大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト船橋塚田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. プレミスト船橋塚田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-24 09:13:32
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

プレミスト船橋塚田ってどうですか?

181: マンション検討中さん 
[2019-06-13 11:50:54]
Abc棟から販売を行い売れ行き次第で残りの棟の値段を決めて行くのでしょうか?
182: 匿名 
[2019-06-13 12:46:25]
>>180
1.2街区以外は坂の下だったり迫力満点の高圧鉄塔がね~…
183: ご近所さん 
[2019-06-13 13:22:58]
>>173
二、三年周辺住んでいてどんな不動産をチェックしているのか、また周辺とはどのあたりの地域をさすのかわかりませんが
それなりに条件が良い物件は3千万円台じゃ買えないですよ。
開発地隣接の最近の戸建ては30坪でも4千後半で売れてますし
開発地内にできる戸建ては広さもあるし5千は下らないと思いますよ。
184: ご近所さん 
[2019-06-13 13:34:41]
話が逸れましたが、私は今回の開発とても楽しみにしています。塚田駅は静かで住みやすいですが、駅前に商業施設がないのが不便で待ち望んでいましたので。
道路は開発地周辺以外は狭いままだと思うけど、駅力が上がるのは間違いないはず。
そしてもし私が塚田でマンションを買うなら目の間に商業施設と小学校がある
ここがいいなと思います。
坪単価はプラウドの中古が180くらい?なら新築だし200くらいになるのは仕方ないのかなと思います。
185: 匿名さん 
[2019-06-13 17:45:31]
あの立地で200はないわー。
186: マンション検討中さん 
[2019-06-13 17:56:13]
塚田で200万円はないですよ
近くにお住まいなら地価が上がってほしいのはわかりますが、駅も新鎌ヶ谷や新船橋のように高架や整備もされていません
売れ残ってずっと船橋にモデルルームを構えて宣伝続けるより、相応しい値段で売った方が規模も規模なので堅実です
187: 匿名さん 
[2019-06-13 21:29:16]
>>178 マンション検討中さん
中古のプラウドが坪200だからここが200でも妥当という意見に対しての反論でしょ
プラウドは200じゃないし、塚田と新船橋も全然違う
全くもって正論だと思う
188: 匿名さん 
[2019-06-13 21:32:24]
>>184 ご近所さん
200で売るのは十分にありえますし、納得できる人は早めに買うべきだと思います
ただ、どう見ても売れ残ると思ってる人の方が多いでしょうね
189: マンション検討中さん 
[2019-06-13 22:22:50]
75㎡の4ldkってありですか?
190: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-14 14:42:53]
供給戸数が多い為、完売には期間をようすることは想像できる。但し人気ある部屋は第1期に出るだろう。価格は180万台平均190万未満と予想。
191: マンション検討中さん 
[2019-06-14 19:44:49]
4千万前半までなら考えようかな。
192: マンション検討中さん 
[2019-06-14 22:04:15]
皆さんが坪200万や180万とおっしゃってますがそれは1番人気のA棟の予想価格ですか?それとも1番人気のない棟の価格ですか?
193: マンション検討中さん 
[2019-06-14 22:16:43]
>>191 マンション検討中さん
それはどれくらいの広さでの場合ですか?

やっぱりA棟が一番人気になりますかね?
皆さん何棟をご希望ですか?

194: マンション検討中さん 
[2019-06-14 22:26:29]
>>193 マンション検討中さん

75㎡です
195: マンション検討中さん 
[2019-06-15 08:02:53]
>>193 マンション検討中さん
私は子供がおりますのでキッズルームやスタディルームに近いところを希望しております。
やはりA棟も駅チカなので捨てがたいですねー。
196: 名無しさん 
[2019-06-15 12:00:14]
>>192 マンション検討中さん
人気のない棟をわざわざ話題にすると思う?
197: マンション検討中さん 
[2019-06-15 14:50:56]
>>195 マンション検討中さん

>>195 マンション検討中さん
キッズルームやスタディルームは何棟が近いのですか?
198: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-15 14:54:43]
普通に考えればA棟が駅にも商業施設にも小学校に近く、日当たりも良さそうで、処分するにも楽そうで一番人気になりそうですよね。道路とか電車の音はどれくらい響いてくるのでしょうかね?中にいても気になるほどでしょうか。
199: マンション検討中さん 
[2019-06-15 16:37:48]
>>196 名無しさん
たしかに人気のない棟の話題にはしないですね。A棟の価格ということでよろしいですか?
200: マンション検討中さん 
[2019-06-15 23:39:37]
マンションで問題になるのが騒音と聞きます。
http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
ここの記事を見て不安になってしまったのですが、やはり階高がこれだけ低いと騒音酷いのでしょうか?
201: マンション検討中さん 
[2019-06-16 08:01:00]
>>193 マンション検討中さん
私はA棟にはこだわりません。価格差がどの程度になるか読めないので難しい所ですが将来売却が可能性あるためなるべく安い方がいいです。

202: 評判気になるさん 
[2019-06-17 00:22:06]
千葉方面で検討中です。
シティテラス八千代緑ヶ丘ってありますよね。同じく駅近の大規模物件。
東京より距離は離れていますが、乗り換えなしで大手町にいけます。乗り換え時間入れればむしろ早いかと。販売会社も一流。
値段はここに書かれているプレミスト 船橋塚田の予想価格よりかなり安いようですが、それでもなかなか売れていませんね。船橋から乗り換えありの船橋塚田で、シティテラス八千代緑ヶ丘より断然高くして売れるんでしょうか?構造や設備で圧勝しているというわけでもなさそうですが。
203: 匿名 
[2019-06-17 11:49:58]
八千代緑が丘は八千代市ですよね。
東葉高速鉄道は運賃が高いのでサラリーマン時代ならよくてもリタイア後はどうなんでしょう。また高速までの車でのアクセスもここよりあまりよくないですよね。
でも町並みはとてもきれい。

こことは比較対象ではないかも?
204: ご近所さん 
[2019-06-17 12:01:22]
>>186
私は賃貸住みなので、地価が上がってほしくて書いているわけではないのですが…
ここの開発はとても楽しみです。
205: マンション検討中さん 
[2019-06-17 12:37:51]
八千代緑が丘と船橋塚田なら八千代緑が丘の方が人気あると思ってましたが売れ残ってるんですか…。あちらは私立の学校もあるのでファミリー層に人気あるのに。
206: マンション検討中さん 
[2019-06-17 17:09:38]
>>205 マンション検討中さん
塚田は船橋直結
あちらは西船橋直結
(都心直結ですが遠い)
この差ですかね。
千葉で船橋は最も人気のある駅の1つです。

207: 匿名さん 
[2019-06-17 18:46:16]
前にも書きましたが、もうマンションは売れないのですよ。
千葉や埼玉はすでにピークを過ぎています。
住友は値下げしませんから、八千代はまだ残るでしょうね。
208: マンション検討中さん 
[2019-06-17 19:11:53]
値下げせずに売れ残った場合、管理費や修繕積立金はどうなるんでしょうか。予定より少ない人数で払う事になるから予定より毎月の支払い額が高くなる可能性はありますか?
209: 匿名さん 
[2019-06-17 19:35:15]
売主が負担します。
住友は莫大な在庫を抱えてますけど、それ以上に稼いでいますから。
しかし、さすがにこれだけ売れ残ると新規マンション事業は縮小すると思いますよ。
210: マンション検討中さん 
[2019-06-17 20:35:08]
プレミストってTOTOのトイレの機能の1つですね。
211: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:11:39]
ダイワハウスは値下げどれくらいまでならしてくれますか?
212: マンション検討中さん 
[2019-06-17 21:24:37]
>>205 マンション検討中さん
八千代緑が丘はスミフですが価格はここと同じぐらいですか?

213: マンション検討中さん 
[2019-06-17 22:26:36]
>>211
値下げっていうか、駅近から小刻みに売り出して価格調整していくパターンじゃない?
214: マンション検討中さん 
[2019-06-17 22:53:39]
>>212
ステーションコート価格スレで見ることができます。正確さは保証しませんとのことですが。
完成してかなり経過していますが、まだ売れ残っていますね。
会社としては完成前に売り切れるような値付けをしたらむしろ失敗ってことなんでしょうかね。
自分が手を出せそうな価格になってくれるか心配です。
215: マンション検討中さん 
[2019-06-17 23:32:11]
>>202 評判気になるさん
八千代と船橋だと市のブランド力が段違いですよね。千葉県一番人気の船橋市とランク外の八千代市。断トツの不人気路線の八千代。
価格だけで気に入れば八千代もありかなと。
価格は塚田が船橋なので高くなりますよ

216: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-18 06:36:42]
>>208 マンション検討中さん

どこのマンションも、ずっと売主負担です。住友の話題が多いですが、ここは大和ハウス。価格は戸数も多く、船橋の郊外の為坪180万未満でスタートの勢いをつけるかな?
217: マンション検討中さん 
[2019-06-18 08:08:51]
>>215 マンション検討中さん
それどこのランキング?
八千代緑が丘と塚田じゃ八千代を選ぶ人が多そうだけど
218: マンション検討中さん 
[2019-06-18 20:13:52]
>>217 マンション検討中さん

検索したらすぐわかることですよ。
あと千葉はJRが強い。
塚田は一応JR船橋駅まで電車で5分。

219: マンション検討中さん 
[2019-06-18 21:22:27]
そんな無駄レスしないで、ソース出せばいいのに
こういう的外れな書き込みって、やっぱり販売関係者なのかね
220: マンション検討中さん 
[2019-06-18 22:00:57]
大和ハウス違反物件が増えたようですね。買って大丈夫なのか不安になっちゃうんだけど。
221: 匿名さん 
[2019-06-18 22:05:50]
某デベは施工トラブルが起きたときは、販売中の物件を再チェックしてる。ダイワハウスはそういうことせずに販売継続して、ボロボロ問題出てきてる。アウトでしょ。
222: 匿名さん 
[2019-06-18 22:07:38]
>216

どの物件もとは言えない。契約書に売主負担の期間とか制限を設けてるケースもあるので、確認が必要。
223: 匿名さん 
[2019-06-18 22:09:39]
管理費、修繕積立は原則、売主負担だけど入居者が少なくて駐車場稼働率が想定より低いと管理組合に入る収入が少なくなって、収支が赤字なんてこともあり得る。入居者にデメリットとなり得るから、売れ行きは慎重に判断しないと。
224: 通りがかりさん 
[2019-06-18 22:35:06]
>>217 マンション検討中さん

何を知りたいのかよくわからないけど。
くそ田舎な割には八千代に比べれば交通アクセスが良く都心にも近いため地価が高い塚田。
それよりは安い八千代をと考える人もそりゃいるでしょ。
塚田の方が高いのは事実なんだから、嫌なら八千代選べばいいのでは?
225: マンション検討中さん 
[2019-06-18 23:02:34]
そろそろ正式な価格がでますね。
226: 名無しさん 
[2019-06-18 23:20:20]
>>224 通りがかりさん
船橋が千葉県で一番人気というソースだよ
船橋だから高くなるなら、小室も高いの?
そして八千代緑が丘の地価は塚田より高いんだけど
227: 通りがかりさん 
[2019-06-18 23:45:49]
>>226 名無しさん

小室と船橋駅がどれくらい離れてるかご存知です?
あと八千代緑が丘の方が高いという、ソースはどこですかね。
228: 名無しさん 
[2019-06-18 23:53:24]
>>227 通りがかりさん
>>215に船橋だから高いと書いてあるんだけど
地価も調べた上で質問してる?
https://tochi-value.com/station/tsukada/
https://tochi-value.com/station/yachiyomidorigaoka/

なにかと塚田は高いっていう意見は誰が書いてんの?
買い手がそんなこと書くとは思えないんだけど

229: マンション検討中さん 
[2019-06-19 00:01:40]
いよいよ船橋も市川や浦安を抜いて千葉県一位に登りつめたかw
今年度から不交付団体にでもなったのかな
230: マンション検討中さん 
[2019-06-19 00:46:37]
>>228の地価を見ると
新船橋>新鎌ヶ谷>塚田=鎌ヶ谷>馬込沢
極めて妥当だな
新鎌ヶ谷や鎌ヶ谷は北千葉道路の方向性が出たことで伸び代もありそう
231: マンション検討中さん 
[2019-06-19 06:27:40]
>>228 名無しさん

八千代市最大クラスの駅と小室を比較するのはどうかと思うぞ。
平均して船橋の方が高い。
船橋市の中心船橋駅に近い塚田のマンションの方が高くてもそこまで変ではないよ。
232: 名無しさん 
[2019-06-19 08:26:01]
>>230 マンション検討中さん
確かに相場とはいえ、鎌ヶ谷の中古マンションもここ数年高くなってる
今までが安すぎたとも言えるが
233: ご近所さん 
[2019-06-19 11:04:50]
塚田は超穴場って認識でした。このまま閑静な住宅街でいて欲しい気持ちもありますね~
234: マンション比較中さん 
[2019-06-19 11:33:17]
各市のサービス比較とか具体例挙げてくれるならまだしも、「人気がある」とか言われても、説得力のかけらもない。
そもそも船橋市も八千代市も広いわけで、結局生活環境「範囲内」がどの程度の利便性があるかが大事ではないでしょうか。
私は上に書かれている八千代緑が丘の物件も検討しましたが、車での移動環境の不便さで見送りました。
塚田は土地勘が無いので、実際に行ってみて検討してみたいと思います。
235: マンション検討中さん 
[2019-06-19 11:55:42]
>>234 マンション比較中さん

>>234 マンション比較中さん
八千代市の土地勘ないのですが車無しでの生活は難しいですか? 塚田も基本車無しでは不便ですが、駅近くならばなんとかなると思っています。。

236: マンション検討中さん 
[2019-06-19 12:13:49]
船橋周辺の道路事情もひどいけど、塚田駅周りは線路沿いが
歩行者も自転車も含めて全てストレスフル
塚田駅前はカオス
八千代緑が丘周辺も混むけど道路環境は全然まし
237: 通りがかりさん 
[2019-06-19 14:27:51]
>>234 マンション比較中さん

塚田に住んで長くはないので参考になるかはわかりませんが、塚田の新しいマンション付近は夏見に抜けるために線路をわたろうとするとき少々ストレスというか、怖いです。
また、大体15キロ圏内を移動しようとすると、大きい道路は時間によるのかもしれませんが大体渋滞します。それを回避したり近道しようと抜け道を研究中ですが、大体道が細くうねったり、一方通行でもないのにすれ違えないポイントが随所にあります。運転初心者に厳しいのは勿論、小回りのきく車に乗るのとそうでないのでは大きくストレスが変わるかと思います。
実家は同じ千葉県ですが、10キロ移動しようとするとかかっても15分で、道路も狭くなくこちらに比べれば天国です。
一方こちらはまともに行くと4、50分かかる事がざらにあります。
いかに混む時間やポイント等と、抜け道を知ってるかで移動によるストレスは大きく左右するかと思います。
238: 234 
[2019-06-19 18:32:13]
>>235さん
八千代市は全体的に見れば基本田舎(馬鹿にしてるとかでははなく、田畑が多いという意味で)ですが、緑が丘のマンションに限って言えば、駅近ですし徒歩圏内で生活用品は揃えられるので、車なくても良いと思います。
むしろ場所的に高速のインターが遠く、周辺道路も渋滞しがちなので車で遠出する時はストレス感じるかもしれません。
※他物件の話で失礼しました。

>>237さん
ありがとうございます。
非常に参考になります!
基本休日は車で出かける事が多く、毎回抜け道は結構厳しいですね。。
実際に行ってみて、体感してこようと思います。
事前に伺えて助かりました!
239: マンション検討中さん 
[2019-06-19 18:37:21]
車は持たず基本的に電車か徒歩、自転車でと考えていますが、踏み切りが狭く危険なイメージがあります。
小学校ができるとのことですが通学路、または普段生活していて歩道はどうなんでしょうか?
塚田駅からマンションまでは拡張工事予定があるとのことでしたが、周辺までは整備されなそうなので教えてもらえると嬉しいです。
240: マンション検討中さん 
[2019-06-19 19:07:08]
>>237 通りがかりさん
塚田に住んでいますが夏見方面に行くことがあまりないので抜け道を使ったり車で不便を感じる事はありません。(まれに夏見方面に行く時は運動公園の方の道を使うので。)イオンや船橋駅前方面でしたら渋滞もありません。

241: マンコミュファンさん 
[2019-06-19 19:19:34]
塚田に住んで10年以上経ちます。
線路沿いのの道路状況は決していいとは言えません。

イオンからゴルフ練習場までの歩道はいつ頃だったか、少し拡張されました。
ゴルフ練習場を過ぎると歩行者の信号機もなく、歩道も狭く、自転車も多く、電車待ちの車もありと、道路状況は悪いです。

ゴルフ練習場から湯楽の里までの歩道を拡張するのは、難しいのかなぁと思います。
242: 匿名さん 
[2019-06-19 19:53:41]
>>240 マンション検討中さん
渋滞がないってのは、言い過ぎじゃない?
サンランド前の交差点で右折渋滞多いでしょ
慣れていない人が時差式信号に気づかなかったり、対向車が時差式見込んで赤でもガンガン直進してくるし
右折後もサンランド利用者の斜め横断が多いから加速しづらい
夏見方面に行く踏み切り待ちの車で詰まることも多い
湯楽の里の出入りや歩行者、自転車も多く、慣れない人は徐行気味
逆に地元の慣れてる人は運転が荒くてそれも怖い
243: マンション検討中さん 
[2019-06-19 20:10:21]
渋滞よりも安全性が問題。
徒歩や自転車には危険しかない。
244: 買い替え検討中さん 
[2019-06-19 20:16:19]
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/2017_shutoken/
客観的データをどうぞ。
この1年だけの栄光だけど、千葉県内で船橋駅が人気があることくらいは理解しないと。
塚田駅から船橋駅までは生活環境「範囲内」だと思うけど。
塚田駅は不便だけどね。
245: マンション検討中さん 
[2019-06-19 20:23:10]
船橋駅じゃん
誰も船橋駅なんて否定してない
しかも2年前
>>215をよく読みなよ
246: マンション検討中さん 
[2019-06-19 20:28:43]
しかも19位に八千代緑が丘がランクインww
247: 匿名さん 
[2019-06-19 20:37:28]
客観的に船橋>八千代緑が丘>塚田(圏外)が示されたな
248: マンション検討中さん 
[2019-06-19 20:54:23]
行ったらすぐわかることで、塚田駅と八千代緑が丘駅とでは後者が明らかに便利。
でも塚田駅から電車で5分で人気の船橋駅だよね。
船橋駅から徒歩10数分のマンションよりも便利かもしれない。
高齢者じゃないんだから、その駅だけで生活するわけがないでしょ…
249: マンション検討中さん 
[2019-06-19 21:06:59]
船橋市代表の船橋駅vs八千代市代表の八千代緑が丘駅で、八千代市完敗じゃん。
津田沼も北側は船橋市だし、八千代市は相手にならないよ。
250: 匿名さん 
[2019-06-19 21:52:23]
プレミストでいろいろ調べてたらプレミスト 有明ガーデンズは高値で全然売れてないみたいですね。
塚田で坪200万もしたら…
251: マンション比較中さん 
[2019-06-19 21:53:49]
 他の人も書いていますが、車で夏見の方に抜けるのは面倒です。でも、夏見の方に行く用なんて基本ないですよ。ファミレスぐらいかな、せいぜい。スーパーなどは夏見方面に行く理由がありません。
 船橋駅方面に車で行くのは渋滞かなりひどいです。細い裏道を行く手もありますが、危険。見通し悪く、加害者になるリスクも。船橋駅の北口も東武デパートの駐車場に入る車などで混雑します。船橋に行くなら基本は電車、帰りは荷物が多ければタクシー、ということになりますかね。1000円ちょいくらいかと。
 塚田駅とはいえ、駅近なので、車所有者はあまり多くならないと踏んでいるのですかね。駐車場多くないですよね。
 そうそう、東武鉄道は野田線に快速を走らせるつもりのようですね。塚田に快速が停車するとは到底思えないので、かえって不便になるのではないかと多少気にしています。
252: マンション検討中さん 
[2019-06-19 22:20:05]
>>226 名無しさん
船橋 住み 全国一 で検索したら、沢山でてきますよ。千葉県一はスーモでいつもですが、ホームズでは昨年首都圏一番になったことは有名です。朝のニュースでも報道されて、新船橋駅前のプラウドが船橋人気の象徴のように映されていましたよ。

253: マンション検討中さん 
[2019-06-19 22:35:43]
千葉県で一番人気ですから、初日に申し込まないと買いたくても買えなくなりますよ。
渋滞がひどいとか道が危険とか、ライバルを減らすための情報操作に惑わされないでください。
254: 匿名さん 
[2019-06-19 22:39:42]
登録抽選方式だと初日に登録しても最終日に登録しても一緒。営業は登録してくれるから気が気じゃないから急がせるんだよね。最終日に登録状況を確認して部屋を決めるって作戦もあり。
255: 匿名さん 
[2019-06-19 22:41:09]
>253

問題続出のダイワハウスが人気とは!
256: マンション検討中さん 
[2019-06-19 22:41:29]
値段出ましたか?
257: マンション検討中さん 
[2019-06-19 22:49:49]
新船橋のプラウドは、買いたくても買えない人が続出でした。
買えなかった人達は、滅多に出ない中古を分譲価格の3割4割増しで買っているのが現実です。
八千代で満足できる人は八千代を買えばいいじゃないですか。
いつでも安く買えますからね。
258: 通りがかりさん 
[2019-06-19 22:56:36]
>>251 マンション比較中さん

快速、新鎌ヶ谷の次が船橋?間に停まるかもですが、ご指摘通り塚田には停まらないと記憶してます。違ってたらすみません。電車が空くなら嬉しいけど本数減ったら困るなという感じです。

夏見は、塚田駅の船橋寄りじゃない方の道からTSUTAYAに出る道が細いですが、よく利用してます。まぁ住むところによるでしょうが、自分がこちらのマンションから行くとしたらそっちルートを選択します。
用途は主にファミレスなどの食事、実家へのルート、行きつけのガソリンスタンド、アンデルセン公園に行くルートとして夏見を通ります。

こちらのマンション付近から裏道通らずにカーナビ通りに行って渋滞をうっとうしいと思ったのは、主に以下の時などがありました。
・イオン前を通り夏見のファミレス通りに出るときの交差点
・ららぽーとからの帰り(夕方約1時間弱)
・船橋警察署へ行くための国道を通るルート
・船橋駅北口ルートの駐輪場待ち渋滞
・中山競馬場開催日の西船橋付近へのルート
・習志野の陸運局へのルート

イオンに行く時は車で不便ありません。
船橋駅は、正直もっと車で行きやすいかと期待してました。

高速に乗るのは特に不便感じてません。外環繋がって便利です。
259: 通りがかりさん 
[2019-06-19 23:15:53]
>>239 マンション検討中さん

そもそも車道が狭いので、歩道がない道なんかは車も人も気をつけなければと思います。

踏切は狭いし、マンションの方に帰るときなんかは踏切を渡るタイミングはかるのが怖いです。ただそれほど車が踏切を渡るタイミングは多くないので、自転車や徒歩で危険と感じた事はありません。
マンションから新設の小学校までの道は、マンション周辺の道路がどう拡張されるかにも寄りますが、マンション周辺しか通らないので、今より全然安全になるんじゃないかと思います。
現状では湯楽の里の出入口付近の交差点あたりが危ないような気がします。

普段生活していて、最初は歩道少ないし危なそうだなと思いましたが、危険な目にあったことはありません。
ただ、小さなお子さんが例えば一人で自転車に乗るなどの場合、色々心配な道路環境であると思います。ただ、どこにでも危険はあると思いますので、ご自身の目で確認しないと判断できないと、思います。
260: マンション検討中さん 
[2019-06-19 23:22:21]
各停でも船橋駅まで5分ですから、快速の必要はありませんね。
車でも裏道を使えばすぐですし、高速も近いです。
261: マンション検討中さん 
[2019-06-19 23:32:41]
購入を考えているなら通勤通学時間に塚田駅から新船橋駅の線路沿いを歩いてみてほしいです。危険なのがよく分かります。

そして253の方がプレミストの人気がすごいみたいにおっしゃってますがそれは何情報ですか?説明会も空きがありましたし、いまひとつ人気にはなってないと思います。
262: マンション検討中さん 
[2019-06-19 23:51:16]
ブラウドも発売前は、学区、土壌汚染、液状化、高圧線、嫌悪施設、ありとあらゆるネガ情報が溢れていました。
でも結果はご存じのとおりです。
船橋が一番人気なのは検索すればわかります。
263: マンション比較中さん 
[2019-06-20 00:18:38]
>>260
 東武線については全くその通りです。電車の本数はほとんど増えないで、その内かなりの部分が快速になって塚田を通過、結果塚田はかえって不便になる、という状況を心配しているわけです。半分快速になった、なんてことになったら悲劇ですよ、まさかとは思いますが。
 今の各停の本数そのままで快速を混ぜ込む、なんてダイヤ編成が可能なのでしょうか。東武鉄道も売主に入っているのだから、さっさと教えて欲しいところです。
 高速は行き先により原木か花輪インターを使うことになろうかと思いますが、自分としては、可もなし不可もなし、の距離感です。近いとまでは思いませんが、このスレでこのところ比較対象の八千代緑が丘よりはベターですね。
264: 名無しさん 
[2019-06-20 00:32:37]
原木はまだ良いとして、花輪なんて使うかな
遠いし渋滞必至だけど
新船橋からだと船橋インターだけどね
他にも色々気になる書き込みが多いけど、まぁ頑張って
265: マンション比較中さん 
[2019-06-20 00:45:18]
塚田方面から船橋インターに行くのは面倒ですよ、しかも上り出口がない。
曜日や時間帯にもよるのでしょうが、成田方面なら花輪の方が使いやすいです。
266: 名無しさん 
[2019-06-20 00:56:12]
塚田からだと花輪が近いのか
新船橋と塚田は近いようで遠いね
267: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-20 05:34:13]
匿名
268: マンション検討中さん 
[2019-06-20 11:41:55]
>>262 マンション検討中さん

プラウドはネガ情報があっても欲しいと言ってる方が多かったはずです。値段が安いのでご近所の方も説明会に行き抽選で購入されてました。

こちらも工場跡地。しかも新船橋より船橋に遠いのにプラウドより高く販売される。もちろん地価が高くなってるので仕方のない事なのですが…。
269: マンション検討中さん 
[2019-06-20 12:30:41]
塚田から船橋まで5分です。
新船橋からと2分しか変わりません。
どちらも船橋駅圏ですし、プラウドが中古で坪200万円以上であることを考えると、ここもそれくらいになってもおかしくないですね。
それ以下なら格安です。
270: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-20 12:38:19]
>>269 マンション検討中さん
それは電車の話ですね。新船橋から船橋は子供でも徒歩で行けますし、事実プラウドの方で通勤は徒歩で通ってる方も多いです。しかし塚田から徒歩は厳しそう。プラウドはバスもあります。プレミストも何か強みになるのがあって話題になればいいですね。
271: マンション比較中さん 
[2019-06-20 12:51:39]
プラウドは東海神駅までなら余裕で歩けます。これも大きいと思います。
272: マンション検討中さん 
[2019-06-20 13:35:40]
塚田駅を高架化して道を広くしてほしい。そうしたらネガ情報も減るでしょ。
273: マンション検討中さん 
[2019-06-20 20:11:11]
申込する人どの辺の部屋狙いですか?
274: マンション検討中さん 
[2019-06-21 10:17:19]
>>273 マンション検討中さん
相当お値段が高いようなので安いところならどこでもいいです笑
275: 匿名さん 
[2019-06-21 10:26:45]
完成すると車で西船橋方面に向かうのがさらに渋滞するようになりそうだね。
海神駅の横を通るルートが裏道だけど、そこも混むようになりそうだね
276: ご近所さん 
[2019-06-21 12:40:47]
素朴な疑問
新船橋プラウドの方々は車無しの方が多いのでしょうか?
塚田は、というより、このあたりのエリアはお子さんがいるお宅は車があった方が便利だと思います。アンデルセン公園やららぽーと、電車だと不便な場所多いですから。
道路状況は…船橋市・市川市は基本良くないですね。それは覚悟が必要ですね。
277: マンション検討中さん 
[2019-06-21 14:37:42]
>>276 ご近所さん
半々な気がします。車がないから駅近のプラウドを選んでる方も多いと思います。
278: マンション検討中さん 
[2019-06-21 19:49:35]
正式な価格が出る頃かと思いますが聞いた方いらっしゃいますか?
279: マンション検討中さん 
[2019-06-21 20:31:07]
>>278 マンション検討中さん

今週末かな?
280: マンション検討中さん 
[2019-06-21 21:46:00]
>>276 ご近所さん
新船橋のプラウドは80%位ですよ。満車の街区が多く、来客駐車場の一部も住民用に切り替えてます。
塚田だと80%以上は必要なのはわかっている訳だから、不動産会社都合で建設していることが一目瞭然です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる