サンヨーホームズ株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン岐阜長良エルド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 岐阜県
  4. 岐阜市
  5. 長良福光
  6. サンメゾン岐阜長良エルド
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-12 08:20:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://s-gifunagara.jp

売主:サンヨーホームズ株式会社
〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号(オリックス本町ビル8階)TEL.06-6578-3435
国土交通大臣免許(4)第6105号、(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
マンション事業本部 中部マンション支店
〒464-0075 名古屋市千種区内山3-30-9(nonoha千種)TEL.052-741-8006
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社


名称 サンメゾン岐阜長良エルド
所在地 岐阜県岐阜市長良福光字中町2614番1
住居表示 未定(引渡し時までにご案内いたします)
交通 岐阜バス「JR岐阜駅前」発16分 「長良ヶ丘」停より徒歩1分
総戸数 44戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上12階建
建物竣工時期 2020年1月上旬予定
入居開始時期 2020年2月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
売主 サンヨーホームズ株式会社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社日企設計
施工会社 東レ建設株式会社
管理会社 サンヨーホームズコミュニティ株式会社

【物件概要を追記しました。2019.10.8 管理担当】

[スレ作成日時]2019-02-08 18:09:06

現在の物件
サンメゾン岐阜長良エルド
サンメゾン岐阜長良エルド
 
所在地:岐阜県岐阜市長良福光字中町2614番1(地番)
交通:高山本線(JR東海)岐阜駅 バス 19分「長良ヶ丘」バス停から 徒歩1分(岐阜バス)
総戸数: 44戸

サンメゾン岐阜長良エルド

81: ご近所さん 
[2019-07-15 19:15:27]
東長良校区に住んでますが、子育て世代(特に中学生以下)は買わないほうがいいですよ。イジメ自殺の学校というレッテルは消えないし、再発防止策があっても、あえて引っ越してまで通うメリット無いです。岐阜は大学生になったら車が必要なような市ですし、駐車場が無いというのもデメリットだらけ。
老人世代にしても川に近い地区は、スーパーやコンビニが無く、不便です。歯科と眼科と耳鼻科が近いぐらい。
82: 匿名 
[2019-07-17 20:54:19]
>>81 ご近所さん
教育面も含めてネガ的な評価が強い住環境で、
買い物も不便。でも近くに歯・眼・耳鼻科が在る。

その病院の特定の患者と従事者にのみ、好物件だ。

83: マンコミュファンさん 
[2019-07-18 19:47:58]
少し見ない間に荒れて?るような。ネガ要素が強いので仕方ない。
スレを見返すと、ファミリー層、特に子育て世代は、絶対に買わないマンション。駐車場少ない郊外物件で、イジメ自殺の校区に3500万円払って引っ越す人はいない。100万、200万の違い、若しくは同価格帯で岐阜駅徒歩圏内のマンションが5棟ほどある。
増税のことも考えれば、築浅駅近中古のほうが、コストパフォーマンスは高い。サンヨーホームズという会社も岐阜では、無名。上場デベロッパーらしいが。
84: 匿名さん  
[2019-07-18 21:41:23]
投稿している皆さんは、とても客観的且つ冷静に物件評価をしていると思います。
 
知名度の低いデベと、無名に近い子企業の管理会社の岐阜デビュー物件って、髙リスクでしょ。

賢明な企業なら2件目以降を含む長期プランを明示して、当該エリアのビジョンを示す処でしょう。

分かりきっているのにそれが出来ないから、この状況に陥っているとも言える。それが全て。
85: 匿名さん 
[2019-07-25 14:37:29]
公式サイトのお知らせに、会場まで徒歩4分の近さで花火大会が鑑賞できると書いてありますが、61さんのお話は別の物件のお話ですか?
こちらの花火大会が中止になる訳ではありませんよね。

建物や環境は猛スピードで変わっていってしまう中、花火大会や祭りは永久的に続くものだと思い込んでいましたが、時代の流れでなくなってしまうものもあるんですね…
86: 匿名さん  
[2019-07-25 17:14:46]
>>85 慌てずによく読みましょう。
>>61 の投稿は他所のマヌケ話。・・・「某地方都市で、自住戸ベランダでの花火観賞が
一番のウリだったが、契約後・竣工前に突如、翌年以降の花火大会【永久中止】が決定した。」

此処は「ベランダ観賞可」ではなく、単に「会場まで約300mをウリ!?にしてるだけよ。」
87: 匿名 
[2019-07-25 23:12:44]
>>85 匿名さん
猛スピードの変化を想定してない建物や管理会社・
地域の新参者は、時代の流れに乗れずにいつしか
淘汰されていくのでしょう。

なんでも半端なモノは、消滅していきますね。


88: マンコミュファンさん 
[2019-08-05 23:37:04]
ホームページが少し更新されていました。トランクルームか13戸分しかない。全44戸なのに。最近の郊外物件では、ダブルトランクルームもあるのに、ファミリー向けとは思えない仕様。敷地の他の部分潰しても、全戸分ぐらいは、トランクルームあっても良いと思う。
89: 匿名さん  
[2019-08-06 10:49:35]
此処の設計だとトランクルームは各住戸の横に配置されているタイプでは無いんですね。
物件概要には説明が無いですが、共用施設扱いで希望する世帯が有料で使用するんでしょうね。
スペース上の制約もあって13区画分しか確保出来なかったのでしょう。

が、共用施設が中途半端に存在すると使用規則や維持費の面で面倒臭いことになりそう。
90: 匿名さん  
[2019-08-06 10:52:31]
HP内には誤りがあると思います。
『イメージCG』と『PUBLIC PLANのイラスト図』とが、アンマッチになっているような?
設計変更になったんでしょうか? どっちが正しいのか?
91: ご近所さん 
[2019-08-07 00:17:23]
このデベロッパーは、岐阜市長良のことを全く調べてないような表記が目立ちます。建設地の目の前にある長良橋陸閘は、長良川古川の跡地です。ホームページには、「金華山を望む長良の高台」とありますが、洪水の危険については、誤解をうむ表記です。長良川は、天井川であり、古川の跡地である当地は、危険であることは、長良に住む人間の共通認識です。
都合の悪いことやデメリットは、言わずに売るのが、全てのデベロッパーに共通してることですが。
92: 匿名さん 
[2019-08-08 10:20:07]
トランクルームはアウトドア用品やタイヤの保管場所として利用するものらしいので、
駐車場同様全ての住人が必要になるものではないのでは?
災害用の備蓄倉庫であれば全戸につけて欲しい設備ですが、
トランクルームは必要な人のみの契約でよろしいように思います。
93: 通りがかりさん 
[2019-08-19 08:50:15]
駐車場やトランクルームが不足してますが、購入検討する人が判断するでしょう。岐阜の郊外物件で、3LDKファミリータイプと思われるので、売れないだろうな。
リセール業者に回されて、初期購入者が大損する典型例。
94: 匿名 
[2019-08-21 03:07:02]
大規模修繕の費用負担は、通常は各世帯の専用面積
の按分をベースに設定されるでしょ。

駐車場やトランクルームを使用していない世帯は
そのぶんワリを食うことになりますよね。

だから、自世帯が使用しない付帯設備が多い物件は
自然と避けてしまいます。

言い換えれば、必要な設備を全世帯分に公平に配置
してる物件を購入します。
今までも、これからも、ずっと。

95: ご近所さん 
[2019-08-23 23:53:14]
この物件の競合は、立地条件が似ている長良川北側のモアグレース長良平和通。競合は、平面駐車場100%とトランクルーム200%。サンメゾンは、郊外ファミリー物件なのに、敷地内駐車場は50%以下で機械式、トランクルームも50%以下で中途半端。
なにより、価格が競合は、2400万とかなり安い。柳ヶ瀬や岐阜駅徒歩圏内の建設中マンションも、最安値は、3000万を切っている。
このサンメゾンを買う人いるのか?近所としては、心配。ゴーストマンションに、ならないか。
96: 匿名さん 
[2019-08-27 10:39:51]
バス停まで徒歩1分でバスの本数も多いようですが、周辺地図を見ると銀行、病院、商業施設などの生活利便施設が点在し、車がないと生活ができない立地のように思えます。
そうなると駐車場は1世帯2台まで所有可能な台数設定が必要ではないでしょうか。
97: 匿名 
[2019-08-28 08:39:35]
ここを購入するのは、
車を所有しない・使用しない世帯で、
日常のバス利用に抵抗が無い世帯だと思う。

車所有者は、敷地内に駐車場確保が出来ない不便な
生活も想定して、それを割り切れるか否かが課題。



98: 匿名さん 
[2019-09-04 10:33:29]
駅までのアクセスは決してよくありませんが、バス停がマンションのすぐ近くにあるのは大きな利点だと思います。

銀行や病院関係は徒歩圏内に集まっていますし、スーパーは自転車があれば問題ないと思いました。
地図では見つけられませんでしたがドラッグストアや衣料品、ホームセンターは近くにありますか?
99: ご近所さん 
[2019-09-04 13:18:26]
〉〉98
ドラッグストアは、複数ありますがどれも一キロ以上あります。ホームセンターも、環状線のバローホームセンターが最寄りですが二キロはあると思います。
一番近いスーパーは、ピアゴですが、一キロあります。デベのHPでは、「ママは歩いてスーパーへ」みたいな表記。近所で歩いてピアゴ行く人なんていませんよ。確かに自転車利用はいます。
100: 名無しさん 
[2019-09-05 11:51:07]
今の時代、歩いてスーパー行くママいませんよ。
この辺りは車なしでは難しいです。
101: 通りがかりさん 
[2019-09-05 17:35:54]
駐車場40住戸中、敷地内18台?田舎なエリアなのにすごい計画(T . T)
102: 通りがかりさん 
[2019-09-05 20:57:59]
駐輪場が70台。
マンション標準設備に
電動アシスト自転車付けないと。
103: ご近所さん 
[2019-09-05 21:53:30]
駐輪場が相場よりかなり高い。月額200円。朝日大学病院の周辺のマンションに親族が住んでますが、年間2000円とかですよ。
駐車場も満足に無い郊外型マンションで駐輪場が年間5000円って、何の調査もしてないデベロッパーです。
104: ご近所さん 
[2019-09-05 22:03:09]
103です。
夫婦で2台で4800円。この物件の近くモアグレースは、月額は、ここの半額で100円。相場どおりと思う。
この物件は、岐阜駅近くの物件のような設定だな。駐車場の台数も駐輪場の値段設定も。
モアグレースが3LDK2300万円台という価格をだして、全て4000万以下できたから、ここも2500万から高くても4000万以下じゃないと、全く売れないだろう。しかもモアグレースよりかなり条件が悪い。
105: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-07 12:16:34]
岐阜ってどんなところですか?
106: ご近所さん 
[2019-09-07 15:47:16]
山奥で生活に困るような町では無いが、質問してまで、住むところじゃ無いよ。ましてや、郊外のマンションを検討する価値は、無いよ。住民より
107: マンコミュファンさん 
[2019-09-09 21:19:40]
総戸数44戸に対して、敷地内駐車場が18台しかない。しかも金食い虫の機械式。スーパーマーケットは、徒歩圏内に無し。中学校は、今年イジメ自殺があったばかり。トランクルームも44戸に対して13戸分という微妙さ。利用料は使っている人だけが払うが、共用施設は全員で頭割り。機械式駐車場もトランクルームも使っていないのに、修繕費は全体共用部で払わないといけない。一番揉めるパターン。岐阜県内に1棟しかない管理会社。販売では、当初は6月くらいだったが、どんどん延びて今では11月。競合物件のモアグレースは、中学校の校区は隣の校区。全戸平面駐車場。ダブルトランクルーム。価格は2300万円台から3900万円台。サンメゾンは、これだけ不利な条件で、2900万円台から4800万円台。この不便なマンションに4800万円の設定は驚き。岐阜なら岐阜駅徒歩圏内のマンションが買える。
108: 通りがかりさん 
[2019-09-09 23:46:25]
岐阜のバス便エリアで4800万円!そんな立地なんですね草
109: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-12 12:36:25]
すごいですね。このクチコミ笑
質問と言いますか・・疑問と言いますか・・わかりませんが皆さんいろいろ必死に書き込みされてますが、何かメリットでもあるのですか?私にとってはマンションより書き込みされている人に興味があります笑
モアグレースってそんなに良いのですね
110: マンコミュファンさん 
[2019-09-12 18:26:33]
比較対象があるから盛り上がってるだけ。ドングリの背比べ。地方都市で敷地内駐車場が無い、平面駐車場が無い、って致命的だと思うので、評価は、順当。
111: マンコミュファンさん 
[2019-09-12 18:29:37]
モアグレースの営業マンは、書き込みしてるんですかね?サンメゾンの営業の方が冷静なのか、無視なのか。
112: 匿名 
[2019-09-13 01:09:23]
>>109 口コミ知りたいさん
興味と言う点では事業主に哀れみと共に関心あり。
これ程まで色々と指摘されてしまう企業って残念^_^



113: 匿名 
[2019-09-13 01:19:44]
>>111 マンコミュファンさん
サンメゾン営業は何も反論など出来ないのでは?
皆さん事実に基づいて客観的に率直に投稿している
だけですからね。
それに企業規模的にはSNS対策を行う余力なんて無いでしょう。
経済誌等のランキングでも社名を目にしますよ。

114: 通りがかりさん 
[2019-09-13 07:02:08]
いや、でもこれ結構いい宣伝かも!

これだけ書かれてたら
逆に興味湧くとか?
モアグレースと比較したくなって
モデルルームに行く気になる人とか?
期待値が低ければ
意外と良いじゃない!となったり?
価格もあくまで定価みたいなもので
お値引き前提かもしれない

世の中には
駐車場問題に折り合いのつく人はいるでしょう。
リタイア世代とか、タクシー使用前提とか。

何より
なんだかんだ
定期的にレスが入っているのが
結構不思議ではある。
115: 匿名 
[2019-09-13 14:44:48]
ネガ要因でファーストコンタクトの機会を得ても、
販売側と顧客とに良好な関係は築き難いでしょう。

実際に入居後に修繕絡みで、組合の意見が割れたら
あぁやっぱり掲示板の投稿どおりだったなぁ(泣)
となりそう。

私は賭けには出たくないね。
賭けたい方々には良いかも。




116: 匿名さん 
[2019-09-19 09:35:56]
機械式駐車場とトランクルームの修繕費は利用していない住人も負担しなければならないのは
どのマンションも同じではありませんか?
エレベーターのようなマンション内の設備も同じで、1階住人は全く利用しなくても
修繕費を収める義務がありますよね?
117: 匿名さん  
[2019-09-19 13:47:34]
機械式に限らず駐車場やEV、共用の多目的ルームそしてゲストルーム等々の付帯設備の修繕は
使用/不使用に関係無く入居世帯が公平に負担します(一部は専有面積比・入居年数等で負担)。

だからこそ一般的には、付帯設備の数量は【全戸数分+余剰(複数使用を想定)】となります。
駅近物件であろうと「駐車場100%完備」がメリットとして喧伝される理由も同じ理屈です。

従って、付帯設備が量的に50%を下回るような物件は、使用機会の不公平さの反面、
平等に発生する修繕費用負担のリスクを回避する為に、忌避される傾向が強いのですよね。

>>116 匿名さんは、その点を気になさらないようですが、人それぞれなので良いと思います。

尚、1階住戸の専用庭(専有部の共用使用部)の植栽の手入れは当該住戸の所有者負担ですが、
目隠しの為の擁壁の修繕は共用部なので全住戸に按分されます。
118: 匿名さん  
[2019-09-19 19:07:50]
>>116 匿名さん
●駐車区画数率について(駐車場区画数 ÷ 戸数)
同じサンメゾンの駅徒歩10分以上の物件でも、区画数に大きな格差がありますね。
外注先のデザインオフィスの意向やヂガタの制約等で設計思想が異なるんでしょうね。

瑞穂桜山は、117%(当然、来客用を除きます)ですが、
ここ岐阜長良エルドは、40%です。

気にしない人は恐らく販売する側の人々でしょうね(実際に此処では暮らさない人達ですから)。
119: 匿名 
[2019-09-20 22:04:04]
>>116 匿名さん
駐車場等の設備の不足や、費用負担の不公平感や
将来のリスク等を全く気にしないなら、良いかな。


120: 通りがかりさん 
[2019-09-21 13:33:18]
当然販売センターも駅から遠いのに。車でモデルルーム行って、買う物件駐車場無いとか萎える。
121: マンコミュファンさん 
[2019-09-22 16:14:07]
単純に駐車場が少ない、機械式だというだけで、これだけマイナスにはならない。立地が平面駐車場を必要としている。
名古屋や東京都心部なら、レンタカー、タイムシェア、遠方から車で来客があってもコインパーキングがある。岐阜駅前も同じ。
ここは、コインパーキングは、周辺にない。そもそも、郊外なので、コインパーキングの収益が成り立たないのだ。そんな立地に、無理な計画で建てたのがコレ。
入院病棟の跡地。河川保全区域。イジメ自殺の校区。スーパーマーケット1キロ圏内無し。修繕費用がかかる機械式駐車場。
デメリットを超えるメリットが見いだせる方は、買いです。
122: 匿名さん  
[2019-09-22 16:55:57]
駐車場や駐輪場のハード面の設備は、竣工後は区画増設や改善するのは困難。
居住中の住み辛さに加えて、住み替えの際にもなかなか買い手がつかないと思われる。
123: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-24 16:03:16]
購入済
124: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-24 16:11:05]
近くに実家があるため、購入を検討中。確かに駐車場の件は気になるが、比較する物件がないにので前に進めるつもりです。特に良い所もないですが、新築に住めるのであれば問題ないかな。いろいろ書き込まれてますが、購入する人はこの場所がいいから購入するのですよ。
125: マンコミュファンさん 
[2019-09-24 19:23:29]
>>124
気に入った人が、何を言われようが買えば良いと思う。
ただ、あまり評判が良いとは言えない会社であることと、この物件の立地や設備が、多数の方には受け入れられていない印象ですね。私も含めてこの掲示板は外野が言っていること。気に入った物件を買えば満足できるはず。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/646347/
126: 匿名 
[2019-09-25 14:46:23]
デベにとって岐阜デビューの物件。しかも飛び地。
デベのアフター点検や修繕対応そして、管理会社の
トラブル対応や通常業務・管理人の教育や業務連携
は、円滑には出来ないでしょうね。
127: 匿名 
[2019-09-25 19:13:02]
購入後に、この掲示板で指摘された事柄等を反芻し
受け流せるか?それとも、あぁやっぱりと思うか?

短期で住み替えられるとお考えなら、それもトライ
する、やってみるのもあるかもですね。
128: ご近所さん 
[2019-09-25 23:39:58]
>>123
本当に購入済み?釣られてみました。

つい最近も、2019年11月販売開始のチラシを一生懸命配ってみえましたよ。
123さんが本当に購入済みなら、二枚舌営業のデベですね。
本当に購入済み?釣られてみました。つい最...
129: 匿名 
[2019-09-26 01:22:10]
>>128 ご近所さん
某エリアでは、同ネーム物件の販売告知のチラシに
なんと「うまい棒」を付けて手配りしていたとの
投稿がありました。

此のチラシにはうまい棒は付いてたのでしょうか?
130: ご近所さん 
[2019-09-26 18:47:39]
128です。
私が受け取ったチラシは、うまい棒は付いてなかったです。斬新ですね。入っていたら嬉しいです。個人的には、キャベツ太郎が好き

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる