三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 芦屋レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 川西町
  6. ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2021-10-20 15:25:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ashiya.r/

所在地:兵庫県芦屋市川西町17-1(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅(南出口)より 徒歩10分
   阪神本線「芦屋」駅(西改札口)より 徒歩6分
   阪急神戸本線「芦屋川」駅(南出口)より 徒歩9分
総戸数:76戸
間取り:2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積:75.69m2~111.84m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社関西支店
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2019-03-01 13:46:07

現在の物件
ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県芦屋市川西町17-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩10分 (南出口)
総戸数: 76戸

ザ・パークハウス 芦屋レジデンス

21: 匿名さん 
[2019-04-22 11:46:19]
川西って超高級住宅街だもんなー
22: 匿名さん 
[2019-04-25 08:22:12]
憧れのエリアです。購入できたらいいと思います。他の方も書いている通り、やっぱり価格面で買えたら買いたい人が多いことがわかりますよね。

まだ小さい子供がいるので、休日は子供が遊べる場所があるといいと思います。前田公園、前田町東公園などいくつか公園がありますよね。遊具がなければ芦屋川を歩いてみるのもいいのかなと思いますが、おすすめ公園はありますか?芦屋市民センターも案外と利用できるのかな。子供のリトミックなどあったらいいと感じます。

マンションに関しては申し分ないですが、価格発表が怖くもあり、待ち遠しくもあり。いくらくらいになるんでしょうね。
23: 匿名さん 
[2019-04-25 08:35:43]
1番小さい一階の部屋が7000万からと予想
こちら2号線沿いになるのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2019-04-25 10:06:47]
>>22 匿名さん
近場にはそれぐらいしか公園ないよ
車走らせて奥池あそび広場とかネクスタ神戸とかニジゲンの森とかで遊ばせた方が子供は楽しいと思う
あと六甲山に新しいレジャー施設できたみたいだし
25: 匿名さん 
[2019-04-25 10:10:32]
>>22 匿名さん
https://tver.jp/episode/57306586
テレビでネクスタ神戸とニジゲンの森やってたけど凄すぎる
tverだったら30日までだったら無料で見れるから見る事オススメする
26: 匿名さん 
[2019-04-28 13:38:02]
2019年6月下旬モデルルーム公開予定
2019年9月中旬販売開始予定
2020年11月下旬完成予定
2021年1月下旬入居開始予定

なので、まだまだ時間的に余裕なのでしょう。
価格も戸数も間取りの公開ももう少し先になりそうですね。
資料請求すると限定公開プランというのを見れるそうですが。
今見れるのはNタイプだけ。
とても良いプランではないでしょうか。
ひとつ気になるとしたら西側キッチン窓ありな点。
アウトフレームもダイニングキッチンの空間も良いなと思います。
27: マンション検討中さん 
[2019-05-06 23:32:24]
芦屋3駅3線10分以内。nタイプや南棟は良いですね。土地の仕入れ価格が安くないので、5000万代はありえないですが、同じ川西町に立つ高級なところに比べれば、安い価格設定になるかと思います。
28: 匿名さん 
[2019-05-08 08:46:39]
>>24さん
>>車走らせて奥池あそび広場とかネクスタ神戸とかニジゲンの森とかで遊ばせた方が子供は楽しいと思う
いいですね!ありがとうございます。行ってみたいです。
今は土日だと大型公園に行って、バランスバイク(ストライダーのようなもの)に乗って遊んでもらっています。平日は近所の公園になるかな。

公園によっても遊具が違い、遊園地のような公園もありますよね。土日や振替休日の時には車を走らせて行ってみたいなと思っています。
29: マンション検討中さん 
[2019-05-09 22:09:51]
公光町にも茶屋之町にも公園はあるけどこのマンションの近くだと津知公園が普段使いに楽しめる公園ですよー。
ちょっと離れますが川沿いに散歩ロードをくだっていったら松浜公園も楽しめる公園だと思います。

価格発表が楽しみですね。
30: マンション検討中さん 
[2019-05-14 19:46:54]
あの二号線向かいにある凄い塀囲いの豪邸は何なのでしょうか。
31: マンション検討中さん 
[2019-05-20 21:14:14]
本日資料請求者サイトで全タイプが掲載されていましたね。今からモデルルームが楽しみです。
32: マンション検討中さん 
[2019-05-21 08:25:57]
マンション初心者です。皆さんならどのタイプを選ばれますか?おすすめポイントと合わせて教えていただけると嬉しいです。
33: 匿名さん 
[2019-05-26 18:01:20]
気になりますね。
資料請求しないと全タイプ見られないのが。
プラン選びは楽しいけど、どこにポイントを置いて選ぶかがなかなか難しいと思います。
価格で選べば答えはすぐ出るんだろうけど。
毎日住む場所だから、外せないポイントってあると思うんです。
だれでも見れるWebサイトには4タイプ公開されていて、どれも平米数的には広めなんだけど、
あまり広々した感じに見えないのはなぜかな。
収納もたっぷりというほどではないし、リビングダイニングが広いんだろうか。
実際に見ると広さを感じるのかな。
自分が選ぶとしたら収納が充実していて、キッチンに余裕があって、採光と通気性に優れたプランかな。
34: 匿名さん 
[2019-06-03 21:18:41]
国道2号線添いに建設されるのですね。
交通量が多いと車の音が気になりませんかね。
窓を開けなければ騒音も気にならないでしょうけれど。
夏場などやはりどうしても窓を開けずにはいられないと思うので。

マンションの傍に桜並木があるようですね。
生活環境としては良さそう。
35: 匿名さん 
[2019-06-18 16:05:29]
芦屋駅までは徒歩6分とありますが、どれくらい信号にひっかかるかによって
時間が大幅にかわってきそう。
JRも阪神もそれに関してはどちらもそうかな。渡る信号の数はそこまでかわらなさそうです。
マンション自体は桜並木沿いではなく、少し離れたところに桜並木があるという理解でよろしいですか?
36: 匿名さん 
[2019-06-27 21:14:50]
そうですね。地図を見た感じだと道路一本向こうに桜並木があるように描かれていますから、窓から見える部屋があるかどうかもわからないけれど、外に出て見に行く感じになるのではと思います。地上10階建てなので、隣接するビルの高さによっては見える部屋もありそうに思うのですが。近くだけでなく複数の桜並木が街にはあるようなので春の外出が楽しみになるのではないでしょうか。通勤通学もその季節は特別な感じになりそうです。芦屋川沿いの桜並木も素敵でしょうね。
37: 匿名さん 
[2019-07-06 15:53:42]
芦屋駅まで徒歩6分…もう少しかかったとしても近いと思います。
自然も感じられる周辺環境もいいですね。
芦屋に住むことを憧れている人は多いでしょうし、かなり人気物件となりそう。
あとは予算が自分に合うかどうかでしょうね。

38: 匿名さん 
[2019-07-15 10:07:55]
外観やエントランスがよくあるマンションとは違う感じ。

おしゃれというのか、とてもどっしりとしていて高級感があります。

プランも豊富で専有面積が広くて使いやすい仕様になっています。

四季を感じることができる自然に囲まれた環境もステキだと思いました。
39: マンション検討中さん 
[2019-07-24 12:41:24]
猫はOKで、犬はNGとのこと(TT)。

人によっては喜ばれる点とは思いますが・・・。
40: 匿名さん 
[2019-07-27 08:59:48]
>>39
>>猫はOKで、犬はNGとのこと(TT)。
そうなんですか?友人が犬を賃貸マンションで飼っているので意外・・・。我が家は飼っていないですが、ペット飼っているとかわいそうですね。
そのお宅はミニプードルというんでしょうか、小型犬であまりほえないです。ちゃんとしつけされていますよ。

猫は室内で犬は外だからなのか、犬を許すと大型犬も入ってしまうからなのか、犬がダメな理由がよくわからないですよね。
人によって猫を自由に散歩させて放し飼いしていたりするので、ペットも子育てと同じくマナーなんじゃないかなと思います。
41: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:28:04]
>>40 匿名さん

モデルハウスにお邪魔させて頂いた際、小型犬(ビションフリーゼ)と
暮らしている事を伝えたら、
残念ながら、新築時はNGで、後々は住民でどの様にされていくのかは
分かりませんが、、、との事でした。

かなり防音性も高そうで、公式ホームページでも芦屋川で犬の品評会のようになっている
といった様なお話しがあったので、勝手に大丈夫と思い込んでおりました。

確かに躾はさる事ながら、飼い主側の気遣いもマチマチなので
仕方がないところもあるかもしれません。

賃貸で暮らしていた時は犬がOKで一緒に暮らし始めたのですが、
お散歩の際、外に出るまで抱っこして連れ出しておりましたが、
住人の中には玄関から歩かせて廊下に尿をしてしまっている時も
あったので、そう言ったところの苦情もあるからと理解しております。







42: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:48:03]
えぇっ、小型犬の飼育不可なんですか?!衝撃です。
モデルルーム見学の予約しようと思っていましだか、犬がダメなら無駄なので止めます。
残念…
43: 匿名さん 
[2019-07-27 23:18:08]
芦屋はワンコに優しい街なのに、ワンコ拒否するマンションって!私もモデルルームいくの、もうやめるわあ。
44: マンション検討中さん 
[2019-07-28 11:49:10]
多分、散歩の時のうんちの始末を近隣住民が心配されているんだと思います。
45: マンション検討中さん 
[2019-07-28 17:37:31]
小学生が2人いるのですが、学区の評判はどうなんでしょう?
46: 匿名さん 
[2019-07-31 23:47:29]
今現在、小型犬2頭までならOKの分譲マンションに住んでいます。
わんこNGのマンションって今どき珍しいですね。
犬はNGだけど、猫はOKなんですよね?何がだめなのか逆に気になります。
やはり散歩時などのマナーの問題でしょうか。
うちのマンションも外に出るまで抱っこは当たり前になっています。
47: 匿名さん 
[2019-08-02 11:43:49]
>>45
小学校は芦屋の中では普通、周辺都市中ではかなり上、
但し中学は私立に半分程抜けるので小学校と比較すれば落ちますが、
高校の進学先のレベルは周辺都市と比較しても上位クラスをキープしてるにで、
トータルで見てもかなり良いと言えます。

48: マンション検討中さん 
[2019-08-03 23:30:44]
まあ芦屋で普通の小学校って時点で普通と違うけどね。毎年灘中進学者が複数でるら小学校ですよ。中学は、中学受験が多いのでレベルが落ちますが、全国一般的なレベルよりは高いかと。
49: 匿名さん 
[2019-08-09 21:43:03]
・・・新築時はNGで、後々は住民で・・・
そういうケースもあるんですか。
後々といわれても分譲で買いたい場合は無理ですよね。
飼ってもいいことになった時には遅いというか。
中古で出るのを待つしかないことになるのかな。
そもそもだれが決めたことなんでしょう。
売主さん?管理会社さん?
住民になっていない限り交渉もできないでしょうし。
残念な決まり事だなと思いました。
50: 匿名さん 
[2019-08-17 23:09:16]
犬に関して、本当に飼育が不可能なんですか?
動物が嫌いな人にとっては、いいのかもしれないですが…
マンションの中は抱っこして移動するとか、
そういうルールが守られれば問題はないかとは思います。
ただ、中にはそうやって飼えないマンションがあってもいいのかもしれないですね。
51: 匿名 
[2019-08-19 16:41:47]
西側の戸建てに、5階ぐらいまでの壁が作られるのは決定している事なのでしょうか?
52: マンション検討中さん 
[2019-08-20 00:47:21]
西側の戸建ての敷地に壁ではなく5階相当のネットフェンスが作られる予定のようです。壁は敷地内の西側に2階相当のものができるみたいですね。
53: 匿名さん 
[2019-08-25 16:52:18]
ネットフェンスを検索して画像を見てみました。
五階相当となるとかなりの高さになるのでは。
二階相当の壁とダブルで仕切りができることになるのかな?
陽光は遮られないと思うので明るさに影響したりはしないと思うのですが。
一階はどうかな。
壁との間にけっこうなスペースがあるから大丈夫かな?

一階はほとんど売れているようで、人気があったようですね。
あとは中部屋と100㎡越えのNタイプが残ってるのかな。
広々としていてシンプルで良い間取りだなと思います。
54: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-25 18:29:48]
>>53 匿名さん
一階はほとんど売れているというのは、本当ですか?
全体としても引き合い多いのでしょうか?
55: マンション検討中さん 
[2019-08-25 22:14:31]
ここって、南向きと西向きの二棟ですよね。
南側はマンション丸かぶりだし、西側にはそんなフェンスがあるなら低層階は眺望全くないじゃないですか。
おまけに犬を飼ってる人もダメなら、販売は相当厳しいと思いますが…。
56: 匿名さん 
[2019-08-25 22:27:28]
販売まだなのに、「1階ほとんど売れてるみたいですね」ってどういうことでしょう??
57: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-25 22:37:39]
変なの!
一階が人気なわけないやん
58: eマンションさん 
[2019-08-25 23:02:36]
広々とした間取りって…。
今時珍しい安っぽい田の字マンションじゃないですか。

その上、ネットで遮られるなんて…。鳥の糞だらけになりますよ~
59: 匿名さん 
[2019-08-25 23:07:40]
1階って人気あるんですよ。
60: 匿名さん 
[2019-08-25 23:30:25]
住吉川も大苦戦したようですが、パークハウスの計画は無茶苦茶ですね。愛犬と一緒に、芦屋川べりを散歩したり、茶屋の町のワンコOKのカフェでお茶したりしたい人しか、こんな高いマンション買うわけないでしょ。それがワンコはNGとはね。なんか、コンセプトがちぐはぐでズレてますね。
61: 匿名さん 
[2019-08-25 23:58:01]
そうですね。ネットの縁に鳩が集まるでしょうね。鳩の糞はアレルギーの原因になるし、なんとかコックス症っていう病気の基になるんですよね。なんか、近隣から迷惑がられてるマンションなんですか?ネット張られたり、ペットに文句言われたり。
62: 評判気になるさん 
[2019-08-26 09:33:29]
本当に何か近隣とトラブルでもあったのかもしれませんね…。
モデルルーム公開や販売のスケジュールが、当初の予定からどんどん遅れていったのも不審でした。
63: マンション検討中さん 
[2019-08-26 23:14:58]
トラブルかわからないですが、確かに西側の近隣の方が5階ぐらいまでの高さのゴルフの打ちっ放しにあるような防球ネットを立てる予定のようですね。ですが、本当にそんなお金がかかるようなものをご自身で立てるのかわかりませんが…。
64: 匿名さん 
[2019-08-28 22:49:58]
テラスっていうのは一階ですよね?
物件概要のテラスの広さを見るとバルコニーの二倍くらいあるので
広々とした開放感のあるテラスなんじゃないでしょうか。

階段の上り下りも無し、エレベーター待ちも無し。
災害時も非難しやすいとかいろいろと一階の魅力もあるんじゃないでしょうか。

年を取ってくると低いほうが何かと楽だったりするのかもしれませんし。
お子さんがいても庭やテラスで遊ばせることもできますし。
昔とはちょっと一階の考え方が違ってきてるような気もします。
65: 職人さん 
[2019-08-30 07:34:09]
うちも一階しか検討しませんし、ずっと一階に住んでいます。
息子が東京の大学に進学した時も本人の希望で一階の部屋を借りました。
その後東京に就職し今も東京に住んでいますが
一種住専エリアでないと一階の部屋などなかなかつくれないので
ぶつぶつ言いながら高層階に住んでいます。
なんといっても一番嫌なのがエレベーターですね。
待ち時間も嫌ですが、狭い空間に他人と乗り合わせるだけで
挨拶したり、譲り合ったりといろいろとまわさないとならないため
ストレスが溜まります。
じゃあ戸建てに住めよと言われそうですが
ゴミステーションの清掃当番の憂鬱さを考えると
うちにとってはマンションの一階が最高です。
その話を営業にすると一階は同じような需要が多く、
また戸数も限られるためと重なる時は重なるため
思わぬ高倍率になることも多々ありますとのことでしたが。


66: マンション検討中さん 
[2019-08-30 10:03:32]
1階は階下への音も気にする必要がないし、エレベーターに乗る必要がなく、ちょっとした庭も手に入るので確かに魅力的かもしれませんね。特にこのマンションは本当に視界が開けてくるのは3階以上、6階以上になるみたいなので。それに1階は内廊下みたいですし。
あと、マンションは階が上がるごとにお値段も上がるみたいなので1階はお買い得というのもあるのでしょうか。それに合わせて上階の方々に対して少し肩身の狭い感じになったりしますか?
67: 職人さん 
[2019-08-30 12:11:57]
肩身の狭いおもいなんて、あるわけないじゃないですか。
他人のことなんていちいち気にもしませんよ。
2階以上に比べてお得かどうかも気にしたこともありません。
一階がすべてなので。

68: 匿名さん 
[2019-09-02 15:50:06]
あの家はいくらだったみたいなものって、普通は全く気にされないのでは。
というのも、家族構成や考え方によって物件を選択される事が多いですから、自分たちにとってここがベストだったみたいな考え方になるのだと思います。
子供がいたりすると、値段云々ではなく、1階を選択されること多いでしょう?
ですので、とにかく自分たちにとってベストを見て行きましょう。
69: 匿名さん 
[2019-09-10 17:01:16]
小さい子供やこれから子供を作る世代ならマンションなら1階がいいと思います。
分譲マンションでも生活音がまったくしないことってありませんから。
1階ならその点、そういう危惧もありませんし、庭があると子供が遊ぶ場所も確保できたようなものですしね。
70: 匿名さん 
[2019-09-12 00:17:18]
マンション西側の邸宅のガレージ前に、マンション購入検討中の方へのお知らせとして、「マンション西側バルコニーからの落下物への安全対策として、高さ14.9m、幅30mの鉄構造物を建設予定」という旨の掲示物がありました。
鉄構造物なので、ゴルフの打ちっ放しのネットというレベルではない可能性もあります。鉄製の壁かもしれません。台風や地震時に西棟バルコニー側に倒壊するリスクがあります。たとえ、南棟を購入したとしても、その鉄構造物のせいでマンションのイメージや資産価値が下がりかねません。
真剣に購入を検討しておりましたが、訳あり物件であることを確信しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる