睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン御池西ノ京グランってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. 西ノ京月輪町
  7. パデシオン御池西ノ京グランってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-02-14 01:45:41
 削除依頼 投稿する

デシオン御池西ノ京グランについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.padescyon.com/oike54/index.html

所在地:京都府京都市中京区西ノ京月輪町1-1他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩8分、JR山陰本線「円町」駅 徒歩12分、
京福電鉄嵐山本線「山ノ内」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.27平米~85.62平米
売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-26 16:35:33

現在の物件
パデシオン御池西ノ京グラン
パデシオン御池西ノ京グラン
 
所在地:京都府京都市中京区西ノ京月輪町1-1他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 西大路御池駅 徒歩8分
総戸数: 54戸

パデシオン御池西ノ京グランってどうですか?

41: ご近所さん 
[2018-12-01 16:48:15]
ここは、中央倉庫が倉庫を建てていたのを京都市が購入し、その後京都市の売り払いでパデシオンが落札した土地です。倉庫の前は畑でした。小学校は朱雀第八小学校で生徒数は多いです。中学校は西ノ京中学なので、少し遠いです。北にある紙屋川(天神川)は、古地図を見ると明治にこの場所に移設されたようでそれまでは、西大路太子道から春日通りあたりを南に向かって流れていたようです。中京でも西の端なので、区役所や中京郵便局に用事があり時は、遠いです。氏神様は北野天満宮の御旅所が学区内にあるので、北野天満宮になります。
42: 買い替え検討中さん 
[2018-12-02 11:07:06]
犬上家はキヨスケになります。
43: マンション検討中さん 
[2018-12-03 08:58:21]
隣の晩ごはんはヨネスケになります。
44: 匿名さん 
[2018-12-03 12:30:29]
下着・靴下はフクスケにします。
45: マンション掲示板さん 
[2018-12-05 00:19:37]
価格次第て次第てますが、竣工前に完売の予感があります。
46: 購入経験者さん 
[2018-12-07 11:52:42]
キヨスケじゃなくてスケキヨだしww

パデシオンの金額帯がきになる。
この場所で4500万~なら
5500万はやりすぎかと。
47: 匿名さん 
[2018-12-07 11:53:33]
どこでやってもパデは早い。竣工前完売は確実。毎回毎回、ほんとに早い。
それが答えでしょう。
48: 匿名さん 
[2018-12-07 11:55:36]
安価やからでしょう
けど安ければいいってものではないww
49: 周辺住民さん 
[2018-12-07 11:55:51]
駅の売店はキヨスクになります。
50: 匿名さん 
[2018-12-07 11:56:55]
長友はキョンスケになります。
51: マンション検討中さん 
[2018-12-07 14:57:50]
イクラのパパはノリスケになります

52: マンション検討中さん 
[2018-12-07 20:43:41]
広く安くのパデシオン、価格が気になります。
53: 匿名さん 
[2018-12-08 22:41:38]
同じ東西線沿線の、太秦天神川駅徒歩3分(ローレルコート)と、
西大路御池駅徒歩8分(この物件)とどっちを選ぶか?
駅力からしたらパデのほうがあるが。
54: 通りがかりさん 
[2018-12-09 00:34:54]
西太路御池駅と太秦天神川駅の駅力(駅周辺のインフラ力、他地域アクセス性、周辺景観等)の違いというよりは、むしろ中京区のブランド力と右京区のブランド力の違いの事をおっしゃられたかったのかな、と理解致しました。
55: 周辺住民さん 
[2018-12-09 09:36:21]
なにはともあれ、中京区。中心部ではないものの中京区。
普通に素人目から考えても、右京区とはそもそもが違う気が。。
行政区や住所を特に気にする京都人。
観光でますます賑わう京都。
他府県民も中京区というキーワードには
かなりの魅力があると思う。
56: 匿名さん 
[2018-12-09 09:38:13]
わからんが とりあえずローレルコートかパデシオン どっちがいいの?
57: 通りがかりさん 
[2018-12-09 09:47:02]
価格次第じゃないかな。ローレルは高いよ。
58: 匿名さん 
[2018-12-09 12:57:09]
アドレスだけ中京区で実質右京区に住むんだったら駅近のローレルの方が理にかなっていると思うけど。
59: eマンションさん 
[2018-12-09 20:16:16]
何はともあれ、中京区はそれなりに魅力的かもしれませんね。
60: 匿名さん 
[2018-12-09 22:48:21]
パデシオンはいつも安さしかない
郊外物件、駅遠い物件で微妙だが安さで何とかする
設備仕様落とすので残念なので3000万台の人にはありだが、4000万後半~5000万台では物足りない、ブランド力がない
61: マンション検討中さん 
[2018-12-09 23:17:02]
>>60 匿名さん

今の中京区でその価格帯なら大変ありがたいですが、どうなんでしょうか。坪単価200強とすると4500~5000万円ぐらいのような気が致しますが、さてどうなるんでしょうか。
62: 匿名さん 
[2018-12-09 23:36:39]
今の中京区って、
それ指すのは烏丸御池や京都市役所辺りの中心地の事だよね。(笑)
63: マンション検討中さん 
[2018-12-10 00:23:26]
>>62 匿名さん
中京区は中京区。行政区域なんだから、パデの立地も胸張って中京区と名乗れます
64: 周辺住民さん 
[2018-12-10 10:59:25]
この辺りは中京区って実感が湧かないよ。
右京区って感じながら住む事になると思う。
なのに価格が中京区って事で割高になるようなら全く魅力に欠けると思います。
65: 匿名さん 
[2018-12-10 20:04:03]
一応中京区だが中京区という場所でない
中途半端た印象です
工業地域だからまわりに工場が建つ可能性あり
北側は工場?前は何があったのですか?
パデシオン陸備建設はあまり良い話し聞かないので
事業主が気になる
皆さん印象どうですか?
66: 評判気になるさん 
[2018-12-10 23:56:46]
中京区やし、5000万円でもええんやないですか。
67: 検討者さん 
[2018-12-11 10:12:11]
一度パデシオンさん見に行かせていただいているけど、どっかの営業マンよりかは、正々堂々感はあるよ
68: マンション検討中さん 
[2018-12-11 12:55:28]
安かろう悪かろうのイメージ
でも完売するんだし需要はあるんだね
69: 購入経験者さん 
[2018-12-11 13:30:07]
今の相場なら、駅近徒歩2分のパデシオン西大路御池駅前の分譲時価格よりも高くなるのかな?
ここは駅から離れてるから立地的には大分と劣るがね。
70: eマンションさん 
[2018-12-11 18:55:35]
時代は既に変わってますね。
71: 匿名さん 
[2018-12-11 21:16:51]
パデシオンの中古マンション見たことあるが
建具、キッチンもろもろチープだった印象しかない。

実際のパデシオンの完成物件を見ることをオススメします。駅遠い物件多いけど。
72: 匿名さん 
[2018-12-11 21:55:33]
>>70
ほんの数年前じゃないか!
73: 匿名さん 
[2018-12-11 22:23:36]
パデシオンは庶民の救世主だよ。
本来、京都市内でもパデくらいの金額にならなきゃうそだ。
70㎡で3000万くらいが庶民の限度。
74: eマンションさん 
[2018-12-11 22:28:59]
>>72 匿名さん

京都市は私達日本人が思っているほどには世界的には実は東京ほどには知名度はもともとありませんでした。
それが数年前の世界的にある程度有名な旅行雑誌のランキング上位に入ってから潮目が変わってしまったようです。
75: マンション検討中さん 
[2018-12-11 22:52:21]
>>73 匿名さん
このパデは、70㎡ 3,000万円では売らないと思いますよ。もっと、高いでしょう。
76: マンション検討中さん 
[2018-12-11 22:59:04]
>>69 購入経験者さん
パデ西大路御池駅前の検討掲示板は、荒れてましたよ。
77: 匿名さん 
[2018-12-12 09:51:01]
>>76 マンション検討中さん
パデシオンですからね。
京都と地元会社、郊外、駅遠、微妙な立地、最低限の設備仕様、
安い土地、建物コスト抑えて、安い価格をいつもアピールしている印象
少し拘る人には向かないかな


78: マンション検討中さん 
[2018-12-12 10:43:28]
パデシオンで駅近徒歩5分圏内ってほとんど無いんじゃないか?
駅徒歩7、8分が多いイメージだよね。
79: 匿名さん 
[2018-12-12 15:03:38]
徒歩10分前後が多いよね。
80: 匿名さん 
[2018-12-12 17:57:05]
>>77 匿名さん
他社が建てない微妙な所に、建てる。安いので、買ってしまう人も多い、と言う気がします。

81: 匿名さん 
[2018-12-12 22:03:54]
他のパデシオンの住民ですが、確かに安い分作りもチープかもしれませんが、散々みなさんが色んな板で言ってたよりも思ったよりマシでした
82: 匿名さん 
[2018-12-13 12:30:57]
安い、駅遠い、設備チープ、微妙な土地
でも、どこよりも完売早い
結果が全て
買わない人の意見より
実ユーザーでパデほしいひと
いっぱいいるんちゃうかな。
正直パデ出てきたら
他社業者イヤやろうな。
本間、いつも早いしすごい。
83: 匿名さん 
[2018-12-13 12:34:38]
70平米3000万台は絶対ないやろ。笑
1週間で完売やで。
84: マンション検討中さん 
[2018-12-13 21:04:02]
中京区なんで、広さにもよるだろうが、今の相場を踏まえると4500万円後半~6000万円と予想しました。どうでしょう。
85: マンコミュファンさん 
[2018-12-13 22:13:06]
西大路御池の相場が坪220万円みたいなんで、
ホームページに出てる
Gタイプ4LDK80.64mだと5376万円
Fタイプ4LDK80.62mだと5708万円
と計算上はなります。
こんなもんかな。
86: 評判気になるさん 
[2018-12-13 22:48:20]
さもありなん。
87: 匿名さん 
[2018-12-14 00:26:27]
パデシオンの5000万台は高いと思ってしまう
大津2000万台中心
京都南エリア伏見区、宇治2000台中心
安さオンリー庶民には良くても、5000万以上出してパデシオンは正直嫌ですね
管理会社も京都の小さい同じ会社で大丈夫なんでしょうか?
88: eマンションさん 
[2018-12-14 00:31:50]
大津は滋賀です。
伏見も宇治も京都市とは言えない地域かな、
一応ここは京都市の洛中。
89: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 00:46:23]
>>88 eマンションさん
いつも微妙で時としてナーバスな立地のパデ。ただこの物件は割合良い。今の新築で注目度ナンバーワンではないでしょうかね。
90: 匿名さん 
[2018-12-14 01:31:32]
資本金5000万、社員80人程度の会社
5000万~6000万のマンション
売主、施工、管理会社、全て睦備建設で大丈夫?
ワンマン社長
小さい会社の一貫体制はやはり不安しかない

91: 匿名さん 
[2018-12-14 11:35:16]
京都でこれだけ実績残して商売できること自体がすごい。
逆に安心や。
92: 匿名さん 
[2018-12-14 20:42:51]
何でも外部会社確認必要
事業主と施工会社は他社であれば
委託している会社、委託されている会社
それぞれの会社でチェック機能があり
お互い沢山の目で確認、
施工会社も次仕事もらうべくしっかり仕事する

どうしても同じ会社であれば
なぁなぁとなってしまうだろう人間なので

管理会社も大手のグループ会社とは違うね
大きな組織で他社なので
小さい組織の中で部門ごとに力関係もありそう
日大のアメフトのように
93: eマンションさん 
[2018-12-15 01:10:07]
日大アメフトって大問題起こしたやないですか。
(°°;)
94: 匿名さん 
[2018-12-15 02:01:01]
80.64㎡の広さなのに、洗面所・バスがリビングインなんて
やだなあ。湯上りのとき、いちいちリビング通らなくちゃいけないし、
洗濯の音もリビングに響くぞ。
95: 匿名さん 
[2018-12-15 09:42:32]
今時リビングインは当たり前。
コストカットしないと広めの間取りが出せない。
96: 匿名さん 
[2018-12-15 11:31:57]
いや、60平米台で広めの間取りをとろうとすれば、
コストカットはわかるよ。
でも、はなから80㎡越えです。ふつうに3LDKに
できるよ。設計者の怠惰に尽きる。
97: 通りがかりさん 
[2018-12-15 12:16:17]
>>96 匿名さん
今時のコストカットって、外観や設備だけじゃない。
土地代が高いから戸数を一つでも多く取らないと合わないんだよ。
98: マンション検討中さん 
[2018-12-15 13:00:11]
そして売り文句は「リビングインは今時の流行りです」「これは家事動線がいいと奥様方に大変人気です」

私がさける間取りの一つがリビングインだわ。
好き好きだから色んな間取りがあるほうが選ぶのも楽しいけどね~。
99: マンション検討中さん 
[2018-12-15 13:20:48]
私もリビングインはダメやわ
100: 匿名さん 
[2018-12-15 23:02:15]
パデシオンは安くてもいらない。
低所得者のためのマンション。

うん千万の買い物なので
事業主、管理会社、施工会社は重要です。
101: 匿名さん 
[2018-12-15 23:23:12]

差別発言です。すでに多くの人がパデシオンで快適に暮らしています。
実績と信用のあるベデだと認識しております。
102: 匿名さん 
[2018-12-15 23:24:05]

デベの間違い。
103: 京都市内の不動産に詳しい人さん 
[2018-12-16 10:42:05]
京都の不動産価格上昇に伴って、パデシオンの中古(ひと昔前)はどれも価格が安くて広がったので、リセールバリューが特に上がってニコニコの人が多いよね。
104: マンション検討中さん 
[2018-12-16 20:37:56]
何だかんだ言っても、中京区の地下鉄駅沿線で5000万円で新築マンション買えるならいいんじゃないの?
105: マンション検討中さん 
[2018-12-16 20:51:03]
今の中京区新築マンションは、ジオにしてもプリオーレや油小路のパークハウスにしてもそれなりの広さの部屋なら7000万円は覚悟が必要かもしれません。
中京区で5000万円台なら即買いかも。
106: 匿名さん 
[2018-12-16 21:36:32]
アドレスが中京区なだけで
中心部と比較して安いって…
当たり前です
路線価、公示地価確認ください

あと三菱地所と睦備建設
会社規模、実績は雲泥の差です

またここは工業地域で駅距離、周辺環境考えると
微妙ですね
107: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-17 09:18:13]
油小路も大したことないがね。
108: 匿名さん 
[2018-12-17 10:14:55]
>>107 検討板ユーザーさん
ここよりかはずっと洛中らしい。

109: 通りがかりさん 
[2018-12-17 21:54:15]
道が一筋違うだけで中古市場では差が出るのが京都。
特に堀川通を境とした取引相場の違いは顕著です。

ここは堀川・千本・西大路を越えてさらに西。
正直京都人にとって中京区とは呼べない地域。
だからこそ安さがないと厳しい。
そういう意味でパデシオンならではの物件と言えるのではないでしょうか。
価格発表が楽しみです。
110: 匿名さん 
[2018-12-17 23:26:43]
パデシオンはいつも設備仕様が本当にショボくて驚くけど
ここはどうなんだろうか
111: 匿名さん 
[2018-12-19 13:37:38]
京都の地元民じゃないので、率直に教えてほしいんですが、京都府内でおすすめの街はどこなんでしょう。

・四条烏丸……デパートがあって便利そう。でも、街中だから住むにはうるさそう
・京都駅周辺……街のイメージ。イメージとしては京都タワー
・出町……京都大学が近い、アカデミックな雰囲気
・西陣……交通の便はいいもの?
・宇治……JRに乗るならこのあたりもいいのかも?
・京都御所周辺……役所勤めの人は便利そう
・嵐山……観光地のイメージ

働いている場所にもよると言い切られてしまいそうですが、京都府内だと、少し前に見た太秦のマンションが人気で完売目前でした。みなさん、どいった視点で京都府内のマンションを探しているんでしょう?
112: 匿名さん 
[2018-12-19 15:51:46]
>>111
住むなら北山とか北大路とか、あと松ヶ崎や国際会館なんかもおすすめ。
静かで自然もあってのびのび出来て地下鉄もあるから便利。
113: ご近所さん 
[2018-12-19 17:58:48]
独り身で、お金があって、ときどき先斗町や木屋町や祇園のほうまで足を延ばして、
朝は鴨川沿いをジョギングする、という暮らしを望むなら、京都市役所徒歩圏内の
中古マンションがベスト。一人でも60㎡以上ほしいとなると6000万前後要るけど。
114: 評判気になるさん 
[2018-12-19 18:56:00]
京都駅、四条烏丸周辺は賑やかですが住むには好き嫌いがあるかも。西陣は不便、宇治も不便(JR奈良線の評価もイマイチ)、出町はまずまずかな(私見),嵐山は住むには、ちょっとといわはる人達はいる。価格的には松ヶ崎、北山、京都駅、四条烏丸、出町はいずれも一般市民には手がでにくい。新築マンションで、70m2前提で駅近く物件を3000万円後半含め4000~5000万円程度で探すなら伏見区、山科区、南区又は右京区になると考えられる。
こんなところかな。あと御所周辺はよいがセレブ族生息域となる。
115: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-19 19:03:48]
結局、腐っても中京区ってことで、このパデシオンに行きつくんじゃないの。たぶん安いと思う。
116: 匿名さん 
[2018-12-19 20:09:05]
パテシオンで拘ったマンションありますか?
普通の外観、郊外、駅10分前後、2000万円台、
特徴が安さしかない印象

パテシオン買った知り合いいるが
立地落ちるが中古並みに価格が安かったから、、
それだけと

117: ご近所さん 
[2018-12-19 20:32:36]
2002年築だけど、「パデシオン京都駅前」はめちゃくちゃ便利。
JR京都駅、地下鉄烏丸線京都駅から徒歩4分。今じゃあり得ない物件。
118: 不動産関係者さん 
[2018-12-19 21:35:13]
>>117
確かに今後、京都駅前での分譲マンションは厳しいだろうね。
下京区側(駅北)も南区側(駅南)もホテルだらけでマンション用地は皆無だから。
あと京都芸大が駅北東サイド(ややこしかったエリア)に移転するようだから、雰囲気が学生の街に変わりそう。
だからきっと将来的には、京都駅周辺って高さ制限も緩和されてホテルの観光客と大学生で平日も賑わうエリアに変貌するんだろうな。
119: 匿名さん 
[2018-12-19 21:42:37]
>>117 ご近所さん

睦備が手掛けた物件で一番立地がいいマンションだったよね。

当時は京都駅前だからって選ぶ理由がない時代。

地域的には?だし。

誰もこんなにインバウンドで京都が賑わうなんて予想できなかったしね。

120: マンション検討中さん 
[2018-12-19 21:45:17]
パデシオン京都駅前の話はいいからさあ、
このマンションの話をしようよー。
121: 匿名さん 
[2018-12-19 21:52:13]
>>114 評判気になるさん
南区は馬鹿に出来ないほど最近から地価が上昇してるよ。
結局マンションを安く買うなら山科か伏見しか無い。
122: 評判気になるさん 
[2018-12-19 21:52:43]
いやいや、語りたいんだけど、間取りも秘密、価格も秘密じゃ、語りようがない。
123: 評判気になるさん 
[2018-12-19 21:55:45]
おっと、間取りは二つ出ていた。設備仕様も秘密、価格も秘密じゃあね、
立地のネタは尽きたし。
124: 買い替え検討中さん 
[2018-12-19 22:02:46]
>>117
条件のいいマンションは、なかなか売りが出てこないからね。
125: マンコミュファンさん 
[2018-12-19 23:08:23]
洛中はあんまりマンション建てる土地がない。このマンションも中京区なんで、比較的時代か追いついてきやすい立地ではある。また設備云々はあるとしても4000万円後半から5000万円台は十分ありと思います。
まして地下鉄駅沿線で市内中心部分近くは小市民にはとても現実的じゃない価格領域になってる。ここは市内中心ではないが一応中京区やし、アクセスもまあまあ。
126: eマンションさん 
[2018-12-19 23:10:26]
一戸建てじゃあるまいし、マンションは立地が全て。
127: 匿名さん 
[2018-12-20 10:50:46]
まずは立地
但し事業主、管理会社、最低限のグレード感も大事

あとあと将来の資産価値はやはり立地が重要であるが
それなりの価格であれば
事業主、管理会社も拘る

アドレス気にする人がいるように
マンション名ブランドを気にする人も多い
128: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-20 21:53:31]
パデシオンならブランドは安心ですね!
129: マンション検討中さん 
[2018-12-21 01:09:17]
パデシオンシリーズは関わった施工会社の関係者は絶対買わないと有名ですよ。
130: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-22 01:29:56]
>>129 マンション検討中さん
その情報のソースは?

131: 通りがかりさん 
[2018-12-22 07:54:26]
>>129 マンション検討中さん
何言っるの?
パデシオンは、デベも施工も管理も全て睦備一社だけど。
132: 通りがかりさん 
[2018-12-22 09:38:23]
睦備の社員の方々のお住まいを調べることができるのなら、そのあたりはハッキリするかもしれませんね。
133: eマンションさん 
[2018-12-22 09:39:56]
ブランド力はないない(笑)
人には自慢出来んやろね
でも安価で購入出来るからここも人気出そう
やはりパデは庶民の味方!
134: マンション掲示板さん 
[2018-12-22 11:16:34]
三菱、三井、積水、野村あたりならブランドと言っても良いと思う
135: 匿名さん 
[2018-12-22 20:32:22]
パデシオンとブランドは対義語ですね
ブランド思考の真逆、価格思考の人が
中古マンション並の価格で購入して
ひっそり住む感じのマンションです

年賀状の宛名はマンション名勿論入れません
パデシオンでそれなりの価格見たことないですね
今回一番高いマンションになるのではないですか?
136: マンション検討中さん 
[2018-12-26 08:23:42]
マンションエンジンによると、マンション相場としては右京区坪単価191万円に対して、中京区は坪272万円のようです。
137: マンション検討中さん 
[2018-12-26 10:11:12]
>>135 匿名さん
ブランドにこだわるうちは人間としてまだまだだね
138: 匿名さん 
[2018-12-26 10:13:49]
はいはい、ここ中京区であって中京区ではない
ただの工業地域です
芦屋でも山側、海側で全く価格違う
大阪市北区、西区なども…
同じ行政でも差が驚くほど激しい
139: 匿名さん 
[2019-01-02 00:08:45]
学校での住所記名、就職時の実家住所、結婚時の親の住所等々必ずしも京都市のジ(地)の歴史や事情に詳しく無い京都以外の日本のcommonな世間の人達の視点などを勘案すると、京都市“中京区“の住所は、それなりに価値はあると考えます。
140: マンション比較中さん 
[2019-01-02 00:23:17]
ないない。「ちゅうきょうく、どこ?」てな認識だ。京都以外は。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる