三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 芦屋レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 川西町
  6. ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2021-10-20 15:25:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ashiya.r/

所在地:兵庫県芦屋市川西町17-1(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅(南出口)より 徒歩10分
   阪神本線「芦屋」駅(西改札口)より 徒歩6分
   阪急神戸本線「芦屋川」駅(南出口)より 徒歩9分
総戸数:76戸
間取り:2LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積:75.69m2~111.84m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社関西支店
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2019-03-01 13:46:07

現在の物件
ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県芦屋市川西町17-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩10分 (南出口)
総戸数: 76戸

ザ・パークハウス 芦屋レジデンス

221: 匿名さん 
[2020-09-01 12:45:47]
うすうすそんな気もしてますが三ノ宮ツインタワー、垂水駅前など周辺市の再開発計画に負けず芦屋市も頑張ってほしいもんです。神戸市タワマン規制で最後のタワマンとして向こうのほうが価値保てるかも?
222: 著名さん 
[2020-09-01 13:33:06]
>>221
投資目的なら神戸中央区のタワマンは規制の旨みで一歩リードに見ますが、芦屋とは対象が違うので同列では比較出来ないし、
垂水は神戸の衰退の影響を今後どの程度受けるか、地元だけでは解決出来ない微妙な立場ですね。

223: 匿名さん 
[2020-09-01 19:48:05]
転出超過の神戸市に比べると微減の芦屋はまだ市政次第で何とかなるか。。ところでパークハウス芦屋レジデンスはあと
何戸でしょうか。検討してる間に選べるプランが減ってきてるような。。
224: マンション検討中さん 
[2020-09-05 19:00:29]
芦屋川西町と住吉川で悩みます。
川西はまだ25戸くらいあるようで、まだ1/3は残ってますね。住吉は、あと7戸。住吉の方が品がある感じですし、内装もお風呂や水回りもいいのを使われてます。

芦屋は内装、水回り、お風呂が安いですね。
キッチン天板も仕様が全くちがいますし、食洗機もランクがおちます。

ただ、三駅3線使用できるのが、魅力的ですね。みなさんなら、どちらにされますか?

225: 評判気になるさん 
[2020-09-05 19:51:05]
確かに悩みますよね。。同じ悩み抱えてます。
住吉川でも2駅2線使えますし。
JR住吉は新快速X 、魚崎は土日も快急O。
JR芦屋は新快速O、阪神芦屋は土日快急X。
住吉川はもうすぐ竣工2年で値引や家具付きが狙える点は優勢だがそこまでしないと売れないという見方も。せっかくの学区もやや残念。芦屋はお隣との件が足を引っ張り南側再開発も雲行き怪しい。
しかしトータルでは芦屋優勢かな。。今のとこ。
226: マンション検討中さん 
[2020-09-05 22:58:28]
芦レジは1月には幕取れるらしいですよ。
そこからが勝負の分かれ目でしょうね。
百聞は一見にしかず。ワコーレザ○本みたいに、「なんか違う」となれば一瞬で買う気失いますから。
逆にイメージ良ければ先人の利でプランの選択肢は限られてしまってます。誰でもほんとは現物見て買いたいはずですが、それではさすがにね。
227: 評判気になるさん 
[2020-09-06 00:28:11]
お隣の家の壁が設置してあるのを見ました。あんな外壁不自然ですよね。お隣さんが変だとすみにくいんですかね。

確かにお庭が丸見えなきがします。でも、そんな興味あって見る人もいないかと。
228: 匿名さん 
[2020-09-06 07:17:47]
5m壁は化粧されると聞きました。
お隣には興味もないですし逆に境界が植栽等でなくセキュリティ面的にはよいかも。
安全対策の落下防止15mネットなんて、隣人的には工事中こそ必要そうなものなのに設置せず竣工後の出水状況を見て判断と関係ない事象で止める口実を書いてます。それこそ設置して台風などで倒れマンションに危害加えたらお隣といえど資産ぶっ飛ぶダメージを負うリスク考えたら互いにデメリットなネットなんてわざわざ立てないでしょう。いずれにしても効果のないものを立てるほどお隣も無能ではないし、逆にマンション住民から倍返しの嫌がらせ受けますよ。
229: マンション検討中さん 
[2020-09-06 08:53:18]
自然災害の免責はあくまで所有者による工作物責任での瑕疵判断となるし、地震や台風でも予測可能な自然災害レベルでの倒壊と判断されると所有者の責任となり得ます。
そもそも自分側の建物に倒れるリスクすら負いますし百害あって一利なしです。
230: マンション掲示板さん 
[2020-09-08 21:02:08]
西側の壁がきになります。日陰になるし、お隣さんがネット張ったらそれこそ、、ですよね。
231: マンション検討中さん 
[2020-09-08 21:27:16]
>>230 マンション掲示板さん
MR行った際、日当たりシミュレーションの動画見せてくれますが全然大丈夫そうでしたよ。マンションと壁の間には植栽エリアもあり建物とは4mくらいは離れてました。
ネットはどうだろうね?お隣のみぞ知る。
232: マンション検討中さん 
[2020-09-09 00:55:21]
落下防止ネットって工事期間中の対策ではなくて、マンションの住民に向けての対策だったのですか。勘違いしていました。
233: 匿名さん 
[2020-09-09 07:48:15]
竣工後に判断と書かれていますのでお互いの良識と歩み寄りにより、お隣のネット着工意思が杞憂に終わることを願います。地下水うんぬんはおそらく意思とは関係なくお互いに無用な工作物は人間関係で防止しましょう。
234: 匿名さん 
[2020-09-09 10:19:38]
2号線沿いって事が享受できれば、川西町で、施主は三菱、価格も手頃で、3線利用の優良物件じゃないですかね。
235: 匿名さん 
[2020-09-09 19:15:33]
騒音以外で2号線沿いの懸念って何かありますかね?
珍走族ももう絶滅危惧種ですし。国道沿いに住んだことありますが私は全然大丈夫でしたもので。
236: 評判気になるさん 
[2020-09-09 22:49:26]
>>235 匿名さん
洗濯物が黒くならないか、心配です。
国道沿いにすんでるとき、13階でしたが、真っ黒になってました。
237: 匿名さん 
[2020-09-10 03:13:13]
2号線はすごい交通量ですよ。。。
私は道路沿いは絶対に無理でした。音が不規則で断続的で、終わりがなくて、とにかく休まらない。
規則性がないのでいつまで経っても全く慣れなかった。夜中もずっとシャーシャーいってるのが嫌すぎる(涙)昔の暴走族みたいなんじゃなくても、絶えずいろんな音のがいろんな振動響かせながら通っていくのが本当にしんどい。
貨物が通るJR以外なら線路の方が絶対マシですよ。
238: 評判気になるさん 
[2020-09-10 22:22:35]
>>237 匿名さん

シャーシャーなるのは、嫌ですね。
昼は仕事なんで、大丈夫なんですが、
夜寝るときは嫌ですね。
239: マンション検討中さん 
[2020-09-10 22:52:18]
低層棟なら50mくらい離れてそうなので大丈夫か?
しかし絶妙に高ぇーんだな、ちょっと。
240: 評判気になるさん 
[2020-09-10 22:54:46]
>>232 マンション検討中さん
そうなんですよ。
なんだか、目の前にたてられたら、ちょっと、、、ってなりますよね。
それで、設定金額下げたんですかね。
お風呂がTOTOではなくLIXILなので、ランクさがりすぎ。住吉川はTOTOですよ。

まぁ、値段が値段。仕方ないですかね。そうなると、ちょっと割高ですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる