株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 京都西大路五条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. プレサンス ロジェ 京都西大路五条ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-21 12:36:53
 削除依頼 投稿する

プレサンス ロジェ 京都西大路五条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://pressance-loger.com/pl-kng64/

所在地:京都府京都市下京区西七条西石ヶ坪町16番(地番)
交通:JR山陰本線(嵯峨野線)「丹波口」駅徒歩14分、
   阪急電鉄京都線「西院」駅徒歩19分、
   京都市営バス「西大路花屋町」バス停徒歩3分、
   京都市営バス「西大路五条」バス停徒歩8分
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:38.16平米~70.59平米
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社合人社計画研究所・株式会社プレサンスコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-02 16:53:05

現在の物件
プレサンス ロジェ 京都西大路五条
プレサンス
 
所在地:京都府京都市下京区西七条西石ヶ坪町16番(地番)
交通:山陰本線 「丹波口」駅 徒歩14分
総戸数: 64戸

プレサンス ロジェ 京都西大路五条ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-12-16 16:16:57]
>>プレサンスと三井不動産
プレサンスよりも三井不動産が、親の印象もいいのかと思います。三井の財閥系なのが何よりネームバリューになりますよね。

ここも割といいマンションで、間取りを見たんですがGタイプ3LDKの部屋だとアウトフレームで柱が外にあるおかげで洋室は家具が配置しやすく、LDKの床暖房や、北の部屋にも窓があるので明るそうですし、3口コンロにバスルームの広さなど必要条件は満たしている気がします。
あとは仕様がどのくらいいいのかも気になる点はありますが、価格が安かったらいいのかなと思う部分も。

駅から遠いのはちょっと気になっていて、自分自身はいいけれど子供たちの通学はどうなるんだろうなど心配な点もあります。バスで駅まで出る人が大半なんでしょうか。
22: 匿名さん 
[2018-12-18 12:51:14]
親の印象、、ってマザコンですか。
マンションくらい自分の資金で買いましょう。
それが無理なら親の年金あてにせず賃貸にすべきです。
23: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-18 14:16:08]
>>22 匿名さん
そんな偉そうなこと言ってるけど、あなたは自分の資金で買えるだけの現金持ってるのかよ。(笑)
24: 匿名さん 
[2018-12-18 17:53:09]
>23
子どもの喧嘩みたいなこと言わないの。
持っていると言おうが、持ってないと言おうが、証拠ないんだから
聞くだけ無意味。
25: 匿名さん 
[2018-12-19 09:48:27]
価格未定では販売戸数8戸?!
相変わらずプレサンスよく分からない 笑
広告上では販売してないのに、
広告出さず販売進んでいるが、、大丈夫か?
26: 匿名さん 
[2018-12-19 09:50:36]
↑ここのマンションの話しではないです。
いつものプレサンスの話しでした。
27: 匿名さん 
[2018-12-22 00:45:05]
駅徒歩14分表記の場合
20分近くかかるな
それも丹波口駅
交通不便すぎますね
28: 匿名さん 
[2018-12-22 00:52:26]
不動産は宅建法で1分80メートルだから駅の敷地からマンションの敷地までが1,120メートルってことだね
あとはエレベーター呼んで待って降りて敷地の外に出るまでが数分だね

京都人はよく歩くっていうからあんまり気にならないのかもね
29: 匿名さん 
[2018-12-22 01:05:56]
最寄り駅が「丹波口」駅のマンション調べてみた
だんだん駅から遠くなってる
「丹波口」駅の新築分譲マンションではここ10年前後で一番遠いマンションかも?


2010年1月
「丹波口」駅 徒歩11分
パラドール京都丹波口 the AIR

2014年2月
「丹波口」駅 徒歩7分
リフレス京都五条

2014年9月
「丹波口」駅 徒歩7分
ル・パルトネール京都丹波口

2016年1月
「丹波口」駅 徒歩8分
エスリード四条大宮

2017年7月
「丹波口」駅 徒歩8分
デシオン京都七条ミッドパーク

2019年2月
「丹波口」駅 徒歩13分
シーンズ京都西大路五条パークホームズ

2020年3月
「丹波口」駅 徒歩14分
プレサンス ロジェ 京都西大路五条
30: 匿名さん 
[2018-12-22 01:08:52]
>>25

来年1月の販売直前に価格が決まるのかも
広告としては中途半端で中身がないからここにマンションが出来るんだくらいしか意味ないかも


販売スケジュール
予告広告 第1期
販売開始予定 : 2019年1月上旬

第1期 予告広告
価格
未定
最多価格帯
未定
間取り
1LDK・1LDK+S・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積
38.16m2~70.59m2
販売戸数
8戸
管理費(月額)
未定
修繕積立金(月額)
未定
修繕積立基金(一括)
未定
そのほかの費用
管理準備金 : 未定、ルーフバルコニー使用料 : 未定、専用庭使用料 :未定
31: 匿名さん 
[2018-12-22 01:11:10]
西大路五条らへんは陸の孤島やからなー。
中小企業会館たまーに行くけど、タクでしか行かへん。
32: 匿名さん 
[2018-12-22 01:20:04]
そういう情報は土地勘ないと解らんな
私なんて下京区って聞くと一等地っていう先入観があるから駅14分は遠いと思うけど腐っても鯛みたいに遠くても下京区的な感覚で見てしまう
33: 匿名さん 
[2018-12-22 20:42:09]
電車通勤の人は毎日大変でしょうね
車、バス、自転車通勤じゃないと無理です

通常でも大変ですし
真夏、真冬、雨、台風、、
朝早い時、夜遅くなった時、
通勤、子供通学、塾、遊びに行くのも、、
なかなか毎日しんどすぎます…
34: 匿名さん 
[2018-12-22 20:53:28]
毎日電車通勤する世帯はこのマンションは買わないのでは?

38.16平米の単身者の部屋とかもあるし高年収世帯のセカンドハウスとかで買う印象の地域かも
35: 匿名さん 
[2018-12-22 22:54:02]
こんなところでセカンドハウスは
絶対にない
こんな不便なところに
それも高年収の人が、
そんな狭い住戸買うわけがないです

狭い住戸はプレサンスいつもの
お金のない人狙いでしょう
36: マンション検討中さん 
[2018-12-23 02:09:24]
いかにも京都っぽいマンション名につられて買う人もいるのかな。
37: マンション比較検討中さん 
[2018-12-23 08:51:38]
駅徒歩14分は遠すぎて毎日の通勤通学には使えない。。。
38: 名無しさん 
[2018-12-23 09:38:07]
シーンズも早期完売だったしこちらも値段次第では売れるんじゃないかな
通勤に電車を使わないファミリー層は一定数います
39: 匿名さん 
[2018-12-25 14:04:11]
京都はチャリがあればだいたいどこでも30分あれば行けるよ
だいたい大阪とかへ通勤する層はこのマンション買わないんだからチャリで問題ないよ

例えば駅近マンション買っても駅まで歩いて5分で電車待って5分で電車に15分乗って継いてから職場まで5分歩いたら30分かかる
チャリなら職場でも買い物でも高校でも大学でも30分あればスイスイ行けるしな

転売とか投資とかなら駅近マンションがいいけど
死ぬまで永住するなら資産価値考えなくていいから好きなマンション選べばいいよ
40: 匿名さん 
[2018-12-25 20:13:54]
チャリメインは嫌だわ
普通に苦痛なく歩けるところに駅あって
何かあればバスが利用できて
自転車でも色々行ける…そんな感じでないと

気候と天候が良ければよいが
真夏、真冬、雨、大雨、台風、雪、
無くなることはないので
マンション折角買うのに私は無理かもです
将来の資産価値も厳しいでしょうね
41: マンション検討中さん 
[2018-12-27 15:18:08]
近くのシーンズがすぐ完売したからここもすぐ売れるでしょ。
みんながみんな駅近のマンション買えるわけでもなし…
42: マンション掲示板さん 
[2018-12-27 20:27:12]
あまりいい立地ではないような気がします…
京都に住んでいて知っている人は買わないのでは
43: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 20:51:36]
気がするもなにもない。立地が悪いから2500万円台からなんだよ。
立地がよければ6000万円台からになります。あとは金額が納得できるかどうかしかない。
44: 匿名さん 
[2018-12-28 03:53:57]
京都らしい地名の住所とかマンション名称はブランド感あっていいよな
東京でいうたら青山とか白金とかそんな印象やわ
45: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-28 04:01:59]
京都の人間にとっては西大路も五条も場末感ハンパないんだけど。
46: 通りがかりさん 
[2018-12-28 10:17:04]
>>44 匿名さん
京都で言うならば、
下鴨や岡崎、北山なんかだろうね。

47: 評判気になるさん 
[2018-12-28 13:16:26]
マンション名に「御池」か「御所」が入っていると、いい立地なんだろうなと感じさせる。
48: 匿名さん 
[2018-12-29 00:13:01]
こんな最果ての僻地によくもマンションを建てたと思う。日本の人工が減っていき、都心への集中が進むなかで、10年後にはマンションの周りには何も無い状態になりそうですよ。資産価値も0円どころか、管理費、修繕費、固定資産税がかかるので早く引き取り手を探さなければ、マイナスになるでしょうし。誰が購入するのでしょうか。
49: 周辺住民さん 
[2018-12-29 04:29:42]
下京区だから最果ての僻地は言い過ぎ。資産価値0円も言い過ぎ。
ただ、今後増えるであろう外国人労働者とも共存していくマンションになるかもね。
それはそれで国際化の先端を行くわけだから悪いわけではない。
50: 名無しさん 
[2018-12-29 10:19:10]
シーンズと比較して上回ってる点が少ないかな
個人的にはアウトポール設計な点くらい
51: マンション検討中さん 
[2018-12-29 18:48:42]
何故、シーンズのスレとこんなにも違うの?
同じような立地なのに…
プレサンスに問題あり??
52: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-29 22:15:36]
いや、みんなプレサンスには親しみを感じてるんだ。
竣工は再来年の3月。まだ丸1年と3ヶ月あります。余裕で完売でしょう。
53: 名無しさん 
[2018-12-29 23:43:52]
今思えばシーンズは駐車場も安かったしエネファームもあってあの値段ならありだったわ
54: マンション検討中さん 
[2018-12-30 00:46:42]
>53
私もそう思います。
シーンズ買っておけば良かったと…
55: 匿名さん 
[2018-12-31 17:49:14]
最寄り駅から少々遠いような気がします。
周辺環境はいいと思うので、交通アクセスを最優先にしなくてもいいならありでは。
しかし、プレサンス物件で横長のマンションは新鮮ですね。
ワンフロアに住戸数が少なくて、プライバシー重視を売りにしていたのに。
ターゲットを変えたのでしょうか。
56: 匿名さん 
[2019-01-09 23:10:29]
最寄り駅が遠いかなとは思いますが
水回りなどの設備内容が充実していて、使い勝手は良さそうです。
特にバスルームの詳細に記載されている「酸素美泡湯」が気になりました。
お肌に良さそうなので、女性好みかもしれないですね。
57: 匿名さん 
[2019-01-10 21:26:09]
ジーンズは完全ファミリー向け
ここは間取り色々、全体的に面積が狭い
いつもの価格勝負のプレサンスといった印象

駅から遠いけど狭い部屋があるので
女性向けに少し違う設備入れたのだろう
女性は夜遅くても普通に帰れそうとか
安心、安全面がまず重要視するので
駅遠いのがね
一般的に駅遠いと土地か安く広くて安いファミリー向け
駅近いと高いので面積少し狭く、単身、ファミリー、シニア、DINKSと幅広い層といった印象
58: 匿名さん 
[2019-01-10 22:42:57]
>>57 匿名さん

こことよく比較されてるはシーンズ京都西大路五条パークホームズ

ジーンズやなくシーンズな
59: 匿名さん 
[2019-01-14 22:09:25]
駅からは遠いので通勤は少し大変かもしれませんが
設備は他の方も書かれているように良いしねー、使いやすい間取りもいい感じ。
小学校も中学校も徒歩圏内なので、子供にとってい良い環境と言えます。
何を優先に選ぶかでしょうね。
60: 匿名さん 
[2019-01-17 11:10:17]
まず立地でしょ
設備はそんなのあまり興味ないですね
流石にマンション購入でこの駅距離は厳しい
毎日しんどい、売る、貸すの苦労しそう
61: 匿名さん 
[2019-01-17 18:29:56]
アウトポール設計、スロップシンクは魅力的です。
62: 匿名さん 
[2019-01-17 19:44:48]
スロップシンクいいね
アウトポールは、
廊下おもいっきり柱が中入ってるね
設備は普通です
63: 通りがかりさん 
[2019-01-19 13:15:40]
渋滞スポット
犯罪多発地帯
京都地下高速の終点出入口予定
駅周辺のビルや住宅は多国籍
校区に純和人は少ない
周辺のことは、てるさんのページみたら結末が見えてるく。
わしならやめとくわ
64: 評判気になるさん 
[2019-01-26 17:20:27]
現地行きましたがなかなか良い環境ですね。
駅が遠いのは賛否ありますが、ジーンズ同様に人気物件になると感じました。
65: 名無しさん 
[2019-01-26 20:49:58]
てるさんって誰ですか?
66: 匿名さん 
[2019-01-26 21:05:03]
67: 匿名さん 
[2019-01-26 21:36:45]
大島てるのホームページって事故物件そのものだけのことでしょ?
新築のここは関係無いやん
68: 評判気になるさん 
[2019-01-27 00:55:17]
うん、関係ない。
69: 匿名さん 
[2019-01-27 03:28:35]
新築マンション
プレサンス ロジェ 京都西大路五条 第1期

情報公開日 2018年11月22日
情報更新日 2019年01月07日
次回更新予定日 2019年01月28日

販売予定
第1期予告広告
販売開始予定 : 2019年2月上旬
価格 2,500万円台予定~4,700万円台予定
最多価格帯 -
専有面積 38.16m2~70.59m2
間取り 1LDK・1LDK+S・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
販売戸数 8戸


販売開始時期は>>30の段階だと1月上旬だったけど現在は2月上旬に延期されてますね
準備が遅れてるのかな?

70: 匿名さん 
[2019-01-27 15:36:33]
>>69 匿名さん

高さ規制の緩和地域にはいるかもしれないから3月下旬に延期?
今さら計画変更しないかな?
71: 近所の主婦 
[2019-01-27 15:41:38]
>>67 匿名さん

この近所、マンション建ってからの事故が多いってことでしょ。
実際に掲載されてないけど西院界隈は瑕疵物件を飛ばしでクリーンにしている印象。
同じマンションでなんかあったら嫌だけど、建てる前はまだ関係ないよね
72: 職人さん 
[2019-01-27 18:21:42]
63の方が書かれている、京都地下高速ってなんですか?
何の事ですか?
73: 匿名さん 
[2019-01-28 21:08:57]
>>63 通りがかりさん

大島てるを見てみると、この周辺であまりにも多くの方々がお亡くなりになっているのは驚きました。それだけ治安が宜しく無いと言うことでしょうか。
74: 匿名さん 
[2019-01-28 23:14:47]
マンションの価値は駅からの時間と距離で決まるんじゃないの?
75: ご近所さん 
[2019-01-29 01:55:00]
まあ駅にもよるけれど(駅力ってのがあるから)、概ねそういうことでしょう。
76: 匿名さん 
[2019-01-31 06:57:37]
>>73 匿名さん

殺人ならともかく自殺に治安なんか関係ないやん
77: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-31 12:30:01]
いやいや、自殺も治安に関係があります。他人のマンションの屋上に
簡単に昇れちゃうのが問題。セキュリティーの甘いところが自殺現場になる。
78: 名無しさん 
[2019-02-01 22:53:36]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
79: 通りがかりさん 
[2019-02-03 01:27:25]
プレサンス物件のスレではよく営業マンの質の話が出てきますね。
新築マンションの営業マンなんて買うときの一時しか付き合いがないわけですし、それを理由で見送るというのは、買う決断ができない言い訳に見えます。
80: 匿名さん 
[2019-02-03 09:46:55]
うーん
少し違うかな

マンションは企業とか役職によって違うけど1件売れば20万円?200万円の個人歩合給が入るとか聞きますよね

単純に不快にさせられた人間にそんなお金をあげたくないだけね
そしてそういう対応させた上司や企業にもお金をあげたくないだけね

世の中マンションなんてたくさんあるし嫌な思いしてまで買うこと無いよ
81: ご近所さん 
[2019-02-03 18:57:44]
結局、議論する内容じゃないね。買うか買わないか、自己責任がすべて。
ベデのせいにして買わない決断するのも一つの方法としてありですね。
82: ご近所さん 
[2019-02-03 19:01:54]
個人的には65㎡のBrタイプがすごく魅力的。狭い部屋だけど、3部屋とも
廊下から出入りできる。つまりリビングインになっていない。
独り者としては十分な広さだし、買おうか迷い中。
83: 匿名さん 
[2019-02-03 19:38:59]
ワイが独身なら駅前に買うなー
それとも生涯未婚のつもり?
駅前物件なら結婚決まっても転売が容易やん
つかファミリーだらけのマンションに独身で引っ越して騒音問題とかで意見の食い違い出ても少数意見になるやろし
84: 匿名さん 
[2019-02-03 21:34:55]
独身やのにこんな辺鄙なとこに住むのはやめた方がいいですよ。
85: 近所 
[2019-02-06 23:09:04]
>>72 職人さん
京都高速西大路線の最終インターチェンジが西大路五条です。現地行けば地下の掘削試験現場あるからすぐわかるよ。
東の立ち退きは終わった。西はロームが割譲予定です。
ググればわかるやろ

あと、西大路五条は暖かくなると洛西からの暴走バイクの爆音うるさいよーw
洗濯物は外干しするとススが付くからバルコニーいらないよーw
86: 匿名さん 
[2019-02-07 01:03:04]
土地勘ないから解らん
ジモティーの情報は助かる
87: マンコミュファンさん 
[2019-02-07 21:55:12]
ここのマンションの値段、去年分譲のプレサンスロジェ京都烏丸五条と同じくらい
あそこ2300万から1LDK広さも同じ
88: 通りがかりさん 
[2019-02-07 22:45:29]
ここのマンションは正直高いなぁという印象。
1階庭付き角部屋3LDK4500万円程度と聞きました。
角部屋で庭付きでしたら妥当なのでしょうか。
モデルルーム伺いましたが第1期前でも3LDK
(2LDK+F含む)の7割以上は契約済でした。

近くのシーンズの方が広さもあり設備も充実してて買いだったかもしれません。残念
89: 坪単価比較中さん 
[2019-02-08 18:41:17]
ここ数年のこのエリアだと一番良かったのはパデシオン京都七条ミッドパークでしたね。
あっというまに売り切れましたが。。
90: マンション検討中さん 
[2019-02-08 19:53:44]
お値段いくらくらいかわかる人教えて欲しいです。よろしくお願い申し上げます。
91: 周辺住民さん 
[2019-02-08 20:39:17]
公式ホームページの物件概要に値段が出てるよ。
予定販売価格(税込)
2,500万円台?4,700万円台
間取り
1LDK・1LDK+F・2LDK+F・3LDK
住居専有面積
38.16㎡~70.59㎡
92: 匿名さん 
[2019-02-09 00:56:01]
プレサンス ロジェ 京都西大路五条 第1期
価格
第1期 2,500万円台予定~4,700万円台予定
所在地 京都府京都市下京区西七条西石ヶ坪町16番(地番)
交通 山陰本線 「丹波口」駅 徒歩14分
間取り 第1期 1LDK・1LDK+S・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積 第1期 38.16m2~70.59m2
入居時期 2020年04月上旬予定


1階の38㎡で2,600万円弱ってことか?
観光都市の京都は高いなー
駅14分でこんな価格ならもう庶民には買えないな
93: 匿名さん 
[2019-02-10 13:58:49]
JRも阪急もマンションからはかなり距離があるので
価格帯はちょっと高めの設定かなという印象。
設備内容に特別感があるとかでもありません。

それであれば、桂とか西院当たりとか
特急も停まって買い物もしやすい立地のマンションのほうが
いざリセールを考えるとしても資産性が高くて良いかなと思いました。
94: マンション検討中さん 
[2019-02-10 16:27:06]
近くのシーンズ西大路五条が即完売したからここもすぐ売れるんじゃないでしょうか。
あー、今から思うとシーンズは買いでした…
惜しいことしました。
95: 匿名さん 
[2019-02-19 17:54:45]
駅自体は遠いですが、バスがあるから特にそのあたりは問題はないんじゃないかと思いました
ただ、電車のほうがバスよりは時間が読みやすいんで、朝の通勤通学の時間帯が、混み具合がどうなっているのかのチェックは
しておいたほうが良いです。天気の悪い日や五十日などは特にわかりやすく混み合うときには混み合います。
96: 匿名さん 
[2019-02-19 18:56:36]
二条駅を利用している者ですが、朝の通勤時間帯は混みます。後方車両に乗ると34番線に入った時に山陰線のプラットフォームを抜けるのに一苦労することもあり、前方車両に人が集中します。二条駅でも結構なことになってますが、その状態で丹波口に着くと更に無理やり乗り込んでくるので大変なことになります。シーンズに申し込んで外れたのですが、その時は朝の電車が非常に気になってました。
97: 匿名さん 
[2019-02-19 23:54:55]
駅遠すきるでしょ
分譲マンション買ってバスはありえん
歩いたら20分やな
本当に無理!!
98: マンション比較中さん 
[2019-02-20 02:49:54]
小走りで行けば15分はかかりません。
健康ののためにも、それくらいは歩かないと。丹波口駅周辺は今後開けてくるよ。
壬生も徒歩圏内なので、新選組おたくにはたまらない場所です。京産大付属中高も
近かったはず。市場もすぐだし、島原の廓跡も近い。悪い場所じゃない。
99: 匿名さん 
[2019-02-20 20:45:34]
このマンションの管理規約を確認された方いますか?
民泊は可能なんですか?
2,500万円台の38.16㎡の部屋を投資用で民泊マンションにすれば10年くらいで回収できるかな?
少し狭いけど4人が宿泊できる部屋にして1人1泊5,000円で中国人向けに貸し出せば駅から遠くても需要ありそうじゃない?
それとも民泊マンションは賃貸で借りて運営するのがいいかな?
100: 匿名さん 
[2019-02-20 20:46:43]
素直に考えて、島原が近いことはプラス要素にならへん。大きなマイナス要素やん。
101: 匿名さん 
[2019-02-20 21:39:47]
>>99 匿名さん
分譲マンション住んだことある?最近できた分譲マンションのほとんどは管理規約で民泊は禁止されてますよ。民泊を許可しているマンションは聞いたことないです。
102: 匿名さん 
[2019-02-20 21:41:29]
民泊マンションは一棟持ってるオーナーさんが運営するもん。
103: 匿名さん 
[2019-02-21 00:41:40]
プレサンスコーポレーションは売上高の半分くらいが投資マンションじゃなかったっけ?
そういう所有者さんは民泊可能なマンションに投資しそうだけどね
104: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 11:59:19]
>>98 マンション比較中さん

挙げてる場所、全て悪い場所ですやん
105: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 12:01:19]
>>99 匿名さん

日極め賃貸って裏技使えばええわ
106: ご近所さん 
[2019-02-22 15:39:48]
駅からの距離を考えると、立地がちょっと、、。遠すぎるよ。
107: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-26 19:42:04]
場所が悪いだの駅が遠いだのと皆さん書いておられますがじゃあどうして近くのシーンズはあんなにすぐ売れたのでしょうか?
素朴な疑問です…誰か教えてください!
108: 匿名さん 
[2019-02-26 21:01:46]
第1期第1次に申し込んで落ちたので諦めた者ですが、申し込んだ最大の理由は南が道路と川を挟んで小学校と公園で、大きな建物が建つ可能性が全くないことでした。その前に、近鉄の太秦の物件を検討したのですが、東側30mに高さ31mの校舎がたつ(マンションであれば11階建相当)と聞いて諦めました。他の方の理由は存じませんけども。
109: 名無しさん 
[2019-02-26 21:13:01]
シーンズはこの辺りを熟知している地元民に人気があったように思います。
三井・大阪ガスという大手の安心感もありましたしね。
駅距離よりも生活利便重視の人には値段も手頃でしたし。
110: 通りがかりさん 
[2019-02-26 21:16:56]
シーンズは

全室南向きで向かいが小学校と公園のため、
日当たりが悪くなる心配がほぼないこと
全室エネファーム標準採用で光熱費が抑えられること(最低でも10年間は)
三井不動産と大阪ガスが売主という安心感
駐車場が広く金額も安いこと
がプレサンスにはないシーンズの良い点ですかね。

またシーンズもプレサンスもどちらもMR見に行きましたが、シーンズのほうが圧倒的によかったです。
(設備や営業の対応もしかり)

価格がシーンズよりも安ければプレサンスもありでしょうけど。
強気のプレサンスなので第1期の価格発表がどうなるかですね。
111: 匿名さん 
[2019-03-01 20:00:16]
安い価格帯の物件だなという印象です。

ただ、周辺環境を優先考えると
駅まで徒歩14分以上かかるということは悩んでしまいます。

収納や各部屋の造りについてはかなり工夫はされています。
プラン内容を重視で選ぶ人にはお勧めかなと思いました。
112: 通りがかりさん 
[2019-03-03 08:08:11]
子連れターゲットだろ?
賃貸で不労収入を得ている地元富裕層の多いこの学区はないかな
市外の私立通いならマンションでもいいかも。
113: 通りがかりさん 
[2019-03-04 19:51:07]
微妙にパデかここか迷う
114: 匿名さん 
[2019-03-05 11:43:38]
駅まで14分だと自転車で良ければ5分程度で付きます。ただ、その他に駐輪場代がかかったり、バスを利用すればバス代と月額の負担額が増えてしまうのは家計に響くかも。

女性の一人帰りや子供の一人帰りで徒歩14分は実際に歩いてみないと分かりませんが危険度は増しますね。

このあたりの治安面はどうでしょう?人通りや街灯は十分あるのかしら。
115: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-06 11:44:16]
>>114 匿名さん

治安は府警のホームページで公開されてます
五条の丹波口からリサーチパークは歩道も広く、原付乗った引ったくりやコンビニ強盗がやや多いくらいと記憶してます。
Yahoo! 防犯アプリで事件後通知が来ますのでおススメです。
116: ご近所さん 
[2019-03-08 00:59:52]
「新駅開業の利便」なんて銘打ってるけれど、最寄りの丹波口駅徒歩14分より
新駅はもっと遠い。このマンションに新駅の恩恵ってあるのだろうか疑問ではある。
117: 匿名さん 
[2019-03-09 07:33:40]
消費税8%のうちにかけこみ需要があるでしょうか。64邸なので、そこまで大規模ではなく、価格も月々6万円で払えるということで世帯年収がそこまで高くない家庭でもいいかもしれませんね。プランとしては355万円からの年収でも払えるようでした。

1LDKは45㎡。住宅ローン減税は利用できますか?バルコニー入れると55.08㎡でした。投資用として現金一括で買える人向きでしょうか。月々6万円から払えるなら、おひとりさまでもよさそうです。LDKが12畳で洋室6畳。収納は広くて、コンロは3口。冷蔵庫も比較的大きいものを買っても入りそうでした。
118: 匿名さん 
[2019-03-09 22:01:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
119: 匿名さん 
[2019-03-09 23:42:01]
プレサンスもそうゆう会社でしょうね。
投資マンション会社からなので
強引な営業売る社風はやはり変わらないのでしょ。

価格表もくれない
質問にはあまり答えてくれない
他の物件の悪口ばかり
ここ駅14分…他のマンションの方が優れてる思うが…


120: 匿名さん 
[2019-03-10 01:22:59]
>>118 匿名さん
>>119 匿名さん

プレサンスの売上高の推移見てごらん
営業力で伸びてる
客によっては嫌と感じるかも知れんがそれで現実には売れるんだから続けるのは企業としては正解

女口説く時も客口説くのも押しに弱いのが多いから世の中的には上手く行くのではないの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる