丸紅株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GRAND-SUITE千種タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. GRAND-SUITE千種タワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2016-01-25 14:30:25
 

住民版スレッドを作成しました。
契約者・住民専用ですので、それ以外の方は↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25208/
へお願いします。

同じマンションの住民として有益な情報交換の場にしたいですね。

皆様よろしくお願い致します。


公式URL:http://www.gs-tower.com/?ad=1
売主:http://www.marubeni-sumai.com/?ad=1
施工会社:http://www.okumurag.com/
管理会社:http://www.bes.co.jp/

[スレ作成日時]2010-01-21 22:09:06

現在の物件
グランスイート千種タワー
グランスイート千種タワー
 
所在地:愛知県名古屋市千種区内山1丁目2201番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 千種駅 徒歩5分
総戸数: 164戸

GRAND-SUITE千種タワー

736: マンション住民さん 
[2011-08-12 16:14:09]
皆さんの色々な意見があるのも分かりますが、所詮は集合住宅です。
よりゴージャスにしたいのならば、各自のお部屋でリホームするなり
大理石貼るなりすればいいのでは。原状回復のままでいいよって方々も
いるのですから。
癒されたい方は、本来ならお部屋でどうぞ。
737: マンション住民さん 
[2011-08-13 11:32:04]
うーん、ちょっと上の方のレスは残念ですね。

たぶんエントランスを良くしたいと言われる方は、お部屋は問題なく自分好みにしつらえてあると思うんです。
ただいくら自分の部屋がゴージャスで癒されていても、エントランスが今のままだとテンション下がるんですよね。

エントランスはマンションの顔ですから。
購入価格にみあわない顔と思われている方のほうが多いのではないでしょうか。


後、資産価値の問題もあります。
売却を今から考えている方はいらっしゃらないかもしれませんが、エントランスや共有部分の仕様は価格に少なからず影響を与えると思われます。

資産価値が維持されれば、住民のレベルも維持されるのではないでしょうか。
そのために少しくらいなら投資してもいいと思われる方は多いのでは。

私たちの集合住宅なんですから、時間をかけてでも、良い方向に進んでいけたらと思います。



738: マンション住民さん 
[2011-08-13 12:13:22]
>>737
資産価値が維持されれば、住民のレベルも維持されるのでは?


賃貸物件が出ている当物件では住民のレベル維持は難しいのではないでしょうか?
739: 入居済みさん 
[2011-08-14 17:40:30]
基本的には737さんの考え方に賛成です。住民全員の意思が統一されるなどということはありえないでしょう。何かしようとすれば、利害関係は絶対に発生します。理事会や総会で相談して、より多くの住民の希望する方向へ動かして行けば良いでしょう。

駐車スペースの使用権が区分所有権に従属して動くように変更できたのも、その一つなのではないでしょうか。駐車スペース付き物件として有利に譲渡できる人が出ると同時に、時間が経てば今よりも使い勝手の良い場所が空くかも?と期待していた方にはそのチャンスがとても低くなったわけですから。

駐車場のチェーンの件、業者としては「チェーン無しで良い」とは表立って言うことはできないようですから、後は利用する我々の責任でチェーン無しで利用するしかないですね。

私たちのマンションですから、相談しながら、できるだけ多くの人が納得できるようにしていきたいですね。
740: 匿名 
[2011-08-15 19:53:19]
未だに駐車場を逆走して出ていく人がいます。
しかも白昼堂々と。
その人にとってはそれが当たり前になっているのでしょう。あきれました。
741: 入居済みさん 
[2011-08-15 22:49:50]
車が来なければ赤信号でも渡る人と、じっと待つ人の違いですよね。私個人としては、駐車場の入り口と出口は逆の方が有り難いですけど、規約通りにしています。

次の理事会で、話題にしていただけたら幸いです。
742: 住民X 
[2011-08-16 19:50:45]
エントランスの件
私も含め多くの方が同じような事を思われているのなら、
やはり今回の改修で、皆さんが納得するよう徹底してするべきだったんでしょうね。
私も中途半端な内容に思えてなりません。

残念です。
743: 入居済みさん 
[2011-08-18 15:58:45]
エントランスの件は、多分理事会の方々も良く考えていただいたことと思います。今回はデベロッパーの費用負担であることや、グレードアップした改修を考えるなら拙速を避けて、ややじっくりと時間をかけて検討するべきと考えて、「汚れにくさ」などとりあえずの改善で妥協されたのでは、と推察いたしております。

「エントランス、もうちょっと何とかならんかなあ???」という意見が多ければ、遠くない将来、検討することになるのではないでしょうか。

その時のために、アイディアを練っておきましょう!
744: 入居済みさん 
[2011-08-25 23:49:28]
エレベーター・ホールもしかしてあれで綺麗になってるつもり?

まさかあれで完成じゃないよね?

自室から自転車を出し入れする奴がいるんだから、何やっても駄目か。

745: 匿名 
[2011-08-27 16:48:44]
エントランス改修の件

他にできる方法があるんでしょうか。
ピアノを置くとか、そういったことではなく、壁面の件です。
私は、総会には出席できませんでしたが、ここで教えていただいたお話によると
これ以上の方法は、構造等の理由もあり難しいと・・・。

もし出来る方法があるのならば、やはり今回しておくべきだったのでしょうね。

仮に5年・10年経った時にそのようなことを検討しても
住民の入れ替わりもあるでしょうし、どうでもいいと思われる方の割合が多くなると予想されます。
住民意識はきっと変わっています。

もうひとつ
丸紅の費用負担だから仕方がないとの趣旨のことを書かれている方もみえますが
保障があるうち(又は保障する気があるうち)に丸紅に改修させることが重要なのではないかと私は思いました。
今回の件は、丸紅負担で改修して当たり前だと思います。

丸紅から見れば、出来るだけ費用をおさえたいのは当たり前で、今回の改修内容は丸紅の思う壷。
何なら、想定していたよりも低い費用でおさまったという話なんではないでしょうか。

最後に
ダイノック雑ですよ。

残念です。
746: 匿名さん 
[2011-08-28 21:20:35]
総会の報告、ありがとうございました。

駐車場のチェーンですが、結局使うか使わないかは住民の判断(別に法的規制や罰則があるわけではない)ということですよね。

多くの駐車場利用者は「不要」と考えているようですから、次回の理事会で「チェーンは掛けなくても良い」ということにしていただけると、個人的には有り難いです。
747: 匿名 
[2011-08-28 23:23:50]
チェーンをかけない人、よく見かけますがいつも同じ人です。
チェーンが無くなるのは嬉しいですが、そういう一部の悲しい住人がいる以上、また違う問題が出そうです。
毎日チェーンを戻す管理人さんのこと、どう思ってるんでしょう。
748: 入居済みさん 
[2011-09-04 12:33:38]
台風の風、結構強かったですね。チェーン暴れの防止のために駐車場のチェーンが撤去されていました。

別の視点から、これは「チェーンなしでどうなるか」の実証実験です。

チェーンが無くても、これだけの暴風でも人の落下などのトラブルが無ければ、いわんや平時においておやという事になり、チェーンの不要性が証明されるように思います。
749: マンション住民さん 
[2011-09-05 16:03:45]
駐車場のチェーンは事故が起こった際に問題の焦点とされるからでしょう。

「絶対安全」とされる場合は総会や臨時総会で規則を変更してからチェーンを外す事ができます。
ただ一度「安全の為」という理由でルール化された事項を廃止する事は一筋縄ではいきません。
「なくす事」が住民の総意であり、且つチェーンがなくても「絶対安全」という確証がなければ。

天竜川の転覆事故でのライフジャケットの着用の有無の件と酷似しています。
750: マンション住民さん 
[2011-09-05 19:25:14]
そうでしょうか?
まず、「絶対安全」という事自体が、あるでしょうか。

いかなる状況において、どのような事故が起こりうるのか、また過去に起こったことがあるのか。
起こった事故が、チェーンをしていることで、効果的に防ぐ事が出来るのか?

その様なことを冷静に考えて、個々が自分の意見として持つべきです。

この間の総会の結果は、チェーンを毎回する事が、事故を未然に防ぐことにそれほど効果的でないと考えた人が多かったのでしょう。

ルールを変えることに総意で無ければいけない事もおかしいと思います。
ある程度の多数意見を尊重するのが民主主義です。

また、みんなで作ったルールをみんなで尊重し、みんなで責任を持つことこそが大事ではないでしょうか。

3分の2以上の賛成があれば、憲法も変わるのですし、今回の圧倒的な結果を見れば、逆に変えないことこそがおかしいのではないでしょうか。
751: マンション住民さん 
[2011-09-06 10:16:18]
チェーンなしにする為の規約変更の為にはまずは根回しですね。
この物件に限らず都心のマンションの住民さんはあまり横の繋がりがない様な気がします。

ここにいくら「チェーン廃止」の件を書き込んでも、実際に自身が中心となって「チェーン廃止」
を推進するのは面倒くさい。

だいたい都心のマンションは管理会社が主体で管理組合の理事は輪番制。
自分が在任中は事を大きくしたくないし、変えたくない。

自分はチェーン有無の件はどちらでもいいですね。
752: マンション住民さん 
[2011-09-08 23:19:40]
チェーンの件ですが、他のマンションでチェーンなしのところをいくつか知ってます。
きっと、事故などないのでしょう。

750の方のおっしゃっているように、チェーンをしていても100%安全なんてないのです。
もし、チェーンありの運用をされていて、子供が落ちたり挟まったりした場合、
誰が責任を取りますか?
操作している人の不注意で、メーカーの責任であるはずがありません。

753: 匿名さん 
[2011-09-09 10:42:35]
いえいえ、現在の管理組合の方々、よくやっていただいていると思います。
事実、駐車場と物件が連動するようになりました。大きな変化だと思います。

駐車場のチェーン、おっしゃる通り100%の安全なんて、どこにもありません。
ライフジャケットを来ていたって、大きな渦に巻かれたり、岩にぶつかったら、助からない事もあるでしょう。
ライフジャケットを義務化すれば、「考えられる安全対策はとったよ」という形式は整いますが、結果が安全になる保障はない。
メーカーとしてはチェーンをつけて申請し、役所もそれで認可したので、メーカーと役所は「考えられる安全対策はとったよ」ということになり、免責されるための自己防衛に過ぎないように思います。

チェーンがあっても、事故が100%なくなることはないでしょう。
その意味で、安全のためなら、チェーンは不要と思っております。

意味があるとしたら、切り返しの時に反対側にある車に接触する前にチェーンに接触してチェーンが揺れますから、車同志の接触防止には役に立ち、住民同士の車トラブルの軽減になる可能性はあるかも知れません。

いずれにしても、ここで根回しすることはできますし、前回の総会でも話題になったのですから、次回の議案にしてもらっても良いと思います。

私は議案の募集が来たら、提案することにします。
754: マンション住民さん 
[2011-09-12 22:42:02]
別件です。
JRの研修センター取り壊しの案内が届きましたね。
一体何になるのでしょうか。
755: マンション住民さん 
[2011-09-16 14:29:05]
駐車場の抽選の条件解除が未だ出ないのが不満
一部屋一台の原則とやらに基づき抽選したのだから、
次はopenでやるのが公平ではないか?
なぜ、また一台目の車に限定するのか理解に苦しむ。
パレットが狭いところだから、固執はしないがどうも腑に落ちない‼
目的は駐車場代の回収なのだから…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる