大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト船橋塚田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. プレミスト船橋塚田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-24 09:13:32
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

プレミスト船橋塚田ってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2019-01-21 13:06:25]
>>20 マンション検討中さん

ソライエさんや三井さんは確か7階位だったかと、ここは緩和で11階。階数だけで土地価格比較すれば安くなるから、ソライエさんの営業トークですよ。
価格は出てみないとわかりません。
22: マンション検討中さん 
[2019-01-21 21:01:13]
>>21 マンション検討中さん
なるほど、無知なもので教えていただきありがとうございます。
土地の取得費用がそのまま販売価格になるわけではないですもんね!
駅などに広告はたくさん見ますがまだ詳細は発表されないですね。
23: マンション検討中さん 
[2019-01-22 19:53:05]
いえいえ。早く発表して欲しいですね。

規模が大きくなると、スケールメリットで一戸当たりのコストは下がるでしょうから、平均は三井さん並か下てくるんじゃないかと予想してます。
24: 匿名 
[2019-01-23 13:15:18]
〉三井さん並か下てくるんじゃないかと予想してます。

え~??????
25: 匿名さん 
[2019-01-26 15:52:29]
571戸とはすごい大規模だなと思いました。
子供の数も多くなるだろうけれど、
小学校は新設されるようなのでその点は安心かなと思います。
複合商業施設も親切とのことなのでそれも楽しみかもしれません。
気になるのはお値段ですけれど、
部屋の広さや駅の近さ、規模などから考えるとどうなるのかなと、
予想がつきません。
狭めの部屋、大規模となると安さが期待できるかなと思いますが、
駅が3分でその他の利便性も良いとなると、
強気の価格でくる可能性もあるかなと思ったりします。
26: マンション検討中さん 
[2019-02-02 20:58:52]
塚田駅周辺は道路が狭いと聞きますが、整備は進んでいるのでしょうか?
駅の高架工事はしなさそうですよね。
27: 匿名 
[2019-02-04 13:47:52]
開発地に面する道路は拡張されていますがそれ以外は狭いままの部分もあります。ゴルフ場、セットバックしないのかなあ。
高架工事はしないと思います。
28: マンション検討中さん 
[2019-02-04 17:53:14]
>>27 匿名さん
塚田駅周辺も整備されて綺麗になると聞きましたが、開発地以外は厳しいですよね。
駅近くの踏み切りも細いままだと車の交通量がそこまで多くないにしろ危ないですよね。
29: 匿名 
[2019-02-05 10:10:09]
細い踏切多いですよね?。踏切だけでも広くして欲しいけど
踏切に繋がる道路が拡張されないと意味がない気もしますし…。
駅周辺も整備されるんですね?どのあたりだろう。
30: 匿名さん 
[2019-02-07 10:35:54]
駅の整備っていつ頃なのでしょう?2021年以後も続くのでしょうか。
マンションが出来上がっても小学校はまだですし、周辺道路に工事車両がいっぱい通るでしょうから色々気を使いますね…。
ここが571戸なのも驚きますが賃貸住宅でも270戸近くあるようで。
小学校は新設されますが中学校は大丈夫なんでしょうか。
私立中進学組ってこの辺だと多いのですか?
31: eマンションさん 
[2019-02-12 18:19:43]
>>30 匿名さん

中学校についての情報は出ていました!

国家公務員行田宿舎跡地のうち、行田中学の北側に近い部分を行田中グランド拡張用地とする。同時に、残りの行田宿舎跡地全体には新設中学校を作る。この新設中学校は順調にいった場合、2021年度に開設される上記小学校の卒業生を受けいれることを前提とするため、2026年度(平成38年度)開校を目標にしている。

隣接した場所に2中学校を作ることについては教育委員会に確認したところ問題はない。行田中学校を規模拡大することは「過大規模校」を作ることになってしまい望ましくないので、2中学校を併設する形をとる。また上記小学校と開設時期をずらし、年度幅の大きい起債を活用することにより、財政的な負担が短期間に集中しないようにする。
32: 匿名さん 
[2019-02-14 23:57:11]
かなり大規模なマンション。
どんな外観デザインになるのかちょっと期待しています。
最寄り駅がマンションから徒歩3分という距離が魅力的です。
大規模な商業施設が出来るのも楽しみですが、
2年後には、すぐそばに小学校が建つので、子育て環境も良さそうでいいなと思いました。
33: 通りがかりさん 
[2019-02-18 22:47:01]
駅三分っていっても塚田ですよ、塚田.......
でも塚田で坪200万円で売ってくれれば相場が上がるのでありがたい限り。
34: マンション検討中さん 
[2019-02-19 08:10:21]
いくつか棟が建つようなので、駐輪場や駐車場が1ヶ所だと棟によっては遠くなってしまいそう。
900台も1ヶ所の駐輪場で上下の二段式だと駅前の駐輪場みたいになるし、ファミリー層狙いなら上段は使いずらそうな……

隣の複合施設は何のお店が入るのか楽しみです!
35: 匿名 
[2019-02-19 13:02:28]
複合施設、楽しみですよね~。塚田駅は周辺に飲食店があまりないしあっても喫煙可だったりで…子連れで行きやすい飲食店が入るといいな。
36: 評判気になるさん 
[2019-02-19 17:23:35]
大和ハウス工業のプレミスト西船橋完成後も売れ残り苦戦しているみたいです。
塚田のこのマンションも571戸売れ残りそうで心配です。
大和ハウスの口コミ見たら上の階の人の生活音が気になる等気になることも書いてありました……
壁や床が薄いのは嫌ですが、プロでないと見抜けないのでしょうか?
37: 匿名さん 
[2019-02-19 20:48:02]
床や壁の厚さは図面に書いて有ります。
設計図書はMRに常備されますのでMRに行った際に入念に確認下さい。
38: 評判気になるさん 
[2019-02-20 11:49:45]
>>37 匿名さん
ありがとうございます!
営業トークに乗せられず自分で調べて確認します。
39: マンション検討中さん 
[2019-02-20 12:51:32]
>>36 評判気になるさん
西船橋のプレミスとは小規模で駅から遠いので、売れ残りは仕方ないですね。
また、床スラブはボイドスラブ工法ですね。
ボイドスラブ工法の遮音性能は一般的に通常スラブ×0.8と言われています。最近のマンションは通常スラブで200ミリが一番薄くて最も多いです。ボイドスラブ工法は250~350ミリ。西船橋のスラブ厚が分かれば遮音性能の目安になりそうですね。

40: 匿名さん 
[2019-02-23 17:09:19]
すごい大規模で、複合施設や小学校も新設されるとなると、新しい街が一つできちゃう感じですね。東京までも30分を切るアクセス良好さなので、地元の人だけではなく、現在いろいろな場所に住んでいる人たちが検討することになるのではないでしょうか。地元の人間関係にとけこむ必要がなく、新しい気持ちで新生活をスタートできそうだなと思います。
41: 匿名さん 
[2019-02-23 18:35:10]
東武野田線で塚田だってのがネックね
42: マンション検討中さん 
[2019-02-24 16:30:27]
嫌なら買わなければいい
43: 匿名 
[2019-02-25 15:06:56]
駅力がアップしますね。
44: 匿名さん 
[2019-02-28 10:30:11]
そうですよね、駅力ってこんなふうにアップしていったりもするのだなと思います。
一気に住民数も増えるわけですし。
このマンションだけでも571戸ですから、少なくみても1500人以上にはなるのでは。
間取りが2LDK~4LDKだから、2人家族~4人または5人家族の家もあるとなるともっとかな。
賑やかになりそうですね。
周辺にはスポーツ施設、商業施設、公園なども充実しているようなので、街全体としても期待されているのでは。
45: 通りがかりさん 
[2019-02-28 16:51:21]
更に待機児童が増えて病院の予約も取りにくくなりますね。
46: 匿名さん 
[2019-03-01 22:56:11]
地上11階建てで571戸のマンションってどんな感じのマンションになるんでしょうね。
大規模複合商業施設も隣接してたりするので、かなり目立つでしょうね。

A棟からG棟の7棟にわかれているようなので、住む棟によっては駅や駐車場までの
距離、時間に差が出そうですね。
47: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 20:00:46]
東京まで30分は乗車時間しかカウントしてないから無理。
48: 匿名さん 
[2019-03-13 22:01:11]
>>46 匿名さん

塔が7棟に別れてますから俗に言う団地みたいになるんじゃ無いですかね
49: マンション検討中さん 
[2019-03-14 13:48:40]
商業施設って何が出来るかまだ決まってないんですかね?
50: 匿名さん 
[2019-03-15 14:28:30]
シムシティって知ってますか?

https://www.ea.com/ja-jp/games/simcity

かなり昔のゲームなんですが、街全体を作るゲームです。住宅地をどこに置くか、線路をどうするかなど頭を使って配置するのにハマりました。
分譲マンションの総戸数は571戸、複合商業施設もできて、小学校も新設されるというんだから、街全体が作り上げられていく感じです。マンションの共用空間も豪華そうで、期待したいですね。

資産価値も高くなりそうで、駅周辺が一気に変わりそうです。
51: 匿名さん 
[2019-03-24 16:27:29]
一気に街が変わっていくことになっているのですね。
そういうところだったら、
今までよりも暮らしやすさは出てくると思います。
野田線沿線なので、乗り換えはどうしても必須になって来ます。そこをどう感じるか、というので味方も変わってくるかもしれないですね。
52: 匿名さん 
[2019-03-25 06:56:14]
乗換えの感じ方?
めんどくさいの一択かと、
ただ我慢出来るかどーか次第
53: 匿名さん 
[2019-03-31 13:24:19]
地上11階建てで7棟571戸
完成予想図を見ると、やはりちょっと団地っぽい感じがしなくもないです。
カッコいい外観になるといいですね。

共用施設はどういうものが入るのでしょうね。
今のところはっきりしているのはゲストルームが3室といったところでしょうか。
プロジェクトのところを見ると、スポーツ施設、学習に使える空間、キッズルームなどが予想されます。
新しい街ができる感じ、新生活には相応しい環境になりそうですね。

54: ご近所さん 
[2019-04-02 16:17:17]
この近くに戸建てを買って近々引っ越すことになりました。
近所にこのような大規模マンション、商業施設ができるとあって、期待半分、不安半分です。
線路沿いの道は拡張するようですが、塚田駅は改修しないのでしょうか?
人が増えて、朝の通勤が心配です。
船橋からは東西線も乗り入れているので東京方面には行きやすくなりそうですが、混雑を知っているのでこちらも心配。。
土地も価値が上がっていきそうですが、固定資産税も上がりそうで、あれあれ?心配ごとばかりかも(苦笑)
55: 通りがかりさん 
[2019-04-03 00:15:49]
塚田駅はなかなか開発は難しい雰囲気満々ですよね。車あれば住みやすいとは思います。
都内勤務は意外と時間がかかる
56: マンション検討中さん 
[2019-04-06 23:24:34]
>>54 ご近所さん
それはただの利己的なないものねだりというものです。
57: マンション検討中さん 
[2019-04-08 11:49:39]
建設発表から半年くらい建ちますが、新しい情報があまり出ませんね。
駅でポスターはよく見かけますが
パンフレットの送付も1ヶ月遅れになり4月上旬となってまだ来ません。。
あまり人気がないからでしょうか?
58: 周辺住民さん 
[2019-04-09 00:15:18]
価格を決めかねているとか?
59: 匿名さん 
[2019-04-11 22:17:59]
6月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
もちろん、階によって価格は違うと思いますが。。
近くに小学校も設立予定なので、子育て環境はバッチリだと思います。
詳しい情報公開が楽しみです!
60: 通りがかりさん 
[2019-04-12 12:57:04]
近所に住む不動産業の者ですが、販売まではおおよそ下記のプロセスで進むと思われます。

ホームページ立ち上げから資料請求開始

ある程度お客様が溜まったら、事前案内会を開始

事前案内会で予定価格と称した反応伺い用の価格表を見せていき価格調整

売り出し

予定価格でお客様が問題なく着けばそのままいくでしょうし、つかなければ下げる感じですね。
61: 匿名さん 
[2019-04-12 13:04:47]
内覧会と指摘事項の補修、その確認はいつやるんだ。これだけの規模で。

工事完了予定年月日 平成32年9月上旬予定
入居予定 平成32年9月下旬予定
62: 通りがかりさん 
[2019-04-12 19:37:55]
>>61 匿名さん

工事完了予定は建済がおりる予定なので、その前に内覧会はやると思いますよ。
63: 通りがかりさん 
[2019-04-12 22:12:38]
>>62 通りがかりさん
訂正します。
工事完了予定はゼネコンから売主に建物を引渡す時期になってる事が多く、それよりも前に建済はおりるので、内覧会→確認会はできると思います。
64: 匿名さん 
[2019-04-12 22:26:05]
売主がチェックしてゼネコンから引き渡しでしょ。その前に内覧するってチェックしていないものを買主がチェックしろってことか。
65: 匿名さん 
[2019-04-12 22:27:28]
ちゃんとチェックしていないから、今日の謝罪会見みたいなこと起きるんだろうね。
66: 匿名さん 
[2019-04-15 09:32:08]
ここなんでピックアップに取り上げられてるの?特に盛り上がりもせず注目もされてないのに。
と思ったら、運営が取り上げてるのではなくて施主が広告料を払ってるとか、そんな感じなんですかねー?
67: 通りがかりさん 
[2019-04-15 22:51:31]
>>66 匿名さん
イエス

68: 匿名 
[2019-04-17 13:54:53]
船橋南口の新しい道、モデルルーム建設中ですね。
69: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-17 19:50:56]
ここのマンションすごく気になってて、資料請求してもまだこないし、口コミも人気ないなぁ
70: 匿名さん 
[2019-04-19 00:49:54]
ホームページに情報が掲載される方が早いのか、資料が届く方が早いのか、
どちらなんでしょうね。どちらにしてももう少し情報がほしいところ。
スーモに共用空間のことが少し載ってましたね。
フィットネスルーム、シネマやイベントが楽しめる屋外ステージ、
ライブラリーラウンジ、スタディーラウンジ、クラフトルーム、
キッズスペース、キッチンスタジオ、ランドリーも設置ってありました。
ランドリーが嬉しいかもって思いました。
71: 匿名さん 
[2019-04-19 00:52:19]
資料請求しても送付される資料ってホームページで公開される内容と大差ない。あれって、資料請求した人にモデルルーム来てって連絡するための手段。
72: マンション検討中さん 
[2019-04-20 22:44:51]
プロジェクト発表会やるみたいですね。これってモデルルームも見れず価格もほとんど教えてくれないですよね?じゃあ何のためにいくんですか?
73: 通りがかりさん 
[2019-04-21 07:23:38]
>>72 マンション検討中さん
プロジェクト発表会や事前案内会はただの反応伺いのイベントで、価格を知りたい場合は事前案内会がはじまって少ししてからがいいと思いますよ。
情報を小出し小出しにして、たくさん足を運ばせて感度を見たいだけです。
74: マンション検討中さん 
[2019-04-21 12:07:24]

>>73 通りがかりさん

プロジェクト発表会はモデルルームで行われるものとは別ですか?
価格もようやく出るのたと思ってました。
人気がないのか最初の発表から全然新しい情報出ないですね。
売れなさそうです
75: 匿名さん 
[2019-04-21 12:31:46]
プロジェクト発表会はモデルルームとは別の会場でやるのが一般的。モデルルームでやる場合、事前案内って形式をとる。

他デベだけどプロジェクト発表会に2回参加したことがあるけど、プロジェクトの概要やロケーションの説明で、HPにすでに掲載された内容+アルファ程度。あと、3LDKで○○円台からといった形の予定価格の発表はあるかな。

説明の後に個別相談みたいのがあったりして、収入とか予算、希望間取りとか聞かれる。多分、売る側の目的はそれで、見込み客の選別するんだろうね。あと、プロジェクト説明会に参加した人を優先にモデルルーム予約の案内がある。

現地を知っているのならあまり参加する必要ないかな。
76: 匿名さん 
[2019-04-21 12:40:22]
おまけだけど、販売までの大まかな流れ。

プロジェクト案内の後、モデルルーム公開、ただ、その時は予定価格の提示で、数回目のモデルルームに行ったときにある程度購入の意思が決まった人から要望書を集める。売る側は要望書の集まり具合とか来場者の反応を探って、期毎の販売住戸や販売価格を決めて価格発表会みたいなことをする。価格発表会は売る側としては最終的な意思確認、その後、登録、抽選ってのがパターン。だいたい1か月から2か月。

人気かどうかは、この期間と一期販売住戸の総戸数に占める割合でだいたいわかる。小出しに時間をかけるケースは販売不振ってパターン。

77: マンション検討中さん 
[2019-04-21 21:18:28]
>>76 匿名さん
御丁寧にありがとうございます。
あまりプロジェクト発表会の参加は必要なさそうですね。
資料もまだ来ない、販売時期も先に伸ばしていて心配になっていたのでまた検討します。
78: 匿名さん 
[2019-04-21 21:43:20]
マンション購入は初めてかな? アドバイスとしては場所的にここが本命でも、比較のためにいくつか物件を見ておいた方がいい。

ただ、デベによっては強引な営業をしたりするからご用心を。資料請求やモデルルームに行く前には評判を確認。まあ、大手だったらその辺は安心かな。
79: マンション検討中さん 
[2019-04-21 23:27:06]
>>78 匿名さん
ご親切にありがとうございます。
見学はいくつかしていますが、購入は初めてです。
強引な営業をするところもあるんですか。
気を付けます。
大きな買い物になりますしまたアドバイス頂けると助かります!
80: 匿名さん 
[2019-04-22 15:40:19]
モデルルームに行くタイミングって難しい。早く行くと情報小出しで、しかも最近は販売開始を先送りなんてのもザラ。一方で販売開始直前だと、希望住戸の調整が終わっている。まあ、抽選覚悟でぶつけるって手もあるけど。
81: マンション検討中さん 
[2019-04-23 15:02:07]
こんな大規模なのに全然盛り上がってないじゃん。大丈夫なのかな
82: 通りがかりさん 
[2019-04-24 12:34:31]
>>81 マンション検討中さん

住んでて自分で言うのもなんですけど、所詮は塚田で野田線ですから(笑)
83: 資料請求者 
[2019-04-24 21:12:41]
同じ間取りの資料が4枚入ってて不思議に思っていたら、やっぱり間違いだったみたいです。
建築基準法違反したり、多額の不明金でたりといろいろ大和ハウスはバタバタですね。
都内勤務なら選手村マンションのほうが良いですし、謙虚な姿勢でリーズナブルに価格設定しないと、大変なことになりそうですね。
84: プラウド新船橋 
[2019-04-24 21:19:36]
より立地の良いプラウド新船橋が坪単価110万台、2,600万台とか結構あったので、参考にしてほしいですね。
85: マンコミュファンさん 
[2019-04-28 17:53:48]
>>54 ご近所さん
塚田の土地の価値ましてや建売分譲なんて資産価値あがりませんよ。笑

86: マンコミュファンさん 
[2019-04-28 17:56:40]
>>82 通りがかりさん

仰る通りです。
駅回り死んでるのでこのマンションできてもなんも街はかわらん。
所詮、東武!
87: マンション検討中さん 
[2019-05-09 21:05:03]
どうしても新船橋のプラウド船橋と比較されてしまう立地ですので、仕様や価格を頑張って欲しいですね。

気になる点は、窮屈な配棟と駐車場の数です。プラウド船橋と比べると立地が劣るにもかかわらず窮屈に詰めこんでいます。20000平米に571戸ですが、プラウド船橋は、1、2街区26000平米に574戸です。駐車場も60%しかありませんが、プラウド船橋は立地が優れているのに80%です。

価格と仕様で頑張る以外に道はないように感じます。
88: とおりがかりさん 
[2019-05-13 14:50:09]
新船橋プラウドは頑張れば船橋まで徒歩可能、東西線乗り入れの東海神も歩けるので魅力ありましたが、塚田駅は…船橋の乗り換えがネックです。
でも新船橋は中古でものすごい値段になっています。都内並み。
こちらの価格に期待します!!
89: 匿名さん 
[2019-05-14 13:06:00]
都内並みってどこの都内よ.......
まともな都内はこんな値段じゃないですよ。小岩か(笑)
90: マンション検討中さん 
[2019-05-14 21:56:49]
>>89 匿名さん
ここら辺で都内と言えば、小岩とか金町とかじゃないですかね。西側だと、八王子なんかも都内。
もっと中心部行くと、都心だから、都心と勘違いしているように感じます。
91: 匿名さん 
[2019-05-17 21:16:39]
塚田駅の駅力を知らないので何とも言えないのですが、駅まで3分となると資産としての価値も期待していいってことでしょうか。
商業施設や小学校、保育園が隣接するとなるとなおさら期待は大きいと思われます。

総戸数が多いからだとは思いますが、ゲストルームが3戸もあるんですね。
ゲストルームは意外に需要があるようでもあり、3戸でも足りないくらいなのかなとも思いますが、維持費もかかるだろうなと思います。
92: マンション検討中さん 
[2019-05-18 22:06:28]
本日、プロジェクト発表会に参加してきました。船橋市の街づくり事業の一つとしてこちらの地区開発が進んでいるんですね。小学校が隣接されるとのことでしたが、開発地区内に新船橋のプラウド船橋あたりも入っていました。大規模マンションで、近くの小学校が受け入れできず、市場小までスクールバスで通っているといいます。新しい小学校開設とともにプラウドの学区も変わる模様。学童問題なども気になります。
共用施設はゲストルーム(洋室2、和室1)、キッチンスタジアム、DIYルーム、セカンドリビング?など、大規模ならでは、贅沢な共用部になっている印象でした。
船橋駅まで2駅ですが、なかなか利便性は高いかなと思います。
93: 匿名さん 
[2019-05-18 23:11:31]
船橋近辺が職場なら良さそうですが、そうでないなら大変そう。
船橋での総武線乗り換えダッシュがいつも見ていて不憫なので。
94: マンション検討中さん 
[2019-05-19 02:04:42]
>>91 匿名さん
駅力は皆無だよ。一回現地見たほうがいいよ。道も危ないし狭い。船橋勤務ならあり!
95: 匿名さん 
[2019-05-20 11:19:50]
このあたりは小学校が新設されるほど、子供の人口が増えてきているんですね。
廃校になる学校もある中、新設されるという事はありがたい一方。一気に若いファミリー世帯が増えていることで、
将来はご高齢者が一気に増えるというデメリットも。
マンションがたくさん立っているという事には、リセールしにくくなってしまうというデメリットも加えてありますから、
リセールするなら早めの方が良さそう?

96: マンション検討中さん 
[2019-05-20 18:50:56]
ディスポーザーは付くようですね!
この規模でエレベーター6基は少ないと思うのですが、修繕のことを考えると妥当なのですか?
97: 匿名さん 
[2019-05-20 18:57:01]
板マンだとエレベータは50戸に一基が目安。だいぶ少ないね。
98: 匿名さん 
[2019-05-21 00:03:52]
前に書き込みした近所のデベ勤務のものですが、塚田の中では資産価値は悪くないと思います。

しかし所詮は塚田。
都心ダイレクトアクセスしていない路線で安いマーケットエリアで資産価値を求めようというのは無理があります。
不動産は安くて良いものなんて都合の良いものではありません。
あったとしても中古で相場より安売りしている掘り出し物がたまにあるレベルですが、そういうのはすぐ決まるのでなかなかお目にかかれません。

自分の望む条件の優先順位を考えて、あれもこれも望むのは、相手をする営業にもいい迷惑なのでよく自己分析なさることをオススメします。
99: マンション検討中さん 
[2019-05-21 23:01:26]
>>97 匿名さん

やはり少ないですよね。
あと2基増えてほしいです。
エントランスから遠い奥の方だと駅までどれくらいかかってしまうのか、気になりますね。
自転車置き場や駐車場も場所が固まっている分遠くなる棟もありますね。
100: マンション検討中さん 
[2019-05-23 19:12:06]
>>98 匿名さん
ここの営業の方みたい。不動産に安くて良いもの無いという言葉は、不動産の営業マンから良く聞く言葉です。
実際は沢山ありますよ。しかも、中古よりも新築のが多いです。中古は需要と供給で相場ができあがりますが、新築はコストの積み上げ方式で不動産会社の売りたい価格が強く反映されます。購入価格と実際の価値との差が大きくなりやすいので、悪くて高いものや安くて良いものがあることを知った上で、物件をしっかりと厳しく見た方がいいてす。
プラウド船橋は典型的な例です。購入後に一千万円位上がっているわけだしね。

ここの営業マンなら、安く販売できるよう社内での営業を頑張ってください!
101: 匿名さん 
[2019-05-24 23:06:50]
どこがここの営業みたいなんですかw
塚田落としてるしwww

プラウドが値上がりしたのも世間のマーケットが上がったからだけです。
知ったかぶりの素人ほどやばいものはないですね.......
やれやれだぜw
102: マンション検討中さん 
[2019-05-29 19:04:35]
天井高がリビングや洋室は2450㎜あるようですが、玄関、廊下、パウダールーム、トイレは2100㎜しかないです。
キッチンも2200㎜。
玄関や廊下がその高さで、実際測ってみると低いですね。
残念です。
103: マンション検討中さん 
[2019-06-02 18:50:32]
価格はどんなもんでしょうか?
104: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 21:51:27]
>>103 マンション検討中さん

個人相談会に参加してきましたが、坪200万円くらいだと言われました
二棟毎に順次販売予定で、詳しい価格は6月末頃~公表してくれるみたいですよ
個別相談会も3、4組しか居なくて寂しい感じでしたね
105: 匿名さん 
[2019-06-03 10:12:56]
マンション売れてないですからね。
千葉県は津田沼タワーがピークだと思います。
これからは在庫がだぶついて値下げも増えるかと。
視点を変えれば津田沼タワーは高値掴みが相当いると思います。
106: 通りがかりさん 
[2019-06-03 12:25:38]
TTTは竣工一年前完売だから高値掴みではないでしょう。
高値掴みってのは売れてない相場の中でもリセールバリューの低い物件を買った人です。
それにしてもパークホームズ船橋塚田が坪170万前後で
完売せず、Webサイトに価格表一覧を掲載してかつ
値引き販売を行って捌いていたことを考えると
坪200万はちょっと強気すぎないか?と思います。
107: マンション掲示板さん 
[2019-06-03 12:51:10]
>>106 通りがかりさん

塚田で坪200万円は高いですよね
西向きのD棟G棟はもう少し価格を抑えるみたいです
A棟の一番高い物件は5000万円代とのことで、最多価格帯は3800~3900万円くらいになりそうです

EF棟の低層階はABC棟の影で日照時間短くなりそうでしたから確認が必要ですね

108: 匿名さん 
[2019-06-03 14:04:28]
>>106 通りがかりさん
私は津田沼の一室を買っていますが、そんな私でも高すぎると思う部屋が結構ありましたよ。
それが完売ですからバブルだなーと思っただけです。
塚田で坪200以上も高いと思います。
109: 匿名さん 
[2019-06-03 22:37:14]
>>100 マンション検討中さん
安くていい物件がたくさんあるなら、ここ数年の物件でひとつでいいから教えてほしい。
110: マンション検討中さん 
[2019-06-04 06:40:35]
塚田で200万は高いと思いますがプラウド新船橋の中古よりは安いですね。正式な価格出るまで待ちましょう。
111: マンション検討中さん 
[2019-06-04 06:52:45]
駐車場が世帯数に対して60%らしいですが足りますかね?
塚田で車なしは不便でないですか。
112: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-04 07:59:11]
塚田だと近くに駐車場借りる人も出るかもしれないです
駐車場代がいくらになるかにもよりますが。。
管理費、修繕積立金がざっくりと月の支払い計算するときに、25000円と言っていました
拘った中庭と共用部で費用がかかるのでしょう

塚田で4LDK買うなら船橋で3LDK買う方に流れるのではないでしょうか?
113: 匿名さん 
[2019-06-04 09:18:48]
>>110 マンション検討中さん
プラウドの中古単価は200以下でしょ
そもそも塚田の物件が新船橋より高くなる要素がない
114: マンション検討中さん 
[2019-06-04 10:41:13]
プラウド新船橋は新築で3千万程の部屋もあったはず。新船橋よりも塚田は不便です。価格の見直しをしてほしいですね。
115: マンション検討中さん 
[2019-06-04 12:52:36]
塚田で坪200万円出して買う人がどの程度いるか、
母数が多いだけ大変ですね
まだ完成まで1年以上あるから強気なのでしょうか
坪180万円くらいなのかと思っていたので驚きです
このまま行って売れ残りが多くて、パークホームズやソライエ塚田のように最後は完成後の値引きで売り切れたらいいですが。。
住み始めてからも売っているマンションは住民にも何か不都合はあるのでしょうか?
116: マンション検討中さん 
[2019-06-04 19:17:24]
>>109 匿名さん
プラウド船橋
117: マンション検討中さん 
[2019-06-04 19:20:42]
南に商業施設ができるので便利ですかね?
スーパーと聞きました。
118: 匿名さん 
[2019-06-05 09:39:48]
>>116 マンション検討中さん
それしか言わないけどさ、どの辺が良いマンションなの?
プラウドなのにずいぶん仕様が低いと当時から話題だったけど。
119: ご近所さん 
[2019-06-05 10:12:31]
商業施設・小学校が隣接・駅から徒歩3分。パークホームズやソライエ塚田より遥かに便利だから高くなって当然かと…
120: ご近所さん 
[2019-06-05 13:16:23]
坪200万、妥当な気がするけどね?とりあえず塚田ではNO1立地になるよね。
しかし同じ大規模 目の前のリビオなんかと比べると、塚田も高くなったもんだな~と思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる