管理組合・管理会社・理事会「管理組合役員の資質について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合役員の資質について
 

広告を掲載

クレーマー [更新日時] 2024-01-10 19:47:07
 削除依頼 投稿する

8月に23期の定時総会が開催されました。私共のマンションの一般会計は駐車場利用料を算入して居りますので表面上は黒字ですが、住居管理費等では相当な赤字です。
管理会社との委託契約金額と比較しても50万の赤字です。長期修繕計画上も2年前に100円/㎡値上げして尚5年毎に同じ額の増額が必要です。
その為、一般会計特に管理会社委託分の削減をやかましく理事会に投げかけました。
定時総会の議案書に2つの問題が見つかり、理事会に質問しましたが、理事長は明確な答えを出さず、「● ●さん仲良くしましょうや」でごまかし、私も最後まで突き詰めてもしょうがないと思いやらねばならい事は規約、法律を守ってしなければ成らない事を訴えましたが、参加者は理事会議事録、管理規約を読まない「無関心族ばかりで」
私の発言自体良く理解出来ていなかった様で、賛成多数で各案件は承認されました。
問題は 1)植栽保守管理費削減を行うに当たって大、中の樹を9本定時総会に諮らずに実施してしまいました
規約に抵触する事に気が付いていないのです。
定時総会前に臨時総会がありましたが2)管理業務員の費用の削減をする為(土曜休日2日/月を全休にする)、理事会で検討した結果削減費用が少ない為現状の金額のままにする事を臨時総会に上程すると議事録に記載して有りましたが、臨時総会には上程されず、臨時総会でも理事会から説明がなく、管理会社担当が委託契約書説明の中で現状のままとの説明が有っただけです。臨時総会に上程すると言う理事会議事録は臨時総会が終了して数日後でした。
内容を見てみると月額32000円の削減で年間384000円の削減となり大きな削減です。
本件は民事で理事長、監事を相手に訴えようと思っておりますが、どんなものでしょう。
ともかく、史上最悪の理事長ですし、管理会社担当との取引も疑えわれる感じをして居ります。
ご意見を頂ければ有り難いのですが、よろしくお願いします。

【大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板から管理組合・管理会社・理事会の板へ移動しました。2018.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-10 16:08:51

 
注文住宅のオンライン相談

管理組合役員の資質について

121: 匿名さん 
[2023-07-03 23:19:52]
ですから、標準規約にも役員輪番制な規定されてません
法学部を出て公務員試験に合格したお役人から見れば、輪番制の強制は
バカ丸出しだからですw
122: ご近所さん 
[2023-07-03 23:33:52]
またその話か!
123: 匿名さん 
[2023-07-04 09:55:56]
>>120 匿名さん
辞退してもいいけど、うちの規約では理事の任期の2年間は月
5,000円理事会協力依頼金として口座引き落としされるけどね。
大した額ではないから問題はないかもしれないが。
124: 匿名さん 
[2023-07-04 14:48:33]
うちの規約にはそんなキ〇ガイ条項はないから安心です
非居住組合員から割り増し管理費を徴収するのは理解できるし認められた裁判例もあるが、
役員辞退しただけで罰金とられるとは哀れですねw
125: 匿名さん 
[2023-07-04 15:11:05]
うちは大型マンションだが、
理事長はやる気満々で張り切っています。
清掃員がいるのに朝早く起きて玄関前を
清掃しながら登校中の子供たちに、
いってらっしゃい、と言葉をかけている。
126: 匿名さん 
[2023-07-04 19:17:50]
熱血理事長
127: 匿名さん 
[2023-07-04 19:58:13]
>>125 匿名さん

生きがい探しに飢えていた人?
輪番制大反対←ボケが理事長やって盲目判押されたらどうする?
立候補制大反対←権力志向のウザイヤツが必ず立候補する
     自分では利口だと思っているのだが、実はバカ

128: 匿名さん 
[2023-07-05 09:38:15]
>>125 匿名さん
管理者は体を動かすのは二の次。
管理委託契約に基づき清掃員がいるのだから
清掃員にさせるべき仕事。
うちではスズメバチが隣部屋の空き家のベラ
ンダに巣をつくって隣家の住民が刺された。
管理会社に連絡したら理事長と副理事長が駆
けつけてベランダからベランダへ乗り移りス
ズメ罰退治を決行した。
悲鳴が聞こえるので身をかがめて見るとスズ
メバチに襲われている。
私は何にもする術がなく呆然として、これって可笑しくないかと思った。
長文で失礼なので後日( ´艸`)。
129: 匿名さん 
[2023-07-05 14:54:11]
>>128 匿名さんの続き
命がけでベランダをまたがり命からがら
隣の部屋へ帰った。
私は可哀そうだと思ってアンモンニアを
探したがないので脱脂綿に小●●を?し
てぬってあげました。
見る見るうちに腫れてくるので医者へ行
った。
すると管理会社の担当がハチ退治業者を
連れてきたので、これこれ、しかじか、
と説明すると、業者を手配してすぐいく
旨をつたえたのにと、余計なことをしっ
腐ってといったあんばいでした。
勇気のあるバカカエル理事長とのータリ
ーンの副理事長を表彰してください。
お後がよろしいようで( ´艸`)。
130: 匿名さん 
[2023-07-06 13:51:21]
本日はソシオネクストとETF売却ショックで休憩だがクオリプスに逃げるかを思案中で気休めにマンションコミュニてーをノゾイテ見た。知見のある方はクオリプスについての意見を拝借したい。お願い( ´艸`)
131: 匿名さん 
[2023-07-06 20:17:58]
平均グラム1,108円で8キロ購入した金地金がかなり値上がりしてきたので喜んでいますww
132: 匿名さん 
[2023-07-06 20:38:24]
>>131 匿名さん
8000グラム*1108円=88,640,000円が原価ですか、儲かりますね。うらやましい。
私はETFで売買しますのでまだ素人です。
ところでクオリプスはどうでしょうか。
ソシオネクストは来週勝負します。
6500円で10000株持っています。
133: 匿名さん 
[2023-07-06 20:57:13]
886万4千円なのでわ??
134: 匿名さん 
[2023-07-06 21:09:44]
>>133 匿名さん
一桁間違いでしたか、失礼しました。
135: 匿名さん 
[2023-07-07 20:04:39]
約900万円で買ったものが8千万円近くまで値上がりしたわけだから、
仮に、これを組合資金でやっていたら、数年間は管理費タダが実現したかも
136: 匿名さん 
[2023-07-07 21:18:04]
>>135 匿名さん
仲間の組合員が週末により会って
そんな話はしている。
組合員の理解を得るための努力は
割に合わないのであきらめ状態。
投資家は明日に向かって投資をするのだが
勝つためには相当の努力と知識と知恵と健康
が必要。
組合のお金は私物ではないので提案はするが
組合員の総意がなければできない。
仲間は全員賛成です。
今はジャポリーナ原発が気になる。
戦争が終結しない限り世界の人間の恐怖指数が暴騰して株価が暴落するかもしれない。
その証拠に金の相場が暴騰して購入するには勇気がいる。
小生には先を見る知能がかけていると思う今日この頃である。
一か月前に時計の針を巻き戻せないだろうか。
137: 匿名さん 
[2023-07-08 19:58:40]
組合資金を投資に回すのは勇気がいる
せいぜい国債を買って証券会社からキックバックを受けるくらいだ
しかも、それを1階の理事長が独り占めしていた
半分呆けた彼の母親がポロリと喋ってバレた
それでもその金を自分のものだと言い続けたから、いい根性している
138: 匿名さん 
[2023-07-08 21:11:05]
>>137 匿名さん
法人はしたらいいよ、
139: 匿名さん 
[2023-07-08 22:26:16]
金は有事投資でロシア次第。
決着がつくと暴落するがまだ今は
買いでしょう。
売るタイミングを外すと価値は
相当下がる。
私のソシオネクストは一日で
5000円のストップ安で5000万の
損失を出したことになる。
本日530円戻しても?44470万の
含み益が減少した。
欲を突っ張った罰で勝負は先送りとした。
私はトータルして損はしたことは
ありませんが金は買いそびれましたので
相当先送りになる。
投資の先生が本日は寝泊りでご夫婦で来
てくれて指導を受けました。
知能指数いが少々足りません。
世界情勢からは目が離せません。
ナポリィジヤの行方が心配である。
今は世界の勝負師が相まみえている。
マンション管理は
呑気であいいですよね( ´艸`)
140: 匿名さん 
[2023-07-09 19:57:36]
昨夜の雑談で金の現物を買うのは
もう遅いかもにれないとの結論でした。
私はまだ上がるとの予測で再考する
ことにしました。
第三次大戦の勃発の恐怖はまだ続くと
みていますので金は上がっても下がりは
しないが利益はあまり望めないかも
しれない。タイミングを見計らいます。
この調子では組合員の.承諾は得られ
ないでしょう。
組合資金の投資をシュミレーションした
資料は組合に提出はします。
その資料を見て若い投資家理事長が
出るかもしれません。出たら組合員は?
141: 匿名さん 
[2023-07-09 21:01:04]
投資の現状は今は歴史に残るハイリターン
ハイリスクの時代に入りつつある。
逆イールドは幅が開きつつある。
しかるに株価は暴騰している。
第二次大戦まえの好景気が訪れつつある。
これをどう見るかを私の父に聞いてみた。
父は天国と地獄を味わった老人です。
彼らの実体験を聞く必要性がある。
準備は今からでも遅くない。
貨幣価値を100分の1にしたらどうなる
かも考えよと忠告された。
手持ちの現金や預金や有価証券が100分
の1になる。
金や不動産は100分の1にはならないと
父は言う。
財閥解体で祖父から相続した三菱銀行へ預
けた預金や有価証券が100分の1になっ
た時のショックを伝えているのである。
142: 匿名さん 
[2023-07-15 16:29:46]
>>141 匿名さん
はいはい
ご老人たち、すれ違いですよ
スレタイも読めないなら、新しい眼鏡買いましょうね
そのうちロシアと北朝鮮が攻めてきますから
全ての資産を金に変えておいたほうがいいかもしれませんね
143: 匿名さん 
[2023-07-15 17:55:14]
>>142 匿名さん
核戦争だから金も紙くずになるかもね。
生成AIに聞いたら
金や貴金属しか回答がない。
VIX指数は13,5と低いので核戦争までは
予想していないみたいだよね。
金が上がれば株は下がり、金利が上がれば債
権は下がり、円高ドル安と為替の変動が円高
傾向で米国のETFは上昇しても配当金はマイ
ナスになったり、
変な動きをし始めてはいる。
投資家の心理状態が微妙で読めない。
動かざること山のごとし、
に尽きるか( ´艸`)。いや動けない。

144: 匿名さん 
[2023-07-15 20:32:08]
理事長は経営感覚は必至。
その初歩的学習は相場を張って勝負になれる。
145: 匿名さん 
[2023-07-16 09:53:23]
つまり、管理者は規約の知識は勿論知らなけ
ればいけないが、
これからは欧米並みに国民(組合員)は資産
を守らないと生き延びれない時代になりつつ
あります。
私たちは超インフレ時代に自分の資産を守り
ながら組合役員は組合の資産を守らないとい
けません。
投資に手を出すのではなく投資の知識だけは
持たないと組合資金は目減りしていくのを指
をくわえてみるだけに終始する。
勿論節約は大切です。
ほっておいては資産を増やさないとインフレ
には勝てません。
欧米とは逆行している日本経済は今月の日銀金融政策決定会合に目を凝らすべきでしょう。
米国では逆イールドが進行し、日本ではYCCの継続はできない状況で修正か廃止か、
週明けには日本株の指数を手放すか持ち続けるかの選択に悩んでいる。
日本株は1銘柄は売り損じて所持しているが
丁と出るか反とでるかわ神様も分からない。
やはり、ロシアが怖い。
146: 匿名さん 
[2023-07-16 21:36:16]
イギリスがEUを抜けてTPPに入ってきた
アメリカがいないTPPで自国の存在、特にヨーロッパの
大国としての存在を誇示するのだろう
これで次にTPPに入るのは台湾だろうか
中国皇帝の習主席にとってはメンツにかけて阻止したい、
そのためにはロシアと手を組むこともありうるか
もう一つは金価格の先行きである
株は堅調だが金は全世界共通の資産として強みがある
147: 匿名さん 
[2023-07-16 22:07:31]
台湾の政権も拮抗しているからね。
日本は中国と近寄りすぎて
政権を追われた田中角栄が思い出される。
経済は中国との結びつきが強いから株の
見定めが難しい。
立場上中国とは喧嘩はしてほしくはない。
148: 匿名さん 
[2023-07-16 22:19:25]
イギリスは香港の一国二制度で中国にコケにされた記憶を忘れてはいない
いつか意趣返しをしてやると刃鎌を研いでいるだろう
149: 匿名さん 
[2023-07-16 23:37:48]
悪い夢を見た。
150: 匿名さん 
[2023-07-17 00:59:38]
現在大規模修繕の時機にさしかかっている
マンションの多くは建設業者との工事費の
交渉でもめていて工事施工が大幅に遅れて
いる。
材料費と人件費の高騰が災いしているのだ。
世界的なインフレは第二次大戦前と同じ情
勢である。
このままだと一定の価格高騰でも工事をし
なければいけないマンションもでるでしょ
う。
ウクライナの戦後処理に費やす各国の国費
は膨大でインフレを助長する。
組合費は枯渇する速度が速まり、
委託費等の値上げ等で管理費等の値上げも
せざるを得ない情勢です。
どうする理事長。
151: 匿名さん 
[2023-07-17 12:43:12]
>>146 匿名さん
金の現物ではなく上場投信(ETF)はどうかな。金融機関が破綻しなければいいが。
152: 匿名さん 
[2023-07-17 19:09:21]
ここのスレはオナ専か。
153: 匿名さん 
[2023-07-18 13:40:34]
戦争が激化すると金は暴騰する。
戦争が平和時に解決すると金は暴落する。
どちらに欠けるか、暴落するに賭ける。
もうそろそろ天井にきたので売却する。
利益に対して22%の税金であるが、
約2000万円になる。
154: 匿名さん 
[2023-07-18 20:58:05]
私も金地金にしておけばよかった
会社の上司に言われてプラチナにしてしまったのが運の尽き
プラチナの値上がりはイマイチだ
1キロ地金も見た目が安っぽく、鉄工所の隅に転がってる鉄板みたいな造りなのだ
155: 匿名さん 
[2023-07-19 00:30:54]
管理組合役員の資質の低さがよーく分かる良スレだw
156: 匿名さん 
[2023-07-19 23:38:35]
管理会社の底辺より少しマシかな
157: 匿名さん 
[2023-07-20 02:51:44]
管理会社のフロントより1年交代の役員の方が区分所有法に詳しいっておかしいやろ?
158: 匿名さん 
[2023-07-20 13:11:45]
日本の区分所有法と標準管理規約と標準管理委託契約は世界共通であるが各マンションのものは各マンション独自のものだから標準は通用しない。
うちの理事長は毎回マンション管理士試験を記念受験しているが毎年不合格している。
今年はどうだったかと聞くと、いや~~うちの規約バカリ勉強しているからマンション管理士の試験にはうからないのよ~~と言い訳をしている。
毎年同じ答えが返ってくる。
俺などマンション管理の知識のみの本で合格しているのだが、
理事長のお部屋にはマンション管理士の参考書が山ほど積まれている。
あれや、これやの、つまみ食いしている。
酒の摘みをプレゼントした。
永久にうからないでしょう、
この類が理事長になりたがる。
声だけは大きいです( ´艸`)。



159: 匿名さん 
[2023-07-20 13:34:49]
>>158 匿名さん
>日本の区分所有法と標準管理規約と標準管理委託契約は世界共通であるが

知ったかぶりするバカw世界共通だってw
各国で全然違うよ

160: 匿名さん 
[2023-07-20 13:48:01]
馬鹿と阿呆の絡み合い。
161: 匿名さん 
[2023-07-20 13:57:02]
>>159 匿名さん
世界共通ではないの、知ったかぶりして盆暗。
162: 匿名さん 
[2023-07-20 15:42:10]
三流企業で係長になれない奴でも管理組合長になれる
誰でもやれる仕事だ
163: 匿名さん 
[2023-07-20 15:44:37]
理事を辞退する奴は「〇号室の〇〇さんのご主人、理事も務まらない〇カなんですって、だからプータローなのよねえ」と噂になってることを忘れるなよ。笑われてるぞ。
164: 匿名さん 
[2023-07-20 17:11:13]
>>162 匿名さん
みんな陰口をたたかれるのがこわくて理事を引き受ける
うちのマンションもそうだよ
初めて理事やった時、最初の理事会の内容のほとんどが
他の組合員たちの悪口でドン引きした
今までは悪徳管理会社と戦ってきたけど、
もうここから引っ越すことに決めたから
悪徳管理会社がやりたい放題やれるような
環境を整えてあげようと考えているw
165: 匿名さん 
[2023-07-26 09:28:29]
大学院で金融工学の修士くらいは取ってほしいですね
166: 匿名さん 
[2023-07-26 12:46:36]
このスレに投稿される方、レベルが低いね。
167: 匿名さん 
[2023-07-27 22:54:06]
区分所有者としては資産の管理を委ねられる組合の代表はある程度は所有資産を所有している者が適当であると思う。
168: 匿名さん 
[2023-07-28 23:22:25]
誰でも大差なし。
169: 匿名さん 
[2023-07-29 09:28:32]
やはり高卒以下と大卒以上では大きな差がある
170: 匿名さん 
[2023-07-30 14:22:26]
>>151 匿名さん
地金を持ち続ける投資は危険。
世界の政治や経済の動きを見ながら安いとき
に買って高いときに売って現金化する。
それを繰り返しながら雪だるま式に資金が増
える。
その手法は投資信託と上場投信を併用している。今は売りの時期を見計らっている。
暴落が近いので安全の為早いとは思ったが投
資信託は売却して現金化した。
ETFは毎日売るか売らないかを目を凝らして
いる。信用収縮が近いとみている。
坊ら期時点で組合資金を金を購入するといいとは思う。反対者が多いので無理だけど、残念、
171: 匿名さん 
[2023-07-30 14:41:10]
投資は博打に近いという御仁がいるが、
わたしもそれには賛同します。
ただし、私は人生は一種の博打に近い
と思っている。
少なからず人間は生まれた時から博打
を打つているように思われる。
博打を投資の置き換えると毎日が投資
に勝ったか負けたかの繰り返しである
ように思われる。
事業家などは投資に勝てないと倒産の
憂き目な合う。
であれば投資は博打ではないようにも
思われる。
事業化は投資に打ち勝つしか生きるす
べはない。
投資を博打と思っている御仁は人生の
敗者であるようにも見えてくる。
172: 匿名さん 
[2023-07-31 21:30:27]
だからバクチは自分の金でやりなよ。
管理組合の金をあてにするな。
173: 匿名さん 
[2023-08-01 00:42:24]
で、どうしたいの・
174: 匿名さん 
[2023-08-01 18:01:40]
管理組合の修繕積立金をあてにして、投資に回して儲けよう
という考えは浅はかだね。
絶対儲かるのなら、自分のお金でやりなよ。あほか。
175: 匿名さん 
[2023-08-01 20:06:13]
アホや
176: 匿名さん 
[2023-08-01 22:30:21]
投資と博打の違いが判らないようでは管理者失格。
177: 匿名さん 
[2023-08-02 08:39:59]
投資が博打に見えるようでは社会人失格
178: 匿名さん 
[2023-08-02 13:17:50]
目くそ鼻くそ。
179: 匿名さん 
[2023-08-02 14:21:32]
マンションの資産価値を最大にできるのは
組合資産で建て替え資金が確保されている
マンションです。
近い将来これ等を実現した理事長が公表さ
れるかも知れない。
お楽しみにしてください。
理論的には実現は可能です。
180: 匿名さん 
[2023-08-02 19:59:27]
建て替えができる積立金をもっているマンションは
全国で皆無だよ。
頭おかしいんじゃないの。
181: 匿名さん 
[2023-08-19 21:08:18]
建て替えの心配をするより、大規模修繕工事と
大型設備の更新工事ができる修繕積立金の確保
をしなくちゃね。
182: 匿名さん 
[2023-08-20 10:54:31]
管理組合の理事は管理規約と各種細則をまずしっかり
読むことだな。
それから修繕積立金や長期修繕計画とかを勉強すればいい。
183: 匿名さん 
[2023-08-20 11:42:19]
理事の学歴は高学歴の方が良い。
少なくともMARCH以上は必要。
184: 匿名さん 
[2023-08-20 12:05:37]
日東駒専ではだめですか。
185: 匿名さん 
[2023-08-20 12:11:22]
そのランクではかなり努力しないとフロントや管理員についていけないだろう
186: 匿名さん 
[2023-08-20 12:16:07]
規約細則、特に細則には大したことは書いてない。ウ〇コの後は手を洗おう的なことが
ほとんどだ。それよりもまず読むべきものは法律だな、民法と区分所有法。
全部の条文を読む必要はない。どれが重要か管理会社のタコ助に教えてもらおう。
管理委託契約には書いてなくても、それくらいのサービスはしてくれるはずだよ。
187: 匿名さん 
[2023-08-20 20:31:50]
>>186 匿名さん
マンション管理に民法や区分所有法は関係ない。
管理規約と細則を守ればいいんだよ。
188: 匿名さん 
[2023-08-20 20:46:37]
規約や細則さえ守れない理事長もいるよ。区分所有法や民法が理解できるわけがない。自分が何をしているかも理解していない。
189: 匿名さん 
[2023-08-21 13:45:36]
組合員から寄せられる苦情(というより単なるワガママ)を法令規約細則を駆使して
撥ね返すことができればそれでいい。
俺が役員の時の口癖は「規約で・・・となってるんやけど、文句あるか?」だったw
190: 匿名さん 
[2023-08-23 17:19:47]
理事長の息子さん慶応だから今日は祝勝会ですね
191: 匿名さん 
[2023-08-23 18:18:46]
理事長の資質は肥満で大柄な人間でにらみの利いた人物ならばOK.
192: 匿名さん 
[2023-08-24 12:54:15]
***やんけ
193: 匿名さん 
[2023-09-01 13:33:37]
うちの理事長の息子は東大卒で現在ハーバードに留学している。
MBAの資格を取るらしい。
194: 匿名さん 
[2023-09-01 14:32:38]
>>193 匿名さん
管理人だったが子供6人を育てるのに退職金の前借で無一文で管理人に落ちぶれた。
子供は全員旧帝大卒で米国のハーバード卒もいる。
子供に負けられないので少ない給金を得意な投資で増やしている。
彼らの給金よりは稼いでいる。有利な競売物件も扱う。
195: 匿名さん 
[2023-09-01 20:29:18]
無一文のものが投資で稼げるはずがない。
196: 匿名さん 
[2023-09-02 13:51:15]
稼げるんだよ、裏技で
197: 匿名さん 
[2023-09-02 20:39:32]
>>195 匿名さん
お宅は正直な人物とみる。
無一文では確かに投資はできない。表現が曖昧でお詫びする。
私の無一文とは当分は夫婦二人の生活費には足りてはいるが私の死後妻の生活費までは不足しそうである。に訂正。
そのわずかな生活費を妻の承諾を得て投資したのである。
現役中も生活の足しに株にトレードしては小遣いを稼いでいた私の行動は妻は見ていたので賛成したのでしょう。
自慢ではありませんが長年培った取引の要を抑えているので株で損益を出したことはありません。
含み損はありますよ。
時と場合以外は損切はしない主義です。
現在は相当の待機資金を保有しています。
198: 匿名さん 
[2023-09-02 20:43:28]
>>187 匿名さん
その規約が法令に反する条文がなんと多い事か、
かんがえたことがあるかね。

199: 匿名さん 
[2023-09-02 21:50:25]
あるわけないだろ、尋常小卒の老害が。
200: 匿名さん 
[2023-09-02 22:14:56]
そもそも、管理規約や細則を読まない組合員が多数でしょう。監事さえも。
201: 匿名さん 
[2023-09-02 22:53:06]
読んだもん勝ちですよ。法令違反の決議や規約細則を撥ね返して自由快適生活。
202: 匿名さん 
[2023-09-03 11:33:09]
法令違反でも総会議案としては承認されればそれが
生きてきます。
それを覆すには相当な労力がいる。
203: 匿名さん 
[2023-09-03 12:44:05]
生きているが何の意味もない
毎回理事会に出席して座っているだけのオバハンと同じ
204: 匿名さん 
[2023-09-03 19:51:11]
それでも総会で承認されたものは守らなければならない。
それを守らなくてもいいというのなら、そのマンションには
モラルもへったくれもないということになる。
205: 匿名さん 
[2023-09-03 22:14:56]
法令違反のルールに沿って行動すると法令に違反する。
そんなルールを守る方がおかしい。
206: 匿名さん 
[2023-09-03 22:56:06]
法令で納税の義務があるけど、規約で納税しなくてもいいと定めた場合、どちらを守る義務があるのか?

考えるまでもないが、そうではない人がいる。
207: 匿名さん 
[2023-09-04 00:34:44]
数年前のことだが、ハトのフン害が多いため組合予算で捕獲器を購入し、理事会決議を受けた組合員に貸し出すという内規を作ったが、動物愛護家の組合員から「鳥獣保護法違反ではないか」と言われて、市役所に聞きに行ったら「素人が勝手に捕まえるなよ」とダメ押しされて帰ってきたことがある。内規ではなく総会特別決議で規約に正式に書いてもダメだったと思う。
マンションには区分所有法以外にもいろんな法律が絡んでいるので注意が必要だ。
208: 匿名さん 
[2023-09-04 00:44:54]
分譲マンションは敷地も建物も組合員の所有物。民法という法律に「自分の所有物は無料で使える」という規定があるので、管理組合が勝手に使用料を取ることはできない。
では、なぜ駐車場は使用料がかかるのか?おそらく駐車場使用料を取っているマンションでは、標準管理規約の規定に従い「管理組合は契約によって駐車場を使用させることができる」の一文を規約に入れているはずだ。法律より契約が優先するというのが市民社会の約束だから、組合員との間で締結する駐車場使用契約書の中に「駐車場使用者は毎月管理組合に××円払うものとする」の条項を設けておけばOKである。
209: 匿名さん 
[2023-09-04 11:06:18]
自分のものに組合と契約して組合に使用料を支払う契約は無効である。
210: 匿名さん 
[2023-09-04 12:48:27]
自分のものを使うにはタダに違いないが、使うに際して管理組合があれこれ世話を焼いてくれる場合には、世話代ということで金銭の授受が行われる。これは有効である。
例えば、管理組合が駐車場を24時間巡回して盗難防止をしてくれる場合など。本来自分の財産(クルマや単車)は自分で守らなければならない(管理組合は共用財産である駐車場を維持管理する責任はあるが、駐車場に止まっている各組合員のクルマを管理する責任はない)が、自分に代わって管理組合(管理組合の指示を受けた管理人やガードマンを含む)がやってくれたら、報酬を払うだろう。
つまり、管理組合と組合員との間の契約書に何が書かれているか、管理組合が何をやって組合員がいくら払うかが重要になる。
211: 匿名さん 
[2023-09-04 12:53:16]
ほとんどのマンションでは廊下を歩いても通行料はかからないはず。しかし、ひったくりやスリが横行しているマンションでは、廊下を歩く際に管理人がエスコートしてくれるという契約を締結すれば、管理人はその組合員の護衛を請け負い、組合員は所定の料金を払うことになる。難しく考えることはない、用心棒代だと思えばいいのである。
212: 匿名さん 
[2023-09-04 12:58:40]
>>211 匿名さん
そんなサービスはいらないので料金は払わなくていいよ( ´艸`)

213: 匿名さん 
[2023-09-04 13:12:52]
契約自由の原則に従うと、どのような契約を結ぶ・結ばないは個人の自由だ。エスコート契約不要と判断すれば、廊下を自己責任で無料通行できるのは当然である。
駐車場も同じこと。管理組合にあれこれ世話を焼いてもらわなくても自分の才覚で使いこなせると思う組合員は、法律に従って駐車場を使用すればいい。
214: 匿名さん 
[2023-09-04 19:14:56]
規約だ細則だと言って管理費等を勝手に決めて強制徴収してそのお金を悪徳組合員と管理会社が山分けしているのか。許せん。ちゃんと話し合いに来い。組合員のお金を増額したりして組合員の四分の一の賛成で決めてはならない。反対者は支払う必要はない。支払う意思のある者は供託してお膳に付いた方がいいよ。
215: 匿名さん 
[2023-09-08 09:09:37]
一戸建ての家で庭に入ってきた犬を捕まえて食ったところ、あとになって隣の犬が
家を間違えて入ってきたものとわかり、犬を食べた家の主人が刑事と民事の両方で
訴えられたことがある。
マンションでもベランダに飛んできたハトや雀を勝手に料理してはいけない。
216: 匿名さん 
[2023-09-14 20:21:43]
役員の脂質(脂ぎったオヤジ)
217: 匿名さん 
[2023-09-14 20:51:25]
役員の資質は会社で役員になれる者と同じだね。
会社で役員になれない者が管理組合の役員になれば
苦労するからね。
理事には上下関係はないし、命令はできないからね。
218: 匿名さん 
[2023-09-14 20:57:36]
>>217 匿名さん
だから肥満体で睨みの利く信長みたいな畏敬の念で統治できるタイプがいいよ。
みんな怖くてなんでもスムーズに解決して短時間で終了。
219: 匿名さん 
[2023-09-14 21:03:50]
理事会は楽しく有意義なものにしなくちゃね。
220: 匿名さん 
[2023-09-14 21:59:01]
うちの理事会はいつも酒盛り
特に今の季節は議論が白熱してくると喉が渇くからね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる