三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 芦屋レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 川西町
  6. ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2021-10-20 15:25:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ashiya.r/

所在地:兵庫県芦屋市川西町17-1(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅(南出口)より 徒歩10分
   阪神本線「芦屋」駅(西改札口)より 徒歩6分
   阪急神戸本線「芦屋川」駅(南出口)より 徒歩9分
総戸数:76戸
間取り:2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積:75.69m2~111.84m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社関西支店
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2019-03-01 13:46:07

現在の物件
ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県芦屋市川西町17-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩10分 (南出口)
総戸数: 76戸

ザ・パークハウス 芦屋レジデンス

41: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:28:04]
>>40 匿名さん

モデルハウスにお邪魔させて頂いた際、小型犬(ビションフリーゼ)と
暮らしている事を伝えたら、
残念ながら、新築時はNGで、後々は住民でどの様にされていくのかは
分かりませんが、、、との事でした。

かなり防音性も高そうで、公式ホームページでも芦屋川で犬の品評会のようになっている
といった様なお話しがあったので、勝手に大丈夫と思い込んでおりました。

確かに躾はさる事ながら、飼い主側の気遣いもマチマチなので
仕方がないところもあるかもしれません。

賃貸で暮らしていた時は犬がOKで一緒に暮らし始めたのですが、
お散歩の際、外に出るまで抱っこして連れ出しておりましたが、
住人の中には玄関から歩かせて廊下に尿をしてしまっている時も
あったので、そう言ったところの苦情もあるからと理解しております。







42: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:48:03]
えぇっ、小型犬の飼育不可なんですか?!衝撃です。
モデルルーム見学の予約しようと思っていましだか、犬がダメなら無駄なので止めます。
残念…
43: 匿名さん 
[2019-07-27 23:18:08]
芦屋はワンコに優しい街なのに、ワンコ拒否するマンションって!私もモデルルームいくの、もうやめるわあ。
44: マンション検討中さん 
[2019-07-28 11:49:10]
多分、散歩の時のうんちの始末を近隣住民が心配されているんだと思います。
45: マンション検討中さん 
[2019-07-28 17:37:31]
小学生が2人いるのですが、学区の評判はどうなんでしょう?
46: 匿名さん 
[2019-07-31 23:47:29]
今現在、小型犬2頭までならOKの分譲マンションに住んでいます。
わんこNGのマンションって今どき珍しいですね。
犬はNGだけど、猫はOKなんですよね?何がだめなのか逆に気になります。
やはり散歩時などのマナーの問題でしょうか。
うちのマンションも外に出るまで抱っこは当たり前になっています。
47: 匿名さん 
[2019-08-02 11:43:49]
>>45
小学校は芦屋の中では普通、周辺都市中ではかなり上、
但し中学は私立に半分程抜けるので小学校と比較すれば落ちますが、
高校の進学先のレベルは周辺都市と比較しても上位クラスをキープしてるにで、
トータルで見てもかなり良いと言えます。

48: マンション検討中さん 
[2019-08-03 23:30:44]
まあ芦屋で普通の小学校って時点で普通と違うけどね。毎年灘中進学者が複数でるら小学校ですよ。中学は、中学受験が多いのでレベルが落ちますが、全国一般的なレベルよりは高いかと。
49: 匿名さん 
[2019-08-09 21:43:03]
・・・新築時はNGで、後々は住民で・・・
そういうケースもあるんですか。
後々といわれても分譲で買いたい場合は無理ですよね。
飼ってもいいことになった時には遅いというか。
中古で出るのを待つしかないことになるのかな。
そもそもだれが決めたことなんでしょう。
売主さん?管理会社さん?
住民になっていない限り交渉もできないでしょうし。
残念な決まり事だなと思いました。
50: 匿名さん 
[2019-08-17 23:09:16]
犬に関して、本当に飼育が不可能なんですか?
動物が嫌いな人にとっては、いいのかもしれないですが…
マンションの中は抱っこして移動するとか、
そういうルールが守られれば問題はないかとは思います。
ただ、中にはそうやって飼えないマンションがあってもいいのかもしれないですね。
51: 匿名 
[2019-08-19 16:41:47]
西側の戸建てに、5階ぐらいまでの壁が作られるのは決定している事なのでしょうか?
52: マンション検討中さん 
[2019-08-20 00:47:21]
西側の戸建ての敷地に壁ではなく5階相当のネットフェンスが作られる予定のようです。壁は敷地内の西側に2階相当のものができるみたいですね。
53: 匿名さん 
[2019-08-25 16:52:18]
ネットフェンスを検索して画像を見てみました。
五階相当となるとかなりの高さになるのでは。
二階相当の壁とダブルで仕切りができることになるのかな?
陽光は遮られないと思うので明るさに影響したりはしないと思うのですが。
一階はどうかな。
壁との間にけっこうなスペースがあるから大丈夫かな?

一階はほとんど売れているようで、人気があったようですね。
あとは中部屋と100㎡越えのNタイプが残ってるのかな。
広々としていてシンプルで良い間取りだなと思います。
54: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-25 18:29:48]
>>53 匿名さん
一階はほとんど売れているというのは、本当ですか?
全体としても引き合い多いのでしょうか?
55: マンション検討中さん 
[2019-08-25 22:14:31]
ここって、南向きと西向きの二棟ですよね。
南側はマンション丸かぶりだし、西側にはそんなフェンスがあるなら低層階は眺望全くないじゃないですか。
おまけに犬を飼ってる人もダメなら、販売は相当厳しいと思いますが…。
56: 匿名さん 
[2019-08-25 22:27:28]
販売まだなのに、「1階ほとんど売れてるみたいですね」ってどういうことでしょう??
57: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-25 22:37:39]
変なの!
一階が人気なわけないやん
58: eマンションさん 
[2019-08-25 23:02:36]
広々とした間取りって…。
今時珍しい安っぽい田の字マンションじゃないですか。

その上、ネットで遮られるなんて…。鳥の糞だらけになりますよ~
59: 匿名さん 
[2019-08-25 23:07:40]
1階って人気あるんですよ。
60: 匿名さん 
[2019-08-25 23:30:25]
住吉川も大苦戦したようですが、パークハウスの計画は無茶苦茶ですね。愛犬と一緒に、芦屋川べりを散歩したり、茶屋の町のワンコOKのカフェでお茶したりしたい人しか、こんな高いマンション買うわけないでしょ。それがワンコはNGとはね。なんか、コンセプトがちぐはぐでズレてますね。
61: 匿名さん 
[2019-08-25 23:58:01]
そうですね。ネットの縁に鳩が集まるでしょうね。鳩の糞はアレルギーの原因になるし、なんとかコックス症っていう病気の基になるんですよね。なんか、近隣から迷惑がられてるマンションなんですか?ネット張られたり、ペットに文句言われたり。
62: 評判気になるさん 
[2019-08-26 09:33:29]
本当に何か近隣とトラブルでもあったのかもしれませんね…。
モデルルーム公開や販売のスケジュールが、当初の予定からどんどん遅れていったのも不審でした。
63: マンション検討中さん 
[2019-08-26 23:14:58]
トラブルかわからないですが、確かに西側の近隣の方が5階ぐらいまでの高さのゴルフの打ちっ放しにあるような防球ネットを立てる予定のようですね。ですが、本当にそんなお金がかかるようなものをご自身で立てるのかわかりませんが…。
64: 匿名さん 
[2019-08-28 22:49:58]
テラスっていうのは一階ですよね?
物件概要のテラスの広さを見るとバルコニーの二倍くらいあるので
広々とした開放感のあるテラスなんじゃないでしょうか。

階段の上り下りも無し、エレベーター待ちも無し。
災害時も非難しやすいとかいろいろと一階の魅力もあるんじゃないでしょうか。

年を取ってくると低いほうが何かと楽だったりするのかもしれませんし。
お子さんがいても庭やテラスで遊ばせることもできますし。
昔とはちょっと一階の考え方が違ってきてるような気もします。
65: 職人さん 
[2019-08-30 07:34:09]
うちも一階しか検討しませんし、ずっと一階に住んでいます。
息子が東京の大学に進学した時も本人の希望で一階の部屋を借りました。
その後東京に就職し今も東京に住んでいますが
一種住専エリアでないと一階の部屋などなかなかつくれないので
ぶつぶつ言いながら高層階に住んでいます。
なんといっても一番嫌なのがエレベーターですね。
待ち時間も嫌ですが、狭い空間に他人と乗り合わせるだけで
挨拶したり、譲り合ったりといろいろとまわさないとならないため
ストレスが溜まります。
じゃあ戸建てに住めよと言われそうですが
ゴミステーションの清掃当番の憂鬱さを考えると
うちにとってはマンションの一階が最高です。
その話を営業にすると一階は同じような需要が多く、
また戸数も限られるためと重なる時は重なるため
思わぬ高倍率になることも多々ありますとのことでしたが。


66: マンション検討中さん 
[2019-08-30 10:03:32]
1階は階下への音も気にする必要がないし、エレベーターに乗る必要がなく、ちょっとした庭も手に入るので確かに魅力的かもしれませんね。特にこのマンションは本当に視界が開けてくるのは3階以上、6階以上になるみたいなので。それに1階は内廊下みたいですし。
あと、マンションは階が上がるごとにお値段も上がるみたいなので1階はお買い得というのもあるのでしょうか。それに合わせて上階の方々に対して少し肩身の狭い感じになったりしますか?
67: 職人さん 
[2019-08-30 12:11:57]
肩身の狭いおもいなんて、あるわけないじゃないですか。
他人のことなんていちいち気にもしませんよ。
2階以上に比べてお得かどうかも気にしたこともありません。
一階がすべてなので。

68: 匿名さん 
[2019-09-02 15:50:06]
あの家はいくらだったみたいなものって、普通は全く気にされないのでは。
というのも、家族構成や考え方によって物件を選択される事が多いですから、自分たちにとってここがベストだったみたいな考え方になるのだと思います。
子供がいたりすると、値段云々ではなく、1階を選択されること多いでしょう?
ですので、とにかく自分たちにとってベストを見て行きましょう。
69: 匿名さん 
[2019-09-10 17:01:16]
小さい子供やこれから子供を作る世代ならマンションなら1階がいいと思います。
分譲マンションでも生活音がまったくしないことってありませんから。
1階ならその点、そういう危惧もありませんし、庭があると子供が遊ぶ場所も確保できたようなものですしね。
70: 匿名さん 
[2019-09-12 00:17:18]
マンション西側の邸宅のガレージ前に、マンション購入検討中の方へのお知らせとして、「マンション西側バルコニーからの落下物への安全対策として、高さ14.9m、幅30mの鉄構造物を建設予定」という旨の掲示物がありました。
鉄構造物なので、ゴルフの打ちっ放しのネットというレベルではない可能性もあります。鉄製の壁かもしれません。台風や地震時に西棟バルコニー側に倒壊するリスクがあります。たとえ、南棟を購入したとしても、その鉄構造物のせいでマンションのイメージや資産価値が下がりかねません。
真剣に購入を検討しておりましたが、訳あり物件であることを確信しました。
71: 匿名さん 
[2019-09-12 16:07:14]
ひとさまが自分の土地になにを建てようと自由じゃないですか。
それをもって、このマンションを訳あり物件とする思考回路が
ちょっと理解できないですね。
72: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-12 19:13:34]
わわっ、やっぱりマンション建設にあたり、お隣とトラブルあったんですね!
そりゃお隣の邸宅の敷地内に壁を建てるのは勝手でしょうけど、地震や台風の時に危ないし、何よりマンションからの眺望が阻害されますよね。
もしかして、犬の飼育禁止もお隣からの申し入れですか?
73: マンション検討中さん 
[2019-09-12 23:48:43]
マンション建築でお隣との揉めごとは普通ですが、犬の件は関係ない。あまりにも憶測すぎると思います。
74: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 09:41:12]
芦屋市内の落ち着いた場所のマンションを探している愛犬家です。
犬がダメだというのは、こちらのマンションだけのことでしょうか?
それとも、芦屋市全体の傾向として、今後新築マンションはそのような規制の方向に向かうのでしょうか?
何か情報をお持ちの方、教えて下さい。
犬は家族なので、大変切実な問題です。
ペット全般禁止のマンションはありますが、犬だけ禁止というのは聞いたことがありません。
75: 評判気になるさん 
[2019-09-14 16:46:26]
価格が安いからというだけで一階が良いものだと無理やり思い込もうとしている人が多いが、ただ単に上層階が高くて買えないだけやん。
この周辺はマンションや戸建てが多く建っているエリアの為、一階部分の日当たりや風通しは皆無と言っても過言ではない。それが分かっているから事業主も3階以上の住戸の価格を上げているわけで。事業主側が本当に一階の価値が高いと思っているなら、京都の鴨川沿いのように、一階住戸の価格を上げると思うよ
76: 通りがかりさん 
[2019-09-17 07:58:34]
川西町には犬嫌いの住人が多くて、忖度とか
したんですかね??
77: 匿名さん 
[2019-09-17 08:55:18]
プラウド芦屋西蔵見に行ったついでに見た、サンクタスコート芦屋 とゆうマンションが凄く素敵でした。大型犬okで オシャレすぎて、中古で出たらすぐ欲しいです。
住んでる方も凄くオシャレで大人のテラスハウスみたいでした。
サンクタスコート芦屋 売りに出ないかな.
78: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-17 11:56:38]
川西町にもう1つザ・パークハウスが建つようですが、そちらも犬禁止になるのでしょうか。
真剣に検討していたので、本当に残念です。
79: 匿名 
[2019-09-17 14:15:32]
78 検討板ユーザーさん
レジデンスのギャラリーにお邪魔した際、営業マンのお方からは、川西町のもう1つも初めは犬禁止と聞きました。その後、変更されていたら良いのですが・・・。
問い合わせされてみては如何でしょうか?

価格は、戸数が少なく駅近なのでレジデンスより値段は上がるそうです。
80: 匿名さん 
[2019-09-17 17:54:06]
芦屋か西宮北口迷います。
みなさん、芦屋の決め手はなんですか?
81: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-17 18:06:50]
>>79 匿名さん

情報ありがとうございます。
やっぱりその方向が濃厚なんですね…。

この近辺でマナーの悪い飼い主が多くて、犬が敬遠されてるのでしょうか。

82: 匿名 
[2019-09-19 11:17:03]
>>81 検討板ユーザーさん

マナーの良し悪しは、人それぞれの感性によりますので判断は分かれますが、
フン尿の躾や処理は普通にされている感じです。
お外では尿をしないよう躾ていたり、もしお外で尿をしてしまったら
ペットシーツで吸い取り水で流してが当たり前とまでは言えませんが、
中にはいらっしゃる感じです。

吠えるワンちゃんの飼い主さんは、しっかり握って飛び掛からないよう
待って下さっていたり、マナー的には良い方に感じます。

東灘区~甲子園の間で色んなところへ出向き散歩した感じでは、
大型犬の割合が少し多いかもしれませんね(笑)。

町が犬を敬遠されているのではなく、マンションは共有部分もあり、
色んな規制の内の1つに犬が入ってしまったのかと思います。
周辺にはペット可のマンションもありますので。

私も犬とは家族の一員として一緒に暮らしておりますのでとても残念ですが、
人によってはアレルギーがあったり、恐怖を感じる人もいらっしゃるので、
そのようなお方のためにも必要な規制とされたのでしょう。
83: 匿名さん 
[2019-09-19 11:30:16]
芦屋で新築マンションでペット不可はかなり珍しい、
でもそれがこのマンションの販売戦略じゃ無いいな?
ペットを全く買う気が無い人もそれなりに居るでしょうし、
ペット不可のマンションを探してる人もそれなりに居るので、
そんな人にとっては待望のマンションじゃないかな。
84: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-19 13:26:04]
>>83 匿名さん

販売戦略…、なるほど、そういうこともあるかもしれませんね。
でも、犬だけダメというのが謎なんです。
猫は基本的に外に出すことはないかと思いますが、鳴き声がすることはあるし、臭いもするかも。アレルギーも、猫の方がキツいらしいです。
なぜ猫は可なのか、どうも納得いかなくて…。

まぁ、犬がいる我が家は、こちらの購入はもう諦めたので、もうどうでもいいんですが。
85: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-19 13:55:01]
ま、やめて良かったんじゃないですか。
壁ができるんだし。
千葉のゴルフ場みたいに、台風で倒れてきたらえらいことですよ!
86: マンション検討中さん 
[2019-09-24 01:11:38]
私はペット不可は大歓迎です。

飼い主は気づいていないと思いますが、エレベーター内とか近距離ですと、
タバコと同じで、他人からだと臭いし汚く思えますよ。

1軒でもマナーの悪い飼い主がいたらマンション全体に悪影響及ぼすし、
マナーが悪い自覚のない(マナーが良いつもりの)飼い主もいますしね。

ペット可物件は犬好きには良いかもしれませんが、
特に犬が好きでも嫌いでもない普通の人にはデメリットしかないと思いますよ。
87: マンコミュファンさん 
[2019-09-24 07:48:35]
価格でましたね。どう思われますか?
88: 匿名さん 
[2019-09-24 12:34:44]
>>84
猫が大きな声を出す時は夜の集会とパニック時だけで、飼い猫は基本的には室内では大きな声で鳴きません。
人がしゃべるよりもボリューム的には小めなのでRC構造の建物だと廊下側の窓を開けない限りまず聞こえません。
また匂いやアレルギーも多頭飼いで手入れをしなければ可能性は有るけど、通常は問題なしです。
まあ犬の場合もここみたいな高級マンションでは無いと思うけど、安いマンションだと廊下やエレベーターにおそらく犬と思われるシミがあったり臭ったり、マンション外部アプローチで平気でさせてたりで嫌な思いははした事あるし、迷惑をかける確率は犬の方が高そうですね。
とにかく猫と違い犬は散歩させなきゃいけなくそれだけ目にも触れるし、犬が苦手だったり興味がない人達にとってはありがたい規約ですね
89: マンション検討中さん 
[2019-09-25 12:33:52]
ここのモデルルーム…ちょっと手抜き?
バレエを習ってる女の子をイメージしたような子ども部屋、どこかで見たことあるな~と思ったら、「ザ・パークハウス 神戸タワー」のモデルルームの洋室とそっくりでした。
近くで使い回すのは普通なんですかね(笑)
90: 匿名さん 
[2019-09-25 13:00:53]
サンクタスコート芦屋はこれまでコンスタントに中古がでますから、ちょっと待てば出てきそうですけどね。私も一度、マンションと3階建て(ガレージつき)を見に行きましたが、
ちょっとモダンすぎるというか殺風景というか。腰がひけて見送りました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる