東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア北浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブリリア北浦和
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2021-09-26 09:53:01
 削除依頼 投稿する

売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
自宅の近くで看板を見つけたので立てて見ました。楽しみです。

公式URL:https://www.b-ku65.jp/index.html

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目109番1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩4分
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-12-07 07:56:29

現在の物件
Brillia(ブリリア)北浦和
Brillia(ブリリア)北浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目109番1他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩4分
総戸数: 65戸

ブリリア北浦和

81: 匿名Mさん 
[2019-07-21 22:56:19]
今週末モデルルームに行ってきました。
Aタイプ最上階(14F)の価格は出てなかったですが、12階が6200万円台、9階が6000万円台だったので、6400万円台といったところでしょうか。

個人的には結構気に入っていて、以下のポイントが良いなと感じました。
・駅徒歩4分という好立地にも関わらず、眺望・日照が比較的確保され続ける
・ビルドインオプションがたくさん選べる。特に整理収納アドバイザが監修したプランが良い
・エントランスにプロジェクタを置いて、四季折々の風景を投影している

北浦和は本当に新築マンションラッシュだから、迷いますね。
82: 匿名Mさん 
[2019-07-21 23:00:28]
>>81
あと、
・主寝室と洗面所が引き戸。AとEタイプなら洋室も引き戸。
も良かったです。
83: 匿名さん 
[2019-07-25 15:13:59]
ビルドインオプションはブルーモアのセレクトシステムですか?
選べるプランは有償?無償?申込みは期限付きですよね。
公式ホームページで写真を見る事はできないようですが、
モデルルームで全てのセレクトプランを見る事ができますか?
84: 匿名Mさん 
[2019-07-25 21:26:17]
>>83 匿名さん
>ビルドインオプションはブルーモアのセレクトシステムですか?
ブルーモア+αで他と比べても結構多かったです。

>選べるプランは有償?無償?申込みは期限付きですよね。
無償のヤツです。期限が決まっていて、下の階は11月くらいまでだったと思います。

>公式ホームページで写真を見る事はできないようですが、
>モデルルームで全てのセレクトプランを見る事ができますか?
パーツパーツですが、全て見れますよ。
85: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-26 22:53:55]
ディスポーザーは付くのでしょうか?
86: 匿名Mさん 
[2019-07-26 23:55:04]
>>85 検討板ユーザーさん
ディスポーザーはなしです。
87: 匿名さん 
[2019-07-27 07:03:05]
>>86 匿名Mさん
それは残念です…。
北浦和の新築物件でディスポーザー付くところは、パークホームズ北浦和ガーデンだけですかね?
88: マンション検討中さん 
[2019-07-27 17:00:11]
>>87
パークホームズ北浦和ガーデンズもスーモでチェックする限りディスポーザーが無さそうです。
ディスポーザー有りで検索して出てくるのはシティテラス浦和常盤ですが、24時間ゴミ出しでは無さそうです。

私個人的にはディスポーザーよりも24時間ゴミ出し可のほうがありがたいです。
89: 匿名Mさん 
[2019-07-27 18:10:23]
>>87 匿名さん
シティテラスだけですね。
あと、まだ発表されてない三井物件が2つありますが、規模的につかないと思います。

>>88 マンション検討中さん
シティテラスも24時間ゴミ出し可能です。
大手であれば、大体24時間です。が、シントシティの件もあるので確認はちゃんとしないとですが。
90: マンション掲示板さん 
[2019-07-29 23:28:40]
正直、常盤小中も実態として利益はないが、少なくとも不動産の流動化には寄与する
というか、それ以外北浦和に魅力はなく、基本浦和に住んだ方が良い
常盤小中ではない時点で検討対象外
91: マンション検討中さん 
[2019-07-30 19:33:16]
当初は常盤小校区一択で見ていましたが、
・場所によっては買い物が不便そう、
・同区の公立ならレベルは変わらないのでは?
・過剰に教育熱心な方は避けたい
という点から、東口も視野に入れて検討しています。
92: マンション検討中さん 
[2019-07-31 13:02:07]
買い物の利便性は東口のほうが上なのではと思います。スーパーが複数あると、とても便利。
93: 匿名さん 
[2019-07-31 19:20:34]
教育のことを気にされたりするご家庭には北浦和はおススメです。
そして普段のお買い物が便利なのは圧倒的に東口です。買うものに合わせてスーパーを選べます。
東口も西口もそれぞれ良いところがありますので悩みつつ選ばれると良いと思います。
常盤学区ばかりが注目されがちですが、もちろん常盤は良い学校ですが、北浦和エリアには良い学校は他にもあります。そして忘れられがちですが、内申が取れなくて苦労するのも常盤です。
94: 通りがかりさん 
[2019-08-10 07:40:16]
ここの価格帯は、西口のステーションプレミア、シティテラスより安いが、東口のより駅近な中古相場と比べてもかなり割高感あり。完売までには時間がかかるのでは?
95: 匿名さん 
[2019-08-10 08:17:38]
プランセレクトがいいですね。
4タイプから選べるのは珍しいです。
とくに「2枚引き戸プラン」が気になります。
96: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-10 11:49:44]
北浦和でこの坪単価だとちょっと躊躇してしまいますね。
ディスポーザーも無いし。
97: 匿名さん 
[2019-08-14 10:57:32]
公式HPの設備仕様が工事中のようですが、ディスポーザーがついていないのは確実ですか?
もしかしてブリリアの共通仕様ですか?
噂によるとディスポーザーが導入可能なマンションの規模は100戸以上の大規模がほとんどだと
聞きますが、中には40戸程度でついているマンションもあるみたいですよね。
98: 匿名Mさん 
[2019-08-14 13:06:08]
>>97 匿名さん
ディスポーザーがないのは確実で、今後変わることはありません。
また、ディスポーザーがないことはブリリアの共通仕様ではないです。

ディスポーザーは、ラウンジやキッズルームといった共用施設と同じだと考えてみてください。
戸数が少ないと導入・維持コストに見合ったパフォーマンスが発揮できないため、100戸以上であるかどうかがが境界線だと言われています。
99: マンション検討中さん 
[2019-08-14 19:20:37]
東京建物は、ブリリア浦和仲町の販売の際に、前立てされることを隠して高値で売り切った、大変不誠実な会社です。
そういう隠ぺい体質の会社であることをくれぐれも注意して、皆さまご検討ください。
100: 匿名Mさん 
[2019-08-15 00:04:56]
>>99 マンション検討中さん
悪意のある虚偽の投稿はやめましょう。
あそこは商業地域ですので前立てのリスクはちゃんと説明されてましたし、建築看板が掲示されない限りどのような建物が建つのかはわかりません。

隠ぺいや不誠実という部分は明らかな嘘です。
101: マンション検討中さん 
[2019-08-15 12:08:16]
ブリリアの営業マン乙!
102: マンション検討中さん 
[2019-08-17 15:17:37]
ディスポーザーがないなんてホント残念。
うちは県内50戸以下の小規模マンションですがディスポーザーついています。
夏場は特に食べ物がすぐ痛みますし、ディスポーザーのない生活に慣れるか心配です。
浦和はうちの学区より学力が高いので、できれば引っ越したいんですけどね。
103: eマンションさん 
[2019-08-18 01:56:56]
>>102 マンション検討中さん
ディスポーザーの便利さを知ってしまうと、無いマンションはイマイチってなりますよね。
104: 匿名さん 
[2019-08-19 06:21:39]
>>102
>>ディスポーザーがない
後からディスポーザーはつけることができないですもんね。もしないなら、生ごみ処理機を購入するのがいいでしょうか。でも、燃やすのでニオイが気になります。
助成金があれば購入して使ってもいいのかもしれません。

設備仕様のページが公開されていませんが、そのかわりについている設備があるんでしょうか。
例えば、浄水器の水栓など。
そういったものがあればいいなと思います。
105: 匿名Mさん 
[2019-08-19 19:59:15]
>>104 匿名さん
キッチン周りだと、浄水器・三口コンロ・ソフトクローズがついていたかと。
食洗機は標準でついていないのですが、30万円分の無料グレードアップがついているので、その範囲内で対応可能です。
もちろん、食洗機以外でも使えます。
106: 匿名さん 
[2019-08-21 11:00:18]
50戸以下でもディスポーザーがついているマンションがあるようですが、何基準なんでしょう?
小規模マンションでも単純に価格が高いと設置可能なんでしょうか?
シロウト考えでは大規模になればなるほど故障や詰まりの対応が大変になるので、
小規模の方が向いているんじゃないかと感じてしまいます。
107: 匿名Mさん 
[2019-08-21 19:38:10]
>>106 匿名さん
マンションの場合、各住戸に設置する装置と、共用施設として用意する浄化槽の2つがセットで必要になります。
浄化槽の導入費用や維持費用は全住戸で負担することになるので、大規模である程一戸あたりの負担は軽くなります。

ディスポーザーがなくても気にしない人も少なくないと思いますので、マンション価格や管理・維持費を安くするため、小規模ではあまり導入されません。

ですが、ディスポーザーがないと嫌だと言う人も少なくないので、小規模だが仕様が高いマンションでは導入されることもあります。
108: 匿名さん 
[2019-08-23 16:14:03]
参考になりました。導入するのにも色々あるんですね。

自分の場合ディスポーザーを使ったことが無いので、無いなら無いで良い設備かな。
それより管理費、修繕費は安い方が良いと考えます。この辺りは人それぞれ、好みなんでしょうね。

ここのゴミステーションだと敷地の中&屋根があるところですよね?
雨に濡れずに行けるという点は良いと思います。
109: 匿名さん 
[2019-09-05 21:27:26]
常盤小学区にするかこちらの北浦和小学区にするか、悩みすぎて全然決まりません・・。
110: マンション検討中さん 
[2019-09-06 09:47:04]
どっちも公立なので先生の質は大差ないですよ。
公立で大事なのは先生ではなくて保護者と生徒の質です。常盤も北浦和もそこは担保されているのでどちらでも問題ないでしょう。
111: 匿名さん 
[2019-09-06 12:44:08]
そうなんですね。
ありがとうございます。
北浦和小はホームページ見たら今月運動会があるみたいなので、見に行ってみようかと思います。
112: 匿名さん 
[2019-09-09 16:51:52]
こちらプランの説明がPDFになっているので驚きました。
公式サイトでセレクトプランの詳細が見られるのは珍しいですね。
室内設備に女性目線が含まれているので、その点も評価できると思いました。
よく配慮されていますね。
自由度がありいいですが、売ることを考えるならあまり個性的にしないほうがいいかも。
113: 匿名さん 
[2019-09-12 00:18:02]
今住んでいるマンションはトイレの隣の部屋だと用を足す音とか流す音が丸聞こえなんですが、最近のマンションはどうなんでしょう?
今考えている間取りはAタイプです。
Aタイプだと洋室2を子供部屋にしたいのですが、トイレの音が聞こえるなら自分で防音した方がいいのでしょうか?
子供部屋のトイレ側に防音シートを貼って、そのシートを背に奥行きがあまりない棚を置くとか・・。
私は子供のころ、自分の部屋がトイレの隣の部屋で本当に不快だったので、子供には同じ思いをさせたくないと思いまして。
かといって、洋室1を子供部屋にするにはちょっと贅沢な気がします。
洋室3は夜遅くに帰ってくる主人が見るテレビの音とかうるさいでしょうし・・。
まぁ、マンションなんてみんなこんなもんなのかなーと思ったりもしますが。
114: 職人さん 
[2019-09-12 10:23:18]
マンション住人
115: マンコミュファンさん 
[2019-09-14 15:56:42]
>>113 匿名さん
確かに、隣がトイレで壁が薄いと丸聞こえだね。
日本庭園の鹿おどしみたいな風情が味わえる。誰も望まないが。
でも、マンションに住むならある程度の妥協は必要。

116: 匿名さん 
[2019-09-14 22:58:56]
>>115マンコミュファンさん
113です。
まさかの日本庭園ししおどし!!
風情とか、思わず吹きましたwww
凄い発想。私も見習いたいです。
117: 匿名さん 
[2019-09-20 11:01:15]
壁の薄さですが、ブリリアはどうなんでしょう。
モデルルームも全く同じ造りであれば、トイレから壁をノックして隣の部屋の音の聴こえ方を確認するのも手ではないでしょうか。
設計図で壁の厚さや防音材を確認するだけではなく直接確認できるといいですよね。
118: 匿名さん 
[2019-10-05 17:49:53]
高台にあるので、眺望が望めていいなという印象を受けました。
今オープンになっている間取りは6タイプのみですが、
他にもプランがあるのでしょうか。かなり水回りの設備も充実しているので
家事がしやすそうなのも良いなと思いました。
119: 匿名さん 
[2019-10-11 09:50:52]
モデルルームのトイレにおしっこして確かめてみれば。
怒られるかな。
120: 匿名Mさん 
[2019-10-11 12:28:30]
>>119 匿名さん
排水が繋がってないので出禁になりますね。
同等程度の音楽流して見るのがいいと思います。

まぁどのマンションも聞こえ方は同等かと思いますが。
121: 匿名さん 
[2019-10-18 17:00:20]
りりあ
122: マンション比較中さん 
[2019-10-22 12:27:03]
あれ?ここって食器洗浄機ついてないんでしたっけ?
123: 匿名Mさん 
[2019-10-22 13:07:03]
>>122 マンション比較中さん
標準ではついてないです。
第一期成約特典の30万円無料オプションでつけましょう。
124: マンション比較中さん 
[2019-10-22 14:07:57]
わかりました!ありがとうございます。
他の物件ではついてるのに何かついてないのありましたっけ?
125: 匿名Mさん 
[2019-10-22 15:38:17]
>>124 マンション比較中さん
そのぐらいですかね。
ついてる、ついてないは半々くらいですが、トイレカウンター、スロップシンク、可動式ルーバーがないのは気になりました。
126: 匿名さん 
[2019-10-27 21:58:29]
Bloomoiのセレクトというのがあるようですが、どういうことなのかページ内の説明を読んでもわかりにくかったです。収納に関して女性目線のアイディアを取り入れたセレクトプランということでいいんでしょうか。で、それには有償セレクトやインテリアオプション等が含まれていて、申込期限もありますよということなのかな。女性目線を取り入れるのなら、食洗器やスロップシンクなどもあっていいかなと思えますが、無いのが意外です。特典でオプションが設置できるのはいいですね。
次世代住宅ポイントの対象にもなるようなので、要チェックですね。
127: 匿名Mさん 
[2019-10-28 08:53:00]
>>126 匿名さん
ブルーモワの認識は大体あっていて、無償ビルトインオプションなので下の階から順に締め切られていきます。
128: 匿名さん 
[2019-10-30 11:25:06]
スロップシンクって何だっけ…と調べたらバルコニーの水栓でしたか。
確かについていれば植物が好きな方やファミリー世帯に便利かもしれませんね。

食洗機の無償ビルトインオプションは締め切りがあるんですか?
キッチンに組み込むだけなので後からでも施工できそうですが、
そんなに簡単なものじゃないんでしょうか?
129: マンション検討中さん 
[2019-10-30 12:22:36]
周辺事例からしてもここは価格が高すぎる。
設備もよくないし中古マンション探した方が良いと思いました。
130: 匿名Mさん 
[2019-10-30 12:36:42]
>>128 匿名さん
食洗機は有償の通常オプションです。
ビルトインオプションのように締め切りはなく、竣工後でも取り付けは可能です。

>>129 マンション検討中さん
たしかに高くなってきていますね。
常盤小中学区エリアを先頭に北浦和駅付近は本当に高くなってきました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア北浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる