三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス〈契約者専用〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス〈契約者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-06 20:06:36
 削除依頼 投稿する

Kosugi 3rd Avenue The Residenceの契約者・入居者専用のスレです。
有意義な情報交換しませんか。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建
交通: 東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分 、東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分 、横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分 、湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-12-26 20:13:55

現在の物件
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目600番(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 519戸

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス〈契約者専用〉

2601: 匿名 
[2021-04-14 09:47:39]
固定資産税納付書きましたね。けっこうするなあ…
2602: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-14 12:00:56]
Mクラウドを活用した予約制が良いですね。使用頻度の低いレンタサイクルさえ有料なのですから、利用頻度の高い個室スペースも有料にすべきです。早く行けば何時間でも居座れる利用方法は好ましくありません。

[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
2603: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-14 13:11:00]
>>2602 住民板ユーザーさん1さん
え?
レンタサイクルって有料でしたっけ?
2604: 入居済みさん 
[2021-04-14 15:35:30]
有料でなくて無料でも構わないですが、どちらにしてもここまで疑問に思う人が多いので時間を区切った予約制にするべきだと思います。
突発的な通話やビデオに対応しにくくなるという人もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで共用部ですのでそこまで求める方は別途レンタルオフィスやご自宅を使用するべきだと思います。
2605: 入居者 
[2021-04-14 16:59:29]
>>2604 入居済みさん
ネット上で予約ができるのは利用者にとっても利便性が高くてよいですね。
2606: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-14 18:33:54]
なんだか、さっきから「ウォーン」みたいな、嫌な感じに響いてくる音がしていませんか??
2607: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-14 19:01:37]
>>2604 入居済みさん
MID POINTのBOOTHが月額4万円のようですし、レンタルオフィスへのシフトを促して空きを確保するためにも、1時間500円?が適正料金かと。
2608: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-14 19:47:34]
>>2607 住民板ユーザーさん1さん
なぜ住民が金を払わないといけないのか…
2609: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-14 19:56:46]
>>2608 住民板ユーザーさん3さん
トップアヴェニューもクックも、専用使用時には料金が発生します。個室スペースも同様で良いのです。
2610: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-14 19:58:35]
>>2608 住民板ユーザーさん3さん

一種の貸し切り利用は、お金かかりますから、例えば2時間までは、Mクラウドで予約可能、それ以上は貸し切り利用として料金徴収するのもありかなと思いますがどうでしょう。予約者がいない、空いている場合は利用可とか。
2611: 入居者 
[2021-04-14 20:18:12]
半年で有料化なんて詐欺まがいな真似したらそれこそ問題だって…
2612: 匿名 
[2021-04-14 20:33:25]
M-Cloudに施設追加するのも無料ってわけじゃないでしょうしねえ。
いきなり規約変えたり予算無駄使いなんてされたらソッチのほうが怒りますよ。

現実的なところとして
・大きく注意書き掲示する
・使う人は紙に記名させてログを残す
・いっそ個室のドア外して丸見えにする

まあこんなところから地道に改善していくしかないんじゃないですかね。
2613: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-14 20:35:41]
使用細則を変更して有料化するなら、過半数の合意ですかね。
2614: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-14 23:10:13]
>>2610 住民板ユーザーさん1さん
なるほど。貸切利用と整合性を取るという意味なら、①有料で予約した人が最優先②予約が入ってなければ自由に使ってOK、という運用はまだ理解できます。
2615: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-14 23:11:44]
すみません。
今日、夜になってからずっと変な音が鳴ってるというか、響いてる感じがするのですが…皆さんの部屋は聞こえませんか?
2616: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-15 07:30:33]
>>2615 住民板ユーザーさん4さん
どんな音でしょう?
お風呂に入った後、風呂換気を数時間つけてます。
その間、リビング天井換気口からゴーと言う音は響いてます。結構大きい響きです。
2617: 入居済みさん 
[2021-04-15 09:30:07]
>>2613 住民板ユーザーさん1さん
共用施設の有料化もエリマネ加入も過半数取れば実現です。
2618: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-15 09:37:04]
>>2617 入居済みさん
個室スペース3箇所に対して519戸、対住民数にしたらもっと比率が悪くなります。早期に有料化して需給バランスを整えて、使いたい時に使える共用施設にしたいものです。早朝から場所取りしたり、長時間離席したり、不毛な現状を改善しましょう。
2619: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-15 11:05:47]
>>2616 住民板ユーザーさん1さん
うるさい騒音という感じではなくて、一定の大きさで響いてきて気になる感じです。しばらく続いて、少し止まって、また始まる…というのをずっと繰り返しています。
風呂場の換気扇も、24時間換気も止めてみましたが変化なしでした。
玄関、廊下、部屋、リビング、どこにいても聞こえてきます。
2620: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-15 11:30:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2621: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-15 12:44:03]
サードアベニューのフードマーケットのテラスの部分すごく好きです
なかなかこういう場所ないですよね
2622: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-15 13:11:54]
>>2620 住民板ユーザーさん1さん
配管清掃の音がどういうものかわからないため、なんとも…
時間としては、夕方頃に気になりだし、夜中1時頃に寝るまでずっとでした。
2623: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-15 14:00:11]
>>2621 住民板ユーザーさん1さん
あの場所良さそうだな?と思いつつも、フードマーケットに飲み食いしたいものが無いので、いまだ使えていません。
テラスはフードマーケットのもの、パークに設置の机&イスは誰でも使って良い、という運用で合ってますでしょうか??
2624: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-15 21:11:41]
>>2622 住民板ユーザーさん4さん
配管掃除、夜や夜中はやらないのでは?
2619さんの音、またしたら三井に伝えてみては?
我が家も気にしてみます。
2625: 住民板ユーザーさん3  
[2021-04-16 00:43:47]
さっきから鳴っていた騒音は何でしょうか?聞こえていた方いらっしゃいますか?ベランダに出たところ、東横の線路方面の少し手前くらいから聞こえてきました。寝ていたのに起きるくらいの音で、大きなコンクリートなどを運ぶような?何かをひきづっているかのような音でした。これが話題になっている音のことでしょうか。
2626: 入居者 
[2021-04-16 08:20:29]
>>2625 住民板ユーザーさん3 さん
工事
2627: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-16 22:28:39]
>>2626 入居者さん

昨晩、そして今も聴こえてます。
工事?何の工事でしょう?
2628: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-17 12:38:58]
>>2623 住民板ユーザーさん1さん
いいと思いますよ
休みの日なんかみんなマック食べてたりします
2629: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-17 13:36:59]
コンシェルジュ横の目線を隠す置物って、法律か何かで置かないといけないんでしょうか?
防犯の観点から、ズラすか撤去するかしてほしいのですが…
2630: 住民でない人さん 
[2021-04-17 13:43:26]
>>2601 匿名さん
固定資産税・都市計画税 納税通知書の家屋の床面積と、登記の居宅に記載されている床面積が異なるのは共用部分が按分されて追加されているという理解で合ってますか?
詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。
2631: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-17 17:45:51]
>>2629 住民板ユーザーさん4さん
あの置物や格子(?)とかって、このマンション正面玄関からエレベーターホールに向かう時に、コンシェルジュデスクに向かってずっと歩いていくから、むしろ目が合わないように設置したのかなぁと思ってました。
でも、今思うと、これでは不審人物とも目が合わなくなってしまうので、防犯上よろしくは無いですよね。
2632: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-17 19:28:31]
三井つだ床の軋みを直した方、全て直りましたか?
あちこちが鳴ります。
果たして直るのかと。
2633: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-17 21:18:11]
>>2632 住民板ユーザーさん1さん
床の軋みは潤滑材で対処されて一時的にはちゃんと直りますよ。
床の軋みは経年で気が馴染んでいって減っていくという理解があればそんな神経質にならなくともと思いますが。
2634: マンション住民さん 
[2021-04-17 23:51:28]
家は、入居当時は軋みがありませんでした。
住んでいるうちにあちらこちらに軋みが出てきました。
なのに、住んでいるうちに減っていくんですか?
だんだん増えてどの部屋も部屋中に広がっています。
2635: 入居済みさん 
[2021-04-18 03:05:27]
過去に新築戸建ても新築マンションも複数所有しましたが、フローリング床からの軋み音を聞いたことがありません。
入居時点で軋み音があることは異常であると考えた方がよいかと思います。
2636: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-18 10:42:35]
>>2635 入居済みさん
2635さんのお宅は軋む場所は無いのですか?
2637: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-18 11:28:17]
うちも全く床の軋みはありません。発生している方のフロア階数など何か特徴的なことはあるのでしょうか。
2638: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-18 12:13:13]
我が家でも軋みが酷いです。
入居当初はなんか音が鳴るなという程度だったのが、日に日に音が大きくなっています。
場所はリビングの入り口。よく通る場所なので気になってしまいます。
2639: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-18 19:27:21]
>>2635 入居済みさん

異常というほどではないかと。過去別のマンションでも私はありましたよ。
ちなみに、うちは、潤滑油でかなり音は無くなりました。職人さんに聞くと、完工から引き渡しまでに締め切った状態で間があったこと、雨量が少なかったこと等が原因らしいです。

2640: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-18 20:22:46]
>>2639 住民板ユーザーさん1さん

それが原因だなら、どのお宅も同じように軋むはず。
やはり、担当した職人さんの技術の違いだと思います。
2641: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-18 20:27:20]
>>2638 住民板ユーザーさん8さん
2638さんは、これから修理ですか?我が家もこれからです。
カスタマーセンターの修理で直ったか、是非教えてほしいです。こちらもご連絡します。
2642: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-18 21:02:29]
>>2640 住民板ユーザーさん1さん

たしかに技術の問題もあると思いますが、湿度も各部屋、間取りによっても違いますし、仕上げと関係ない部材の問題もあるので、全て施工の問題にしなくてもいいのでは、と思います。今後の定期補修でもフォローするとのことで、あまり目先で神経質になりすぎないようにしています。木材の音はある意味仕方ないので。
2643: マンション住民さん 
[2021-04-18 22:50:10]
>>2642 住民板ユーザーさん1さん

そう言われても、我が家は歩くたびにかなりの音のパレードです。
来客者もおどろいていました。こんなことあるのか!?と。
正直、日々家族でイライラです。
2644: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-18 23:34:31]
>>2639 住民板ユーザーさん1さん
なるほど、仕上げから引き渡しまでの期間が長いほど不利って事ですね。低層から仕上げているでしょうから、その点も高層階のメリットになりそうですね。高いなりの価値は眺望以外にもあると、勉強になりました!
2645: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 00:11:15]
>>2637 住民板ユーザーさん7さん

低層階、南側です。
廊下、キッチン、リビング…何箇所も軋みます。日に日に音が大きくなっていると思います。
低層階が軋みやすく高層階は大丈夫というのは、どこのタワマンでも同様なのでしょうかね…!?
2646: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 00:29:01]
>>2645 住民板ユーザーさん1さん
廊下って床タイルが軋むのでしょうか?フローリングかと思っていました。
2647: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-19 00:42:29]
>>2645 住民板ユーザーさん1さん

>>2645 住民板ユーザーさん1さん
2637さんは、廊下もフローリングにされたのだと思います。
低層階は既に修理を終えているのでは?まだこれからですか?是非、修理後の様子を教えて下さい。
我が家もこれからです。
同じく日に日に増してる気がします。
軋む音、聞くのが嫌になってます。
直ると良いですよね。ホントに。
2648: 入居者 
[2021-04-19 10:33:24]
スレッドだけ見てると問題だらけみたいな印象ですね。
幸いうちは何の問題もなく快適に過ごせております。良いマンションだと思いますよ。
(って方はぜひ「参考になる」を!)
2649: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 10:59:18]
>>2644 住民板ユーザーさん1さん

低層階高層階の違いはわかりません。内装も含めた完工は同じ頃でしょうが、湿度、気圧の違いはあるかもしれません。引き渡し日は契約により違いますしね。
そもそも時間をかけてなくなっていくものなので、リセール等、値段には反映されないでしょう。
2650: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 11:03:05]
>>2648 入居者さん
内覧会業者にも良い仕上がりであるとの評価をいただきましたし、住んでいて不満に思う点はありません。エレベーターの待ち時間も、心配していたほどではありませんでしたし。非常用エレベーターの郡管理を変更するとか、扉が閉まるまでの時間を長くするとか、待ち時間が長くなりそうな変更をせずに現状を維持できると良いのですが。
一時話題になっていた商業施設の騒音についても、23:30までに作業を終えるよう対応いただけたようですし、一安心です。
2651: 匿名 
[2021-04-19 11:11:25]
>>2649 住民板ユーザーさん1さん
煽り目的でしょうから相手しないでください
2652: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 11:20:38]
>>2649 住民板ユーザーさん1さん
タワーマンションに限らず、施工は低層階から高層階にかけて行われますので、先に完工してしまう低層階より高層階の方が入居までの期間が短くなります。
床鳴りは解消したとしても、乾燥による壁紙の劣化(最終的にヒビ割れや剥がれとなって現れる)は元に戻りませんので、やはり高層階が望ましいと言えるでしょう。もちろん、リフォームしてからの売り出しであれば差は出ませんが、リフォーム費用を支払わずに成約が期待できる点を考慮すると、高層階のリセールバリューに反映できると考えられます。
2653: 住民板ユーザーさん3  
[2021-04-19 13:47:48]
うちは高層階ですが、話にのぼっている床の軋みなど全くありません。(ご参考までにです)
2654: 入居済みさん 
[2021-04-19 13:56:58]
>>2652 住民板ユーザーさん1さん
小さい話だなw
そして、施工タイミングの違いによる内装劣化を要因とするリセールバリューなんて聞いたことない。どこの誰が評価してるんだよ。。。
2655: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 14:16:17]
>>2654 入居済みさん
専門的な内容ですのでご存知なかったかもしれませんが、内装の痛みは専有部分の設備状況等として評価する指標がございます。
2656: 入居者 
[2021-04-19 14:19:46]
>>2653 住民板ユーザーさん3 さん

我が家も高層階ですが、軋みっていったい何のこと、というくらい音を感じたことがありません。
2657: 入居済みさん 
[2021-04-19 17:01:19]
>>2655 住民板ユーザーさん1さん
いや、内装の痛みが中古物件の評価指標としてあることは専門家じゃなくても知ってるけども、同一の施工品質で施工した前提で、低層階と高層階(ここだと最大34階)程度の施工タイミングの差による経年劣化を識別するのは実務上不可能じゃないのと言っているんだけど?
2658: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 17:52:07]
>>2657 入居済みさん
経年劣化によって内装のヒビ割れや剥がれが生じれば、中古マンションを内覧する素人目にも明らかです。内装が劣化していたんだ部屋とそうでない部屋、他の条件が同一であれば内装の傷んでいない部屋のリセールバリューが高いことは明白かと。
2659: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 17:56:12]
>>2658 住民板ユーザーさん1さん

いやだからそんな素人目にもはっきりわかる内装の劣化がたかだか階の違いの施工タイミングでかわりますか、ということかと。
2660: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 18:14:02]
>>2659 住民板ユーザーさん1さん
リセール時に内装の状態が劣化しているか否かを問うているのであって、原因は問うておりません。床鳴りの有無が低層階で発生していて高層階では起きていない、この差が中古で売却する際にも内装の劣化として表面化する可能性があるというお話です。売却するのが5年後か10年後かは分かりませんが、少なくとも現時点でどうこう問答する気はございません。
2661: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 18:32:44]
>>2660 住民板ユーザーさん1さん

ええー。そんなこと言ったらなんでもあり得るよ。。
2662: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 18:34:32]
>>2660 住民板ユーザーさん1さん

ええー。そんなこと言ったらなんでもあり得るよ。。というか元々施工タイミングの話だったはずなのに、原因は問いません、とか。高層で床鳴りがないのもただの仮定ですし。まあ、この話は終わりということで。。
2663: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 18:35:24]
すいません、二重投稿してしまいました。
2664: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 18:40:46]
>>2661 住民板ユーザーさん1さん
ご理解いただけたようで、何よりです。
2665: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-19 18:41:57]
>>2662 住民板ユーザーさん1さん
やり取り読ませていただきましたが、同感です。
ええー…となってしまいました。。
2666: マンション住民さん 
[2021-04-19 21:50:46]
家もかなりの場所で床鳴りがあり、カスタマーセンターに修理依頼をしています。
色々読ませていただきましたが、床鳴りの無い方には、毎日軋みを感じるストレスはお分かりにならないと思います。
「快適なマンションだと思う方は「参考になる」を!」などと、投稿されますが、ひどい床鳴りのある側は、そういう問題ではないのです。
なんとか直していただきたい、床鳴りを聞かずに歩きたい、修理で本当に改善でかるのか・・・修理日まで毎日そんなことを考えて生活しているんです。
こちらは真剣です。ただただ直して欲しいと願っているんです。
2667: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-19 21:53:05]
>>2665 住民板ユーザーさん4さん
私も同感です。ええー…でした。
なんだかムキになっているようにも見え、本質が分からなくなってしまいました。
2668: 入居済みさん 
[2021-04-20 09:53:08]
数ヶ月前に投稿させて頂いたのですが、床鳴り(軋み)は改善します。
床鳴りの原因は床材が湿度等により膨張し、床と壁が擦れ軋むことにより発生します。
これは施工不良とかではなく新築等でもあり得ることです。
改善方法は色々ありますが、私は一度巾木を取り床と壁の間に刃を入れ隙間を作ることを勧めます。
2669: 入居済みさん 
[2021-04-20 10:23:09]
>>2667 住民板ユーザーさん1さん
話しの論点がズレる方がいるようで、これ以上相手しても時間の無駄に思えてきましたね。
2670: 入居済みさん 
[2021-04-20 10:26:25]
>>2668 入居済みさん
壁と床もあれば、床同士もあります。いずれにしろ刃を入れて適度な隙間を空けることで解消することが多いですね。
2671: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-20 10:37:16]
>>2666 マンション住民さん

別に床鳴りを否定しているわけでもないですし、そのストレスはわかりますよ。
2672: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-20 13:18:21]
情報提供は歓迎ですが不満ぶつけたいだけなら相手が違うんじゃないですかね
2673: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-20 15:57:23]
最近引っ越して来ましたが困っています
週に1~3度お隣から夜聞こえてきます
女性の声がうるさく寝られない時があります
注意したくてもどう注意したら良いのか分かりませんし耳を澄ましてると思われても嫌です
2674: 入居済みさん 
[2021-04-20 16:09:43]
>>2673 住民板ユーザーさん1さん
コンシェルジュへ相談してください。
2675: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-20 16:11:24]
>>2674 入居済みさん
コンシェルジュにすら言いにくくないですか?
話し声ならともかくあれなんです
2676: 入居済みさん 
[2021-04-20 16:35:22]
>>2675 住民板ユーザーさん1さん
コンシェルジュにすら言えないのであれば我慢するしかないと思いますが・・・
改善するには何かしらの行動を起こさないと変わらないと思います。
2677: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-20 17:24:17]
>>2676 入居済みさん
なんて伝えればいいと思います?
夜中に変な声が聞こえてくるとかですかね
2678: マンション住民さん 
[2021-04-20 19:01:05]
このマンションすごく音が響きますよね?
引越し前は同じようなタワマン住んでいましたが、こんなに隣人の音が響いてくることなかったので驚いています。
お子さんのドタバタ走る音、音響の低音、洗濯機の稼働音…
夜中まで続くと流石にまいってコンシェルジュに相談しましたが改善しないまま半年ほど経ってしまいました。
うちも同じように騒音を出しているんじゃ…といろいろ対策してますが、原因もわからず途方に暮れています。
高層階なので外からの音の可能性はないと思うのですが…。
2679: 匿名 
[2021-04-20 19:11:06]
音については全然気にならないという書き込みもありましたし、一概には言えなさそうですね。もちろん隣人にもよるでしょうが。
お隣は犬がいますが、うちには全く吠え声が聞こえてきません。玄関の外に出ると聞こえるからものすごくお行儀がいいということでもないようですし。
2680: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-20 21:07:21]
>>2678 マンション住民さん
うちはそんなこと全然ないです。
上下左右、誰も住んでないんじゃないかと思うぐらいです。
困ってるのはダサいのに勘違いしてフカして走ってる珍走団の音ぐらいです。
2681: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-20 21:50:07]
>>2678 マンション住民さん

うちも周りの音は一切聞こえないです。相当煩いか、間取りなどの組み合わせなんでしょうかね??少なくとも、マンション全体の問題ではないかと。
2682: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-21 08:51:43]
>>2677 住民板ユーザーさん1さん

夜中に喘ぎ声とかですか?
2683: 入居済みさん 
[2021-04-21 09:11:26]
いちいち騒音の内容まで言う必要ないじゃないですか。
どちらにしろ夜中の騒音について注意することには変わらないので。
こんなところでグチグチ言わずに早くコンシェルジュに言うか、インターフォンで伝えれば良いのに。
女々しすぎ。
2684: マンション住民さん 
[2021-04-21 09:54:43]
そう言う類のことは言いにくいですよね、、、
うちも音はあまり聞こえません。
以前住んでいた三井の物件は、隣家のいびきが聞こえるくらいでしたが、今は静かです。
間取りなんですかね。
2685: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-21 11:51:12]
>>2682 住民板ユーザーさん1さん
そうです
2686: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-21 18:37:41]
>>2685 住民板ユーザーさん1さん
聞きに行きたいんですけど部屋番号教えてもらっていいですか?
2687: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-21 19:11:04]
>>2686 住民板ユーザーさん2さん
隣の部屋なので教えられませんよ自分の部屋もバレるのではい。
2688: 通りすがり 
[2021-04-21 19:38:33]
恵比寿の一件以降、あちこちのタワマン住民板を騒音問題で逆撫でしている人物がいる気がするなー。

音の問題は、エビデンスを示すなどのリスク無しで不安を煽ったり住民をおちょくり易いテーマだよね…
2689: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-22 17:50:14]
内廊下だと玄関ドアから音が漏れてるのはよく聞こえるよね。子供の泣き声とかお母さんが子供叱ってる声とか。
部屋の中にいたら隣、上下からは何も聞こえないから本当に騒音問題なんてあるのか...?と思ってしまう
騒音は上から聞こえてきても実際の発生源は斜め上とかだったりするから解決が難しいらしい
2690: マンション住民さん 
[2021-04-22 18:18:41]
うーん、皆さんあまり音聞こえてらっしゃらないんですかね…
ネガキャンと思われたら申し訳ないんですが本当に毎日のように聞こえるんです。

騒音計もつけていますが勘違いではない値が出ているので、間取りのハズレくじを引いてしまったのかと落胆しております。
もちろんコンシェルジュにも提出していますがなんの対応もありません。
騒音元と思われる方へも直接お話ししています。

マンションのTV掲示板?を見ても騒音のお知らせいくつか出ているので、隣人や間取りによって当たり外れがあるように思いますね…。
2691: 匿名 
[2021-04-22 19:06:21]
完全に興味本位ですが、どの間取りの部屋なんだろう…。

お気の毒ですが騒音は個人間での交渉なので粘り強く隣人にお願いするほかないですね。
騒音についてのスレッドはいくつもあるので、そちらを覗いてみるのもいいと思いますよ
2692: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-22 21:17:34]
>>2688 通りすがりさん
タワマンディスりの榊がよくタブロイドに書いてますよね。外観立派でも中はハリボテとか。でも実際住んでいて声と認識できるものが聞こえたことがない。そりゃ刺激的な声が聞こえたら、まるでファンタジーですが、嬉しい人はいるでしょうね。これは耳障りな音に悩んでいる人へのディスりではないので悪しからず。人により煩さって違いますよね。小杉のド中心だし、電車、ぷち暴走兄ちゃん、安上がりな広場飲みやってる学生、会社員。窓開ければ私もいろんな音、声が聞こえます。
2693: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-23 10:20:37]
夜になるとマンションに下の芝生周辺は飲酒の溜まり場みたいになってますね。
このご時世にけしからんとも思いますが、もともと憩いの場だったから人が居ていい場所というのがちょっと失敗だったかなと思います。m

警備員の方も見回りしてても注意できないコンセプトですよね。

他のタワマン も芝生ある場所多いと思いますが、どうされてるのでしょうかね
2694: マンション住民さん 
[2021-04-23 11:11:10]
>>2693 住民板ユーザーさん1さん
そーゆーときの情報交換もエリマネ会員マンション間では行われてますよね。もちろん理事同士が交流を持っていれば不要ですが、組織的な仕組みを持つか理事個人の能力に頼るのか、管理組合毎の考え方次第です。
2695: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-23 12:11:37]
>>2693 住民板ユーザーさん1さん
器物損壊等の実害が出ているのであれば、モスキート音発生装置を設置して、商業施設の閉館後に流す様にすれば解消できるのでは無いでしょうか。
2696: 匿名 
[2021-04-23 13:27:40]
大声や音楽の音、子供の走る音などが夜中まで鳴り続けるなど常識の範囲外の音は問題だと思いますが、常識の範囲内の時間帯での音で聞こえる音はマンションではある程度は仕方ないかと思います。うちも昔子供が小さかったので、子供はなかなか言うことを聞かない、言っても理解ができない年齢があるという事情も理解できますし、逆に小さな子供のいる家庭も皆さん数年前までは子供はいない家庭だった訳で、そちらの感じ方もわかっていると思います。
ただ、子供がいる家庭が急に肩身が狭くなるのは違うなと思うんです。一軒家に住めばという意見も聞いたりしますが、それなら音が気になるようでしたら逆にご自分が共同住宅に住まなければ良いという話です。そこはお互い様であり各家庭の事情がありますよね。もちろん夜中の音楽の大音量やバタバタとした音などは問題だと思います。長々と失礼しました。
2698: 入居済みさん 
[2021-04-23 14:46:00]
[NO.2697と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2699: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-23 15:21:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2700: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-23 15:28:30]
我が家は夜中になると夫婦喧嘩の怒鳴り声が響いてきます。多分、窓が空いてるな。夫婦喧嘩するのは仕方ないにしても窓を閉めるのが最低限のマナーでしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる