大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト船橋塚田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. プレミスト船橋塚田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-24 09:13:32
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

プレミスト船橋塚田ってどうですか?

4601: 匿名さん 
[2020-09-26 07:55:37]
>>4598 マンション検討中さん
ここでしかできないなんて言ってませんよ。>>4594さんが分かってらっしゃらないようなので教えて差し上げただけです。プレミストに80平米以上のところがあることをご存知なかったんじゃないですかね。こういう意味であれば二重床云々も関係ないですし。
4602: 匿名さん 
[2020-09-26 08:14:40]
>>4601
どこのマンションでもできるということをただ述べただけでは?
4603: ご近所さん 
[2020-09-26 08:38:11]
>>4602 匿名さん
大丈夫ですか?
4604: マンション検討中さん 
[2020-09-26 08:49:46]
>>4601 匿名さん
プレミストな80平米の部屋があるのは知ってます。だだし4LDKしかなく、部屋が狭くなることも。
だから狭い4LDKをリフォームで3LDKにするなら費用もかかるし、普通に広い3LDKにすれば良いと思いました。
但しプレミストには各部屋広いタイプが用意されてなく、費用対効果を考えると別の選択肢もあるのではと思ったので質問した訳です。

あと、リフォームするなら直床より二重床がしやすいです。

4605: 匿名さん 
[2020-09-26 09:13:58]
>>4603
おかげさまで。
都内中古80平米決まりそうです。
応援、ありがとうございます。
4606: マンション検討中さん 
[2020-09-26 13:19:48]
>>4593 マンション検討中さん
ちょっと視点が違うような。
8年前のって?今もあるので今の中古との比較普通だと思います。買いたいタイミングが異なり、今は中古のプラウドと新築のプレミストでそれぞれ比較検討すればよいのですよ。

日本人は新築志向が強過ぎでしたが最近は中古派も増えています。ヨーロッパでは中古が主流ですから少しづつ見直されてきているんだと思います。

新築のみしか購入するマンションではない!ということが基本になった発言で違和感があります。

4607: 匿名さん 
[2020-09-26 14:14:31]
商店街のある街に住みたい。
4608: 匿名さん 
[2020-09-26 15:42:28]
ではここではないですね。
4609: マンション検討中さん 
[2020-09-26 20:15:40]
>>4597 匿名さん
このマンションは完成してますよね。
オプションで引き渡しまでにリビングと洋室をつなげる改造に対応してくれるのですか?




4610: ご近所さん 
[2020-09-26 23:38:16]
>>4609 マンション検討中さん
興味あるならこんなところで投稿者に訊かないで自分で問い合わせれば良いのでは?
4611: 匿名さん 
[2020-09-27 06:08:13]
>>4610
答えてあげなよ。
今からではムリですって。
4612: 匿名さん 
[2020-09-27 12:09:08]
>>4609 マンション検討中さん
建築オプションと言われる間取り変更等はかなり前に受付終了しています。
今からやるなら引渡し後にリフォーム会社等に頼んで自分でやるしか有りません。
4613: 通りがかりさん 
[2020-09-27 12:14:58]
プレミストも検討しておりましたが、専有面積が広く仕様が良かった部屋とたまたま出会えたのでプラウドを選びました。
来年新設の小学校はプラウドからもすぐなので、これから子育て世代に入る我々夫婦としては良いタイミングだったかなと思います。マンション内に(別棟ですが)認可保育園や図書館もあります。
駅前の歩道が広くて整備されているので、夜にライトアップされたマンション前を通って散歩するのも楽しいですよ。
もちろん新築に入居するという高揚感は中古では代えが効かないものですので、皆様ご納得のいく選択が出来ますように。
4614: 通りがかりさん 
[2020-09-27 12:45:14]
もとろんプラウドは条件いいけど、中古はいい部屋を拾えるかどうかだからなぁ。検討はしてるけど、数年経ってる値上がった中古という「なんか損した感」があって、プレミストと比較するとややネガティブに感じています。棟によっては鉄塔が近かったり眺望が得られなかったりするので、やはりこのタイミングで良い部屋と巡り会えるかですね。
4615: 名無しさん 
[2020-09-27 12:52:55]
小学校、プラウドからもすぐなんですか?塚田南小学校の動画をみたところ通学路はかなり遠回りさせられるようでしたが。街区によるのかな?
4616: 匿名さん 
[2020-09-27 12:56:50]
 新築、新設小学校への近さ、あとABC棟の日照と眺望はいいですよね。EFのガーデンビューは人によると思いますが。プラウド入ったことないからわかりませんが南に向かって眺望が開けてしかも葬儀屋ビューじゃないお部屋ってあまりないのでは?
 眺望気にせず、東海神駅に歩きたい、プラウドブランド、が大きな要素ならプラウド中古もありかと。
4617: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-27 12:57:42]
プラウド住民にはそのまま市場小までバス通させて欲しい親御さんも多そうですよね。

その点ではプラウドに比べて優位性がありますよね。

4618: マンション検討中さん 
[2020-09-27 13:24:16]
プラウド船橋が今の中古価格+αで新築だったらプラウドがいいですー。そんなこといってもしょうがないけど。なんならルネアクシアムが新築だったらルネでもいい、広いからw
4619: 通りがかりさん 
[2020-09-27 13:28:49]
>>4615 名無しさん
私の住まいからは近かったですが、街区によるかもしれませんね。
学校までの距離重視ならプレミストに軍配が上がりますが、個人的に学校までのアクセスは余程遠くなければいいかな、ぐらいだったので気になりませんでした。
4620: 通りがかりさん 
[2020-09-27 13:43:30]
大型開発ならではの満足度が高い部屋を選べる機会が多い。ただ入居して初めて気付く事もある。例えばガーデンビューの棟はガーデンでの子供達の声やイベントが気になる方は避けた方が良い。またバルコニーで草花を育てる方はバルコニー排水口がバルコニーに有るかも気になる点。
4621: マンション検討中さん 
[2020-09-27 14:23:59]
このマンション最近では珍しく中ー高層階も部屋によってはバルコニーの素材?を選べるんですけど、すりガラスとコンクリート、あとはルーバーみたいなタイプってメリットデメリットとかあるんですかね?今は賃貸ですりがらすなのでこれが普通なのかと思ってました。
4622: 匿名さん 
[2020-09-27 14:39:12]
コンクリは陰になるから、部屋が明るいのは半透明ガラスパネルか縦格子かな。縦格子は外観がチープになるんだよね。その部屋がってわけじゃないけど。
4623: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-27 14:56:31]
>>4621 マンション検討中さん
ガラスタイプは明るくて開放的なのがメリットですが、例えばC棟のような南向きだと、夏場は暑くなりすぎるデメリットがあるかもとMRで言われました。
コンクリート手すりは飛来物で割れたりしないのがメリットなのかな?


4624: 匿名さん 
[2020-09-27 15:06:32]
ガラスパネルでもコンクリでも上半分は空いてるし、夏は南中高度高いから暑さは変わらないでしょ。なんか頓珍漢な営業。

あとガラスパネルが割れるような風だとサッシも危ないから一緒でしょ。
4625: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:53:05]
>>4620 通りがかりさん
確かにそうですよぬ。
あとベランダにスリップシンクが付いてないからベランダでガーデニングしたり、ベランダや窓硝子の掃除する時はちょっと不便かな。

長谷工施工のマンションはローコストだから無いケースが多いが、ベランダにスリップシンクがあれば水も使えるし、掃除用具とかスニーカーなどを洗ったりするのもベランダで完結するから便利なんだよね。

洗面所とベランダをバケツ持って往復するのは大変かな。
また、ベランダに出る際に直床ならではの段差にも注意必要ですね。

コストダウンで不便になっている点も冷静に見ることも必要だと思う。

プラウドだと仕様が高いからスロップシンクなどフル装備なんだよな。

4626: マンション検討中さん 
[2020-09-27 16:34:33]
磨りガラスは下に隙間があいてるので上の階の水やゴミが落ちてくることがあるみたいです。
4627: 匿名さん 
[2020-09-27 16:38:33]
>4626

えっ、ガラスパネルのマンションだけどそんなことないけど。

下の小さな隙間から入ってくるなら、コンクリでも上の半分開いてる隙間からも入るでしょ。
4628: マンション検討中さん 
[2020-09-27 17:26:12]
>>4627 匿名さん
いえ、上の階の下の隙間から…という意味のようです。上の階の方が気を使って掃除したり植栽をしないなら大丈夫なんじゃないでしょうか?

4629: 匿名さん 
[2020-09-27 17:44:30]
植栽の葉っぱが隙間から落ちるってそうないと思うけど。それ以外は意図的にやってるとしか思えない。隙間って床面よりは少し高いし。
4630: マンション検討中さん 
[2020-09-27 18:38:14]
>>4625 マンション検討中さん
スロップシンクあこがれです!スロップシンクほしい。
4631: 匿名さん 
[2020-09-27 18:56:45]
中庭を挟むような配置になっていますが、向かいの棟の人の目って気になりませんか?
もちろん人によるとは思うのですが、意外と離れてて大丈夫そうだったとか現地MR行った方や内覧した方の感想を教えて欲しいです。
4632: いま近くに住んでるさん 
[2020-09-27 20:15:21]
>>4631 匿名さん

先日現地モデルルーム行きました。A?C棟側の廊下から向かいのリビングはキッチンぐらいまで丸見えでした。私が行ったのは昼間でしたが、おそらく夜になると照明でさらに見えてしまうと思います。
4633: マンション検討中さん 
[2020-09-27 20:19:44]
>>4631 匿名さん
共用廊下側は全て鉄柵だから歩いてる人が丸見えなのと、雨が振り込んでくると傘差しても足元とか濡れそうだし廊下が水浸しになりそうなのが心配です。

雨風は鉄柵よりは防げそうで、コンクリートか硝子が良かった。

4634: 匿名さん 
[2020-09-27 20:29:51]
>>4633 マンション検討中さん
鉄柵が1番安いから仕方ない。
4635: 匿名さん 
[2020-09-27 20:33:20]
スロップシンクや廊下壁をALCとか確かに良いですが、コストがかかる訳ですからね
仕様上げて価格2、3割増しじゃ誰も見向きもしませんよ。
4636: 名無しさん 
[2020-09-27 21:14:12]
今日現地に行ってきました。いま絶賛お引越し中なので皆さんまだカーテンをされておらず、たしかに見えます。人目が気になる方や透明度の高いレースカーテンを使いたい方は中庭ビュー側はちょっと選べませんね。ただその分ABCより安いのと、排気ガスとは無縁な感じでした。
4637: 名無しさん 
[2020-09-27 23:47:02]
>>4623 検討板ユーザーさん
他のマンションでも、ガラスタイプは南向きは夏暑くなりすぎたりフローリングが痛む面積が広くなるかもと言われたことがありますし、実際ガラスのほうが明るいのでそんなとんちんかん?なアドバイスでは無いと思いますよ。
逆に言えばガラスのほうが冬あたたかいわけですからやっぱりガラスがいいと思いますけどね私は。
ここはスロップシンクもないし、上から垂れてくる心配はそんなにないような。
4638: マンション検討中さん 
[2020-09-27 23:54:14]
駐車場のセキュリティが気になります。

出入口にシャッターゲートが無いみたいですが、外部からの侵入、イタズラなどは大丈夫かな?

何か対策はあるのか知っている方いますか?
4639: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 00:40:06]
>>4638 マンション検討中さん
ゲートが有るわけではないので、やろうと思えば入り込めると思います。ただ奥まった場所であり、エリア内には監視カメラがかなり有るように見えたのでイタズラ程度で入り込むとバレバレになる気がします…
4640: マンション検討中さん 
[2020-09-28 10:26:43]
イオンに近いよりフォルテが隣の方が嬉しいなーと思います。
4641: 匿名さん 
[2020-09-28 10:38:44]
>4639

プロに狙われたら監視カメラあってもアウト。死角から入り込んでカメラ止められちゃう。まあ、郊外物件の平置きだとセキュリティはこんなもの。車の中に貴重品置いちゃダメ。

ちなみにオートロック未住民が共連れ見過ごしていたらセキュリティなんてないも同然。
4642: 匿名さん 
[2020-09-28 10:55:08]
>>4613 通りがかりさん
プラウドは新船橋が最寄り駅、新設の塚田南は塚田駅が最寄り駅。
実質一駅近く歩きますよ?
5番街などからは20分くらいかかるのではないでしょうか
4643: 匿名さん 
[2020-09-28 11:06:10]
>>4631 匿名さん
確かにリビングからの目線が向かいの棟の外廊下ですからね。
こちらをジーっと見られていたら気になりますが
ガーデンを見たりしながら歩いたりはしてもとまってこちらを見たりする人はあまりいないのでは。
と思いました。
C棟のやや下の階はベルクのガラスと目線があって中の人が良く見えた方が気になりました…
4644: 匿名さん 
[2020-09-28 12:35:05]
>>4638 マンション検討中さん
特にはありません。
4645: 通りがかりさん 
[2020-09-28 12:39:57]
よく思うんですけどみなさんこんなところで聞かないで気になるならMRに一本電話すればいいんじゃないですかね。特にセキュリティのこととかは。それをしない時点で別に検討してはいないのに暇だから書き込みにきてるだけでは。
4646: 匿名さん 
[2020-09-28 12:45:19]
>>4642 匿名さん
もう購入された方に言わなくても。あと、買われたのが近い街区だったとそのあと書いてました。たぶん二か三なのでしょう。
五街区から遠いのは同意します、子どもの足なら20分どころではないでしょうね。あと市役所の動画でわかりますが予想よりかなり遠回りが通学路でしたので比較されてる方はみたほうがいい。
それでも子どもはずっと小学生ではないし多くの親達が迷うところでしょうね。
4647: 匿名さん 
[2020-09-28 16:35:28]
なんで遠回りなんだろう。
ゆらの里あたりの歩道が狭いから?
4648: 匿名さん 
[2020-09-28 16:39:19]
>4645

それを言ったらここを否定することになる。実際のことはMRに確認するのが一番だけど、どいうところを確認するべきかのヒントにはなる。
4649: 匿名さん 
[2020-09-28 17:33:21]
>>4647 匿名さん
サンランドからゆらの里あたりは狭いですよね。
2年間の移行措置の間は行田東に通う子もいるのですれ違ったりと危険みたいなので2年後にはまた見直すのですかね。

4650: 匿名さん 
[2020-09-29 06:40:30]
>>4640 マンション検討中さん
普段使いに丁度よい規模ですよね。
賃貸マンションの一階部分も店舗が入るみたいなので、便利になりそうですよね。
何が入るのかによるんでしょうが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる