株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41
 削除依頼 投稿する

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/

所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

現在の物件
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)、北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩1分
総戸数: 300戸

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?

3927: 匿名さん 
[2021-02-17 12:38:57]
もう、こちらのマンションは完売になっているんでしょうか??
3928: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-18 07:24:57]
>>3927 匿名さん
まだ販売戸数7ってHPに書いてますよ。こんな不確かな掲示板より、公式HP見たりマンションギャラリーに確認してみては?
3929: マンション検討中さん 
[2021-02-24 21:38:31]
>>3927 匿名さん
未発売住戸が、主に低層階にまだけっこうあります。
3930: 周辺住民さん 
[2021-02-25 10:04:12]
発売済み住戸は、現在第5期4次?・250戸ちょっとで残り6戸(先着順)
総戸数300戸だから、未発売住戸が50戸弱(主に低層階?)

残り6戸の目途がついたら、第6期(最終期)かなんかで出していくのでは
ないでしょうか

大和タワーは半分も売れてないので、かなり優秀な物件だと思います
3931: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-25 12:44:15]
>>3930 周辺住民さん
大和タワーは竣工まであと一年以上あるからなあ。ここの一年前ってどのくらい売れてたの?どっちが販売ペース早いんだろ

3932: マンション検討中さん 
[2021-02-25 14:20:13]
>>3931 検討板ユーザーさん

ペースはこちらの方がかなり早いですね。
要因としては大きく二つあって、ひとつは、同一エリアのタワマンという、お客さんが被る状況でこちらが先行したこと。もうひとつは、南口タワーが販売開始してまもなく、コロナ禍が顕在化して市場が澱んだことです。
ダイワとしては、2019年内の発売予定を延期してしまったことがけっこう悔やまれるでしょうね。
3933: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-25 14:46:35]
>>3932 マンション検討中さん
いやちょっと違って、知りたいのは一年前のここが全戸中何戸契約済みだったかなのだが・・・

3934: 匿名さん 
[2021-02-25 15:41:19]
大京に聞けば?教えてくれるかは知らんが。
3935: マンション検討中さん 
[2021-02-25 20:01:15]
既に8割売れたようです。本日のニュース番組で特集されてました。
3936: マンション検討中さん 
[2021-02-25 20:15:38]
各局で取り上げてましたねえ。
しかし、たかがタワーマンションの売れ行きを、なんで各局が報道するんでしょう?
3937: マンション検討中さん 
[2021-02-25 20:51:37]
売りにくいところばっかり最後に残しちゃったね。
3938: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-25 22:57:36]
私がMRに行ったときは20階以上の部屋が数戸だけ未分譲でしたが、今はどうなのでしょうね?既に分譲済みなのか、入居開始後の分譲期まで引っ張るのか…こればかりはMR行かなきゃわからないですね
でも低層でも南側が線路に沿って開けてるので、札駅や大通、円山周辺のマンション密集地帯の低階層の雰囲気とはだいぶ違うと思いますよ
3939: マンション検討中さん 
[2021-02-26 02:38:10]
>>3938 検討板ユーザーさん
ブランズ大通の周辺見てきましたが下層の周囲はまさに壁ってレベルの密集度でした。街中だから仕方ないとは思いますが…
それに比べるとここは4方向とも隣接建物とは距離が取れてるので下層でも閉塞感は少なそうですね。
3940: マンション検討中さん 
[2021-02-26 07:31:52]
ドカンと全戸一斉に売り出した結果、低層階住戸がごっそり残ったわけじゃありませんから。
意図的に上の方から売ってきた結果なんだから、大京(と住友)には何か考えがあるんでしょうよ。
3941: マンション検討中さん 
[2021-02-26 10:21:03]
住友はいつも上層階を先に売り切り、残った低層を上層より値上げして売るという販売戦略の会社だしそういう考えじゃねーか?
広告用に少し高層階も残しておくけど、それはトンデモ値上げするしな
3942: 匿名さん 
[2021-02-26 10:55:15]
上層より低層を高くして売るなんて聞いたことないのですが、それは事実ですか?
3943: 購入経験者さん 
[2021-02-26 11:41:34]
>>3942 匿名さん
面積と内装グレードが同じならそれは無いと思います。
しかし高層・中層・低層で其々の層内は同一仕様同一価格と言うのはありましたね。例えば11階から20階までが中層としたら11階も20階も同価格。21階からは同一仕様でもより高額。
普通はワンフロア上がる毎に数パーセント高価になるのですがそうはならない。この観点に立てば高層階より低層階の方が高いと言う(屁)理屈もありですかね。
3944: 購入経験者さん 
[2021-02-26 11:49:25]
追記。
上記は同一販売時期という前提です。
スミフ単独物件だと販売状況が良すぎると(つまり完成までに完売してしまうというスミフとしては許せない状況)値上げしてきます。
値上げの規模によって、値上げ前の上層階価格よりも下層階の新しい価格の方が上回る可能性は否定できません。
3945: マンション検討中さん 
[2021-02-26 13:03:33]
第一期で買えた人にとってはスミフは勝手に相場釣り上げてくれる最高の販売会社
3946: 匿名さん 
[2021-02-26 13:50:53]
3943
3944さん
教えて頂きありがとうごさいます。

ただ、住友不動産だけがそのような販売方法ができる理由はなぜなのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる