三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 東日本橋
  6. パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-17 00:40:18
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋橘町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1508/

所在地:東京都中央区東日本橋3丁目2番1他(地番)
交通:都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩13分
都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅 徒歩3分
総武本線「馬喰町」駅 徒歩5分
総戸数:80戸(他に店舗1区画)
間取: 1LDK~3LDK
面積:40.05㎡~76.02㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社室町クリエイト
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-21 15:05:31

現在の物件
パークホームズ日本橋橘町
パークホームズ日本橋橘町
 
所在地:東京都中央区東日本橋3丁目2番1(地番)
交通:都営浅草線 東日本橋駅 徒歩3分
総戸数: 80戸

パークホームズ日本橋橘町ってどうですか?

743: マンション検討中さん 
[2019-09-24 20:14:15]
>>741 マンション比較中さん

これです
これです
744: マンション比較中さん 
[2019-09-25 11:26:22]
>>743 マンション検討中さん
ありがとうございます!

賃貸でありそうな間取りですね。
745: 匿名さん 
[2019-09-27 18:11:40]
>>742 匿名さん
この辺りは、どこも第1期は調子良いですが、その後続かないですね。
やはり、馬喰町・東日本橋駅最寄りが影響しているんじゃないでしょうか?
746: マンション検討中さん 
[2019-09-27 22:09:56]
>>742 匿名さん

部屋の向きとか、お風呂の位置とか、基本的なところ、大丈夫でしょうか?
747: 匿名さん 
[2019-09-30 23:55:28]
外廊下ってそんなに抵抗あるんですかね。内廊下の物件に住んでたことありますが外の天候がわかりにくかったり風通しが良くなかったり、個人的には外廊下のほうが利便性はいいと思います。
748: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-01 08:25:32]
>>745 匿名さん

日本橋の再開発がスゴいから、やはり日本橋アドレスに流れるのかもね。
749: デベにお勤めさん 
[2019-10-01 09:47:14]
竣工まで1年残してラグジュアリー部屋と投資用のしょぼい部屋を残して完売してるんだから順調でしょう。プラウド久松町といい、東日本橋界隈の大手物件の勢いは凄いと思います。平気で坪500になるなんて3年前想像ついたでしょうか。
750: 匿名さん 
[2019-10-01 10:47:05]
>>749 デベにお勤めさん

投資用のショボイ部屋を住宅用に買いました。
751: eコミュ 
[2019-10-01 11:07:22]
プラウドが思ってたより安かったからここは厳しくなるねー
特に1LDKはプラウドより大きく安くしないとダメでしょ・・・
752: 近所の人 
[2019-10-05 14:36:07]
このマンション外廊下とスレにありますがホームページでは内廊下と記載しています。
どこから外廊下のうわさが出たのでしょうか?
753: 匿名さん 
[2019-10-05 14:52:56]
内廊下なのは1階部分だけでしょ。よく読んでみなよ
754: 近所の人 
[2019-10-05 21:44:43]
そうなんですね ありがとうございます
755: 匿名さん 
[2019-10-22 08:41:26]
敷地狭いしすぐ近くの日本橋三越前は残念仕上げだし、窮屈で残念な出来になりそう。
756: 匿名さん 
[2019-10-25 02:57:36]
>>755 匿名さん
色んな所に日本橋三越前が残念仕上げって書き込んでるよね?個人的恨みでもあるの?笑
757: 匿名さん 
[2019-10-25 05:08:00]
ここは浸水しない
758: マンション比較中さん 
[2019-10-25 10:20:28]
>>757 匿名さん
ただの大雨なら問題なさそうですね。
ただ荒川の堤防が決壊するとこの辺りも含め、中央区の半分以上は浸水の可能性があるみたいです。
759: 評判気になるさん 
[2019-10-27 00:55:51]
ここが浸水すると、大手町や丸の内も浸水します。そうならないように、岩淵水門で水量調節しています。
760: 評判気になるさん 
[2019-10-27 09:34:27]
ここは埋め立て地ではないから、水害とは無縁。
ハザードマップも白い。
761: 買い替え検討中さん 
[2019-10-27 20:41:05]
日本橋の室町から橘町と人形町は江戸時代からの一等地 
762: 匿名さん 
[2019-10-29 11:13:31]
何もかもが窮屈
763: 匿名さん 
[2019-11-11 22:43:34]
別に専有面積も全然窮屈じゃないように思いますが…
1LDKで40㎡あるタイプ、一人暮らしだったらかなり広く使えるのではないでしょうか。
二人で暮らそうと思えば暮らせる程度なので、
独身のときに買って、結婚しても二人の間はとりあえず住み続けることができる、みたいな感じになっていくのでは?
764: 買い替え検討中さん 
[2019-11-12 00:35:04]
まともに返信しない方が良いですよ
その人いたるところでネガティブ投稿してる人なので
765: 匿名さん 
[2019-11-12 01:33:34]
二人で暮らすなら最低でも60平米、2LDK以上じゃないと無理
766: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-16 09:11:32]
外廊下以前に、お風呂の位置、大丈夫ですか
767: マンション検討中さん 
[2019-11-27 10:40:50]
AタイプがHPから消えましたね。
売れたのかな?
768: ご近所さん 
[2019-11-27 11:35:51]
プラウドもそうですけどここらへんのファミリータイプは1億超えてもサックリ売れていくんですね。凄い。。
769: 匿名さん 
[2019-11-27 12:15:42]
プラウド抽選だったみたいなのではずれた方が流れたのかも
770: 匿名さん 
[2019-11-27 20:09:57]
まだ3LDK残っていますか?
ホームページは1LDKしか載っていないですよね。
771: 匿名さん 
[2019-11-28 15:16:10]
残ってたのは1戸や2戸ではなかったので全部売れたとは思えないですが・・・
第何期の表記も消えたので今期出していたのがなくなったのかな
772: マンコミュファンさん 
[2019-11-29 11:43:21]
戸建てと、二件持ちの人は多いですよね?
773: 匿名 
[2019-11-30 09:25:26]
>>772 マンコミュファンさん

戸建は持っていません。
774: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-09 04:51:39]
取り敢えず下の子供を十月にできたマンション近くの保育園入れました。早く引っ越したい。4号線の高架近くはやはり空気が悪い。上の子は私立落ちたら久松に入れる。
775: 匿名さん 
[2019-12-09 20:46:20]
>>774 検討板ユーザーさん

昭和通りの近くは騒音と排気ガスが気になりますよね。
子育てするなら断然こちら側の立地がいいですね。
三井の本町四丁目計画は楽しみですが、空気はネックかもしれません。
776: 匿名さん 
[2019-12-15 12:37:41]
あそこの親子丼、美味しかったです!
老舗の玉○より美味しかったです!
777: 匿名さん 
[2019-12-15 13:17:32]
ここの安い3LDKは北向きですよね。
余計なお世話ですが、住んでみたら結構後悔しそうじゃないですか?
今北西向きに住んでますが部屋の中暗いし、寒いし、結露で窓サッシにカビ生えました。
。。
778: 匿名さん 
[2019-12-15 13:58:44]
>>777 匿名さん

60m2台の狭い部屋はそうかもしれませんが、76m2の南東角住戸なら大丈夫じゃないですかね?
779: 匿名さん 
[2019-12-15 15:45:04]
>>777 匿名さん

うちは真北の1LDKですが、結露もカビも無いですよ。
床暖だけで温かいので、エアコンは使用しません。
780: 匿名さん 
[2019-12-15 17:28:12]
なかなか完売しませんね。
あっという間にプラウドに先を越されてしまいましたね。
781: 匿名さん 
[2019-12-15 17:31:03]
ここには何の店舗が入るか決まりましたか?
782: 匿名さん 
[2019-12-15 18:22:05]
飲食系でしょうか?
783: eマンションさん 
[2019-12-19 09:20:30]
>>782 匿名さん

先日伺ったところ、まだ決まっていないそうです。飲食になったとしても、人形町のような焼き肉などではなく、カフェ程度だとのことでした。
784: マンション比較中さん 
[2019-12-19 10:56:40]
Aタイプは当初の売り出し価格より100~200万程度値引されてるっぽいですね。

>> eマンションさん
販売状況は聞いてないですか?
785: 匿名 
[2019-12-19 11:10:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
786: 匿名さん 
[2019-12-20 01:21:25]
残りは1LDKとAタイプだけですかね?
787: 匿名さん 
[2019-12-20 02:06:11]
Aタイプは他の間取りが安くなった分をずいぶんと盛っているので相場より明らかに割高ですね。
人形町徒歩3分以内ならこの価格でも売れるでしょうが、値付け失敗ですね。
角部屋だからといって価格盛りすぎだから売れ残っているわけで。
中古で出したら損するの間違いなし。
788: 名無しさん 
[2019-12-20 08:59:41]
でも、残り一つであとは売れているんですよね!?すごいです
789: 匿名さん 
[2019-12-20 11:52:07]
このマンションの中ではEタイプやCタイプの価格が妥当でしたね
Aタイプは高い、、
790: 匿名さん 
[2019-12-20 11:57:16]
EやCは激安すぎた
Aは相場を考えれば普通。現に順調に売れてるし。
791: 匿名さん 
[2019-12-20 12:49:13]
>>788 名無しさん

もっと残っているんじゃないの?
最終一邸って広告は出てないし。
792: 匿名さん 
[2019-12-20 16:25:36]
みずほ銀行横山町支店と同じブロックに三井の新しいマンション計画がありますね。
そちらの方が駅に近いですね。
詳細知っている人いませんか?
793: 匿名さん 
[2019-12-20 16:50:41]
ここより高くなるよね?
https://news.real-net.jp/pickup/96813
794: 匿名さん 
[2019-12-20 22:28:58]
横山町の戸数は倍ぐらいありそうだからスケールメリットでむしろ橘町より安くなるかもね。

795: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-21 00:30:41]
>>793 匿名さん

そっちは内廊下になりそうですね。
駅への交通アクセスもここより良さそう。
796: 匿名さん 
[2019-12-21 01:13:48]
住環境はどちらがいいですか?
人形町が近いこちらの方がいい気がしますが
797: 匿名さん 
[2019-12-21 08:22:30]
>>796 匿名さん
確かにそうですよね。ここはJRも利用できて、都営新宿線の快速もとまります。前の道を真っ直ぐ三越まで歩いてみたら10分程度でした。考え方次第ですが、絶妙な立地で便利ですね。
東日本橋周辺はまだまだこれから再開発予定らしいので、楽しみですね。
798: 匿名さん 
[2019-12-21 21:41:00]
>>784

3週間ほど前にAタイプがあと2戸残っていました。

799: マンコミュファンさん 
[2019-12-22 07:48:49]
本町は立地的にもここより格上なんですかね?その分だけこちらや浜町のほうが安いでしょうか?格上がいいのか、それとも安いほうがいいのか、それぞれですかね。中央区で内陸で大規模で、のようになにもかも揃ってたら、坪500は軽く越えてきそうですよね。
800: 匿名さん 
[2019-12-22 08:24:23]
横山町は浜町より格下だよ。
人形町、浜町、東日本橋、横山町の順番
801: 匿名さん 
[2019-12-22 08:36:28]
大手町まで20分で歩けますか?
802: 匿名さん 
[2019-12-22 12:54:41]
>>800 匿名さん
東日本橋と横山町の格の違いが分からない。
人形町、浜町とはそれぞれ雰囲気も違うけど。
でも、プラウド日本橋久松町が瞬殺で売れて、ほど近いここが難航してること思うと、アドレスの差は大きいのでしょうね。
803: 匿名さん 
[2019-12-22 13:25:54]
ここは東日本橋アドレスだからね。
橘町という旧地名を持ち出しているところに違和感を感じる。
804: 匿名さん 
[2019-12-22 15:00:27]
久松町も人形町も浜町も東日本橋も横山町もそんな大して変わらんよ。平均坪単価もせいぜい100万くらいしか変わらないわけだし好きなとこを買えばよろし。
ここもプラウド久松町より坪単価高い部屋(坪500万超)も売れてるので、場所なりの価格って感じ。
805: 匿名さん 
[2019-12-22 15:08:12]
>>800 匿名さん
日本橋民で格上格下言う人はいません。
強いて言えば値段的には人形町以外の3つはほぼ同じくらいの単価ですよ。大手デベだと(坪380から430くらい。今度の三井の浜町は恐らく坪400切ってますよね。ここは平均坪430くらい?)。
大手デベで横山町は初だと思いますけど、小規模デベ(グリーン◯ークとか)と大手の価格ギャップを見るに大体同じくらい(平均坪400くらい)と想定できます
806: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-22 15:19:50]
東日本橋の名前が使われてないのは東日本橋界隈で数年前有象無象のマンション供給が溢れかえって消費者が飽き飽きしたから。
そんな界隈も容積率緩和措置の終わりとともに新築物件をはたと見なくなり部屋も消化されたので、売主も焦っておらず、当分は売主有利な情勢です。
実際久松小学校区のファミリー物件で来年3月、いや再来年の3月までに入居できる在庫どれだけありますかと言われると殆どない。
807: 匿名さん 
[2019-12-22 15:28:36]
パークホームズ東日本橋三丁目で良かったのに
808: 匿名さん 
[2019-12-22 15:29:53]
>>805 匿名さん

パークホームズ日本橋浜町は坪420万じゃないの?
809: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-22 15:42:28]
>>808 匿名さん
予定最多価格帯が8500万円代、広さが70平米から74平米代、最安7900万円から9900万円までなので、坪400切るか切らないかくらいだと思いますよ。
810: マンション検討中さん 
[2019-12-22 15:47:52]
>>802 匿名さん

瞬殺って、、あそこは超戸数が少ないから。。ハルミフラッグでも大型マンションでも、ペースをもって売れてるんだよ。
811: マンション検討中さん 
[2019-12-22 15:55:27]
中央区の公立なんてどこも大差ないって(笑)無理やり差をつけようとしすぎ&それに流され過ぎ。エスカレーターで大学まで上がれるわけでもないし、先生もわからないし、セレクションもないし、同級生だってわからない。久松大学ってないでしょ?(笑)
812: 匿名さん 
[2019-12-22 16:07:36]
>>805 匿名さん
三井の浜町はここより断然高いですよ。
813: 匿名さん 
[2019-12-22 16:09:34]
>>811 マンション検討中さん
ファミリーには学区って大事なんだよ。
特に私立小がない中央区ではね。
リセールにすら影響するのさ。

814: 匿名さん 
[2019-12-22 16:12:07]
浜町の物件みましたが、日当たりが良くてよかったです。
815: 匿名さん 
[2019-12-22 16:28:26]
>>812 匿名さん

浜3なのに坪430もします?
同じ浜3のプラウド浜町は坪390万でしたけど…
816: マンション検討中さん 
[2019-12-22 16:42:59]
>>813 匿名さん

残念ながら治安の良い中央区の公立は同列ですよ。先生もローテーション。小学校ごとに、入試もありません。流されずに行きましょう。
817: マンション検討中さん 
[2019-12-22 16:48:42]
冷静に考えれば私立以外で差をつけられないのはわかるはず。差をつけないからこその、公立。住む人によって変わるとしたら、物件価格と治安。治安が良い悪いは中央区なら同じ。だけど面接ないので、誰でも入れます。物件価格は港区です。
となると中央区という枠組みで同等なわけです。偏差値がほしいなら、差をつけたいなら、私立があります。お金を払えば、そういう類いは買えます。
818: マンション検討中さん 
[2019-12-22 17:00:38]
東京都中央区
城東、泰明、中央、明石、京橋、明正、常磐、日本橋、有馬、日本橋、久松、阪本、佃島、月島、月島2、月島3、豊海。
どこも同じ中央区内の公立です。元気一杯通いましょう


早くから偏差値などが好きなら、筑波、慶応、早稲田、青山、白百合などを受けましょうね。東京には私立がたくさんあります。
819: 匿名さん 
[2019-12-22 17:07:53]
>>810 マンション検討中さん

戸数すくなくても、三井の人形町みたいに苦戦してる物件もあるからさ。。
他の物件よりも橘町の話してよね
820: 匿名さん 
[2019-12-22 17:10:58]
>>813 匿名さん

学区も大事ですが、SAPIX東京校への通いやすやも大事だと思います
車での送り迎えは大変ですから
821: マンション検討中さん 
[2019-12-22 17:11:30]
>>819 匿名さん

橘町も80戸しかないのにね、、
822: マンション検討中さん 
[2019-12-22 17:13:20]
>>820 匿名さん

過保護に送り迎えしなくても通えるよ笑。保育園じゃないんだから
823: マンション検討中さん 
[2019-12-22 17:18:18]
わざわざグラウンドの前に住まなくても少年野球ができるのと同じで、サピックスの前に住まなくてもサピックスには通えるよ。野球、サッカー、水泳、ゴルフ、体操、子供は学校から帰っていろんな場所に繰り出すよ
824: マンション検討中さん 
[2019-12-22 17:19:33]
子供もわさわざ塾まで親に来られたら恥ずかしいのでは?
825: マンション検討中さん 
[2019-12-22 18:34:10]
sapix以外にも早稲田アカデミーなどもありますし、たまたま塾に仲の悪い子が出来て行きたくなくなるかもしれないし、勉強嫌になるかもしれないし、公立中学に行きたいと言い出すかもしれないし、スポーツで才能発揮するかもしれないし、高校で伸びるかもしれないし、、小学校時代の子供の塾なんて子供が選ぶものですから。親が決めれないでしょ。
826: マンコミュファンさん 
[2019-12-22 18:41:22]
サピックスの前に住んで、子供が「ママ、どうしてもサピックス行きたくないよ」「勉強辛いよ」「A判定出ないよ、辞めたいよ」となったとき、、

遠くからサピックスに通い続ける集団を毎日見続けるとことは、子供にとって、どんな気持ちになるか?

わからんよ。子供はほんとに。
827: 匿名さん 
[2019-12-22 21:36:05]
プラウド久松町見に行きましたが、外観はまさに高島屋でしたね。
プラウドしか買わないというプラウドファンもいますし、さらに希少な久松アドレスでしたしね。
雑多な問屋街のここは、いまいち魅力に欠けるということなんでしょうね。
828: マンション掲示板さん 
[2019-12-22 21:53:38]
久松町も雑多ですけどね…
829: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-23 05:08:53]
>>819 匿名さん
人形町あと一戸でしょ?どこが苦戦してんの。むしろさっさとあと一戸まで行って売り急いでない感すらある。
830: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-23 05:18:54]
最近の三井は小舟町で竣工後も売れ残ってたり、ここも人形町ものろのろ販売してるね
831: 匿名さん 
[2019-12-23 06:06:41]
三井は日本橋に日本橋界隈販売専用センターを設けて営業を集約化し販売コストを効率化して売ってます。要はスミフ式に近くて売り急いでないってことですね。引き渡しが近い物件の在庫も少ないので尚更。
これから浜町、本町2物件に横山町と続くので、同じように集約化して販売して行くんじゃないかなと思います。
832: マンション比較中さん 
[2019-12-23 12:15:21]
>>798 匿名さん
情報ありがとうございます。

10月に聞いたときは3~4件しか契約入ってなかったはずなので一気に契約進んだようですね。やはり先月のプラウドの販売が関係しそうですね。

こちらはもう少し余裕をもって検討できるかと思っていましたが残り2戸となるとあまりのんびり検討してる余裕はないかもしれないですね。
833: 匿名さん 
[2019-12-23 12:43:39]
プラウドの抽選漏れの受け皿になったのは間違いなさそうですね。
Aタイプだと同じくらいの広さで、価格は同じくらいかこちらの方が高いくらいですし。
ここも完売が近そうですね。
834: 匿名さん 
[2019-12-23 12:45:08]
それにしても久松学区のファミリータイプは人気ですね。
835: 匿名さん 
[2019-12-23 19:28:00]
>>833 匿名さん

三越前は、ラスト1、2邸から時間がかかったので、ここは竣工前完売して欲しいですね。
836: 匿名さん 
[2019-12-23 20:38:19]
>>835 匿名さん

残り2-3邸なら余裕じゃない?
竣工まで10カ月もあるし
837: マンション検討中さん 
[2019-12-24 20:36:52]
そもそも、今のご時世で竣工前完売する必用あるの?
838: 匿名さん 
[2019-12-24 21:02:51]
あるでしょ笑
営業マンでもあるまいし、何いってんだか
839: 匿名さん 
[2019-12-24 23:22:02]
別にないでしょう。少なくとも三井の日本橋物件は。野村と違ってレジ一本じゃないから体力あるし、低金利に販売体制も相まって販売コストも殆どないので。既に購入された方にとっては竣工前完売の方が見栄えがよくて良いかもしれまさんが。
840: 匿名さん 
[2019-12-25 00:08:41]
デベの意見と検討者の意見は違うでしょうが、三井はこれから日本橋エリアでガンガン再開発やってくのだから、安売りする必要は全くない。
ここは竣工完売しなくても下がらないよ。
841: マンション比較中さん 
[2019-12-25 11:26:03]
安売りする必要はないでしょうが竣工前に完売した方が良いに決まってるでしょう。
販売コスト以外にも税金や管理修繕・駐車場優先件あれば駐車場代もかかります。時折人も派遣する必要がありコストでしかない。いくら体力があろうが竣工後もデべが持ち続けるメリットなんてないでしょう。
842: 匿名さん 
[2019-12-26 04:56:31]
そのコスト込みでも、ちょっと高値で売った方が得だっていう売主の判断ですな。現にスミフはその方式で業界トップの利益と利益率を誇る訳だし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる