大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト船橋塚田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. プレミスト船橋塚田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-24 09:13:32
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

プレミスト船橋塚田ってどうですか?

4801: 匿名さん 
[2020-10-08 20:36:22]
>>4800 マンション検討中さん
当時は中々元本が減らないとか普通でしたよね。
払い終わる頃には今の金利だったらもう一軒中古マンション買えるくらい利子払ったような。

4802: マンション検討中さん 
[2020-10-09 07:34:03]
私は中古は全く検討していないんですが、中古物件を買うメリットって何ですか?
ほんど選択肢がないし、資産としても下がり幅が大きそうで(築20年で買って20年住んだら)、上で話されてることがあんまりピンとこないんですが。
4803: 匿名さん 
[2020-10-09 08:22:49]
>>4802 マンション検討中さん
選択肢がないとは?
中古マンションは新築よりも物件の数が多く希望の立地で探しやすいと思っているのですが。
同じエリアに新築があれば新築にしますがタイミングが合わなくて中古マンションしかなければ中古マンションでも検討していました。

4804: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-09 08:25:38]
中古の仲介手数料分だけでも立派なオプション頼めそう
4805: 匿名さん 
[2020-10-09 08:30:10]
>>4802 マンション検討中さん
新築~数年間は下がり幅が多く築20年物件はかなり下がって購入出来るので購入後の下落が比較的少ないと思います。
新築と築20年の価格差と築20年と築40年の価格差が同等とは限らないと思います。
4806: 通りがかりさん 
[2020-10-09 08:57:56]
逆に築40年のマンションてどんな人が4000万とか出して買うんでしょう。いつも不思議なのですが。
4807: 評判気になるさん 
[2020-10-09 10:31:10]
新築数年で下がり幅大きいと、その後は同じ幅ではないにしろ下がり続けると読むべきでは?
価値の高い物件は数年後の下がり幅が大きいとは思えない。
個人的には中古買いは、経年と手数料によるデメリットを飲み込めるだけのメリットが購入者にないと旨味があるとはあまり思えない。勿論、それでもメリットを感じるなら買うべきだし、選ぶ価値観はその人それぞれだからそれが駄目とも思いません。
4808: マンション検討中さん 
[2020-10-09 17:20:51]
説明ありがとうございます。
立地が選べるのと値下がり幅が少ないのがメリットなんですね。
人によって選択するポイントが違うので参考になりました。
私は中古物件は最初から考えてないですが、あまりメリットがなさそうなので、こちらも含めて新しい物件で探していきたいと思います。
4809: 名無しさん 
[2020-10-09 17:53:41]
今えらべる新築の中ではかなりバランスがいいかなと思います、ご時世を考えると。
ただフォルテはいつオープンするんでしょう。スーパーがあるのと無いのでとでは全然暮らしが違いそうです。
4810: 匿名さん 
[2020-10-09 18:10:14]
>>4809 名無しさん
美容院は10月28日オープン
内科、小児科は11月6日オープン11月4日内覧会
となっているのでスーパーもそろそろ発表しますかね。
スーパーが最初にオープンしそうですし遅くても美容院と一緒だったら月末ですね!
今後、色々と楽しみですね。
4811: マンション検討中さん 
[2020-10-09 18:46:13]
>>4802 マンション検討中さん
市場価格の価値そのままの価格で購入できることでしょうか。それと住みたい場所にほぼピンポイントで住めることかと。
新築の場合は中古市場の価格をほぼ無視して、建築にかかる費用を積み上げて利益をのせて価格が決まります。一般的には新築プレミアムと表現されて、新築ということで市場科学よりも数百万上乗せされていることが一般的です。
手数料のことを除いて、例えば、4200万円のプラウド船橋を購入して、すぐに売却しても価値は変わらず
4200万円で売却可能でしょう。
対して、プレミストを4200万円で購入しすぐに売却しても、3900万円とか3700万円というように市場価格に下がってしまうため売却価格が安くなってしまいます。
4812: マンション検討中さん 
[2020-10-09 19:14:05]
>>4811 マンション検討中さん
説明ありがとうございます。
住みたい場所にほぼピンポイントで住めるんでしょうか。言うほど良い場所って価値に見合った中古価格で売られてますかね。都内に近いとこに住みたいので、調べてみたいと思います。
プラウドとプレミストの例は理解できませんでした。仲介手数料なしで、買ってすぐに売るとか、そんな仮定に意味ない気がしました。
転勤とかがなければ、20年近く住みますよね。築30年のプラウドと20年のプレミストだと、やっぱりプラウドの方が高く売れるってことですか?
自分が検討者なら、どっちもどっちな気がしますが、子供が小さくて値段安いならプレミスト選ぶかな。
4813: 評判気になるさん 
[2020-10-09 19:23:04]
しつこい新築下げ、中古上げ理論、どっかほかででやっていただけませんか。
4814: 通りがかりさん 
[2020-10-09 19:37:31]
どうしてもプラウド船橋をここで売りたい人がしつこくてめんどくさいんですけど、ご自慢のプラウドなら放っておいてもすぐ売れるんですから黙ってて欲しい。大体中古には手数料も修繕も古くなった配管交換もすぐ訪れる修繕費上げとかも色々あるんですから全く参考になりません。新築を買いたい人は新築買いますよ。
4815: シンプルさん 
[2020-10-09 22:23:22]
シンプルに考えましょうよ。
近くにスーパーがある。
近くに駅がある。
近くに小学校がある。
近くに公園がある。
十分じゃないですかね?
4816: 匿名さん 
[2020-10-09 22:43:30]
>>4815 シンプルさん
そうですよね。
少し歩くと郵便局に図書館、公民館。
児童館は乳児から小学生のお子さん幅広く利用出来て良いですよね。
イベントも定期的に行っていますし。
どうしてもプラウドと比べられてしまいますが、プレミストはバランスの取れた良いマンションだと思いました。
4817: 匿名さん 
[2020-10-09 23:09:50]
>>4815 シンプルさん
それって、マンションとして全て当たり前のことですけど。。。
4818: マンション検討中さん 
[2020-10-09 23:34:27]
県立公園と大規模緑地の二ヶ所徒歩圏はなかなか無いと思っていたのですが当然のようによくあるならぜひ教えてください
4819: 匿名さん 
[2020-10-09 23:43:02]
>>4817 匿名さん

あなたの言うその当たり前じゃないマンションが
結構世の中に溢れてますけど…?
4820: 匿名さん 
[2020-10-09 23:51:56]
>>4817 匿名さん
とりあえず荒らしさんお気に入りのプラウド船橋は満たしてないよ。
4821: 匿名さん 
[2020-10-09 23:52:33]
ここは検討スレなので、目にしたくない購入者の方こそ移動してもらえませんかね。
中古の話とかも、比較検討の観点では無駄じゃない話です。参考になるならないは、それぞれ個人が決めたらいいのでは。
4822: マンション検討中さん 
[2020-10-10 00:54:09]
ここのマンションは衣食住には便利だけど資産価値としてはそこまで見出せなさそうですね。
元々子育て世代のファミリー向けのマンションなので目的によってこのマンションの善し悪しが決まりますよね。全てのマンションに言えることですが。
4823: マンション検討中さん 
[2020-10-10 01:01:49]
ここのマンションのことを知って2週間くらい経ちます。買うか買わないかものすごく悩んでます。みなさんどのくらい期間から検討しはじめてますか?
4824: 匿名さん 
[2020-10-10 06:24:31]
>>4823 マンション検討中さん
開発計画が発表された当初から知ってはいましたが
マンション購入は1年くらい先にと考えていたので、マンションを見に行ったのは棟内モデルルームになってからです。
家は計画を前倒しにしても欲しいと思えたので購入しました。
4825: 匿名さん 
[2020-10-10 06:36:39]
>>4822 マンション検討中さん
そうかもしれないですね。
衣食住が便利で永住しようと思える方達が多いマンションの方が何となく雰囲気が良さそうな気がします。
4826: 匿名さん 
[2020-10-10 07:10:29]
>>4817 匿名さん
近いと思う時間は人それぞれでしょうけど、
駅、スーパー、小学校、全てが5分以内のマンションはそんなに多くはないかと…
都内ならあるかもしれませんが。
大きな病院は新船橋になりますが個人病院は5分以内でありますし。
決して普通ではないと思いました。
4827: 匿名さん 
[2020-10-10 07:24:28]
>>4817 匿名さん
そうなんですよね。
マンション購入の時に当たり前のように希望するが、中々その当たり前マンションが無いのが現状。

4828: 匿名さん 
[2020-10-10 07:36:19]
>>4812 マンション検討中さん

良い話だったのになんだか購入者の方に茶々入れられて、どんどん話の内容もずれていってましたが、4775さんあたりの一連の話は参考になりましたよ。

ここは新船橋のプラウドがやたら比較対象にされますよね。共にこのエリアを代表する大規模マンション。物件の比較とは別の視点で、購入者の購入価格を比較するというのは新しい感覚でした。

プラウドがこのエリアの相場に少なからず影響するリスクは感じました。
そして、今の相場の中古のプラウドを購入するのはやめようと決意できました。

20年後の価格なんて誰にも判らないし、どっちが高く売れるとかはどうでも良い話では?
参考になるのはそこじゃないと思うのですけど、話がそれていったのは残念です。
4829: マンション検討中さん 
[2020-10-10 07:52:48]
>>4814 通りがかりさん
さすがにプラウド売りたい人とは違うでしょう。

新築を否定する訳ではありませんが、新築マンションは引き渡しを受けた時から中古になり、買った価格から2割下がります。
郊外のマンションはほとんどがそうです。

ここは竣工したのに半数以上が売れてないことに私を含め今後どうなるか不安を持っている検討者が多いと思います。

新築が高騰し、低スペック、狭い間取りなどコストダウンが目立つなか、立地や高スペックの中古という選択も議論されても良いと思います。


4830: 名無しさん 
[2020-10-10 08:02:50]
>>4823 マンション検討中さん
マンションのことは知っていましたが最初から中古待ちでプラウド船橋も選択肢に入れて待っていました。色々見てもしっくりこなくて、ここはあまり期待せず参考までにMRに行ったら夫婦ともいいじゃないと思う階と間取りがあり二回目の見学で価格を見せてもらいもう決めました。その間1週間です。
ただそれまで一年くらい他を色々見て回っていました。
4831: 名無しさん 
[2020-10-10 08:11:45]
>>4829 マンション検討中さん
プラウドはとても良いマンションですので、良い部屋との出会いがあれば比較するのは当然と私も思います。今の価格でも高すぎるとは思わないです。
ただ多くの新築時購入者が売りたい時期(10年後?)よりあとに自分の売りたい可能性がある時期(20年後?築28年頃)が来るのはなぜか盲点でした。1500戸もあるとさすがにダブついて売却を急ぐ方は値下げもあるでしょうね、今年の上旬のように‥。
ということを色々と検討できて、参考になる議論でした。

ちなみに『大規模マンションが竣工前に即完売!』という時代ではないので、ベイパークやもっと人気の都内でも大概のマンションがだいぶ時間かかってますし、あまり数年前の安くて大量だったマンションと比べることではないかと思います。
4832: 匿名さん 
[2020-10-10 08:12:41]
>>4821 匿名さん

検討中のものですが、購入者のコメントも大変参考になります。当然中古の話しも参考になるため、拝見してますが、マンションの当たり前を論じた割には>>4820さんが的確な突っ込みを入れたら、それはスルーする単なる荒らしに退場いただきたいんですが。
4833: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-10 08:51:52]
新船プラウドがある以上、どうしても相対評価は低め。だけど物件としての絶対評価は低くないと思います。

新築売り出し当時のプラウドと今の新築プレミストを比較すれば同価格で勝負できないのは理解しますが、非現実です。
リアルは元3500万の8年経過したプラウドを4500万で買うということ、との比較です。すると必ずしも「どう考えてもプラウドがいいよね」ともいかない。もちろんそこで天秤にしてやっぱプラウドだねとなっても不思議ではないけど、プレミストのほうがいいよねとなっても違和感はない。それは選ぶ人の価値観でしょう。
だからプラウド中古が良いというのはわかるし否定もしないけど、その価値観をゴリゴリされると閉口してしまいますね…
4834: 匿名さん 
[2020-10-10 09:23:08]
あの、そもそも塚田駅最寄りのプレミストと新船橋駅最寄りのプラウドを比べてしまうと、プレミストは新築という点しかメリットないと思うので不毛ですよ。
プラウドは歩いて東海神駅に行けますし、船橋駅にも歩ける距離ではありますので。
もうやめましょ。
4835: 匿名さん 
[2020-10-10 09:24:25]
>>4834 匿名さん
ここでいう新築のメリットは、単純に新しいってことです。価格の話はしていません。
4836: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-10 09:33:38]
>>4834 匿名さん
私は新築であることだけがメリットとは感じていません。価値観は人それぞれだと言いましたが、共感いただけないのは残念です。
4837: 名無しさん 
[2020-10-10 09:35:06]
お子さんをお持ちではない方には想像しにくいかもしれませんが、大きな公園が近いことと小学校が目の前であることはとてつもないメリットです
プラウドももう少しさくら公園が大きいと良かった
4838: 匿名さん 
[2020-10-10 09:49:10]
>>4834 匿名さん
プラウドとプレミストの比較はもうやめましょう。
と言うのは同意です。
ですが、価値観はそれぞれですのでどちらかを下げて終わりにするような発言はしなくて良いと思います。
幼い子ども目線で検討してみますとプラウドよりプレミストにメリットは多いです。
成長するとプラウドにメリットも多いでしょう。
何を重要視するかは人それぞれ。
東海神に歩けなくても困らない人も沢山います。
たまにしか利用しないなら何かの時にはタクシーを考えても良い訳ですしいくらでも解決策はあります。
プレミストを新築以外メリットないと言うことはもう検討されていないのですよね。
退室なさってはどうでしょうか。
4839: 匿名さん 
[2020-10-10 09:59:54]
そうですね、子どもが中学生高校生ならプラウドも良さそうです。子無しか子の年齢でもマンションに何を求めるかは変わるでしょう。
小さい子ってめちゃくちゃ小児科いくので、こちらは小児科目の前も地味にポイント高いです。でもそれが全く不要な方ももちろんいるでしょう。状況も価値観も人それぞれですからいろんな意見が出るのは参考になります。
4840: 匿名さん 
[2020-10-10 10:05:44]
やたらとプラウド推すのは貴方でしたか。
不毛ですよって、、、思うのは貴方の自由ですが、それを他人に押し付けないでくださいね。と皆さんが言ってるんですよ。そろそろ気付いてください。

歩ける距離で語るならどこでも歩けますね。
人身事故やらで野田線が止まっても船橋駅から塚田駅までは全然歩ける距離ですよ。
私はそれもメリットだと感じています。

良くない点は道が悪すぎる。
野田線の踏切待ちでいちいち渋滞が発生するのとゴルフ練習場のT字路の右折待ち渋滞。これさえ無ければもっと良いのにと思います。
4841: 匿名さん 
[2020-10-10 12:09:59]
>>4840 匿名さん

船橋駅から塚田歩くの、大変ですよ…。塚田の道はほんと残念ですよね。狭すぎるし、渋滞するし。車をよく使う人はよく確認しといた方がいいですよ。
4842: マンション検討中さん 
[2020-10-10 12:16:53]
>>4812 マンション検討中さん
いまいまの状態で比較した方が分かりやすいため、その様な説明をしました。手数料はどちらにもかかるので、両方除いて考えた方がシンプルで物件同士の差の説明がしやすかったからです。

プラウドが築30年ならプレミストは築23年~24年になりますね。ほぼ間違いなくプラウドの方が高いでしょう。
4843: マンション検討中さん 
[2020-10-10 12:24:25]
>>4818 マンション検討中さん
徒歩圏といってなかったかもしれませんが、プラウド船橋も近隣に大規模緑地があって良いっていってましたね。近さについての価値観もそれぞれってことですよね。

4844: 匿名さん 
[2020-10-10 12:44:14]
>>4841 匿名さん
上の方は普段歩くとはおっしゃっていませんよ?
事故などで野田線が動かなかった時の話ですよね。
道の狭さは本当に残念です。
行田公園へ続く道は所々譲り合いしないとすれ違えないので慣れるまで大変かも。
4月までの学校はその道が通学路ですし気を付けないとですね。
4845: マンション検討中さん 
[2020-10-10 12:50:38]
>>4828 匿名さん
ご自身で結論がでたのであれば良かったですね。
20年後の話しについては、転勤やライフスタイルの変化によって、売却や賃貸に出す場合を想定しての話で○○年後は何年後でも良かったのではと思います。

賃貸棟が200戸程できるので、果たして塚田に高額な賃料を払う世帯が200戸もいるのか気になります。
恐らく、他の事例同様、賃貸の賃料は分譲賃貸と比べて大きく下げてくるものと想定されます。

その賃料はプレミストの分譲賃貸料金にも大きく影響するでしょうが、売却時の価格にどれだけ影響するかは未知数ですよね。
4846: マンション掲示板さん 
[2020-10-10 12:54:32]
>>4845 マンション検討中さん
なんか賃貸のほう、結構お高いらしいですよ。営業さんはそういっていました。

4847: マンション検討中さん 
[2020-10-10 13:27:24]
>>4846 マンション掲示板さん
相場より高ければ埋まらないし、下げることになりますよ。
賃貸で200戸数って大変だと思う。


4848: マンション掲示板さん 
[2020-10-10 14:15:54]
>>4847 マンション検討中さん
予想としては分譲販売中は高く、ある程度販売の目処がつけば賃貸の価格を下げる、そんな戦略かも知れませんね。
4849: マンション検討中さん 
[2020-10-10 14:21:24]
>>4842 マンション検討中さん
プラウドが高くなるのは間違いないないでしょう。

新船橋と塚田の違い、駅前複合再開発と駅から離れた再開発の違い、プラウドとプレミストとマンション構造、仕様の違い、イオンモール&イオンタウンとフォルテの違い、船橋駅徒歩圏と歩くのは現実的でないなど既に相場が値上がりしたプラウドと比較すると厳しいと思います。

販売前にプラウドは1500戸もあるから中古がだぶついて値下がりするなんて人もいましたが、予想通り中古高騰して高い相場を形成していますからね。

プレミストは完売しないと中古は新築より高く売ることは難しいと思います。




4850: 匿名さん 
[2020-10-10 14:34:58]
>>4840 匿名さん

匿名掲示板で特定の人物と決めつける発言はどうかと思います。。
ここはプレミストの掲示板でプレミストを購入された方、検討されている方がいますので、プレミストのメリットを挙げるのはわかりますが、あまりヒートアップしないでください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる