東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア北浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブリリア北浦和
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2021-09-26 09:53:01
 削除依頼 投稿する

売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
自宅の近くで看板を見つけたので立てて見ました。楽しみです。

公式URL:https://www.b-ku65.jp/index.html

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目109番1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩4分
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-12-07 07:56:29

現在の物件
Brillia(ブリリア)北浦和
Brillia(ブリリア)北浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目109番1他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩4分
総戸数: 65戸

ブリリア北浦和

81: 匿名Mさん 
[2019-07-21 22:56:19]
今週末モデルルームに行ってきました。
Aタイプ最上階(14F)の価格は出てなかったですが、12階が6200万円台、9階が6000万円台だったので、6400万円台といったところでしょうか。

個人的には結構気に入っていて、以下のポイントが良いなと感じました。
・駅徒歩4分という好立地にも関わらず、眺望・日照が比較的確保され続ける
・ビルドインオプションがたくさん選べる。特に整理収納アドバイザが監修したプランが良い
・エントランスにプロジェクタを置いて、四季折々の風景を投影している

北浦和は本当に新築マンションラッシュだから、迷いますね。
82: 匿名Mさん 
[2019-07-21 23:00:28]
>>81
あと、
・主寝室と洗面所が引き戸。AとEタイプなら洋室も引き戸。
も良かったです。
83: 匿名さん 
[2019-07-25 15:13:59]
ビルドインオプションはブルーモアのセレクトシステムですか?
選べるプランは有償?無償?申込みは期限付きですよね。
公式ホームページで写真を見る事はできないようですが、
モデルルームで全てのセレクトプランを見る事ができますか?
84: 匿名Mさん 
[2019-07-25 21:26:17]
>>83 匿名さん
>ビルドインオプションはブルーモアのセレクトシステムですか?
ブルーモア+αで他と比べても結構多かったです。

>選べるプランは有償?無償?申込みは期限付きですよね。
無償のヤツです。期限が決まっていて、下の階は11月くらいまでだったと思います。

>公式ホームページで写真を見る事はできないようですが、
>モデルルームで全てのセレクトプランを見る事ができますか?
パーツパーツですが、全て見れますよ。
85: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-26 22:53:55]
ディスポーザーは付くのでしょうか?
86: 匿名Mさん 
[2019-07-26 23:55:04]
>>85 検討板ユーザーさん
ディスポーザーはなしです。
87: 匿名さん 
[2019-07-27 07:03:05]
>>86 匿名Mさん
それは残念です…。
北浦和の新築物件でディスポーザー付くところは、パークホームズ北浦和ガーデンだけですかね?
88: マンション検討中さん 
[2019-07-27 17:00:11]
>>87
パークホームズ北浦和ガーデンズもスーモでチェックする限りディスポーザーが無さそうです。
ディスポーザー有りで検索して出てくるのはシティテラス浦和常盤ですが、24時間ゴミ出しでは無さそうです。

私個人的にはディスポーザーよりも24時間ゴミ出し可のほうがありがたいです。
89: 匿名Mさん 
[2019-07-27 18:10:23]
>>87 匿名さん
シティテラスだけですね。
あと、まだ発表されてない三井物件が2つありますが、規模的につかないと思います。

>>88 マンション検討中さん
シティテラスも24時間ゴミ出し可能です。
大手であれば、大体24時間です。が、シントシティの件もあるので確認はちゃんとしないとですが。
90: マンション掲示板さん 
[2019-07-29 23:28:40]
正直、常盤小中も実態として利益はないが、少なくとも不動産の流動化には寄与する
というか、それ以外北浦和に魅力はなく、基本浦和に住んだ方が良い
常盤小中ではない時点で検討対象外
91: マンション検討中さん 
[2019-07-30 19:33:16]
当初は常盤小校区一択で見ていましたが、
・場所によっては買い物が不便そう、
・同区の公立ならレベルは変わらないのでは?
・過剰に教育熱心な方は避けたい
という点から、東口も視野に入れて検討しています。
92: マンション検討中さん 
[2019-07-31 13:02:07]
買い物の利便性は東口のほうが上なのではと思います。スーパーが複数あると、とても便利。
93: 匿名さん 
[2019-07-31 19:20:34]
教育のことを気にされたりするご家庭には北浦和はおススメです。
そして普段のお買い物が便利なのは圧倒的に東口です。買うものに合わせてスーパーを選べます。
東口も西口もそれぞれ良いところがありますので悩みつつ選ばれると良いと思います。
常盤学区ばかりが注目されがちですが、もちろん常盤は良い学校ですが、北浦和エリアには良い学校は他にもあります。そして忘れられがちですが、内申が取れなくて苦労するのも常盤です。
94: 通りがかりさん 
[2019-08-10 07:40:16]
ここの価格帯は、西口のステーションプレミア、シティテラスより安いが、東口のより駅近な中古相場と比べてもかなり割高感あり。完売までには時間がかかるのでは?
95: 匿名さん 
[2019-08-10 08:17:38]
プランセレクトがいいですね。
4タイプから選べるのは珍しいです。
とくに「2枚引き戸プラン」が気になります。
96: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-10 11:49:44]
北浦和でこの坪単価だとちょっと躊躇してしまいますね。
ディスポーザーも無いし。
97: 匿名さん 
[2019-08-14 10:57:32]
公式HPの設備仕様が工事中のようですが、ディスポーザーがついていないのは確実ですか?
もしかしてブリリアの共通仕様ですか?
噂によるとディスポーザーが導入可能なマンションの規模は100戸以上の大規模がほとんどだと
聞きますが、中には40戸程度でついているマンションもあるみたいですよね。
98: 匿名Mさん 
[2019-08-14 13:06:08]
>>97 匿名さん
ディスポーザーがないのは確実で、今後変わることはありません。
また、ディスポーザーがないことはブリリアの共通仕様ではないです。

ディスポーザーは、ラウンジやキッズルームといった共用施設と同じだと考えてみてください。
戸数が少ないと導入・維持コストに見合ったパフォーマンスが発揮できないため、100戸以上であるかどうかがが境界線だと言われています。
99: マンション検討中さん 
[2019-08-14 19:20:37]
東京建物は、ブリリア浦和仲町の販売の際に、前立てされることを隠して高値で売り切った、大変不誠実な会社です。
そういう隠ぺい体質の会社であることをくれぐれも注意して、皆さまご検討ください。
100: 匿名Mさん 
[2019-08-15 00:04:56]
>>99 マンション検討中さん
悪意のある虚偽の投稿はやめましょう。
あそこは商業地域ですので前立てのリスクはちゃんと説明されてましたし、建築看板が掲示されない限りどのような建物が建つのかはわかりません。

隠ぺいや不誠実という部分は明らかな嘘です。
101: マンション検討中さん 
[2019-08-15 12:08:16]
ブリリアの営業マン乙!
102: マンション検討中さん 
[2019-08-17 15:17:37]
ディスポーザーがないなんてホント残念。
うちは県内50戸以下の小規模マンションですがディスポーザーついています。
夏場は特に食べ物がすぐ痛みますし、ディスポーザーのない生活に慣れるか心配です。
浦和はうちの学区より学力が高いので、できれば引っ越したいんですけどね。
103: eマンションさん 
[2019-08-18 01:56:56]
>>102 マンション検討中さん
ディスポーザーの便利さを知ってしまうと、無いマンションはイマイチってなりますよね。
104: 匿名さん 
[2019-08-19 06:21:39]
>>102
>>ディスポーザーがない
後からディスポーザーはつけることができないですもんね。もしないなら、生ごみ処理機を購入するのがいいでしょうか。でも、燃やすのでニオイが気になります。
助成金があれば購入して使ってもいいのかもしれません。

設備仕様のページが公開されていませんが、そのかわりについている設備があるんでしょうか。
例えば、浄水器の水栓など。
そういったものがあればいいなと思います。
105: 匿名Mさん 
[2019-08-19 19:59:15]
>>104 匿名さん
キッチン周りだと、浄水器・三口コンロ・ソフトクローズがついていたかと。
食洗機は標準でついていないのですが、30万円分の無料グレードアップがついているので、その範囲内で対応可能です。
もちろん、食洗機以外でも使えます。
106: 匿名さん 
[2019-08-21 11:00:18]
50戸以下でもディスポーザーがついているマンションがあるようですが、何基準なんでしょう?
小規模マンションでも単純に価格が高いと設置可能なんでしょうか?
シロウト考えでは大規模になればなるほど故障や詰まりの対応が大変になるので、
小規模の方が向いているんじゃないかと感じてしまいます。
107: 匿名Mさん 
[2019-08-21 19:38:10]
>>106 匿名さん
マンションの場合、各住戸に設置する装置と、共用施設として用意する浄化槽の2つがセットで必要になります。
浄化槽の導入費用や維持費用は全住戸で負担することになるので、大規模である程一戸あたりの負担は軽くなります。

ディスポーザーがなくても気にしない人も少なくないと思いますので、マンション価格や管理・維持費を安くするため、小規模ではあまり導入されません。

ですが、ディスポーザーがないと嫌だと言う人も少なくないので、小規模だが仕様が高いマンションでは導入されることもあります。
108: 匿名さん 
[2019-08-23 16:14:03]
参考になりました。導入するのにも色々あるんですね。

自分の場合ディスポーザーを使ったことが無いので、無いなら無いで良い設備かな。
それより管理費、修繕費は安い方が良いと考えます。この辺りは人それぞれ、好みなんでしょうね。

ここのゴミステーションだと敷地の中&屋根があるところですよね?
雨に濡れずに行けるという点は良いと思います。
109: 匿名さん 
[2019-09-05 21:27:26]
常盤小学区にするかこちらの北浦和小学区にするか、悩みすぎて全然決まりません・・。
110: マンション検討中さん 
[2019-09-06 09:47:04]
どっちも公立なので先生の質は大差ないですよ。
公立で大事なのは先生ではなくて保護者と生徒の質です。常盤も北浦和もそこは担保されているのでどちらでも問題ないでしょう。
111: 匿名さん 
[2019-09-06 12:44:08]
そうなんですね。
ありがとうございます。
北浦和小はホームページ見たら今月運動会があるみたいなので、見に行ってみようかと思います。
112: 匿名さん 
[2019-09-09 16:51:52]
こちらプランの説明がPDFになっているので驚きました。
公式サイトでセレクトプランの詳細が見られるのは珍しいですね。
室内設備に女性目線が含まれているので、その点も評価できると思いました。
よく配慮されていますね。
自由度がありいいですが、売ることを考えるならあまり個性的にしないほうがいいかも。
113: 匿名さん 
[2019-09-12 00:18:02]
今住んでいるマンションはトイレの隣の部屋だと用を足す音とか流す音が丸聞こえなんですが、最近のマンションはどうなんでしょう?
今考えている間取りはAタイプです。
Aタイプだと洋室2を子供部屋にしたいのですが、トイレの音が聞こえるなら自分で防音した方がいいのでしょうか?
子供部屋のトイレ側に防音シートを貼って、そのシートを背に奥行きがあまりない棚を置くとか・・。
私は子供のころ、自分の部屋がトイレの隣の部屋で本当に不快だったので、子供には同じ思いをさせたくないと思いまして。
かといって、洋室1を子供部屋にするにはちょっと贅沢な気がします。
洋室3は夜遅くに帰ってくる主人が見るテレビの音とかうるさいでしょうし・・。
まぁ、マンションなんてみんなこんなもんなのかなーと思ったりもしますが。
114: 職人さん 
[2019-09-12 10:23:18]
マンション住人
115: マンコミュファンさん 
[2019-09-14 15:56:42]
>>113 匿名さん
確かに、隣がトイレで壁が薄いと丸聞こえだね。
日本庭園の鹿おどしみたいな風情が味わえる。誰も望まないが。
でも、マンションに住むならある程度の妥協は必要。

116: 匿名さん 
[2019-09-14 22:58:56]
>>115マンコミュファンさん
113です。
まさかの日本庭園ししおどし!!
風情とか、思わず吹きましたwww
凄い発想。私も見習いたいです。
117: 匿名さん 
[2019-09-20 11:01:15]
壁の薄さですが、ブリリアはどうなんでしょう。
モデルルームも全く同じ造りであれば、トイレから壁をノックして隣の部屋の音の聴こえ方を確認するのも手ではないでしょうか。
設計図で壁の厚さや防音材を確認するだけではなく直接確認できるといいですよね。
118: 匿名さん 
[2019-10-05 17:49:53]
高台にあるので、眺望が望めていいなという印象を受けました。
今オープンになっている間取りは6タイプのみですが、
他にもプランがあるのでしょうか。かなり水回りの設備も充実しているので
家事がしやすそうなのも良いなと思いました。
119: 匿名さん 
[2019-10-11 09:50:52]
モデルルームのトイレにおしっこして確かめてみれば。
怒られるかな。
120: 匿名Mさん 
[2019-10-11 12:28:30]
>>119 匿名さん
排水が繋がってないので出禁になりますね。
同等程度の音楽流して見るのがいいと思います。

まぁどのマンションも聞こえ方は同等かと思いますが。
121: 匿名さん 
[2019-10-18 17:00:20]
りりあ
122: マンション比較中さん 
[2019-10-22 12:27:03]
あれ?ここって食器洗浄機ついてないんでしたっけ?
123: 匿名Mさん 
[2019-10-22 13:07:03]
>>122 マンション比較中さん
標準ではついてないです。
第一期成約特典の30万円無料オプションでつけましょう。
124: マンション比較中さん 
[2019-10-22 14:07:57]
わかりました!ありがとうございます。
他の物件ではついてるのに何かついてないのありましたっけ?
125: 匿名Mさん 
[2019-10-22 15:38:17]
>>124 マンション比較中さん
そのぐらいですかね。
ついてる、ついてないは半々くらいですが、トイレカウンター、スロップシンク、可動式ルーバーがないのは気になりました。
126: 匿名さん 
[2019-10-27 21:58:29]
Bloomoiのセレクトというのがあるようですが、どういうことなのかページ内の説明を読んでもわかりにくかったです。収納に関して女性目線のアイディアを取り入れたセレクトプランということでいいんでしょうか。で、それには有償セレクトやインテリアオプション等が含まれていて、申込期限もありますよということなのかな。女性目線を取り入れるのなら、食洗器やスロップシンクなどもあっていいかなと思えますが、無いのが意外です。特典でオプションが設置できるのはいいですね。
次世代住宅ポイントの対象にもなるようなので、要チェックですね。
127: 匿名Mさん 
[2019-10-28 08:53:00]
>>126 匿名さん
ブルーモワの認識は大体あっていて、無償ビルトインオプションなので下の階から順に締め切られていきます。
128: 匿名さん 
[2019-10-30 11:25:06]
スロップシンクって何だっけ…と調べたらバルコニーの水栓でしたか。
確かについていれば植物が好きな方やファミリー世帯に便利かもしれませんね。

食洗機の無償ビルトインオプションは締め切りがあるんですか?
キッチンに組み込むだけなので後からでも施工できそうですが、
そんなに簡単なものじゃないんでしょうか?
129: マンション検討中さん 
[2019-10-30 12:22:36]
周辺事例からしてもここは価格が高すぎる。
設備もよくないし中古マンション探した方が良いと思いました。
130: 匿名Mさん 
[2019-10-30 12:36:42]
>>128 匿名さん
食洗機は有償の通常オプションです。
ビルトインオプションのように締め切りはなく、竣工後でも取り付けは可能です。

>>129 マンション検討中さん
たしかに高くなってきていますね。
常盤小中学区エリアを先頭に北浦和駅付近は本当に高くなってきました。
131: 匿名さん 
[2019-11-05 10:20:16]
今時、ビルトイン食洗機が無いのはきついと思います。

自分で手洗いしたいので、使わないという方もいらっしゃると思いますが、これがリセールするとなった時に食洗機がついていないのって
価値としては多少下がると思います。人は便利さと快適さを求めますから
食洗機、床暖房、浴室乾燥は付いていた方が将来的には良いと思いますよ

132: 匿名Yさん 
[2019-11-05 16:02:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
133: 匿名Mさん 
[2019-11-05 18:47:16]
>>131 匿名さん
後付できるモノなのでなんの問題もないですよ。
食洗機は10万円前後なので、相場から下がると言ってもその程度。
買い手が少なくなるとご心配であれば、食洗機をつけてリセールすればすむ話です。

床暖房や浴室乾燥は後付が難しい、普通は付いているものなので、ないときついですね。
134: 匿名さん 
[2019-11-07 13:18:03]
>>131
リセールする時にプラスにはなってもマイナスになることはないのでは?
最近は小型の食洗器も多く、購入して好きな場所に設置できる方がメリットありなのかもと感じています。

スロップシンク、子供が小学生だとあさがお、ミニトマトを育てていて、夏休みに育てるように家に持ち帰りがあります。
その時に「ついていたらいいのにな」と感じることが多いです。
ただ、なければないで不便かと言われると、そこまでではないですよ。ない生活に慣れます。
135: 匿名さん 
[2019-11-22 23:23:47]
リセールするときって、買い手の人は水回りリフォームすることが多いですし
新築分譲で購入する際に、
食洗機の有無って完全に自分の好みで選択してもいいのではないでしょうか。

通販で、一人二人分の小さな食洗機見かけますね。
朝食くらいの量だったら、家族分でもいけるご家庭もあるかも?
136: 匿名さん 
[2019-11-23 18:16:22]
ベランダ水道、とこ暖房は付いてますかね?
137: 匿名さん 
[2019-11-25 06:26:35]
食洗機、インターネット通販で5万円ほどで小さいものが売っています。
今、検討しているのは食器乾燥機。1万円程度で売っていて、食洗機の人も食器を洗うことが多いと聞くので「乾燥さえできればいいのでは?」と候補にしています。

床暖房はTES温水式床暖房がついています。浴室乾燥機もあります。
エコジョーズもあり、24時間のゴミ出しもできます。

138: 通りがかりさん 
[2019-11-25 10:09:04]
私も備え付けの食洗機は使わず、数年間自分で洗ってました。
なくてもなんの不便もなかったです。

でも子供が産まれてからは洗う暇がなく、とても重宝しましたよ。
子供の病気を自分ももらって、辛くても子供見るの自分しかいないし、やることはたくさんありますしね。

子供が幼稚園に入園してからは、また手洗いが多くなりました。

今は時間がないときに使う程度です。
子供が産まれると本当に忙しくて大変なので、予定のある方はあった方が助かると思います。
139: 匿名Mさん 
[2019-11-25 12:26:15]
私も食洗機を使い始めた当初は、フライパンや鍋、入れづらい食器が多かったため、あまり使っていませんでした。

その後、洗い物の量が増え、入れやすい食器を増やしたことで、今ではなくてはならない物になっています。

スペース的にビルトイン型じゃないと厳しいので、後々設置できるのであれば、今なくてもなんの問題もないと思います。
140: 匿名さん 
[2019-11-26 08:17:48]
>>136
床暖房は「とこ暖房」ではなく「ゆか暖房」と読みます。

床暖房は付いてますがベランダ水栓はありません。
141: 匿名さん 
[2019-11-30 22:35:10]
食洗器も長く使えば交換の必要も出てくるのでは?
となるとリセールの時に交換する場合もあるでしょうし、
無くてもあってもあまり関係ないのではないかなと思います。

キッチンのカウンターが独特な感じがしました。
文字が小さくてはっきりわからないのですが、
笠木カウンターと書いてあるのでしょうか?
水はねなどもなく落ち着いて調理などできそうではありますが、
料理をテーブルに運ぶ時にカウンターに置けないのは
ちょっと不便かなと思います。
142: 匿名さん 
[2019-12-12 17:28:32]
バルコニーの水栓、子供がいて靴を洗う機会が多いとほしいなぁ…と思います。
ただ、あまり水の配管が多いと、修繕のときにお金がかかりやすいとも聞きますし、
まあどちらでもいいのかなぁというのも感じました。
あればあったで使いますけれど。
食洗機とかと同じ感じですよね。
143: 匿名さん 
[2020-01-03 23:14:46]
設備に関してはまあまあ…カナ
ついていると嬉しいかも、みたいなのはそこまで多くはないけれど、
最低限は揃っている感はあります。
なんとなく見ていて、風呂はくるりんポイとかそういうのは充実しているような気がします。
採用メーカーの関係かな。
144: 匿名さん 
[2020-01-13 17:03:31]
食洗器って、やっぱり必要とする人ばかりではないのですね。
私の友人も食洗器を使用せずに、ただの食器保管みたいにしています。
節水できるとか、いろいろ利点はあるのでしょうけれど
自分も食洗器は不要だと思いますし、ディスポーザーなど
無駄な設備はなくて十分と考えます。
最低限の設備さえついていれば生活に問題ないですよね。
145: マンション検討中さん 
[2020-01-13 17:25:33]
マンションに住むメリットって駅近もそうですが、設備ですよね?
146: 匿名さん 
[2020-01-21 17:33:12]
今はあたりまえのように付いているけれど、一昔前には無かった設備は人によってはあっても使わないという意見がちらほらと見られるようになりました。
けっきょくのところ、無くても問題ないのかなと思います。あれば便利だけれど、いずれコストはかかるよってことで。設備がシンプルであることのメリットとして、価格が適正価格であれば問題無いのかなとも思います。
こちらの場合は駅も近くて専有面積もそこそこの広さがあるので価格的に高めだと思うのですが、この価格ならもう少し設備が充実していてもいいなと思う気持ちもわかります。
147: 匿名さん 
[2020-01-30 09:52:06]
食洗機は共働き世帯には必須アイテムだと思います。
共稼ぎであればマンションに家事の手間を省ける設備は必要ですが、
ディスポーザーや床暖房は特に重視しないかも?
それよりも駅までのアクセスと保育園が確保できるかをチェック
してしまいます。
148: マンション検討中さん 
[2020-01-30 17:59:55]
なんか北浦和って高くない?
同じ京浜東北線の埼玉の西川口駅と蕨駅より高いじゃん
蕨駅と西川口駅は昼間でも5分や6分に一回電車来るし東京や新宿までの所有時間や距離も北浦和駅よりも近くて短い
北浦和駅は電車の本数少ないし東京とかに行くにも時間かかる
西川口駅と蕨駅の方が電車多いし東京までの距離も時間も短い
西川口駅や蕨駅の方が住みやすいだろ
北浦和とか西川口や蕨よりも電車の本数や東京の主要駅までの所有時間長いのにこの二つより高いとか...
149: 匿名Mさん 
[2020-01-30 19:27:02]
>>148 マンション検討中さん
常盤小中エリアはわかりますが、それ以外のエリアも高くなってるとは感じますね。
南浦和始発が結構あるから、比較すると大きな差を感じます。

ここのコンセプトと仕様は大変好きなんですが、高いですね。
150: 匿名さん 
[2020-01-30 23:29:48]
常盤中に行くと急にアタマが良くなるわけでもないだろうし、文教エリアなのは間違いないだろうからまあ価格は妥当だと思うけどな。
浦高に歩いて通えるのは羨ましい。けっこう時間かけて通ったもんよ、自分は。
西川口より北浦和が安かったらむしろびっくりするぞ(笑)
151: マンション掲示板さん 
[2020-01-30 23:42:21]
>>150 匿名さん
環境の良さよりアクセスの良い場所の方が世間的には不動産価格や家賃が高い傾向にある
西川口や蕨駅よりアクセス悪いのに北浦和の方が高いということは相当環境が素晴らしいってことだよね?
152: 匿名さん 
[2020-01-30 23:49:19]
環境というか、浦和が東京へのアクセス性に比し相場が高いのは、ひとえに「文教都市」というブランド性でしょ。
西川口とか出してるけど、都内の例えば東十条あたりより高いのは周知の事実。
自分は浦和在住でもないし実情は良く知らんが、浦和が妙に高いというのは、それはそれでありかなと。都内でいえば文京区。
153: マンション検討中さん 
[2020-01-31 00:06:51]
>>152 匿名さん
北浦和よりアクセスの良い西川口や蕨駅よりも
高いということは北浦和の文教都市はアクセスの悪さをくつがえすほど相当素晴らしいブランドなんだろうね?
というか浦和駅って東十条駅より高いのか浦和駅高すぎだろ
154: 匿名さん 
[2020-01-31 10:49:45]
>>153
都心に近い方が高いはず、という先入観は棄てたほうがいいよ。
住環境教育環境治安、金で買えない要素ってのもあるんだから。
155: マンション検討中さん 
[2020-01-31 10:58:31]
>>154 匿名さん

でも浦和駅よりあの同じ京浜東北線の鶯谷(うぐいすだに)駅の方が高いじゃん
それが現実だよ
156: 匿名さん 
[2020-02-05 16:48:47]
154さんのご意見、なるほどなと思いました。
たしかにお金で買えないものってありますね。
毎日暮らす場所の環境ってけっこう大事だと思います。

駅近、アクセスのみ重視でない限りは環境面も考慮に入れたいと思う人も多いのでは。
特に子育て中の家庭とかはそうなんじゃないかと思います。

あとは売れ行きで価値がわかってくるのかもしれません。
駅近でこの広さがあってこの価格というだけでも注目はされそうに思います。

157: 匿名さん 
[2020-02-17 18:09:39]
プランやセレクトなどが充実しているとありました。これらって、申込期限はあるのですよね?
簡単に買えられそうなものだったら良いけれど
間取り自体が変わるようなものだと、流石にできないものもあるんじゃないか、と見てて思いました。
収納を増やしたりできたりするのは
良いなと思います。
158: 匿名Mさん 
[2020-02-18 08:30:31]
>>157 匿名さん
ビルトインオプションなので建築が進むにつれて下の階から締め切りが迫ってきますよ。
たしか最下層会は2019年11月が締め切りだったと思います。
159: 匿名さん 
[2020-02-29 20:53:06]
急がな
160: 匿名さん 
[2020-03-02 14:35:32]
2019年11月の締切には間に合わないですよね。高層階だとまだ間に合いますか?急がなくては。
コンセプトルームがあったり、成約特典もあったようで、3月度も続くのか気になります。新制度なのか「次世代住宅ポイント対象物件」だそう。お得に買えるならいいですよね。
161: 匿名さん 
[2020-03-11 20:28:32]
北浦和はマンションラッシュですね
162: マンション検討中さん 
[2020-03-16 10:42:48]
前向きに検討中なのですが、
やはり目の前の商業地域に残った戸建て数軒が気になります。
そこを越えれば低層なんですけどね。。
素人考えですが、自分がデベロッパーだったらマンション建てて売ります。
担当者はそこにマンション建ててもあまりメリットが無いと言っていましたが、そういう考えもあるんでしょうか?

マンションラッシュなのである程度の建設は覚悟してますが、距離が近すぎてハラハラします。

163: ご近所さん 
[2020-03-20 11:47:48]
南側に位置する戸建て数軒は用途区分が商業なので建ぺい率80%、容積率400%というマンションを建てるにはこれ以上願ってもない土地です。このブロックの約半分はこのマンションになりましたが、南側に位置する半分は戸建て群です。
おそらくデベロッパはこのブロック全てを地上げしたかったのではないでしょうか。それができなくて北側半分だけとなり、南側の戸建て群が残ったものと思います。比較的古い家が多いのに何故売らなかったんだろうとさえ思いますし、これからも時が過ぎてまとめて地上げは十分にあり得ます。
北宿通りの変遷を見てきましたが、どんどん変わってきています。これからも変わっていきそうです。
164: マンション検討中 
[2020-03-20 19:45:26]
>>163 ご近所さん
情報ありがとうございます。
南側の土地はやはりかなりいい土地ですよね。
担当者も本当は全部まとめて地上げしたかったができなかったと言ってました。
賃貸アパートは残るとしても戸建ては結構古いお宅でしたので、やはり時間の問題ですよね。
生活するにはとても便利そうな場所なので、もう少し検討したいと思います。

165: ご近所さん 
[2020-03-21 14:57:29]
>164 マンション検討中さん
今日も前を歩きましたが、マンションが建つには少し狭いですよね。
戸建群はともかく賃貸アパート(まだまだ新しい)は、地上げには応じないような気もします。まだまだ収益生みそうですしね。そんなこともあり、戸建てを地上げしてそこにマンションはできないのではないかなというふうに考え直すに至りました。
私もこの近所ですが、ここはとても便利な場所です。スーパー、コンビニ、美容院(北浦和は美容院が多いのです)、医院、美味しいパン屋、もちろん駅も近いし、治安も環境も良いです。お子様がいらっしゃるご家庭であれば、なおさら便利かと思います。
166: 匿名さん 
[2020-03-23 07:34:45]
北浦和の駅前は散歩するにもいいところだと思います。北浦和公園と美術館も素敵ですし、ツタヤ、ブックオフまで行くのもよさそうです。

駅まで4分なんですよね。
今は小学校の子供と未就学児の子供なので、どうしても小学校まで近いかどうかを考えてしまうのですが、駅まで近いと高校や大学に進学した時にもアクセスしやすくいいなと思います。

周辺で新しいマンションが建つ雰囲気はありますか?
地元が他県なので浦和のお店、まだあまり知りません。このあたりでおいしいパン屋さんやおすすめ店がありましたら、ぜひ教えてほしいです!
168: マンション検討中さん 
[2020-03-24 13:23:24]
>165 ご近所さん
私も先日現地を見に行ってきまして同じ印象を持ちました。
戸建てのみ地上げした場合、マンション建ったとしても低層か、賃貸アパートか、というとこでしょうか。(だったらいいな。。という淡い期待もこめて)
周辺も歩きましたが本当に便利な場所ですよね。
残り戸数はあまり残ってないようですがもう少し検討してみます。
169: ご近所さん 
[2020-03-27 23:37:56]
>166 匿名さん
北浦和はマンションの供給の多いエリアなのでこれからも出てくるかとは思いますが、比較的西口にできることが多いのでこの周辺となるとあまりなさそうです。
パン屋はマルコ・キタイチをはじめ目の前の伊勢丹のパン屋さんも美味しいです。飲食店の数は決して多いとはいえないですが、お気に入りのお店はいくつもあります。

>168 マンション検討中さん
敷地のボリュームがないのでマンションは難しいのではないかなと感じました。
この辺りはとても便利なところです。便利な場所ですがガサガサした感じの場所ではなく環境の良いところだと思います。
170: 匿名さん 
[2020-04-04 18:26:28]
駅まで徒歩4分という立地は便利ではありますが
ちょっと高めの価格設定かなという気がします。
小学校も近いですし子育て環境としては良いのかもしれませんが
周辺がゴミゴミしている感じもして、駅に近い以外の魅力はあまり感じないかな。
171: 匿名さん 
[2020-04-14 16:54:34]
すごく便利そうな場所に思えました。
徒歩5分以内で基本的な生活がほぼできてしまいそう。
子どもたちの通学もしかり。

設備仕様はごく基本的なものが揃っている感じでしょうか。
ディスポーザーや食洗器などは付いていないようですし
トイレもタンク型トイレ。

5千万円前後~6千万円台という価格から考えると
ちょっと寂しいなと思ってしまいましたが
駅近なのに70㎡以上という広さは貴重だと思います。
172: 匿名さん 
[2020-04-28 17:55:16]
 トイレ、タンクレスのほうが良いと言われていますが、
まあ、コレは仕方がないですね。
際立って不便とかそういうものでないので…。
 子育て世代に人気のエリアで、かつ駅までこの距離だと
どうしてもコンパクト気味で値段も高くなってしまうんだと思います。
 それでも売れていく、ということなのでしょう。
173: 評判気になるさん 
[2020-05-09 22:31:59]
気になるんですけど、ネット見たら間取りと設備仕様けっこう
テキトーだな。
174: 匿名さん 
[2020-05-11 10:52:53]
立地が良いので設備のランクを上げると価格がさらに高くなってしまうという理由で
こちらの設備に抑えられているのでは?
キッチンはディスポーザーはついていないようですが食洗器はどうですか?
床暖房と浴室乾燥はガス式ですか?
175: 匿名さん 
[2020-05-20 10:47:15]
トイレはタンク式の良さもけっこうあるとネットで読みました。
見た目にすっきりしなかったりするけどいいところもあるみたいですよ。

食洗器も設備仕様のページを見る限りでは付いていないっぽいですね。
たぶんオプションになるのでは。
自分で手配して付けられるタイプもあってそのほうが安いという話もありますが。

間取りはそんなに悪くもなさそうに思いました。
無償のセレクトプランも複数あるようなのでその点では良いかもしれません。
176: 匿名さん 
[2020-05-20 11:18:43]
ここのトイレは見た目も悪くないね。
177: 匿名さん 
[2020-05-25 19:20:47]
石綿アスベストの除去しなければならない土地でしたね。
178: 匿名さん 
[2020-06-07 16:50:45]
そうなんですか?今はもう、大丈夫っていうことなんですよね。
土地のそういう除染とかは、
かなり行政側は厳しく対応すると聞いているので、心配はしていないんですが。

全体的に設備等も悪くなく、
駅からの距離も近い。
予算感が合えばとても住心地も良いでしょう。
179: 匿名さん 
[2020-06-20 17:20:36]
駅まで徒歩4分だと、
資産価値は落ちにくい環境だと思います。
旧浦和市内のエリアだと
全体的に値段は高めだし、そもそも資産価値は維持しやすいけれど
駅まで近いとなおさらそうなっていくでしょうね。
180: 通りがかりさん 
[2020-06-28 10:13:31]
旧浦和市内全てが人気なのではなく、京浜東北線の西側で常盤中学校や岸中学校などの文教エリアが人気なんだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア北浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる