近鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 鷺沼
  7. ローレルコート鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-08-08 19:04:00
 削除依頼 投稿する

ローレルコート鷺沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-saginuma/

所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目15番10他2(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅徒歩11分、「たまプラーザ」駅徒歩19分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.11平米~101.21平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-03-02 21:19:37

現在の物件
ローレルコート鷺沼
ローレルコート鷺沼
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目15番10(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩11分
総戸数: 102戸

ローレルコート鷺沼ってどうですか?

226: 周辺住民さん 
[2019-08-02 23:15:53]
>>225 匿名さん
すぐさまご反応いただいて、貴方でしょう!
コンプラの意味わかります?
貴方と私はコンプラとは関係ないですよ。
法的な土俵でしか相対せません。

227: 名無しさん 
[2019-08-02 23:35:12]
高速道路沿いのマンションに高速道路の騒音に関するコメントをしたら法的措置?
それなら最近のマンションはサッシの性能が高いから静かですと修正します(1年中窓を閉めてれば)
228: 周辺住民さん 
[2019-08-02 23:47:31]
>>227名無しさん(情けないさん)
それは私が返答する事でなく、貴方が答えればいいと思いますよ。貴方は修正する事なく答えがわかる思うよ。
229: 情けないさん 
[2019-08-02 23:54:49]
>>228 周辺住民さん
素晴らしいご意見!!
230: 匿名さん 
[2019-08-03 00:53:12]
>>226 周辺住民さん
法的とはこれいかに
反社会的な方々がよく電話で使われているようですのでご注意を
ところでいつ判明するの?
231: 匿名さん 
[2019-08-03 00:55:05]
>>227 名無しさん
うちはほとんど窓開けずにエアコン生活。
快適そのもの
232: 匿名さん 
[2019-08-03 00:57:48]
貴方。日常ほとんど使いませんね
あなた。またはユーでいいんでない
233: 通りがかりさん 
[2019-08-03 01:04:56]
ここのスレ怖いっっっ

反論しているのが関係者だと考えると、MRに行くのも怖いですね
笑顔で接客されても不信感が・・・
234: 匿名さん 
[2019-08-03 01:06:51]
>>233 通りがかりさん
違うの知ってんじゃん
ご安心を
営業中もここをのぞいてみな
235: 匿名さん 
[2019-08-03 01:10:11]
>>226 周辺住民さん
ガンプラと関係してるの

236: 匿名さん 
[2019-08-03 01:11:49]
>>233 通りがかりさん
東京タワーのお化け屋敷まじヤバイ
237: マンション検討中さん 
[2019-08-10 02:02:55]
ここはいつになったら価格がオープンに出てくるのでしょう?売れるマンションほどモデルルームオープンしてから価格が出るまで早いです。人気のないマンションはある程度見込み客が溜まるまで正式価格を出さずに第一期受付を行いません。場所が悪すぎるわりに高すぎるのでしょう。皆さんが言っているように高速の音はスゴいです。雨の日は特に酷いです。しかも鷺沼の中でも徒歩10分以上の僻地です。エントランスも奥まっている立地のせいか、HPではきれいな感じですが、実際の場所は陰な印象は否めません。目の前のドレッセと比較してもこのマンションの本当の資産性は計れません。デメリットが多すぎるマンションだと思います。ここよりもディアスタ鷺沼の方が諸々いいと思います。
238: 匿名さん 
[2019-08-10 07:59:03]
>>237 マンション検討中さん
それは素人のお考えですね笑
いろんな考えがあっていいと思いますがそれをあえてコメントするとは今の近隣国のかの国状態のよう。印象操作はなかなかうまくいかないことが多いです。
予算と相談して良いと思ったところが自身にとっての資産があることになります。
まあほとんどの場合、終の住処になるわけで資産を論じるのはナンセンス。
ちなみにどちらが地価が高いのでしょう。
公共機関が基準に基づいて出している固定資産税は市場の価値を反映しています。
ある期間に縦覧することができますので確認を。
安ければお財布には優しいですがね。
深夜のレスご苦労さまでした。
239: 匿名さん 
[2019-08-10 08:38:16]
>>237 マンション検討中さん
最後の文章に関連して
あちらのスレに諸々いいことを宣伝してくださいな
240: eマンションさん 
[2019-08-10 08:38:22]
確かにエントランスは奥まった歩道にあり、イメージ写真のような開放感はなさそうです。酷暑が続く今の時期、西向きはエアコンと簾が必須ですね。
それにしてもこの辺り、東名沿いの空地や駐車場がどんどんマンションになっていきます。
241: 匿名さん 
[2019-08-10 09:23:31]
>>240 eマンションさん
それだけ残りのマンション用地が少なくなってきてますからね。
航空写真見ると駅の近くに大きな企業敷地があります。気長に待ちましょうか
242: 坪単価比較中さん 
[2019-08-10 17:36:28]
今の時代、30代でマンションを買う方はほとんどの人が資産性を気にします。30代でマンションを買ってそこが終の棲家になる方が極めて稀です。一般に固定資産税で資産価値がどうとかは見ないと思います。重要なのは中古の取引相場であり、将来いくらで売れるかが重要だと思います。その点においてはこのマンションは立地といい極めて不利ですね。
243: 匿名さん 
[2019-08-10 19:47:25]
>>242 坪単価比較中さん
30代で買える住戸ならほとんどが郊外の大規模マンションでは?田都にも他線の大規模なマンションがお手頃価格のキャッチコピーがありました。
終の住処としてマンション購入する人たちがこのところ多くなった資料がありました。
数値で示されたほうが説得力がありますね。
30代で購入していつ売却するのでしょう。
Uターンするのならわからないではないですが
244: 匿名さん 
[2019-08-10 20:25:59]
>>242 坪単価比較中さん
年代はわかりませんが年々永住意識は高まっています。
国交省は昭和の建設省の時代から統計をとっているのですね。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000167.html
やはりマンションのつくりも良くなり価格も高騰して来ているので納得する結果です。
245: 評判気になるさん 
[2019-08-10 23:13:50]
>>242
このコメントって近所の貧相な評論家ですか?
それとも、相当暇な不動産屋さん、お盆ですが?
前者であれば自分の家が売れない困ったちゃん!
後者であれば低知能な貧困者ですかね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる