた株式会社ヤクルト本社が、経営効率の向上と円滑な事業展開を目的に、WATERS takeshibaへ移転・入居することになりました。新橋周辺の本社組織や関係会社も集約されます。

東京・新橋の自社ビルで事業活動を行ってき...
397: 匿名さん 
[2019-05-30 18:21:57]
Waters Takeshiba ビジュアルデザイン

Waters Takeshiba ビジュ...
398: 匿名さん 
[2019-05-30 18:24:54]
別デザイン

別デザイン
399: 匿名さん 
[2019-05-30 18:31:37]
断面図

断面図
400: 匿名さん 
[2019-05-30 19:02:32]
>>392
さすが、三井は良い立地をキープしいてますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる