東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 13:22:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

51: 匿名さん 
[2019-03-20 18:30:01]
イベント告知スレになっているw

ネタないよね
52: 匿名さん 
[2019-03-20 18:40:10]
アルマーニ氏がキュレーション! 「アルマーニ / 銀座タワー」がリニューアルオープン

https://www.elle.com/jp/fashion/a26877291/ginza-armani-1903/

銀座5丁目のランドマーク、アルマーニ/銀座タワーが、2019年3月21日にリニューアルオープン! 今回の計画は、ジョルジオ・アルマーニ自身と建築チームによってキュレーションされたもの。地下2フロアに新たに「アルマーニ / カーザ」、そして1階はアクセサリー、2階、3階は「ジョルジオ アルマーニ」のレディース&メンズウェアコレクションを展開。
53: 匿名さん 
[2019-03-20 18:41:37]
ネタは、>>2 をみればわかります
54: 匿名さん 
[2019-03-20 18:45:05]
日本の超高層ビル 150m以上竣工予定順

http://skyskysky.net/construction150.html

こちらで、高層ビルに竣工順が確認できます
55: 匿名さん 
[2019-03-20 18:46:53]
これらの情報があればその都度載せていく予定ですが、記事が無い日は仕方ありません。
56: 匿名さん 
[2019-03-20 18:49:19]
>>54

このサイト、高さ指定で選別出来ますし時系列に並んでますのでわかりやすいです。
57: 匿名さん 
[2019-03-20 19:00:23]
新虎通り エリアマネジメントのサイト
https://shintora-am.jp/

新虎通り周辺エリアのおすすめ情報 (新橋~虎ノ門)
http://toranomonhills.com/area/

新虎通リ周辺のイベント、ショップなどは、こちらに徐々にアップされていきます。
未だ開発が進んでいないので情報量は少な目。
58: 匿名さん 
[2019-03-20 19:04:43]
2020年までのオフィスビル竣工資料はこちら  地図上で見ることが出来ます

https://www.cbre-propertysearch.jp/stndaln/pdf/article/bz-winter-2016/...
59: 匿名さん 
[2019-03-20 19:08:44]
使える地図

現在と昭和・江戸時代の古地図を同時表示できる「古地図 with MapFan

http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/

ルーラの移動も用意で見易いです。
60: 匿名さん 
[2019-03-20 19:15:00]
使える地図2

グーグル地図に円を描画出来ます

http://yagijijii.com/google/multicirclemap.htm
61: 匿名さん 
[2019-03-20 19:32:19]
新橋駅エリア再開発

新橋駅東口地区再開発協議会
https://shinbashi-east2022.com/
https://www.decn.co.jp/?p=104095
記事では2020年迄に都市計画を決定させ、2027年竣工目指す。


新橋駅に西口
https://www.ryutsuu.biz/topix/i032825.html
2016年の記事ですが、こちらの歩みは非常に遅いです。
62: 匿名さん 
[2019-03-20 19:57:00]
皇居隣接エリアですから、大名屋敷 武家屋敷 の跡地だらけで、地歴も良いエリアですね。
63: 匿名さん 
[2019-03-20 20:37:32]
数年後には古地図を平面ではなく立体で見ることが出来るかもしれません。問題点は、建物の図面が残っているのか不明なことです。
64: 匿名さん 
[2019-03-20 20:50:37]
オリンピック2020には、空飛ぶ車1人乗りが公開される予定です。後々のことを考えると、現在の日本地図も立体化が必要になってくると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=j1VDkj4ongE

オリンピック2020には、空飛ぶ車1人乗...
65: 匿名さん 
[2019-03-21 10:40:35]
平成最後に皇居の桜を見て 乾通り、30日から一般公開

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000091-jij-soci

皇居内を坂下門から乾門へ抜ける「乾通り」の春の一般公開を、今月30日から4月7日まで9日間実施すると発表した。
66: 匿名さん 
[2019-03-21 10:47:13]
宮内庁 皇居乾通り一般公開について
http://www.kunaicho.go.jp/event/inui-h31haru.html

一般公開ルート
http://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-h31haru-map1.pdf

宮内庁 皇居乾通り一般公開について一般公...
67: 匿名さん 
[2019-03-21 10:58:14]
再開発を語らず、イベント告知ばっかりでがっかり
68: 匿名さん 
[2019-03-21 11:04:35]
情報提供お願いします♪
69: 匿名さん 
[2019-03-21 12:12:05]
都 放射21号虎ノ門など4路線事業化へ

 東京都建設局は「放射第21号線(虎ノ門)」「福生3・3・3の1号新五日市街道線」「東村山3・4・15号の1新東京所沢線」「国分寺3・4・11号府中国分寺線、府中3・4・21号府中国分寺線」の都市計画道路4路線を新規事業化する。

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/20/13.html
70: 匿名さん 
[2019-03-21 12:15:34]
放射第21号線 道が広くなって、歩道も広くなるようです

放射第21号線 道が広くなって、歩道も広...
71: 匿名さん 
[2019-03-22 08:50:56]
歩道が倍近くなるのなら、虎の門から東京タワー、愛宕神社へ歩きやすくなりますね。
72: 匿名さん 
[2019-03-23 11:47:11]
>>62
内堀と外堀の間が幕府の重要地でここに、ご三家、ご三卿、各老中等の譜代親藩が配された。
外堀を渡ると、その先には神田、日本橋、新橋、赤坂等の町人繁華街があり、さらにその外側に上野寛永寺と芝増上寺が江戸の鬼門を守る役割で建立された。

江戸幕府はうまく考えていると思う。
73: 匿名さん 
[2019-03-23 13:14:07]
表鬼門封じが上野寛永寺、裏鬼門封じが芝増上寺ですよね。
74: 匿名さん 
[2019-03-26 10:07:20]
増上寺は元々日比谷にあったが、江戸の街の拡大に伴い、郊外の芝に移転させられた経緯がある。
75: 匿名さん 
[2019-03-26 10:26:11]
増上寺は、お寺なのにキラキラインスタ映えなところが、良い。
76: 匿名さん 
[2019-04-03 22:09:44]
汐留西地区都有地活用プロジェクト

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/saisei05.htm
77: 匿名さん 
[2019-04-03 22:10:49]
場所


場所
78: 匿名さん 
[2019-04-03 22:11:40]
イメージ

イメージ
79: 匿名さん 
[2019-04-03 22:13:11]
これって何階建?
80: 匿名さん 
[2019-04-03 22:15:10]
近くのパークコート浜離宮のマルエツ記事

マルエツは4月5日、東京都港区に「マルエツ プチ 浜松町一丁目店」をオープンする。

https://www.ryutsuu.biz/store/l040213.html
81: 匿名さん 
[2019-04-03 22:16:53]
大規模ECの課題/ディノス・セシール、ヤプリなど講演、4月18日開催(無料)
流通ニュース>店舗>マルエツ/目標年商4.9億円「マルエツ プチ浜松町一丁目店」オープン
マルエツ/目標年商4.9億円「マルエツ プチ浜松町一丁目店」オープン
店舗/2019年04月02日

facebook tweet Google+ ブックマーク
マルエツは4月5日、東京都港区に「マルエツ プチ 浜松町一丁目店」をオープンする。

<マルエツ プチ 浜松町一丁目店>
マルエツ プチ 浜松町一丁目店

同店は、JR「浜松町駅」、都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」より約400m北側、「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発エリア」内37階建タワーマンションの1階部分への出店となっている。

店舗周辺は、マンション、オフィス、ホテルが混在し、現在も新規建設が多く、隣接する「浜松町二丁目4地区」は大規模な再開発が計画されており、さらなる発展が期待されている。

人口4621人、世帯数2837世帯、世帯人員比率は1人世帯が59.4%と港区と比較して8.1%高く、2人世帯(22.2%)、3人世帯(11.3%)。

年齢別人口構成は、港区と比較して、25歳~34歳が19.9%と3.8%高く、24歳以下が16.0%と3.2%、65歳以上が16.8%と0.8%低くなっている。

惣菜・パンは、・健康志向商品、小量目商品の品揃えとともに、昼食及び夕食の時間帯にあわせたできたてのお弁当や丼をはじめ、「てんぷら・フライ」を提供する。

「サラダ」やこだわりの「和惣菜」「にぎり寿司」「ちらし寿司」「巻寿司」、自社工場から直送する「パン」を販売する。

日配は、早朝や昼食需要に対応した飲料や簡便商品、デザートや個食和菓子をはじめ、食べ切りのレンジ対応商品、使い切りサイズの量目の冷凍食品など、単身世帯、高齢者需要に対応する。

一般食品は、単身世帯に対応した小量目商品や簡便性の高い商品をはじめ、健康志向に対応した糖質オフ商品、カロリー控えめ商品などを品揃えする。

また、酒コーナーでは、近隣のホテルの滞在者や単身者需要に対応した、輸入&国産クラフトビール、ワインや日本酒、焼酎を用意する。

生鮮は、適量目商品や、簡単便利商品の「簡単サラダ」などの青果、簡便性、即食性の高い煮魚、焼魚、ローストビーフ、ローストポーク、味付肉など、簡便性、即食性の高い商品を取り揃えた。

さらに、文房具や毎日の生活に必要な日用雑貨、消耗品に加え、ペットフードもそろう。

■マルエツ プチ 浜松町一丁目店
住所:東京都港区浜松町1-3-1 浜離宮 ザ タワー
TEL:03-3431-2411
売場面積:340m2
建物構造:鉄筋コンクリート造・鉄骨造/地下1階・地上37階建(同店舗は1階)
従業員数:27名(8時間換算)
年間売上高目標:4.9億円
営業時間:8時~23時
取扱品目:青果・鮮魚・精肉・惣菜・ベーカリー・日配食品・一般食品・日用雑貨
駐輪場:40台(店舗・事務所・施設共用)
82: 匿名さん 
[2019-04-03 22:19:29]
売場面積340㎡とはかなり大規模で良いね。
83: 匿名さん 
[2019-04-03 22:27:45]
汐留西地区の建物には、サイクル自転車置き場もできるようです。

すみません、通信が遅い場所でやっているので今日はこの位で止めときます。
84: 匿名さん 
[2019-04-03 22:30:15]
サイクル自転車?
85: 匿名さん 
[2019-04-03 22:33:50]
「街路空間」が充実 車から人へ「歩きたくなる」まちづくり

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000529-san-hlth

◆再開発で歩道広げ

「以前はここまでが車道だった。区の許可を得て区道を2メートル狭め、両側の歩道を1メートルずつ広げる整備を行った」

東京都千代田区のJR東京駅近くに伸びる「丸の内仲通り」で3月13日、国土交通省主催による全国の自治体担当者を集めた視察会が開かれた。都心の大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町地区)を再開発する三菱地所の担当者が、地区の変化や開発の狙いを説明。参加者は石畳が敷かれた広い街路を歩き、関係機関との協議の方法などを積極的に質問した。

虎ノ門近辺の歩道も広げられますが、都心は歩いて楽しい街になっていくようです
86: 匿名さん 
[2019-04-03 22:34:49]
>>84
赤色のレンタサイクルです
87: 匿名さん 
[2019-04-03 22:40:23]
どれも悪くない話ですが、散発的な感じがあるので臨海部開発のような一貫性があると良いですね。
88: 匿名さん 
[2019-04-04 06:03:53]
内陸と湾岸のそれは比較すべきではないかと。
89: 匿名さん 
[2019-04-04 06:53:26]
もっと論理的に説明してくれ。
90: 匿名さん 
[2019-04-04 07:02:15]
晴海は今から20年、修行だな。www
91: 匿名さん 
[2019-04-04 11:32:06]
臨海地下鉄とTXの直通化により丸の内仲通り地下に新東京駅が建設される可能性が出てきた。
これで、羽田ー品川ー新東京ー押上ー成田を結ぶ都心直結線も息を吹き返してくるかもしれないな。
92: 匿名さん 
[2019-04-04 11:45:59]
失礼。
基本ノンストップの路線だが、品川ー新東京間で泉岳寺も停車する構想だった。
93: 匿名さん 
[2019-04-04 21:23:34]
銀座と築地が入ってるので私の意見を述べますが、その路線かなり無理そうですよ。今回の発表も読売新聞だけですよね。無理そうな理由は下記のサイトに載ってます。


今度こそ本当に「最後の新線」? 中央区臨海部地下鉄構想に現実味はあるか
https://rail-to-utopia.net/2019/04/1999/
94: 匿名さん 
[2019-04-04 21:26:21]
読売新聞のルート

読売新聞のルート
95: 匿名さん 
[2019-04-04 21:35:12]
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190404-OYT1T50125/

中央区のルート 新銀座~ビッグサイト
参考サイト
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190403/1554279016


読売新聞中央区のルート 新銀座~ビッグサ...
96: 評判気になるさん 
[2019-04-05 06:44:12]
湊地区の新線は?
97: 匿名さん 
[2019-04-05 06:53:54]
期待度のある6路線の8号線のことでしょうか。
東京都がメトロに押し付けているみたいですね。メトロがやるのかどうかだと思います。





東京都の「選ばれし6路線」は実現するのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/09/news033.html
期待度のある6路線の8号線のことでしょう...
98: 匿名さん 
[2019-04-05 07:00:49]
>>97 匿名さん
肝心な臨海地下鉄や品川地下鉄にまったく触れてない記事。事情をよく知らない人が書いたんだろう
99: 匿名さん 
[2019-04-05 07:10:00]
>>95

緑の点線、建築中の勝どき東トリプルタワー
の地下を通す気か?

赤の点線だと選手村跡地に建てるマンション群から遠過ぎ。
100: 匿名さん 
[2019-04-05 09:37:31]
>>79
9階と5階建てのようです。イタリア街の建物高さ統一と思われます。

https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=51210
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=29232

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる