サンヨーホームズ株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン岐阜長良エルド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 岐阜県
  4. 岐阜市
  5. 長良福光
  6. サンメゾン岐阜長良エルド
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-12 08:20:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://s-gifunagara.jp

売主:サンヨーホームズ株式会社
〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号(オリックス本町ビル8階)TEL.06-6578-3435
国土交通大臣免許(4)第6105号、(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
マンション事業本部 中部マンション支店
〒464-0075 名古屋市千種区内山3-30-9(nonoha千種)TEL.052-741-8006
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社


名称 サンメゾン岐阜長良エルド
所在地 岐阜県岐阜市長良福光字中町2614番1
住居表示 未定(引渡し時までにご案内いたします)
交通 岐阜バス「JR岐阜駅前」発16分 「長良ヶ丘」停より徒歩1分
総戸数 44戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上12階建
建物竣工時期 2020年1月上旬予定
入居開始時期 2020年2月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
売主 サンヨーホームズ株式会社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社日企設計
施工会社 東レ建設株式会社
管理会社 サンヨーホームズコミュニティ株式会社

【物件概要を追記しました。2019.10.8 管理担当】

[スレ作成日時]2019-02-08 18:09:06

現在の物件
サンメゾン岐阜長良エルド
サンメゾン岐阜長良エルド
 
所在地:岐阜県岐阜市長良福光字中町2614番1(地番)
交通:高山本線(JR東海)岐阜駅 バス 19分「長良ヶ丘」バス停から 徒歩1分(岐阜バス)
総戸数: 44戸

サンメゾン岐阜長良エルド

201: 通りがかりさん 
[2019-12-02 21:57:46]
ちょうど、信号待ちしてたらこちらのマンションが見えました。これは…なかなかの高さの機械式駐車場ですね~家がピタピタに建ってるっぽい…うるさそう。囲いもないみたいだけど…配慮がない気がしますね~こりゃ周りの住民に恨まれても仕方がないなと。あと正面から見たらわからないけど、裏から見たら階段がなんというか…お粗末なwちゃっちい造りで笑ってしまいました。
過去のトピ見てましたが…駐車場やトランクルームが戸数分なかったりと、そういうとこにはお金かけないんだと思ってました。さぞかし立派な外観なんだろうなと期待していたのにビックリ。このマンションは一体どこにお金がかかっているんでしょうか?疑問…謎。
202: 匿名 
[2019-12-02 22:04:44]
>>200 通りがかりさん
うまい棒付きチラシに加え遂に野菜詰め放題かぁ。
販売手法他が独特過ぎて、逆に物件の存在が霞む!
203: ご近所さん 
[2019-12-02 22:23:35]
私も高富街道を通勤でとおるときに、覆いが外されていました。茶系のタイルと白のアクセントがあり、なかなかお洒落な外観でした。
しかし、北側の階段が鉄骨むき出しの、昔の公団住宅みたいな階段でした。錆びちゃうんじゃないかな?覆いがとれていたので、ペンキ塗るわけじゃなさそう。
204: 匿名 
[2019-12-02 22:49:36]
>>203 ご近所さん
鉄骨むき出しの階段は保守や美観上で厄介ですね。
降雨時の昇降では、雨の直撃や滴りに晒されます。
昇降時の足音や風切り音も、耳障りとなりますね。

維持費用もかかるが、デベや設計業者は許容した。
供給側の都合で作り上げた産物という印象です。
205: 通りがかりさん 
[2019-12-03 11:49:58]
>>200 通りがかりさん
見てきました、お知らせが28日で開催が1日。バタバタだな。アンケート答えないと参加できないし、会場も駐車場ないし…
感謝祭なら大盤振る舞いしてもよいのに。
デベが関西だから? 向こうはこんなやり方なんだろうか??
206: 評判気になるさん 
[2019-12-03 15:23:08]
駐車場ありましたよ。クレープ、タピオカ、お菓子、野菜つめ放題、子どもたちも喜んでました。また感謝祭やってほしいですね。
207: ご近所さん 
[2019-12-03 21:56:10]
ホームページの告知は「地域の皆様に感謝を込めてささやかながら感謝祭を開催いたします。」と2日前にアップしてます。
私は近隣工事説明会で、業者(サンヨーホームズか工事業者か)が住民を怒鳴りつけている現場にいました。
感謝祭が次回あるなら、是非、怒鳴りつけた人に、感謝ってどういう意味か?って聞きたいわ。
これからは、マメにホームページチェックします。
208: 評判気になるさん 
[2019-12-05 13:26:13]
外観見えてきましたね。意外に落ち着いたマンションのようです。来年見学だけでも行ってみようと思うのは私だけですかね?
209: 評判気になるさん 
[2019-12-05 18:52:14]
この立地で駐車場が敷地外や機械式。見学は自由ですが、時間の無駄のように思える。賃貸でも駐車場付きの立地。
よほど安ければ、検討するけど、近くのモアグレースの価格を見れば、大体予想は、つく。
210: ご近所さん 
[2019-12-06 13:35:06]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00025686-tokaiv-soci

東長良学区ということを分かって、購入しないとね。ハザードマップもチェックすれば、どんな場所かはすぐ分かる。
211: 買い替え検討中さん 
[2019-12-07 13:52:00]
しつこいね。校区のことは十分に理解してますよ。210さん何が言いたいのか理解に苦しみますね。210さんはお子さんいらっしゃいますか?
212: 通りがかりさん 
[2019-12-07 16:00:59]
掲示板の情報は、参考程度で、煽りに乗らないほうが良いですよ。自分は、岐阜市民ですけど、高富街道挟んで、西側は校区が違うはず。越境もいまは、簡単です。イジメはどこでもあります。今回は結果重大でニュースになっているだけ。
今、販売していないということは、珍しく完成販売なので、現物をしっかり確認してから判断できるのは、メリットですね。
駐車場で炎上してますが、その家族の生活スタイルによるので、なんとも言えないですね。郊外立地なので、批判的な意見もよく分かるのですが。
213: 通りがかりさん 
[2019-12-07 17:28:29]
>>212 通りがかりさん
結果完成までに売れたら炎上おさまりますよ。
214: 通りがかりさん 
[2019-12-07 20:35:50]
212です。
竣工までに売れてしまうことは無いですよ。竣工が2020年1月となっていて、現状は販売してないから。岐阜での初ブランドで変な注目で炎上してるのかな?岐阜では、全く馴染みが無いけど、東証上場の企業ですね。
40戸程度でモデルルーム作らないのも戦略としては正解だと思う。ちょくちょく書き込みがあるのは、このブランドのアンチがいる証拠でしょう。
私の書き込みは、物件の営業だ!と批判されそう(笑)
215: 匿名 
[2019-12-07 22:13:31]
モデルルームを作らないのかな?作れないのでは?
216: 評判気になるさん 
[2019-12-21 09:48:02]
>>215 匿名さん
ここのマンションの非常階段ってお金ないから、あんな階段なんですか?
スカスカすぎて不安です。どこのマンションもあんな階段使ってないですよね?
217: マンション掲示板さん 
[2019-12-21 11:45:45]
>>215 匿名さん

ここが同じ方法でいくのかわかりませんが、

以前他のマンションで見ましたが、
低層階が出来上がると
そのフロアをモデルルームにして
かつ、商談スペースにしてました。
実物で3タイプモデルルーム出来ていて
出来上がっている
エントランスとかも見られて
なるほど、こういう方法もありかと
思いました。
近辺でモデルルーム用に
一時的に用地確保等の資金をかけず
販売出来るので
業者としてもメリットあるでしょうね。
218: 匿名 
[2019-12-21 12:02:08]
>>216 評判気になるさん
外階段は緊急時の避難用を踏まえて、堅牢且つ安全性が求められる。結果的にあまりスカスカな階段にはなり難いです。
当然、躯体に併設されますから、見た目も配慮します。売主は建物や敷地全体のデザイン性を重視します。がそんな価値観とは無関係な物件もあります。
219: 通りがかりさん 
[2019-12-22 00:06:12]
否定的な意見が多いですけど、経営的には、経費かけずに売るって正解でしょ?モデルルームも40戸ぐらいの販売で、しかも県内初物件だと、作らないのも納得できる。
しかし、購入するとなると話は別。私の感想も、ひと昔の公団住宅でも鉄骨むき出しの階段ってありえない。すぐ近くのモアグレースと比較すると、長所が見つけられない。
この物件の競合は、柳ケ瀬の複数の物件や近くのモアグレースだけでなく、一軒家の建売。校区でいうと、長良や青山あたり、建築屋のブランドを問わなければ、3000万円以下・120平米の建売がゴロゴロある。
220: 匿名 
[2019-12-22 07:40:55]
>>218 匿名さん
外階段、確かに視覚的に一体感が・・・。強風時や降雨時も天気良くても、使いたくないなぁと。寒い冬も。
221: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-22 18:01:04]
皆さんいろいろ自己主張(じこしゅちょう)が激しいですね笑
強風・・使いたくないなぁと・・大丈夫!!あなたは購入しませんから、関係がありませんね笑
スカスカの階段・・いずれあなたの頭もスカスカになりますだから大丈夫です笑
本題、マンションのデザインは○だと思いますよ。あとは価格次第かな。
222: 通りがかりさん 
[2019-12-22 19:27:40]
最低価格と最高価格は、配布のチラシで発表されているみたいですよ。
187の投稿
71平米から85平米。2890万円から4830万円。

この条件で4830万円で買う人いるのでしょうか?最上階の85平米の角部屋だと思われる。
223: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-23 15:33:28]
もう少し価格が安ければ、検討してもいいが、2890万円からか~
高層階の方は4830万円でも購入する方はいるかもですよ。実際高いが、興味はあります。
低層階の2890万円からは逆に厳しいかもね。
224: 評判気になるさん 
[2019-12-23 17:41:55]
>>221 口コミ知りたいさん
凄く口が悪いですね、そうゆうのいいと思います。笑笑
デザインは○?機能は×ですね。
225: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-11 15:52:13]
>>224
ありがとうごぜーます笑

デザインは○ですが、機能は正直わかりません・・・
前向きなんですが、参考に機能の×を教えて下さいませ 汗
226: マンション検討中さん 
[2020-01-13 13:23:18]
>>225 口コミ知りたいさん

そもそもデザインが良いのでしょうか?
227: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-13 16:58:10]
>>226マンション検討中さん
私は個人的に好き(かっこいいと思ってしまいました)であって人それぞれの好みかなと思います。
228: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-18 17:57:25]
>>223 口コミ知りたいさん
今日、自宅にチラシが入ってました。2500万円台からみたいです。
もう値引きし始めたみたいですね。
これが全てですよね。
229: 匿名 
[2020-01-18 19:38:53]
全て(笑)経営的に英断なのか止むに止まれずなのか?
竣工前の値引き販売とは、デベも思いきった。
2500万円台から。ならば更なる値引きが可能。
ただでさえ、買い手市場です。巧みに交渉しましょ。
230: 通りがかりさん 
[2020-01-19 18:04:30]
スタート価格が2800万円台から2500万円台に変更されたようですね。同じような立地のモアグレースが2300万円台からですし、敷地内駐車場もほとんど無くまだまだ下げれるのでは?病院跡地で敷地も狭く、土地の仕入れが安いと思う。鉄骨階段でだいぶコストカットしてるし。
231: 匿名 
[2020-01-19 22:05:50]
公開価格2800万が既に10%強も下方修正で2500万。
実質、2000万を想定目標での交渉で丁度良い感じ。
232: 通りがかりさん 
[2020-01-20 00:31:35]
むちゃくちゃ荒れてますね(笑)
いろいろ見比べて住むか住まないか決めたらいいと思います。
最初の金額から800万円値引きしてくれるならいいですね!
233: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-21 16:22:52]
2000万想定って中古以下くらいですか?本当にありえますか?
234: 住民 
[2020-01-21 17:53:10]
類似物件のみならず周辺の相場やデベを調べてみたら? あとは売行きと交渉力次第。
235: 名無しさん 
[2020-01-22 09:30:42]
>>233 口コミ知りたいさん

それだけ安くしないと買う価値ないって事ですよ
236: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-24 16:49:20]
なるほどね。
237: 通りがかりさん 
[2020-01-24 19:55:06]
JR岐阜駅徒歩10分の立地のサンクレイドル岐阜の最終住戸が1990万円。
駅まで徒歩10分で、1年は売れ残っている。一方でサンメゾン長良は、バス利用の郊外立地で、敷地内駐車場も少ないようでは、2000万円は妥当な価格だと思いますね。徒歩90分とかの立地ですから。ホームページでも「バスが便利」となかなか苦しい広告です。
長良川以北なんて、狭めの土地35坪ぐらいの建て売り新築が2000万円で広告が入る地域です。
238: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-02 09:52:07]
昨日(2/1)、販売登録開始、同日に抽選が行われているようですが、参加された方みえますか?
2000万円前半なら、なかなか良いなあと思っていましたが、抽選になるような人気だと定価ですよね?
239: 評判気になるさん 
[2020-02-02 21:39:03]
管理費等(月額) 14,735円~17,135円
修繕積立金(月額) 5,720円~6,810円
修繕積立一時金(引渡時一括) 514,020円~612,500円
管理準備金(引渡時一括) 32,130円~38,290円
トランクルーム使用料(月額) 1,000円

気になっていた管理費等がやっと公開されましたが、管理費等の高さに驚いています。インターネット等も含まれたりするのでしょうか?どなたかご存知の方はいますか?修繕積立金は、機械式駐車場だと数年後にはかなり上がりますよね。
240: 通りがかりさん 
[2020-02-02 21:57:12]
>>239 評判気になるさん

約6割の住民が外で駐車場借りないといけないのに、皆で機械式駐車場の修繕費を払わないといけないのね。
241: 名無しさん 
[2020-02-02 22:58:24]
悪いとこはたくさん知れたので、どなたか良いところ教えてください!
242: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-03 00:27:24]
近くの物件の帰りに周辺を見ました。駐車場問題で比較検討に入れてないので、建物内展示ルームには入りませんでした。
外観は、落ち着いた感じで良いと思いました。北側の鉄骨階段は、確かにちょっと安っぽい感じがします。北側に民家を挟んで同規模の10階くらいのマンションがあるので、サンメゾン廊下と北側マンションのバルコニーと視線が合いそう。
駐車場は、国道渡ったところに看板持った人がいたので、敷地外はそこになるのかな。国道渡るので、ちょっと面倒。
管理費は、私が見たマンションは、9100円でした。サンメゾンの管理費は、ちょっと高いかと思う。
243: マンション検討中さん 
[2020-02-03 23:41:11]
名駅周辺があまりにも高いので、電車時間はあまり変わらない岐阜も調べ始めました。
ここは、敷地内駐車場が少ないってことが問題?逆にそれ以外は3000万円を切る価格で80平米ぐらいでも買えるってことですよね?
ざっと読んだら、ほとんどネガティブな書き込みで価格はなかなか良いと思えた。岐阜の相場では高いってことですか?ちなみに戸建ては検討してません。
244: 名無しさん 
[2020-02-04 09:38:41]
>>243 マンション検討中さん
241です。
価格以外は良いところないって事ですか?
皆さんおっしゃってるように安っぽいなら安いのが当たり前ですよね。

他にいい所ないんですか?
245: 匿名さん 
[2020-02-05 01:52:12]
>>244 名無しさん
物件のメリット(デメリットも)は自分自身で探して
から、投稿してみては如何ですか?
本気で検討中なら色々見つかりますよ。きっと。
246: マンコミュファンさん 
[2020-02-06 22:52:31]
毎月70万円の管理費集めて、全部がデベの子会社に消えていく。コンシェルジュがいるわけでも無く、ジムやライブラリーなど共用施設も無い。
廊下や出入口を掃除するだけ。永久に子会社の管理会社を食わせるために払うハメになる。
マンションの規模が小さいと修繕積立金も少なくなってしまうのも問題となる。
247: 名無しさん 
[2020-02-10 23:19:36]
>>246 マンコミュファンさん

さらに機械式の駐車場も止めれる人限られてるのにも関わらず、機械のメンテナンス費など支払わなきゃいけないみたいですよ。
マンションの中に車を止めれない人はみんな損します。
高いお金出して買うなら他を検討しますね。
248: マンション検討中さん 
[2020-02-15 23:14:21]
岐阜のマンションなのに200件越えで珍しいと思ってました。全部読みましたが、現地に行って、わかりました。検討中ユーザーの書き込みもあるだろうけど、物件のすぐ北側のマンションの住民の書き込みだろうな。
サンメゾンが既存マンションの真南で10mぐらいしか離れていない。都心部じゃないし、あり得ない建築方法と思った。
鉄骨剥き出しの階段だし、駐車場も少ないし、トランクルームもなぜか一部だけ。共用施設も無いのに管理費だけ異様に高い。
事前にメリットが何も無いと思ってましたが、価格興味で、現地を見てさらにびっくり。
249: 匿名さん 
[2020-02-17 21:59:55]
目立った共用施設が無いのに管理費が結構高いですね。完成したマンションの前を通勤で通りますが、車の出入が藍川方向にしか出られないと思います。高富街道のほうが出入口じゃないのが不思議な造り。
250: 匿名さん 
[2020-02-24 13:36:30]
このマンションを含めて、最近頻繁にチラシが入ります。立地や駐車場のことを考えても、強気な価格。
同じ広さで、モアグレースと300万から500万違う。モアグレースが売り切ってから、本格的に値下げしながら売るのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる