住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー丸の内ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. シティタワー丸の内ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 18:31:38
 削除依頼 投稿する

シティタワー丸の内についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/marunouchi/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内」駅から徒歩3分、名古屋市営地下鉄鶴舞線「丸の内」駅から徒歩3分
間取: 1LD・K~3LD・K 
面積:38.92m2~82.75m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-13 23:57:26

現在の物件
シティタワー丸の内
シティタワー丸の内
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩4分
総戸数: 108戸

シティタワー丸の内ってどうですか?

901: 匿名さん 
[2021-01-10 18:38:08]
シティタワー2は、プラウドタワー名古屋丸の内2次第でしょう。
902: 匿名さん 
[2021-01-10 18:52:24]
>>901 匿名さん
なぜですか?
903: 匿名さん 
[2021-01-11 18:14:08]
シティタワー東に最近オープンしたチキン屋?コロナ禍、厳しい。
店員さん、「100円引きです・・・」と大声・・・
ちょうど、タクシーでシティタワー周辺見学まわりの家族。
904: 匿名さん 
[2021-01-11 21:48:03]
>>903 匿名さん
どうしていつもカタコトなんですか?
905: マンション検討中さん 
[2021-01-11 23:23:56]
>>903 匿名さん

同じ…ヒト…www
906: 匿名さん 
[2021-01-12 20:40:51]
>>903 匿名さん

何が言いたいのかわかりません・・・
それにしても、毎度投稿見て思うけどめっちゃシティタワー丸の内好きよね笑。
907: 匿名さん 
[2021-01-12 22:14:41]
>>906 匿名さん
プラウドタワー錦とかにも書き込んでるので多分巡回してるんじゃないですか笑
908: 匿名さん 
[2021-01-14 10:29:50]
シティタワー丸の内2の計画が固まるまではこちらの正確な日照図が
作成できないのですか?
もしかして今後マンションの一部が日照の影響を受ける形になるのかしら。
契約前にはっきり分かると良いのですが。
909: 匿名さん 
[2021-01-14 11:37:55]
>>908 匿名さん
以前の書き込みにもありますが、午前中東からの日照に影響がでるそうです。
そのため(特に東の角部屋)価格が抑えめになっているそうです。
1の真南も2のための用地として取得されているそうですが、そこには信用問題に関わるそうなので背の高い建物を建てることはないそうです。
マンションギャラリーに行くと取得している用地を見せてもらうことができます。


以下は個人的な考えなのですが、

逆に東側や特に南側の土地の利用方法がはっきりしているので安心しています。
よそのデベロッパーさんの場合配慮をしていただけるかわかりませんし。(してほしいという権利もないですし)
東側に大きな建物がないに越したことはありませんが、確かに近隣と比較して価格が控えめだと感じるので、納得しています。
910: 匿名さん 
[2021-01-15 17:50:01]
エントランスがだいぶ出来上がってました
写真では分からないのですが、左手側の窓からエレベーターホールも見えていました。
シンプルですがデザイン性のあるタイルが張られていて高級感のある作りでした

2階のエレベーターホールも窓越しに少し見えたのですが1階のエレベーターホール同様に高級感がありました。
一番東側の部屋の方はほとんど内廊下みたいな感じではないでしょうか
換気性もよいので、外廊下と内廊下のいいとこ取りかもしれないですね

南側の入口もほぼ出来上がりつつありました
エントランスがだいぶ出来上がってました写...
911: 匿名さん 
[2021-01-15 17:55:21]
南側入口の写真です
912: 匿名さん 
[2021-01-16 11:52:46]
すみません画像を貼り忘れてた…
すみません画像を貼り忘れてた…
913: 匿名さん 
[2021-01-16 17:58:55]
ちょっと遠目から。北側エントランス。
ちょっと遠目から。北側エントランス。
914: 匿名さん 
[2021-01-25 12:59:15]
完売しました?
915: 匿名さん 
[2021-01-25 15:20:22]
>>914 匿名さん
まだ販売開始してない部屋もあるそうですので、まだだと思いますよ
916: 匿名 
[2021-01-25 15:28:45]
>>914 匿名さん
完売するとサイトが完売御礼になるのですぐ分かりますよー
917: 匿名さん 
[2021-01-26 20:14:49]
昨年2月時点で9階から上しか販売してませんでしたよ。下層階は完成してから販売すると営業さんが言ってましたので、これからじゃないですかね。
918: 匿名 
[2021-01-26 20:44:24]
そんなにかわりばえはしませんが…
そんなにかわりばえはしませんが…
919: 匿名 
[2021-01-26 20:47:31]
南側です
南側です
920: 匿名さん 
[2021-01-26 23:06:15]
マンションの銘板はホームページにもパンフレットにも見当たらなかったんですが、どこにつくんでしょう。葵は久屋大通と同じCITY TOWERの銘板がエントランスのところついていてブランド感出てましたが、丸の内は今のところ不明なんですよね。。。
921: 匿名さん 
[2021-02-01 21:10:51]
現在82平米の部屋は何回が空いてるのでしょうか?
922: 匿名さん 
[2021-02-02 10:49:09]
>>921 匿名さん
さすがにそれはマンションギャラリーで聞かないとわからないかと…
923: マンション検討中さん  
[2021-02-03 12:40:57]
ここは学区がいいですね。ちょっと良すぎるくらいか
丸の内中学校は結構頭の良い子が多いので頑張らないと落ちこぼれてしまう
プレッシャーがかなりあるようですが、周りの環境が良いに越したことはないと思います。
924: 匿名さん 
[2021-02-03 13:57:12]
そうですね
925: 匿名さん 
[2021-02-04 10:10:44]
統合予定の名城御園小学校もいいですね。
926: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-07 15:57:04]
ここの購入者で名駅勤務の方は
徒歩か天候次第で丸の内駅を利用される
ようですね。
当方、ささしま勤務なのですが丸の内駅を
利用考えています。
名駅まで歩くとあおなみ線が一番西側で
かつ一駅、本数が少ないので悩みます。
927: 匿名さん 
[2021-02-07 18:35:04]
>>926
電動自転車でもあると時短で楽でホントは一番いいんですけど
社員だと他の社員の手前、かえってかっこ悪いですかねw
学生さんはテクテク歩いてるのが多いですが
会社の方はそれも少ないですか?
928: 匿名さん 
[2021-02-07 18:36:14]
そういうえば今日、円頓寺のトンテキ屋さんがTVに出てたような。
929: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-07 21:05:14]
>>927 匿名さん

電動自転車いいですね。名駅から歩くのは全く問題はないのですがCT丸の内から名駅経由でささしままで歩くのはちょっと距離があるかなと。
であれば丸の内駅から地下鉄で名駅まで行って名駅から歩き、天候によってあおなみ線がいいでしょうか。
930: マンション掲示板さん 
[2021-02-08 09:39:26]
>>926 口コミ知りたいさん
名古屋駅なので歩きです。円頓寺商店街やユニモールがあって屋根が多いのが良いです。
931: 匿名さん 
[2021-02-08 09:48:58]
>>929
気になってグーグルマップで調べますとささしまの大和ハウスさんまでとすると
バス路線推奨はいくつも出てくるのですが桜通線推奨は出てきませんね。

ヤフー地図で調べますと丸の内経由で名駅路線が出てきましたが名駅から徒歩推奨で33分程度の模様ですね。あおなみ線使う方がなんやかんやで時間かかるのでしょうか。

しかし自転車で12、3分程度、バス利用で25分、地下鉄利用で33分とかだと悩みますね。
932: 匿名さん 
[2021-02-08 09:58:05]
難しいところですね。
CT丸の内→名古屋駅
名古屋駅→笹島
それぞれなら歩いてもあまり苦にならないのですが、あわせてかつ毎日となるとちょっと大変ですかね。
名古屋駅から笹島の間は地下道でつながる予定もあるので、そうなったら天候や気温に左右されない分歩きやすくなると思うのですが。

市内を朝歩いていると自転車通勤の方とても多いので、もし駐輪場など確保できそうならば、個人的には自転車通勤いいとおもいます。
もしくは、歩きとシェアサイクルの併用とかですかね。
CT丸の内至近にはポートないのですが、那古野周辺にはあった気がします。

参考までに。
933: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-08 12:30:39]
>>932 匿名さん

うーん、悩みますね。桜通線は本数が少ないのでやはり推奨には出てこないのですね…
自転車が一番効率良さそうなのは理解できました。
いくつか試してみて自分にしっくりくる通勤方法にしてみようかと思います。
天候次第では健康のためにも帰りはCT丸の内まで歩きでもいいかもしれませんね。
934: マンション掲示板さん 
[2021-02-08 13:28:26]
現地内覧会が始まっているようですね。
エントランスにお客様用受付が設置されていました。
935: 匿名さん 
[2021-02-08 14:33:47]
桜通線はたしかに本数は少ないのですが、毎日決まった時間の利用ならば桜通線の時刻表に合わせて家を出ればさほど不便さは感じないと思います。
ただ自分だったらよっぽど過酷な季節じゃない限り歩くかな。

来週の「タイチサン」が円頓寺本町商店街の特集のようです。

内覧会結構分散させてるんですかね、我が家ももうすぐなのでとても楽しみです。
936: 匿名さん 
[2021-02-09 10:37:11]
マンションの南口から出て丸の内駅の桜通線ホームまで歩く時間と、国際センター駅まで歩く時間ってほぼ同じなんですよね。
そして国際センター駅まで歩いてしまったら後は地下街でほぼ名古屋駅についたようなものなので、地下鉄にのるまでもないかなとなって結局歩いてしまう。

ただ、豪雨のときとか猛暑日なんかは、丸の内駅の地下に徒歩3分でもぐれて外に出ずに名古屋駅までいけるなのはすごくありがたいと思います。

国際センターまで歩くにしても、円頓寺商店街の区間は屋根ありだし、屋根のない区間歩いてもせいぜい5分ぐらいなので、状況天候にあわせて選べるのもいいと思います。

937: 匿名さん 
[2021-02-09 14:16:17]
あとは心理的に丸の内駅だと「戻る」ことになるのがどうかですね。階層深いし。
938: 匿名さん 
[2021-02-09 14:24:42]
「戻る」たしかにそうですね。

ちなみに栄にいくときは皆さんどういう手段メインで使いそうですかね?

今は栄に映画館がないので名古屋によく行くのですが、
五、六年後には映画館の入った高層ビルの建設などで栄の様子がだいぶかわって行く機会も増えそうに思います。

桜通り線で久屋大通まで行ってそこからセンパを歩くか、
鶴舞線で伏見乗り換えるか・・・

もしかしたらその頃にはSRTが実現していて、ルートによってはそちらの方が便利になってたりするのかもしれませんが
939: 匿名さん 
[2021-02-09 14:33:16]
基本は全部車移動なので電車には乗りませんが、
ひょんな事からママチャリタイプの電動自転車買いました。
そしてスポーツタイプの電動自転車も買っちゃいました。
最近は早くも若干熱も冷めつつありますが、それでも近隣はちょくちょく電動自転車乗ってます。

栄は自転車停められるので便利ですが、名駅は停めるところがなくて不便ですね。
940: 匿名さん 
[2021-02-09 14:44:02]
私は大きめのロッカーに入れられるサイズになる折りたたみ自転車を購入しました。

名古屋駅にはたまに行くぐらいなので、ロッカーか高島屋で買い物する予定があるときは自転車を袋に入れてしまって預けてしまうのもありかなと思っています。
941: 匿名さん 
[2021-02-09 14:46:20]
高速道路の音が窓をあけるとどのぐらい聞こえるのかが少し気になっています。

今後はガソリン車が減っていくので、より静かになていくとは思うのですが。
942: マンション比較中さん 
[2021-02-09 14:56:35]
高速道路との距離感気になっていました。
内覧会チェックしてきます。
943: 匿名 
[2021-02-09 14:58:32]
名駅はKITTEの駐輪場お勧めです。
突然の雨があったとしても当たることがないので。
場所もすこしわかりにくいので、利用者少なめなので土日利用も問題ないと思います。
944: 匿名さん 
[2021-02-09 16:11:09]
私も名駅駐輪場のおすすめを。
大名古屋ビルヂングの機械式駐輪場です。
最初だけ事前に規格にあっているか審査を受けてステッカーをもらう必要があるのが手間ですが、完全機械式なので雨に濡れる心配も盗難の心配もないのがいいところです。
あと土日でもいっぱいだったことがないです。
945: 匿名さん 
[2021-02-09 16:13:39]
我が家ももうすぐ内覧会なので、
内覧会がもう少し先の方でもし何か確認してほしいことがあれば見てきます。
946: 匿名さん 
[2021-02-09 17:00:08]
>>943
>>944

ご丁寧に有難うございます。
947: 匿名さん 
[2021-02-09 17:16:59]
>>945 匿名さん

良さげなお話しがありましたら身バレしない程度にレポお願いしまーす。
948: マンション検討中さん  
[2021-02-09 19:08:17]
現在同じ路線の高速道路高架と同じ高さで同じくらいの距離感に住んでいる者です。
築20年の一枚サッシ窓ですが閉めていれば高速道路の音は気にしたことはありません。
もちろん全く無音というわけではないですが。
また排気ガスの匂いも感じたことはありません。
949: 匿名さん 
[2021-02-09 19:17:46]
一本入ると意外と静かですもんね。
ウチは今、幹線道路の交差点沿いでサイレンの音はわりと慣れましたが急ブレーキの音にはつい反応してしまいます。
950: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-09 20:14:58]
やはり自転車はあったほうがいいですね!
引っ越したら買うことにします!
駐輪場はKITTEも大名古屋ビルヂングも
良さげですね!

たしかに名駅に行くとなると丸の内駅は
戻る感覚…
内覧会楽しみですね!いよいよという感じで
ワクワクします!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる