東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05
 削除依頼 投稿する

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/azamino/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

現在の物件
ブランズシティあざみ野
ブランズシティあざみ野
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1(地番)
交通:東急田園都市線 あざみ野駅 徒歩8分
総戸数: 286戸

ブランズシティあざみ野ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2019-09-16 16:53:46]
5,890~13,740万円で最多価額帯7,300万円台のようです。
一番安価なプランですら手が届かないとは
これがあざみ野ブランドなのですね
352: 匿名さん 
[2019-09-17 22:33:49]
>>351匿名さん
近くの住民さん理解できない価格と、すでに浸透していますよ。
見せ方、伝え方、とらえ方の気持ちが欠如した、いわゆるプロジェクトですね。
そこから何がわかるといえば事業社東急さんの利益追求の踊り場にさらされています。
いくらで売れたら儲けもんな観念で移行する会社で、いわゆる民意に反した価格で無知な人をこけおどしするような事業会社方々です。
353: 匿名さん 
[2019-09-17 22:44:24]
>>352 匿名さん
そう言われようと購入する見込み客があると踏んで値を付け販売しています。
じっくりと販売期間を設けてお客のニーズを吸い上げているように感じます。
買える人は買うし、買えない人はさようなら。
周りのマンションと比べて飛び抜けていませんよ。
このあたりの戸建てなら億するでしょう。
こけおどしではないと思います。
だけど私は残念ながら買いたいけど買えません。
354: 匿名さん 
[2019-09-18 01:09:49]
ついにこの時期が来たかー
355: 匿名さん 
[2019-09-18 01:11:18]
>>352 匿名さん
近くの住民さん何人の声?
356: 特命係 
[2019-09-18 01:40:28]
釣り?
357: 匿名さん 
[2019-09-18 06:51:06]
200人ほどの声です
358: 匿名さん 
[2019-09-18 07:34:14]
>>355 匿名さん
ドラマのボイスみたい
359: 購入経験者さん 
[2019-09-19 00:48:32]
>>みんな匿名さん(関係者の戯言)
もう誰もこんなレスみっともないのでやめませんか?
本当に検討している者が見ていられない気持ちです。
反論するならどうぞ…
多分それが現実の事象。
360: 一般人 
[2019-09-19 05:22:59]
>>359 購入経験者さん
地域最高値のところから別のエリア最安値のところまで幅広くご検討されているのですね。
検討にあたっては該当する物件数が多い中、どのようなところで選出していくのでしょう。
また、対象エリアの良し悪しはどのように理解されているのでしょう。
現実の事象が知りたいです。

364: 匿名さん 
[2019-09-20 01:01:30]
[No.361~本レスまで、・・・・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
365: 匿名さん 
[2019-09-25 07:17:08]
子供の学校からも近く、素敵なマンションになりそうで期待していたのですが断念せざるを得ません。想定してた価格より2割高いです…
一年後に売れ残っていても値引きはしませんよね?
366: 匿名さん 
[2019-09-25 20:29:31]
>>365 匿名さん
まだ売り出したばかりですね。
最初に売り出すのは戦略的な意味合いもあります。
こまめなチェックが必要かと。
欲しい住戸は他の人も狙っていますよ
367: 匿名さん 
[2019-09-27 09:50:55]
2021年にかかりつけ医療機関がオープン予定だそうですが、こちらはマンション住人専用のクリニックですか?
科目は内科なんでしょうか?
はじめは小児科があれば予防接種にも便利だろうな、と考えましたが、将来的な事を考えると総合クリニックがあればお年寄りは通院しやすく助かるでしょうね。
368: 通りがかりさん 
[2019-09-27 12:56:17]
>>367 匿名さん
さすがにマンション住人だけでは経営が成り立たないでしょう。

369: マンション検討中さん 
[2019-09-28 09:54:46]
>>367 匿名さん
内科で、住人以外の方も利用できるみたいですよ。
地域に根付くといいですね。
370: マンション検討中さん 
[2019-09-28 09:57:27]
病院って先生と働いているスタッフ次第じゃない?
371: 匿名さん 
[2019-09-28 10:54:35]
>>370 マンション検討中さん
内科なら風邪などのちょっとした病気でしたら薬の処方して終わり。薬次第ですね。

372: マンション検討中さん 
[2019-09-28 11:06:09]
違う。地域に根ずくかどうかなんてってこと。
ここで失敗すると次入る病院はないね。歯医者ならともかく病院は居抜き嫌がる。
373: マンション検討中さん 
[2019-09-28 11:07:26]
今時薬で治るなんて信じてる信者いるんだね。プラセボですよ。薬はただのきっかけに過ぎない。結局は己の免疫力。
374: 匿名さん 
[2019-09-28 11:43:02]
>>373 マンション検討中さん
それは平日病院通いがルーティンになっている後期高齢者向けに処方することがあると聞いたことがある。
たまにしか行かない人にはドラッグストアやコンビニでは売っていない薬を処方します。
私が子供の頃は注射してくれましたが最近はどこも薬ですよ。
たしかに免疫力は昔に比べて少なくなっていますね
375: 匿名さん 
[2019-09-28 11:48:08]
>>372 マンション検討中さん
最近開業する医院やクリニックは医療コンサルタントにアドバイスをもらって患者さん目線の行きたくなるようにしています。
土日、夜遅くまでの診察しているところも多いです。
むかしみたいに開業したら患者が来る時代はすでに終わりました。

376: マンション検討中さん 
[2019-09-28 12:17:16]
コンサルに無駄な金払ってる医院だな。そういうクリニックがどんどん潰れる。結局、コンサルは医師免許持ってないから商売目線でしかアドバイスできない。患者さん目線というのは間違い。商売目線ですよ。土日、夜遅くまでやるのは儲かるから。他がやってないから自分のところがやって患者集めて金を儲ける。他も同じようにやりだすと手詰まりになりコンサル料が無駄になる。
何でもコンサル、コンサルと言って営業に来るが医師は大学で経営を学ばないから騙されるんですよ。投資用マンションを医師に売りつける営業と一緒。医師は騙しやすいですよ。
377: 匿名さん 
[2019-09-28 13:02:40]
>>376 マンション検討中さん
わかっていないようですね
医療ネットワーク、大学医局関連のコネクションがいかに大きいか。またどこのエリアにも医師会なるものがあることを忘れてはいけません。
好き勝手に既存のエリアで開業できるほど甘くはないですよ。
開業するにあたって根回し、エリア内の動向や開業してからの収支予測、従業員募集に関する事、オープン前の内覧会準備、ユニフォームや看板、サイン製作など医療機器手配以外にも動いてくれます。
サービスに対する対価としては安いと思います。
ほとんどの場合、ある程度の資金を貯めている勤務医が開業しますので開業に伴う時間もなければスキルも持ち合わせていません。
やはり餅は餅屋です。
378: マンション検討中さん 
[2019-09-28 13:08:44]
ここは何の掲示板なんだ?医療系の掲示板行ってくれ。
379: 匿名さん 
[2019-09-28 13:16:37]
>>378 マンション検討中さん
そうでしたね
医療系の掲示板でお会いしましょう。
医療関係者がここを検討していることをお忘れなく


380: 周辺住民さん 
[2019-10-01 09:00:13]
カボスの跡地計画、このマンションの販売の目途がつくまで発表しないんですかね。
相当、販売にネガティブな活用?
381: 匿名さん 
[2019-10-01 12:38:34]
>>380 周辺住民さん
跡地にお知らせ看板なかった。
大規模小売店申請も出ていない。
382: 匿名さん 
[2019-10-02 04:07:24]
今はテナントを募集しているって担当者が言っていましたよ。
383: 匿名 
[2019-10-02 06:51:46]
>>377 匿名さん

同意です。
医院開業するにあたってのコネ、根回しなどやはりプロのコンサルでしょう。例えば看護師ユニフォームは繁盛するかの鍵と言われます。清潔感プラスセクシーさ。セクシーさを強調しすぎると女性の反感を買いますし、男性も患者として来てますからそれどころではないかもしれません。コンサルはユニフォーム選びでもプロです。
何れにしろコンサルなくして医院成功なしは常識です。あざみ野に良い医院たくさんできるかはコンサル次第です。
384: 匿名さん 
[2019-10-02 08:18:04]
>>383 匿名さん

関係者じゃないのでコンサルの常識はわかりませんが 患者からすると看護師の制服うんぬんよりも信頼出来る 腕の良い先生、病院であって欲しいです。
気になっていたのですが駅前通りは調剤薬局多過ぎませんか?
385: 周辺住民さん 
[2019-10-02 08:42:29]
何事も担当者のお話は一歩引いて聞いたほうが良いと思いますよ。
386: 匿名さん 
[2019-10-02 09:14:38]
>>382 匿名さん

しかし何が出来るにしても前に大型マンションが出来るわけでパークもあるし客数は見込めるのでビジネスとしては美味しいのでは?
387: 匿名さん 
[2019-10-02 12:54:38]
>>386 匿名さん
どうでしょうか
商圏内客数増えてもお店によっては三規庭の二の舞いにならないことを祈りたい
ここらへんのお店は長続きしないことが多いです
お店だとしたら駐車場の台数確保がポイントとなりそうですね
388: 匿名 
[2019-10-02 20:31:30]
>>384 匿名さん

あざみ野は薬局たくさんある街です。
実は医院に入ってから患者が一番接しているのは看護士さんです。医者はごく短時間です。
つまり医院がはやるのは看護士次第というのが実は業界の常識です。その看護士さんをいかに魅力的に見せるか、ユニフォームです。清潔感だけでなく上品なセクシーさを出す。コンサルが得意とするところです。

389: マンション検討中さん 
[2019-10-02 20:42:28]
そんな色気でしか判断できない人間しか住んでない街だから何が店舗で入っても根付かないんだろうな。たまプラや青葉台に比べると街としての質が落ちる所以だな。
390: 匿名さん 
[2019-10-02 22:53:23]
>>389 マンション検討中さん
もともと大規模な商業施設があったわけでもないし電鉄所有の土地もきわめて少なかったことが今に至っています。たまプラや青葉台は東急ありきの駅前施設群。たまプラや青葉台と同じような店舗ができてもね。ここにしかないこだわりの店舗ができると嬉しい。
店舗が根付かないのは平日の来客が少ないから。
主婦や子供を意識した店舗じゃなければ閑静な住宅地では生き残れない。
391: 匿名 
[2019-10-03 00:54:24]
>>389 マンション検討中さん

あざみ野を勘違いされないでください。
もちろん医院に必要なのは清潔感あふれるユニフォームです。ただその中で少しセクシーさを取り入れることにより患者、特に男性の気持ちにときめきが生まれるの自然なことですリピーターである高齢者男性には生きがいを与えるのはいまどきの医院経営の常識ですから。
392: 匿名さん 
[2019-10-03 01:01:50]
まぁ、どっちにしても普通ならここでは開業しないな。競合が多すぎ。開院時間ズラすにしても土日祝日開けるにしても働くスタッフがいない。だから病院は土日祝日開けてるとこが少ない。家庭のあるドクターもやりたくないだろ。
393: 匿名さん 
[2019-10-03 09:54:44]
>>390 匿名さん

本当に!たまプラや青葉台の様な商業施設を望んでいるのではなく こだわりのお店が出来てくれると嬉しいなぁ~
394: 評判気になるさん 
[2019-10-03 10:17:40]
>>392 匿名さん
東京、横浜どこも競合がいないところを探すのが難しい。スタッフはそれに応えるだけの賃金を出せば集まります。新規オープンするクリニックや医院は土日やっているところ多い。成熟した社会に新たにに食い込むにはそれなりの頑張りが必要かと。
既存の個人クリニックで土曜日100人を超えるような繁盛しているところもあります。
診療科目にもよりますがロードサイドの小売店やモール、ディーラー、そしてマンションモデルルームなどは土日が勝負。平日の倍近くの患者さんを獲得できるとしたら開業医は考えるでしょうね
土曜日の夕方にインフルエンザの症状が出ても月曜日まで待てますか?
嫌なら勤務医で土日休みを貫くのでしょう
まあドクター、看護師は大病院では当直があるので土日は嫌とは言えないでしょうけど
395: 匿名さん 
[2019-10-03 10:43:44]
ここのテナントは住民さんが負担してくれるから安くていいね。
396: eマンションさん 
[2019-10-03 12:50:44]
>>385 周辺住民さん
ネットで見たらあそこは第二種中高層住居専用地域ですけど、どんなネガティブな施設を想定しているのですか?
テナントってどういうふうに募集するのか知りませんから、確認出来ないのは確かですけど。
397: 評判気になるさん 
[2019-10-03 12:56:00]
>>395 匿名さん
物件概要に記載がありません。
負担金はおいくらですか?
住民がテナントの経営補助にあたる負担金があるとは考えにくいのですが
398: 匿名さん 
[2019-10-03 13:17:46]
コミュニティ形成費が一部テナント家賃へと流れております。
399: 評判気になるさん 
[2019-10-03 15:59:25]
>>398 匿名さん
戸数が多いのでイディオスあざみ野自治会に倣いここのマンションも地域の自治会ではなくマンション自治会をつくると思われます。
テナントを除く7つの共用施設がありますのでそのを維持していくコミュニティ形成費ではないでしょうか?
ところでテナントとありますが大家さんはどこでしょうね。家賃が発生するでしょうけど受け取りは誰?
テナント利用においてここの住民に優先権があるのなら家賃を低額にして入居しやすくすれば良いのでは?
補助するなら利用しなくて、もの言う住民が出てきますよ
どちらにしてもコミュニティ形成費の内訳が明確にならないとわかりませんね


400: 周辺住民さん 
[2019-10-08 08:31:30]
カボス跡地はこのあたりの需要考えると介護、クリニック付きマンションじゃないですか。
そうだとすると、クリニック付きであるこのマンションと購買層が被る可能性があるので
ここの販売、加えて駅横のスポーツクラブ跡地のマンションの販売の目途ついてから計画
発表ではないかと想像します。ネガティブの意味は 周辺環境にとって 例えばドンキの進出、もう一つはマンション業者のこの価格で物件完売、両方を見ないとダメですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる