東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

20201: 匿名さん 
[2022-05-25 07:52:47]
まあ、調べもしないで聞きかじったことを書いているだけだとは思うけど・・・
そもそも主要都市と比べるって表現がおかしい
主要都市と比べて本当に東京が割安であるならば、東京は外国人にとって、その主要都市とやらに入っていないのだよ。
お得意の技術力や品質でも中国、韓国に負けて製造業は全滅・・
ソニーがただのゲーム会社になりサンヨーが無くなるなんて昔は誰も予想してなかっただろう。
もはや日本は先進国ではないのだよ
20202: 匿名さん 
[2022-05-25 10:44:24]
>>20201 匿名さん

そうなのかも知れないが、
日本人全体として情けないと思って、
みんなで頑張って這い上がろうぜ。
人を妬んだり足引っ張っるようなことはしないでさ。
20203: 匿名さん 
[2022-05-25 12:40:48]
世界の主要都市より明らかに激安の状態が長続きする訳がない。
なんで、外国人が東京の不動産を買ってるかと言うと、安いからなんだよ。
外国人の購入を禁止しないと、このままずっと値上がりする。
海外の主要都市と比べても激安と感じなくなるまで値上がりする。
20204: 匿名さん 
[2022-05-25 12:52:22]
そろそろ円安の影響。インフレの影響がマンション価格に反映されてくる。
中古も上がるぞ。
20205: 匿名さん 
[2022-05-25 13:03:47]
東京は主要都市の中に入ると思うけど。

中国人が東京をターゲットにしているのは、
購入しやすい価格帯という理由だけではないよ。
中国都市部では購入しても所有権が無いから、土地では資産になりにくい。
日本なら買ってしまえば、寝かせていても自分の土地。
観光面でも日本はうま味があるとしてターゲットになっているからね。

だから負けるな日本、頑張れ日本人。
20206: 匿名さん 
[2022-05-25 14:36:22]
相変わらず頭悪そうな人だな

それ日本じゃなくても共産圏でなければ同じじゃん
東京が買われる理由になってない
20207: 匿名さん 
[2022-05-25 14:45:50]
>>20203 匿名さん
> 世界の主要都市より明らかに激安の状態が長続きする訳がない

だからさ。じゃあなんで今まで続いてたの? その理由は何?
そこ説明できなかったら、説得力ゼロだよ、ゼロ。

20208: 匿名さん 
[2022-05-25 15:06:03]
>>20206 匿名さん

そう、共産圏なら同じだよ。
なら、頭の良いキミなら、東京以外のどの都市買う?
20209: 匿名さん 
[2022-05-25 15:14:57]
東京の不動産が割安だったのは10年前だね。数年前からは世界的に見ても割高。
連呼君だけ時間が止まっているんだよ。
今年は円安だけど激安というのは大嘘。

東京の住宅価格は相変わらず“割高”。
https://www.businessinsider.jp/post-221349
20210: 匿名さん 
[2022-05-25 15:27:18]
>>20207 匿名さん

まぁ、それ自分が書いたわけじゃないけど、
読めば書いてあるじゃない。
激安とまではいかないかもしれないけど、日本の土地を購入する海外の人が増えているからでしょ。
需要があれば高くなる。

今まで続いたのは、日本の土地ではなく、企業の技術や物にお金をかけてきたから。
でも、これからは今まで見過ごされてきた土地に目をつけた。
中国は国内で土地バブルだったけど、資産になる外に目を向けてる。
日本は弱体化したかもしれないけど、唯一無二の世界にない文化で、観光も目論める。

ねぇ、キミは、東京で沢山土地所有してたら、やっぱり凄いと思わない?
勿論、他の都市でもいいんだけどさ。
買われてる事は事実だよ。
20211: 匿名さん 
[2022-05-25 15:35:19]
>>20200 匿名さん

なぜマレーシアと比較?
マレーシアと同じなら、東京も安いわな。
物価が安いと有名で移住する人がいる国なのに。

20212: 匿名さん 
[2022-05-25 15:54:21]
>>20209 匿名さん

残念ながら、有料会員でないので、記事全部は読めず意図がわかりません。
解釈してください。
20213: マンション検討中さん 
[2022-05-25 16:12:12]
>>20211 匿名さん
主要都市と比べて安い国は日本だけじゃないってことでしょ。
マレーシア以外にもあるだろうけどね。じゃあなんで安いの?って話でしょ。
20214: 匿名さん 
[2022-05-25 16:31:54]
>>20212 匿名さん
割と有名なレポートだけど知らない?
↓最新版。無料でダウンロードできるから読め。
UBS Global Real Estate Bubble Index 2021
https://www.ubs-sumitrust.com/cio-research/report/1924

主要都市不動産の割高度が数値で示されていて抜粋すると以下。
1.5より大ならバブルのリスクあり。0.5以上で割高。東京のカッコ内は2016年からの推移。

東京     1.46 (←1.20←1.11←1.09←0.90←0.68)
NY     0.54
ロンドン   1.10 
パリ     1.59
シンガポール 0.52
バンクーバー 1.66

東京は割高。今年は円安だけど割安には程遠いということ。
20215: 匿名さん 
[2022-05-25 16:56:03]
残念だが。それは日本国民から見たら割高だって事。
外国から見たら東京の不動産は激安なのよ。
だから、外国人が買う。そもそも、なんで外国人が買ってると思ってるの?

外国人が激安だと感じてる間は値上がり継続だよ。
外国人の不動産購入禁止するまでは値上がりする。
20216: 匿名さん 
[2022-05-25 17:04:43]
都心3区や渋谷、新宿は外国人には美味しいかもね。
でもそれ以外はそうでもないんじゃないかな?
湾岸の高層建造物なんか9割以上マンションで、
ただのノッポな住宅街って感じ。
20217: 匿名さん 
[2022-05-25 17:05:00]
>>20210 匿名さん
> 日本の土地を購入する海外の人が増えている

ほう、そうなんですか。
ちなみにそのエビデンスはありますか?

> 今まで続いたのは、日本の土地ではなく、企業の技術や物にお金をかけてきたから
> でも、これからは今まで見過ごされてきた土地に目をつけた

はぁなるほど、そうなんですね。こちらもエビデンスは示せますか? それとも個人的な感覚の話ですか?

そもそも投資先が技術や物から土地に移ってきたのは、何年ぐらいからのことでしょうか? こちらは大変興味がありますので、個人的意見でけっこうですので教えていただけますか?

それとやはり気になるのは以下の一文ですね。

> 今まで見過ごされてきた土地に目をつけた

海千山千の海外投資家が、価値を見過ごすなどということが果たして起こり得るのでしょうか? 間違いなく起こったというのであれば、その背景について合理的な説明をしてもらえますか? たんに技術や物に目を奪われていたから..という理由ではとうてい納得できるものではありませんので。

20218: 匿名さん 
[2022-05-25 17:09:11]
>>20215 匿名さん
笑えるほど頭が悪いな。
じゃあ、なんで激安なままなの?
外国人が買ってるでしょ?

20219: 匿名さん 
[2022-05-25 18:22:09]
>>20217 匿名さん

土地やマンションを購入する海外の人が増えている、というエビデンスは残念ながら出せないなぁ。
総合デべが出した実績を基にしたシンクタンクの解析内部資料を見ただけだから。
まぁ、なら納得できない、と言うだろうけど。
ネットや世に出ている資料なんて思惑があって、提灯になってる事が多くて、
ここで出す意味もないし。
世に出ない情報は、その環境や人脈でしか入手できないと思うよ。

土地に目を付け始めたというのは、数人の中国人の資産家に近い人から直接聞いた上での、肌感覚からの個人的な感想ですよ。氷山の一角だと思ったけど、違うかな。
こちらも実際エビデンスとしては出せないから、信じないとされても仕方ないですね。
出せる資料は誰でも知れる資料だろうから、探そうと思えば、ネットでキミも自分で探せるでしょう。

投資家が完全に土地を無視してたわけではないだろうけど、
背景としては、日本に土地の魅力しか無くなったのでは?となるのかなぁ。
不安定な世界情勢の中では、金という動産と、土地という不動産が資産として有効だと、今更ながら気が付いたとでもしますか笑

納得させるだけの資料がなくてごめんな。
信じなくてもいいよ。
でも、日本人として、リスクヘッジだけはしといた方がいいと思うよ。

というか、長文でスレチ過ぎるから、撤収するわ。
20220: マンション検討中さん 
[2022-05-25 18:55:51]
>>20219 匿名さん
そんな貴重な情報をこんな場で垂れ流して良いの?w
土地に目を付けたw、その中国人資産家も安値で仕込むはずが
君に情報を漏らされて価格が上がってしまったら激怒するのでは?
だって君の理屈では外国人は割安wだから買いたいのだろ?w

20221: マンション検討中さん 
[2022-05-25 18:58:41]
マンション価格が3割上がるとかいう与太話のはずが、いつの間にか土地の話に代わってるしw
突っ込みどころ満載
最近、面白いから毎日ここ来るようなっちゃったよw
20222: 匿名さん 
[2022-05-25 19:30:58]
>>20220 マンション検討中さん

心配するな。
こんなところのこれくらいの情報で世は動かないから。
逆にそんな影響あったらびっくりするわ。
世間が狭い証拠だな。
20223: マンション検討中さん 
[2022-05-25 19:41:01]
なんでもいいけど、カフェは何に決まるのですか
20224: 匿名さん 
[2022-05-25 20:15:18]
なんでもいいなら気にすんな
20225: 匿名さん 
[2022-05-25 20:19:06]
>>20224 匿名さん

今日一の爆笑。
おかげでコーヒー吹いたわ。カフェだけに、なんてな。
20226: 匿名さん 
[2022-05-25 20:24:06]
>>20222 匿名さん
心配してるわけじゃないと思うよ。
1行で書けば、嘘をつくな!ってことでしょ。
20227: 匿名さん 
[2022-05-25 20:28:02]
>>20219 匿名さん

早いうちに買わないとどんどん値上がりするぞ。とか
散々煽っておいて、結局は、肌感覚からの個人的な感想ですよって
お粗末すぎますよ。
20228: 匿名さん 
[2022-05-25 20:44:21]
20226 匿名さん
20227 匿名さん

人違い。
20229: 通りすがり 
[2022-05-25 21:15:47]
>>20228 匿名さん

見苦しい
嘘と逃げばっか
20230: 匿名さん 
[2022-05-25 21:56:07]
さっさと買っとけ。外国人が買ってる間は安くならない。値上がりするだけ。
外国人の不動産購入を禁止する法律が出来ない間はどんどん値上がりするぞ。
安いんだから買ってるんだよ。単に日本が好きで買ってると思ってるの?
20231: 匿名さん 
[2022-05-25 22:07:42]
あと危険なのはコストが上がり続けていること。
建材費も人件費も上がり続けるているんだよね。
円安も当面は続くだろうし値上げ不可避な訳。
20232: 匿名さん 
[2022-05-25 22:19:31]
災害に強い有明にようこそ。
20233: 匿名さん 
[2022-05-25 22:20:43]
>>20229 通りすがりさん

おたくも見苦しいね。
20234: 匿名さん 
[2022-05-25 22:27:12]
てか、みんな買ってないの?
買わないのにマンション掲示板見てんの?なんでそんな時間あるんですか?
20235: 匿名さん 
[2022-05-26 05:07:57]
やっぱり円安是正は必要だな。
金利が上がるのは待ったなし。
20236: 通りすがりさん 
[2022-05-26 06:00:42]
>>20235 匿名さん
同感です
投稿時間的にFOMC議事録を見ましたね?
0.75を示唆してましたから日本も
金利は上げるしかないでしょう
20237: 匿名さん 
[2022-05-26 08:21:04]
>>20231 匿名さん
リーマンの前も上がり続けていたよ?

20238: 匿名さん 
[2022-05-26 11:03:23]
コストはどんどん値上がりする。
でも、マンションだけは値上がりしない。本当にそう思ってる?
上がったコストは誰が負担するんですか?
20239: 匿名さん 
[2022-05-26 11:10:02]
>>20238 匿名さん
コストの話するなら、何のコストが何%上がったのか、数字で示さないと話にならんだろ
20240: マンション検討中さん 
[2022-05-26 11:38:33]
まあ、コストがどんどん値上がりするって行もおかしいけどねw
もっとおかしいのが、
「従業員に1000万程ボーナス出すんで、マンションの価格を3割上げます!」
これで売れると思ってるところかな。
コストが上がったからといって、なぜそれを消費者が負担しなければならないの?
納得が出来なければ消費者は負担しないよ。その説明ができていない。
20241: 匿名さん 
[2022-05-26 11:40:28]
コストは売れなければデベが負担します。
売れれば高値掴みした人が負担します。
当たり前。
20242: マンション検討中さん 
[2022-05-26 11:43:18]
>>20241 匿名さん
なぜデベが負担するの?下請けでしょ、普通。
20243: マンション検討中さん 
[2022-05-26 11:43:20]
まぁ、買いたくたって今後金利が上がれば高価格帯であればあるほど売れなくなるだろう。

そしたら売る方は値下げするしかないよね。
だって売れなきゃ企業としてやっていけないんだもの。
国が住宅購入助成金でも創設してくれれば価格維持もできるだろうけど。基本的には金利が上がれば不動産価格は下がりますよ。

先行して利上げしているアメリカではすでに結構な値下がりが起きていますね。
20244: マンション検討中さん 
[2022-05-26 11:45:20]
コストが高ければまず下請けがコストカットを迫られる。
熊野風三 零細企業の美しい女 参照
20245: 匿名さん 
[2022-05-26 11:45:56]
金利が一段と上ったら、マンション価格は間違いなく下がるよ。
ここ数年、デベの利益の伸び率の方が建設コスト上昇の伸びを上回っていたから、値下げ余地は十分ある。
これまで超低金利と金余りが続いたから、みんなぼったくり価格で買わされていたんだよ。
20246: マンション検討中さん 
[2022-05-26 11:47:01]
>>20243 マンション検討中さん
そう、売れなきゃ損しても売る
実際、ブリリアマーレとかリーマンに被った物件は、東建さんかなり値引いて売ったでしょ。
マドンナまで使ったのに。。。
20247: 買い替え検討中さん 
[2022-05-26 12:45:38]
>>20238 匿名さん
ソニーG、PS5の生産大幅増強へ 部品不足が改善
https://news.livedoor.com/article/detail/22225566/

いろんなところで材料不足も解消されつつあるぞ
20248: 買い替え検討中さん 
[2022-05-26 14:55:36]
>>20238 匿名さん

韓国とニュージーランドの中央銀行 政策金利 引き上げを決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/k10013644291000.html

お隣さんも金利上げてきたね
20249: マンション検討中さん 
[2022-05-26 15:47:49]
在庫という爆弾をたくさん抱えたスミフなんかヤバいでしょうね。
有明ガーデンは赤字垂れ流しだし。
20250: 匿名さん 
[2022-05-26 15:55:20]
>>20245 匿名さん
そう。デベだけじゃなくて仲介も売買の好循環になって好都合なので、不動産関係者のブログも完全に乗っかって相場上昇煽り。
実際はデベがコスト以上に儲けてるので、逆回転始まればその分は一瞬で下がる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる