株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41
 削除依頼 投稿する

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/

所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

現在の物件
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)、北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩1分
総戸数: 300戸

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?

651: マンション検討中さん 
[2019-06-14 18:04:21]
タワーズフロンティアより、少し値段が高いように思います。
タワー見とけば良かったと少し後悔
652: マンション検討中さん 
[2019-06-14 18:14:02]
>>651 マンション検討中さん
今度は南側が出るのを待ってれば良かったとならないように。
653: 評判気になるさん 
[2019-06-14 18:37:28]
創成川イーストと呼べるのはせいぜい東7丁目まででしょうね。中央区でも東8丁目より東は「苗穂地区」町内会になります。苗穂地区まで東に行ってしまうと地価やマンションの資産価値は一気に低くなります。月極駐車場に至っては1万以下のものも結構あります。
強気の値段設定は大失敗になると思いますね。
ただ北7東1のダイワのタワマンは東区という事なのか、当初の価格設定が相当安かったですが現在の資産価値は相当上がってます。ここはそうはならないと思いますが…。
654: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-14 19:25:55]
個人的には強気には感じないのですが、まあ売れ行きで分かるでしょうね。それなりのペースで売れそうな雰囲気はありますが。
655: マンション比較中さん 
[2019-06-14 20:03:22]
>>639 駐車場代はタワーパーキングは14500から16500,平置き駐車場は16000。   >>642 強気の値段と思いません、札幌市全体的に値上がりしているから。苗穂駅周辺地区は都心機能を補完すべき重要位置、苗穂駅の地区まちつくり計画は国土交通大臣に表彰されたよ。国際経済情勢の変化に対応して、都市の魅力と国際競争力を高める為の都市再生プロジェクトは北海道の札幌駅、大通駅周辺と北4条東6丁目周辺地域が指定されている,全国は65地域です。このマンションの敷地は特定都市再生緊急整備地域ですよ。隣に整形外科医院が建設中、近くに厚生病院があります,毎日の生活すべで対応できる、駐車場が2670台もあるアリオと直結、アリオと直結のルネサンススポ-ックラブも立派。豪華で快適なバリアフリーの新苗穂駅と直結,千歳空港、将来北広島の野球場へも直接行ける。このマンションの緑敷地は癒される、避難地や延焼防止の役割も果たす、9種類の木を植える予定も都市緑地法の生物多様性の重要性指標を取り入れた、これも全世界の潮流ですよ。南側は北三条通りに面している為結構車の騒音を感じる。北側は今中央体育館までに道路拡幅工事をしでいる、建物も建設中の為、うるさいですが、去年行ったとき、南側よりかなり静かです。なかなかもう出ない物件です、買いたいです。
656: マンション掲示板さん 
[2019-06-14 21:29:00]
>>655 マンション比較中さん
北側、南側というのはタワーズフロンティアの北棟と南棟を指していますか?
だとすれば私も同意です。
北棟は絶妙に道路から離れており、都心部(札幌駅or大通駅徒歩圏)における希少物件だと思っていました。
今となってはもう買えませんけどね。
657: マンション検討中さん 
[2019-06-14 21:42:12]
まだ、価格確定しないのかな。
窓の無い部屋と近くに地下鉄駅が無いのがマイナスかな

658: マンション検討中さん 
[2019-06-14 22:50:48]
>>656 マンション掲示板さん
違うと思いますよ。
659: 匿名さん 
[2019-06-15 00:07:57]
北側、南側は苗穂駅のということでしょう。
ロードノイズは意外に響きますからね。
660: マンション検討中さん 
[2019-06-15 07:44:24]
このマンションの東側、旧苗穂駅付近の開発が進んでいけばいいんですが。
661: 匿名さん 
[2019-06-15 08:37:15]
刑務所はどこかに移転してるんですか?
662: 匿名さん 
[2019-06-15 09:02:02]
移転はしていないですよ。

そういえば、真偽不明の物騒な情報がながれていましたね・・・・。
これがあるから東区は避けられるのかもしれませんね。
663: マンション検討中さん 
[2019-06-15 09:49:50]
>>662 匿名さん
近隣保育園、小学校では戸外活動中止になりました。
こういった騒ぎが今後も発生するリスクはあると思います。
664: 匿名さん 
[2019-06-15 11:46:13]
>>663
なんかあったんですか?
665: 周辺住民さん 
[2019-06-15 14:06:25]
平置き駐車場で月16000円って近隣に比べて法外に高いですね。
飲食店含め繁盛店や穴場的な店は皆無だし魅力的な街とは言えないですよね。
それに北3条通りは大きい通りの割にとても静かですし工場みたいな建物の多い東区側の方がうるさいし道も歩道も狭く危険です。
東区に相場の倍近い駐車場料金を払うくらいなら見送る人は多いと思います。特に近隣に住んでいれば尚更。
666: 匿名さん 
[2019-06-15 14:25:29]
道は拡幅する様ですよ。計画がありましたから。
それと周辺の駐車場相場と比べても仕方ないのでは?
タワーパーキングなど維持するためのお金を集めないといけないのですから。
667: 匿名さん 
[2019-06-15 14:31:21]
>>663
そうでしたか。
心配ですよね。
東区住まいの知人からは、気になることはないと聞いてはいても、ざわつかずにはいられませんね。
グランドオープンになる様ですが、どうなることやら。

668: マンション検討中さん 
[2019-06-15 14:46:43]
大京は北6東2にもマンション建設を予定しているらしいですね
669: マンション検討中さん 
[2019-06-15 15:33:04]
北6条東2丁目の方が圧倒的に良いけど金額も高いよね(^_^;)
670: 周辺住民さん 
[2019-06-15 16:50:42]
>>666
拡幅工事はもう一部で始まってますが、拡幅しても北3条通りに比べるとかなり狭いですね。
タワーパーキングがあるマンションでも周辺相場の倍くらいというマンションは聞いた事が
ありません。まあ誤った価格設定はデベやマンションの購入者自身が苦しむだけなので…。
671: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-15 18:58:41]
周辺の平置と比べて値段設定したんじゃなくて
タワーパーキングと比べたんでしょう。平置をかなり高めの金額設定しておかないとタワーパーキングじゃなくて平置に申し込みが殺到してしまいますから。プレミアムな値段を出して敷地内平置の利便性を取りたい方が平置駐車場の数だけいれば何も問題は無いんです。
672: 匿名さん 
[2019-06-15 21:51:47]
北3条通りと同じ広さにする必要あるんでしょうか?
現状の交通量と、再開発を鑑みての設定でしょう。
無駄に広げたって維持管理費、最終的には税金が余分にかかるだけです。
673: マンション比較中さん 
[2019-06-15 22:56:14]
>>670 
この拡幅工事はホクレンホ-ムセンターの裏から北ガスアリ-ナ(中央体育館)横の高架下まで、250m延長して、新しい苗穂駅連絡通路を作るです、現状の交通量はこの広さで十分でしょう。アリオへ行く人は北8条通から利用する事が多いと思います。北3条通は苗穂から道庁までの道です、交通量はかなり多い、だから幅は広い。東区の駐車料金は場所によってかなり違うです、元苗穂駅隣築20年くらいのマンションのタワーパーキングは月1萬です,東区役所前駅から4分は12000、元町駅から15分の所は6000、、他に4000台のもあります、やっぱり駅から遠いところは安いです。さらに札幌駅に近いの駅は高いです。
674: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-15 23:25:11]
2,3年前に出来たCRミッドステージ札幌は自走式立体駐車場で5千ー1万円程度と聞いています。
ここもせっかく広い土地あるので自走式立体にして維持費を安くしてくれれば良かったのにと思います。
675: マンション検討中さん 
[2019-06-16 11:18:47]
ギャラリーが6/15にオープンしたとチラシがDMで送られてきました。もっと早く送ってくれたら、よかったのに。ギャラリー行かれた方、感想お聞かせください。
676: 匿名さん 
[2019-06-16 13:23:00]
>>674 住民板ユーザーさん1さん
>自走式立体にして維持費を安くしてくれれば良かった

マンション駐車場の料金設定は、周辺相場も配慮するとはいえ、管理費を管理費名目で徴収する分と駐車場名目で徴収する分との比率で大まかなところが決まります。
同じ年間管理費がかかる場合に駐車場収入が少なければその分は管理費名目で集めなければなりません。

677: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-16 15:51:13]
>>676 匿名さん

私が言いたいのは、同じ立体駐車場でも自走式と機械式ではそもそもの維持費、修繕費が全く違うということです。
678: マンション検討中さん 
[2019-06-16 16:36:59]
機械式駐車場は停電時には、車の出し入れは不可でしょうか?
昨年、大規模停電あったので心配です。
679: マンション比較中さん 
[2019-06-16 16:45:41]
>>674
そのミットステージは東区北6条東5丁目のマンションですね、札幌駅と苗穂駅の中間の場所,自走式駐車場の料金は色々、最高は15000。  苗穂駅の再開発に景観法の指定あります,ここは景観計画区域、緑保全創出地域,そして南口側と北口側の景観も統一する。特に北口側にサッポロビールの歴史的博物館がある、観光客がきます。他に都市緑地法や建ぺい率の制限もあります,マンションの敷地によって建築基準法も違うので,ここは広い土地があっても緑敷地を設置無く、自走式駐車場にする事は出来ないと思います。駅と直結のマンションは車持たなくても不便な事はないから、車持たない人も沢山いるかもしれません。
680: マンション検討中さん 
[2019-06-16 17:11:27]
車を持たない人がたくさんいたら、ますます駐車場の維持コストがかかるかもしれませんね。

JR北海道への忖度もあるのかな?
681: 匿名さん 
[2019-06-16 17:49:24]
市況とはいえやっぱり少しお高いですね。

検討していたんですが、断念かな。。。
でも、これから好立地のマンションで下がる見込みはないですし。難しい。
682: マンション検討中さん 
[2019-06-16 20:59:27]
私も駅近くのマンションだと車使わないことも考えてるので、立派なタワーパーキングはマイナスです。
これからの時代の流れとして、車は持たない時代が主流になるはずです。
683: 匿名さん 
[2019-06-16 21:45:28]
確かに年々高くなってますが。
いずれは下がるでしょうから、人口減ですからね。
待てる方は待つのもよいかも。
ただ、先は本当に分かりませんからね。
本当、難しいですね。
684: マンション検討中さん 
[2019-06-16 22:21:14]
4月にモデルルームに行ったときは、ローンの審査もあるし、6月には価格が決定するようなこと言ってたけど、まだなんだろうか?
正直、価格設定次第では、大コケもありそうな予感。
タワマンは維持費が高いし、さらに、ここは緑地もあるしで、一般的な所得の人が買うには結構つらいかなと思う。
私は、少し背伸びすれば買えるかな?と考えていたけど、修繕費のこととか考えると、やっぱり買えません。
やっぱり、ここに住むのなら、相応に所得がないと無理かと思います。住める人が羨ましいです。
685: 通りがかりさん 
[2019-06-16 22:25:29]
これからはなんでもシェアする時代なので、10年後とかには、タワーパーキング内にシェアリングカーが数十台停まっているかもしれませんね。
個人的には、その方が有難いですが。
686: マンション検討中さん 
[2019-06-16 22:58:05]
684さんに同感です。

金額、管理費、修繕積立金の計画が出ないと話しが進まない。
687: マンション検討中さん 
[2019-06-17 08:56:33]
恐らくですが見学しましたが、申込すごい入ってたし、価格も安くないけど再開発の駅直結のJRも参画してる物件でこれだけ強気だから
このサイトでどうこう言っているような我々のような小銭にうるさいタイプはそもそもターゲットではないんでしょうね。
億ションも全部売れてました。
他のマンションと比べても明らかにいい物件で欲しいとは思いますが、ウチの家庭は買えなそうです。
688: 断念検討中 
[2019-06-17 10:35:30]
苗穂駅でこの価格ですが。。。
高齢者や外人の方達なら良物件なのでしょうが、
30~40代のサラリーマンの方には厳しいのでは…。
689: 匿名さん 
[2019-06-17 11:56:47]
7割ぐらい希望が出ていて、価格もほとんど決まっていましたよ。
買えないわとわかり、トホホになってますが。

タワーパーキングって、本当に維持できなくなったら無くせないんでしょうか?
マンション本体と構造的につながってなければなんとかなりそうな。
素人考えですが。

690: マンション検討中さん 
[2019-06-17 12:21:32]
本当ですね
車を持たない高齢者、JR通勤のDINKSの方には素晴らしい物件だと思います
子育て世代にとっては学区が東区なのにこの価格設定というのは躊躇しますね
アリオは子育て世代のオアシスなのに残念です
691: マンション検討中さん 
[2019-06-17 12:53:28]
億ション売れてた?まだ、販売されてない筈では?

南口や他の再開発エリアがあるから様子見も考えてるけど、第一期は上層階ですかね?
692: マンション検討中さん 
[2019-06-17 16:08:44]
まだ販売前だから、候補者がいるって目印(確か黄色いシール)が付いてたってことかな。
今ならまだ希望を出せば抽選になり、買う権利を獲得出来るが、買う能力が無いw
693: マンション検討中さん 
[2019-06-17 16:08:49]
北6東5のクリーンリバーミッドステージ札幌の駐車場が月5000~15000円という事や苗穂駅付近の月極駐車場の相場が8000~10000円という事を考えると、
ここの駐車場料金が月14500~16000円というのは完全に間違った価格設定のようですね。
駐車場契約者が想定より少なければ理事会の会計で当初以上の負担を強いられるのは購入者自身である事をお忘れなく。
694: 匿名さん 
[2019-06-17 16:29:19]
機械式駐車場はどうしても維持費設備費で高くなりますよね、地上平面駐車場にすれば安くなりますが割合が少ないのでどうしても駐車場料金が月14500~16000円と成りますね。
695: 評判気になるさん 
[2019-06-17 17:38:57]
敷地が広いタワマンなのになぜ平置きと機械式?しかも相場より遥かに高額にしたのかが理解に苦しみます…。
プレミスト札幌ターミナルタワーやクリーンリバー札幌ミッドステージの様に自走式の立体駐車場にするスペースはあったはずだし、タワマンで高めの価格設定なのに愛車が野ざらしになる平置き駐車場?デベはどんな層を想定しているんですかね?
696: マンション検討中さん 
[2019-06-17 20:30:38]
このマンションを買える層って、具体的にはどんな人達なんだろうか。
高齢者は除くとして、現役世代でいえば、年収はどれくらい必要でしょうか。
ある程度のゆとり、維持費なども考えると、最低でも700万は欲しいところ。
となれば、大多数の札幌市民は共働きじゃないと無理ですよね。
我が家は私の収入のみでローンを考えてますが、正直かなりキツイです。
銀行のローン審査は管理費、修繕費とかは考慮していないので、組めたとしても、生活は苦しいことが予想されます。
皆さんはどんな感じでしょうか?やっぱり、夫婦共働きの方が多いのでしょうか?
697: マンション検討中さん 
[2019-06-17 20:32:52]
駐車場借りるにも高い、借りなくても修繕費積み立てる。
個人的には年収800万が最低ラインようなマンションに見えます
698: 匿名さん 
[2019-06-17 22:04:48]
>>697
それくらいのレベルの方だと教育に関心もあるでしょうし良いですね
699: マンション検討中さん 
[2019-06-17 22:35:01]
北海道の30代男性の平均年収が423万円、40代男性の平均が534万円、

①北海道企業にお勤めの方は夫婦共働き30代後半~
②大手勤務(共働き出はない場合)が30代後半~
③士業は30代前半~
④リタイヤ組の富裕層(北海道外も含む)
⑤投資家


年齢層高いマンションになりそうですね。(^_^;)
ちなみに私は②になります。
700: 匿名さん 
[2019-06-18 00:24:44]
>>699
自分が大手って言いたいだけなかしら?北海道に大手ってないの?
701: マンション検討中さん 
[2019-06-18 08:05:40]
公務員や会社役員、富裕層のセカンドハウスの人もいます。
702: 購入検討中 
[2019-06-18 08:53:26]
これだけの金額なので、子供のうるさい声とかはなさそうですね。
中流以上が購入かなあ…
703: 匿名さん 
[2019-06-18 09:40:06]
ここはアッパーミドルの中でも利便性のスコア重視で住むところを選ぶ方、というのが購買層の真ん中でしょう。
ですからいちばん多いのは現役の士師層でしょうね。次いで一流企業の管理職。年収は、まあ買う部屋にもよるので一概には言えませんが、維持費が高めに推移するのはタワマンの宿命ですから、会社勤務でも四十代で800万は貰ってないと厳しいのでは?フロンティアは、そんなもんでしたし。
704: 匿名さん 
[2019-06-18 11:58:44]
世帯年収800万円以上ですか。
今は若い世代ほど夫婦で働きますから(専業主婦はまだ死語ではない?)、
子育て世代が中心で、余裕のあるシニア世代も、
って感じでしょうか。
705: マンション比較中さん 
[2019-06-18 12:45:11]
>>695  
プレミスト札幌は商業地域、駐車場整備地域,しかも角地の為、建ぺい率と容積率は非常に高いです。  このマンションは準工業地、景観計画区域、都市機能誘導区域、緑保全創成地域(図面集から)……建ぺい率(敷地面積に対する建築面積の割合)は非常に低いの為、これが自走式駐車場出来ないの理由と思います。つまりこのマンションと土地接触した部分の面積しか建てられないです.それからマンションの駐車場の附置義務あります、地域によって割合が違う、ここは7割です。300戸に対して213台の設置もすべて建築法を基準に建設したでしょう。タワーパーキングは158台と西の敷地に55台(2段式の16台を含めて)。東と北の緑交流場も苗穂開発都市計画指令に合わせた。全体的綺麗にまとめた。  ここの駐車場に不満や疑問の声が多く、自分も真剣に検討しているから、時間かけていろいろ調べました。自走式駐車場でも上の階奥の位置に止めて、玄関まで遠いの場合、子ともを抱き、大量の荷物がある時を考えると、ここの棟内タワーパーキングは全部デメリットではないでしょうか。
 
706: マンション比較中さん 
[2019-06-18 12:51:55]
我が家が士師層なのですが、士師層は職場や出先が札幌駅というより西11丁目など地下鉄アクセスの場所が多いので、JRの便が良くてもメリットに感じない方が多いです。
なので士師層は少なめではないかと思います。
707: 匿名さん 
[2019-06-18 13:57:56]
>>706
職場や出先がどのエリアに集中するかはあまりにもケースバイケースでしょう。
「士師層は」でひとくくりに出来るものではありますまい。
708: マンション比較中さん 
[2019-06-18 14:37:59]
まあそうですね。
同業・関連業では、客先、職場、官庁等の移動が多いので無駄に乗り換えが発生するJR使ってる人は皆無なので。病院がJR駅の近くにある医師・看護師なんかがたくさんいれば良いですね。
709: マンション検討中さん 
[2019-06-18 15:49:28]
士師層っていっても医師と弁護士と税理士と弁理士でぜんぜん違うじゃん(笑)。
710: マンション検討中さん 
[2019-06-18 16:12:28]
どうちにしても札幌はJRより地下鉄の方が利便性が高い人の方が圧倒的に多いと思います。
苗穂駅になると札幌駅と空港に行くことに重きを置いている人が対象になるのかなと思います。地下鉄乗るには不便な場所ですね。
711: 匿名さん 
[2019-06-18 18:18:27]
士師層って地下鉄で移動することが多いんですか?
むしろ車移動かと思っていました。
712: マンション検討中さん 
[2019-06-18 18:43:37]
>>705 マンション比較中さん

そんなにプレミストがいいなら中古で元値より高く買えばいいのに笑。新築のグランアルトと比較する必要はないですよね。
713: 匿名さん 
[2019-06-18 18:46:59]
>>711
それも、極めてケースバイケースです。
例えば都心を職場にする勤務医であれば公共交通機関を使っている人の方が多いでしょう。
要するに「士師層は~」なんてザックリ過ぎる決めつけには意味がないということです。
714: マンション比較中さん 
[2019-06-18 19:42:41]
>>712
705です、もう一度705を読んでください。その前に695のも読んでください。完全に意味を読み間違いました。  695さんが何故ここ苗穂の敷地広いのに、プレミストのように自走式駐車場出来ないが疑問を持っている為。私はもうすでにこのマンションの面談を二回も受けたから、いろいろ詳しいです、手元のマンションカタログを参考にして、建築法を沢山調べました、それで695に説明した、すごく誤解されて、残念です。
715: マンション掲示板さん 
[2019-06-18 20:02:42]
そもそも士師層なんていう言葉ないんですけど。
716: 匿名さん 
[2019-06-18 21:24:22]
>705さん
自走式でも玄関まで遠ければ? というところと、棟内パーキングが全部デメリットという部分のつながりがよくわかりませんが。
結局はデベロッパーが基準を持たす様に作ったということですね。
高くて文句も言いたいですが、買える人は買えるということで、私もですが、自分の稼ぎのなさを嘆くしかないですね(苦笑
717: マンション比較中さん 
[2019-06-18 21:33:04]
>>715 マンション掲示板さん
不動産の購入層の一つとして、士業と師業の従事者を総称して「士師層」もしくは「師士層」というんですよ。デベロッパーさんや広告屋さんの世界では普通に使う言葉です。
718: マンション検討中さん 
[2019-06-18 21:45:14]
でも士師層に看護師は入らない認識で良いですよね。
上に看護師の記載が見られたので…

まだ、金額確定してないのかな?連絡が来ないです。
719: マンション検討中さん 
[2019-06-18 22:46:33]
機械式やタワーパーキングはいくら近くにあっても雨の時はもちろん厳冬期の待ち時間は地獄のよう。
忘れ物したり、ちょっと戻ってからすぐ車を出すにも自走式は本当に楽。
屋根がある自走式が一番使い勝手は良いでしょうね。維持費も考えると広い敷地があるなら機械式はデメリットしかないような…。
720: マンション検討中さん 
[2019-06-18 22:55:33]
705さん、貴重な情報をありがとうございます。
私はこの説明でよく理解できましたよ。
721: 匿名さん 
[2019-06-19 00:49:25]
師って医師歯科医師薬剤師教師位までなの?調理師と看護師は入らないの。地面師はどうだろう?
士の方は弁護士税理士司法書士弁理士かしら、アメリカではそれらは全員ロイヤーなんだよね
法廷弁護士は違うけれどアターニィだけれど
722: 匿名さん 
[2019-06-19 06:16:49]
>>717 マンション比較中さん
>「士師層」もしくは「師士層」
ネット検索しても見つかりませんね。多分あなたの周辺のみで使われている超ローカル方言だと思いますよ。
もっとも「士業」「士師業」「師士業」は使います。業務独占資格と名称独占資格、さらには民間資格まで含め大変な数の資格があります。よってその所得階級もピンキリ、業務もピンキリなので、ここでまとめてひとつの層と言うのは全くの無理筋でしょう。
723: 匿名さん 
[2019-06-19 06:18:03]
>>719 マンション検討中さん
タワーパーキングは屋内から操作出来ませんか?
724: マンション比較中さん 
[2019-06-19 07:29:24]
>>722 匿名さん
住友三井三菱野村東急大京東建……マンションデベロッパーの方で、「士師層(師士層)」という語を理解できない方には会ったことがありません。
しかし、この物件と関係ない話になっていますのであるなしの話はもう止めましょう。

さて、最初に使われた方も、ご自分が「士師層」だと言った方も、「医師・弁護士等」といったくくりでおっしゃっているのだと思います。そういう層が購入者の有力なボリュームゾーン(のひとつ)になるだろうことは、まあ確かでしょう。
725: 匿名さん 
[2019-06-19 07:36:35]
悪いけれど医師弁護士は東区買わないもん
726: マンション比較中さん 
[2019-06-19 07:47:17]
>>723 匿名さん
東京のオフィスビルでは事務所内の端末から操作できるところもあるそうですが、基本的にタワーパーキングで車を出す際には、その場にいないと後続の人に迷惑が掛かりますから、各住戸内から操作できるようには、まずしないでしょう。
「屋内」というのを、車の出入口近くに待機スペースがあって風雨雪をしのげるという意味でおっしゃっているのでしたら、そういうマンションはありますし、この物件もそうなるのではないでしょうか。
727: マンション検討中さん 
[2019-06-19 08:09:02]
>>725 匿名さん
その通りですねw
タワーパーキング、学区のデメリットを受ける子育て世帯も少なそうです。
高齢者世帯と外国の方が意外と多いかもしれませんね。ここにも日本語が不思議な書き込みありますし。
728: 評判気になるさん 
[2019-06-19 08:11:53]
タワーパーキングだと朝の混雑が大変そう。
しかもタワマンなのに車寄せも無いんでしょうか?
729: マンション検討中さん 
[2019-06-19 12:45:20]
>>728 評判気になるさん
車寄せ無いんですか?
それは無いと思いますが。
本当でしょうか?
730: 匿名さん 
[2019-06-19 14:13:42]
タワーパーキングは本体の中央部に作られます
一階に棟内駐車場が数台分あり、その奥にタワーパーキング入り口です。
ですので、タワーパーキングを利用する人が雨風にさらされながら待つということは無いと思います。

なお、機械式の地下(下段1,2)は、1万円を切っていたと思いますよ。
高いと思われる人はそちらを利用すればよいかと。
731: マンション比較中さん 
[2019-06-19 14:57:16]
>>716
705です、つまり自走式立体駐車場は2層から複数層まで有ります、駐車位置が上の層一番遠い場所の場合、エレベーターや階段から降りって、マンション玄関までの距離は長いと言うこと。。意味を理解してくれて、ありがとうございます。
>>720
嬉しいです、ありがとうございます。
732: 匿名さん 
[2019-06-19 17:50:33]
自走式の下の階の車上の階の車の雫で汚れるし
733: 評判気になるさん 
[2019-06-20 12:38:04]
機械式の下段は安いんですね。高さとか幅の制限が厳しくなければ嬉しいな。
タワーパーキングは完全な屋内でないなら冬はキツそうですね。エントランス並みの寒さなら良いのだけれど。
車の雫は自走式よりタワーパーキングや機械式の方がありますね。
修繕をどのくらいの頻度でやるかで違うようですが…。
734: マンション比較中さん 
[2019-06-20 15:37:03]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
735: 匿名さん 
[2019-06-20 17:52:15]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
736: マンション検討中さん 
[2019-06-25 18:27:36]
もうすぐ販売予定ですが、皆さんどう考えてますか?
私は取り敢えず、予算的に様子見です。
737: マンション検討中さん 
[2019-06-25 18:55:19]
>>736 マンション検討中さん
モデルルーム行かれたのですか?
設備や仕様はどんな感じなんでしょうか?
738: マンション検討中さん 
[2019-06-25 19:37:39]
行きましたが、どこも似たような感じと思ってます。
あとはzehが魅力
739: 匿名さん 
[2019-06-26 06:22:56]
5分程度歩いても地下鉄に近いマンションが良いのか、JRだけど駅直結が良いのか。
価格もそれなりにしますし、悩ましい。
740: マンション検討中さん 
[2019-06-26 07:37:39]
私も同じ悩みです。
741: 匿名さん 
[2019-06-26 07:53:40]
確かに地下鉄はベストですが、JRに乗ってしまえば3分で札幌駅に着きますし、駅にもアリオにも外を歩かず着けるのは魅力に感じます。
742: マンション検討中さん 
[2019-06-26 09:25:30]
私は札駅周辺が勤務先なので、こちらを決めようかと思ってます。
地下鉄だと南北線・東豊線になりますから、いま駅に近い良い物件が見当たらないんですよね。
743: マンション検討中さん 
[2019-06-26 11:46:04]
投資目的の方や外国人(中国人)がどの程度購入層に居るのか気になります。
住んだらゴーストタウンのようになるのが心配です。
744: 匿名さん 
[2019-06-26 12:12:36]
まだ販売も開始していないので、現時点では何とも言えないでしょう。
ある程度状況を見てからということであれば8月~9月にかけてチェックして判断するということになるでしょうが、正確なところが分かるとはちょっと思えず、またその頃には欲しい住戸が売り切れてしまっているかもしれませんね。
745: マンション検討中さん 
[2019-06-26 12:28:15]
人気が有るのはどの向きの何階くらいなのでしょうかね?
746: マンション検討中さん 
[2019-06-26 12:54:37]
値段も安くて程よく高さがある南向きの10階位じゃないの?

最低価格はいくら位かな?2LDK 3000万切らないかな?
747: マンション検討中さん 
[2019-06-27 07:31:49]
>>746 マンション検討中さん

値段=人気ですか?
748: 匿名さん 
[2019-06-27 08:20:26]
そんなことは書いてないのでは?>>746はコストパフォーマンスの話をしていると思いますが。
749: 匿名さん 
[2019-06-27 10:37:58]
北か東向きの2LDK 60m2があったと思いますが、低層階でも3000万は切らない様な気がします
ちなみに南向きに2LDKの設定はなかった様に記憶しています。
750: マンション掲示板さん 
[2019-06-27 11:42:02]
3Lで安いのはおいくらですか。
四千万くらいでかえますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる