住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-26 19:26:00
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

6001: マンション検討中さん 
[2021-11-20 06:29:17]
シティテラス金町はこれからまた販売する棟があるのかな?今は値上がりしちゃって諦めてるけどまた新しく販売するなら住みたい
6002: マンション掲示板さん 
[2021-11-20 08:06:16]
>>6000 匿名さん
そういうことではなくて、契約済みの方は考慮されるのでは?と言いたいのではないでしょうか。
現状の制度前提で生活の設計&契約されてる人もいることを考えると、契約済みの方は影響なしの可能性高いと思いますがね。
6003: 匿名さん 
[2021-11-20 11:47:12]
今回の議論の趣旨は実質金利0.4%ぐらいで、1%の控除があり利鞘になっているという事です。そのため0.7%に控除を引き下げようというものです。
現利用者も対象となるだろうと私は見ています。
6004: マンション検討中さん 
[2021-11-20 12:14:06]
過去の制度変更を鑑みるに既にローンを組んでいる場合は住宅ローン減税縮小の対象外の可能性が高いです。
6005: マンション掲示板さん 
[2021-11-20 13:14:07]
>>5990 マンション住民
横断橋できたら亀有駅も利用しやすくなるねー
特に羽田空港直行バスが便利だ
6006: 匿名さん 
[2021-11-20 15:50:24]
羽田も成田も絶妙に使いづらい立地だけど、亀有から直通バスあるのか。
6007: マンション掲示板さん 
[2021-11-20 18:50:48]
>>6006 匿名さん
あるよ、
またタクシー1500円ぐらい高砂駅行けば、両方とも行きやすいよ^ ^
6008: 名無しさん 
[2021-11-21 06:33:43]
>>6001 マンション検討中さん
すみふは値上がりはするが、下がる事は無いです。
買うならお早めに。
6009: マンション検討中さん 
[2021-11-21 23:45:38]
今はすみふ関係なくマンションの価値が相対的に上がってるんだし下げる理由ないわな
6010: 匿名さん 
[2021-11-22 09:53:29]
>>6006 匿名さん
京成金町で高砂に行けば、羽田成田、両方にそのままいけますね。
6011: 匿名さん 
[2021-11-22 16:19:46]
>>6010 匿名さん
1回乗り換えで羽田も成田も行けると考えれば悪くないですね。ただ、どっちも片道1時間というのが・・ あまり高頻度に飛行機使わないなら気にするほどでもないか。
6012: 匿名さん 
[2021-11-22 18:28:41]
あと、成田までの深夜高速バスが金町駅に停車します。
http://nariku.co.jp/shinya/shinkyu.html
6013: 匿名さん 
[2021-11-22 18:30:28]
>>6012 匿名さん
終電逃したときとか、東京駅から裏技的に使えたんですが、
いまはコロナで運休してます。
6014: 匿名さん 
[2021-12-02 11:41:03]
本当だ!『深夜急行線は、現在新型コロナウィルスの影響により運休しております』となっていますね。
残業で終電を逃してしまうサラリーマンのためにも一日も早く再開してもらえればと思います。
6015: 住民さん1 
[2021-12-02 23:47:32]
そんな遅くまでの残業にはならないよう、働き方改革。
6016: 匿名さん 
[2021-12-03 07:26:03]
>>6014 匿名さん

考え方が社畜ですね。
6017: マンション掲示板さん 
[2021-12-03 08:24:29]
>>6014 匿名さん
おつかれさまです。お体壊さぬよう。。
6018: マンション掲示板さん 
[2021-12-03 19:42:49]
>>6014 匿名さん
本当だ!に草

6019: 匿名さん 
[2021-12-06 21:06:04]
だいぶ家に明かりが灯り始めましたね。
アリオ帰りのバスからよく見える。
6020: 匿名さん 
[2021-12-07 13:05:21]
ここの来年4月以降引渡しの人は、住宅ローン減税の改正に引っかかりますね
6021: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-07 16:27:52]
>>6020 匿名さん

そうなんですか?
6022: マンション検討中さん 
[2021-12-08 18:40:11]
>>6020 匿名さん

年内の入居ができない人は改正に引っかかるのでは?
6023: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-08 20:37:39]
>>6022 マンション検討中さん

それはない
6024: 名無しさん 
[2021-12-09 11:01:04]
>>6015 住民さん1さん
外資系戦略コンサルは御前様は当たり前、ただしそれに見合うだけのサラリーを得ているのですよ。、
6025: マンション検討中さん 
[2021-12-09 13:06:32]
>>6023 検討板ユーザーさん
と、思いたい。
6026: 住民さん1 
[2021-12-11 00:59:23]
再開発地域の空き地が整地されましたね。
南北トンネルも昨日交通量調査していました。
6027: eマンションさん 
[2021-12-11 12:57:44]
三菱の大型ショッピングモールは来年から着工ですからね。今はベルトーレができた南口が賑わっていますが、北口にショッピングモールができたら更に賑わいますね。
まあ既にここから自転車で8分の距離にアリオがあるので今でも充分ですが。

ちなみに城東エリアでシネコンがある街は、「豊洲」「木場」「錦糸町」「西新井」「亀有」だけです。その恩恵を受けることができる立地は素晴らしいですね。個人的には代々木公園や上野公園の2倍の規模を誇る水元公園が近いのが最大のメリットです。大自然のリゾート感を感じられます。

ベルトーレ周辺を散策しているとプラウドタワーの住民が出入りしているのを見かけますが、身なりがセレブな方が多いですね。さすが億ションです。金町にいなかった人種が流入することで街の多様性が増した感じがします。
偏差値70の東京理科大のキャンパスもありますし、金町は城東エリア屈指の完璧な街になりつつあります。隣の亀有・柴又のように全国レベルの知名度はありませんけどね。いい街ですよ、金町は。
6028: マンション掲示板さん 
[2021-12-11 15:27:27]
>>6027 eマンションさん
うさんくさすぎてわろた
6029: マンション検討中さん 
[2021-12-12 00:18:47]
杭の深さが50メートル以上って深くないですか?板マンなのに
地盤が良くないのでしょうか
6030: 匿名さん 
[2021-12-12 10:11:14]
>>6029 マンション検討中さん
良くないですよ。この場所ではありませんが、周辺で関東大震災の時に液状化が起きた記録が残っているくらいです。
6031: 匿名さん 
[2021-12-12 13:17:25]
>>6027 eマンションさん

いきなりコマーシャルワロた
6032: 匿名さん 
[2021-12-13 09:43:41]
>>6029 マンション検討中さん
良くないから住宅地ではなく工場があったんですよ



6033: マンション検討中さん 
[2021-12-13 10:52:18]
くら寿司前の自転車を見て、買う気が一気に下がったー。
6034: 匿名さん 
[2021-12-13 11:08:10]
>>6033 マンション検討中さん
わかる。そういう所でそこに住んでる人の民度がわかるからね。
騒音とかマナー違反とかルール違反とかに悩まされそうな予感。

6035: 匿名さん 
[2021-12-13 12:11:32]
言いたいことわかるけど、チャリは微妙かな?高所得層が集まってるであろう中央区江東区あたりの湾岸地域でも相当な量のチャリが無断放置されてる。ポイ捨てタバコの量で大体の民度わかると思う。
6036: 匿名さん 
[2021-12-13 13:27:36]
あの自転車は、しょうがない。
設計が悪いと思う。
6037: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-13 13:47:22]
発展してる地域は既存の住民層と新しく流入する層の違いがあるのが当然ですね。まだ都営団地も多いですが、ショッピングモールのタワマンが坪400以上する話もあるし、金町の住宅層も変わって行くと思います。
6038: 匿名さん 
[2021-12-14 15:49:04]
>>6027 eマンションさん
東京理科大は、偏差値70なんですか?知りませんでした。

エントランスも広くて素敵と思います。植栽も、大きめの木が植えてあります。
マンションって、最初は低木で、年数が経過するごとに木が大きくなっていくイメージだったのですが、ここは既に植栽が完成されていました。
マナーは、マンション住民同士、きちんと守りたいです。駅前はアレでも、マンション内は守っていきましょう。。。
6039: 住民さん1 
[2021-12-14 16:00:59]
駅前の団地で火事があったそうですね。
皆さま、火の元には気をつけましょう。
6040: マンション検討中さん 
[2021-12-15 02:27:46]
あと戸数はいくつ残ってるんでしょうかね?
早くショールームを縮小して、テラスモール金町に早くコンビニを誘致していただきたい。
6041: 匿名さん 
[2021-12-15 09:03:05]
この近辺の中古マンションは在庫が増えてますね。販売は苦戦してるんじゃないかと推測します。
6042: マンション掲示板さん 
[2021-12-15 09:52:37]
>>6041 匿名さん
D棟E棟メインですしねー
中古在庫の増加理由は、売れなくなってるのか、売出しが増えてるのかどちらなんでしょ
6043: 匿名さん 
[2021-12-15 10:01:58]
>>6042 マンション掲示板さん
両方あると思います。そろそろショッピングモールが着工なのもあり、仲介業者が在庫確保に動いてるとか。プラウドシティとかシティタワーのオーナーにすれば、今の感覚でどれだけ割安に見えても利益乗ってるでしょうから売り出し増えやすいのかも。
6044: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-15 10:52:16]
>>6040 マンション検討中さん

D,E棟の販売が残ってるからまだまだ先は長いですね。ABC棟の低層階も完売まで時間かかりそう。AB棟は線路が見える、C棟は日当たりが悪いので。ショッピングモールの工事が始まったら影響あるかなー
6045: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-17 08:10:03]
駅距離で言えば、

プレミスト>バウス>シティテラス>ウィザーズレジデンスかな

6046: マンション掲示板さん 
[2021-12-17 20:49:17]
>>6045 口コミ知りたいさん
そうだね、すごいね
6047: マンション検討中さん 
[2021-12-18 09:41:05]
JRの減便のニュース見ました
常磐線は朝の通勤ピーク時もしっかり減らされますね
ちょっとショックです
6048: 匿名さん 
[2021-12-18 13:35:41]
朝、金町駅普通に混んでる気がするんですが・・。収入の問題なら運賃上げてほしい。
6049: eマンションさん 
[2021-12-19 18:04:03]
JRの減便は常磐線に限らず様々な路線で実施されるから仕方ないですね。テレワークが当たり前の時代になり、週5日間、出勤する人はほぼいなくなりましたし。
自分は今月は2回だけ出勤しました。コロナが終息してもこれがニューノーマルでしょうね。

そういえばスムラボのブロガーの人がシティテラス金町をオススメマンションとして取りあげていましたね。

https://www.sumu-lab.com/archives/29337/
6050: 匿名さん 
[2021-12-19 23:54:20]
>>6045 口コミ知りたいさん
その中だったらウィザースレジデンスが大きな道路や線路が近くにないから一番静かに生活できそう。
6051: 匿名さん 
[2021-12-20 10:37:15]
大きな道路沿いだと結構排ガスの汚れがつくっていいますしね。
6052: マンション掲示板さん 
[2021-12-20 11:45:58]
>>6051 匿名さん
B棟ディスってますか?
6053: 匿名さん 
[2021-12-20 15:04:09]
アレは大きな道路に入るのか。。。
6054: マンション検討中さん 
[2021-12-20 18:52:04]
>>6049 eマンションさん
>週5日出勤する人はほぼいなくなりましたし

「ほぼいなくなった」って何パーセント?
なに自分の周りの狭い世界のこと言ってんの?
統計出せや馬鹿が
6055: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-20 19:05:53]
最近はピーク時はかなり混んでますので一時期よりは確実にテレワーク減ってますね
経団連はテレワーク減らしたい方向ですし
常磐線は通勤時間帯の減らされる本数が他線より多いです
今後広域で検討する人達には影響あるでしょう
つまり資産価値は落ちます
6056: マンション検討中さん 
[2021-12-21 17:37:22]
マジレスすると週5のテレワークは1/4くらいだね、
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/11/12.htm...
6057: 評判気になるさん 
[2021-12-21 17:50:49]
>>6055 検討板ユーザーさん
金町駅だけ、電車が減る場合は全く同意見で間違いなく資産価値が落ちると思いますが、全体的に減便なっているから、金町駅だけが落ちるということはまだなんとも言えないと思います。

逆に言えばピーク時の電車が減るというのはJR側の集計的に出勤回数が減っていることは確実に言えるから、都心部エリアの土地のニーズが減り、少し離れた場所のニーズが上がることに繋がるから、むしろ金町の資産価値が上がる意見もなくはないです。

6058: 匿名さん 
[2021-12-21 23:33:19]
入居者・契約者用の掲示板で、早速もめてますね。
6059: 匿名 
[2021-12-22 00:13:52]
[暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
6060: マンション検討中さん 
[2021-12-22 02:19:31]
愉快犯が1人何役で書き込んでいますので無視しましょう。
特定の人を傷つけようとする書き込みもあり、一線を超えています。情報公開請求をすれば身元も判明します。
6061: マンション検討中さん 
[2021-12-22 07:11:40]
常磐線は特別快速が減便予定ですが、そもそも金町には特別快速停まらないですかね。
各停の乗車率は増えるんでしょうけど。
6062: マンション掲示板さん 
[2021-12-22 07:44:47]
>>6061 マンション検討中さん
停まらないですよー。金町は各駅停車のみです。
6063: 匿名さん 
[2021-12-22 08:23:44]
常磐線快速の停車駅見直してほしいですけどね。三河島とか南千住より金町のほうがはるかに利用者多いんですが
6064: 匿名さん 
[2021-12-22 12:22:58]
千代田線直通便が減るからやめてほしい。。。
6065: マンション検討中さん 
[2021-12-25 11:02:52]
素敵なマンションですよね。周辺も環境よさそうです
6066: マンション検討中さん 
[2021-12-26 03:38:07]
ところで再開発の最新情報など、何か進展ありましたかな?
金町はマジで住みやすい!
6067: 匿名さん 
[2021-12-28 16:20:20]
再開発の情報はないですが、意見は送れるので送るのもいいと思います。
https://www.city.katsushika.lg.jp/cgi-bin/opinion2.cgi?mail=210000
6068: eマンションさん 
[2021-12-29 14:59:31]
金町はパーフェクトシティですからね。住みやすいのは当然ですよ。千代田線直通の常磐線、京成線の2路線が使え、生活利便性施設も充実。23区最大の水元公園を筆頭に緑も豊かな地域。

例えばスーパーは東急ストア、マルエツ、イトーヨーカドー、いなげや、西友、コモディイイダ、まいばすけっとがあり、水元方面にはライフがあり、主要スーパーが勢揃い。

カフェ系もスタバ、コメダ、タリーズ、ドトール、ルノワール、プロント、星乃珈琲店、ヴィ・ド・フランス、モスバーガー、ケンタッキー、マック2軒と勢揃い。

金町は複数エリアで大規模再開発が進んでいるが、極めつけは三菱のショッピングモールの第一期が4年以内に竣工すること。三井の大規模タワマンと一緒に金町のランドマークになることでしょう。隣のシネコン併設のアリオ亀有と双璧をなすショッピングエリアになります。

マンションもプラウドタワー、プラウドシティ、シティタワー、シティテラス、オーベル、プレミスト、バウス、アデニウム、シャリエなど多彩、かつ、長く金町の顔であったタワマンのヴィナシス、金町の大規模マンションの先駆けだったミディオンもある。

これだけ見ても23区の稀に見るパーフェクトシティであることが明確にわかります。理系トップクラスの理科大のキャンパスもあり、23区内唯一のサッカースタジアム建設の噂もある。きっと新金線も実現するでしょう。
金町を超える街は23区に無いと言っても過言ではない。
6069: 匿名さん 
[2021-12-29 15:46:23]
金町は色々な面で住みやすいと思うけど、郊外の安いわりに便利なエリア、くらいの認知度で十分かな。

サッカースタジアムは関東リーグの結果を受けて、何か動きありそうですよね。候補地は複数あるようですが。
6070: 匿名さん 
[2021-12-29 21:29:55]
私も金町はアクセスと利便性と家賃でバランスが良いところだと思いますが、23区で一番といえるほどではないかなぁ。

歩きタバコとかちょっと夜にガラが悪い人が闊歩してたりするのは、再開発で減ってくれたら良いなとは思っています。
6071: 匿名さん 
[2021-12-30 09:35:13]
>>6066 マンション検討中さん
具体的に住みやすい点教えて下さい
6072: 匿名さん 
[2021-12-31 00:14:43]
圧倒的存在感のプラウドタワーができて南口はかなり綺麗になったけど、北口は相変わらずですね。
来年は北口も何か良い変化あると良いんですが…
6073: マンション検討中さん 
[2021-12-31 03:47:14]
マンションの近くにコンビニは欲しいですね。
モールのスミフの所にコンビニができれば、かなりの集客が期待できると思うんですけどね。
朝から夜まで人通りはかなりありますけど、立ち止まらいのは勿体ないと考えてしまうのは私だけでしょうか。
6074: マンション掲示板さん 
[2021-12-31 09:37:45]
>>6072 匿名さん
北口側は、直近ではなにもないと思いますよ。4年後の東金町一丁目第一期と、約十年後の東急壊してロータリー作る構想くらいじゃないですか。
南口側はもう打ち止めですね。
6075: 匿名さん 
[2021-12-31 09:51:16]
>>6074 マンション掲示板さん

ろ東急なくなっちゃうの、むしろマイナスでしょ。
6076: マンション掲示板さん 
[2021-12-31 10:00:05]
>>6075 匿名さん
それを私に言われても笑
というか、皆さんあそこ使ってます?使うシーンが全然ない。。
6077: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-31 10:47:56]
駅前再開発があるから、駅前なのにテナント入らないんですね。
6078: 匿名さん 
[2021-12-31 10:57:07]
東急全く使いませんが、行った時は相当混んでました。もし無くなると困る人多いでしょうね。
6079: マンション検討中さん 
[2021-12-31 12:05:45]
コンビニは深夜の溜まり場になる気がします。
6080: 匿名さん 
[2021-12-31 13:50:12]
>>6074 マンション掲示板さん
南口側は京成の駅含めた周辺の再開発が話としてはあるんよ。
本来プラウドタワーのとこより、京成を6両化できるこっちを優先すべきなんだがね。周辺意見を纏められないから後回し
6081: マンション掲示板さん 
[2021-12-31 14:18:55]
>>6080 匿名さん
失礼しました。京成の話知らなかったです。
その話の元情報ってどこにあるか教えていただくことできますか?自分の探し方が悪いのか。。区議会の議事録とかでも構わないです。
6082: 匿名さん 
[2021-12-31 20:23:56]
>>6081 マンション掲示板さん
正式に公表されてるような話じゃないから情報としては残って無いよ。かなり昔から地元民中心に話が出てる話だからね。
一回動くかもってなったけど栄通り商店街から踏切動かしたら人通りが減るって反対でこけた。
ただし完全に立ち消えになった訳じゃない、あの辺の人に聞いたら教えて貰えるよ
6083: eマンションさん 
[2021-12-31 20:59:41]
>>6082 匿名さん
情報ありがとうございます。
昔からってことは金町線が本線に合流してた時の話ですかね。約10年前に金町線は本線から切り離され、高砂駅も専用のホームが作られましたし、今更莫大なコストかけて6両化することは、ほぼ期待できないでしょうね、、
6084: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-31 21:18:10]
京成金町線は延伸しない限り6両はないかな。半分は高砂、半分は押上行きしてほしい。
6085: 匿名さん 
[2021-12-31 22:15:35]
>>6076 マンション掲示板さん
シティテラス検討してて金町住んでで北口の東急使ってないって、金町住んでる人なのかが怪しいですね。
6086: マンション掲示板さん 
[2021-12-31 23:10:23]
>>6085 匿名さん

>>6085 匿名さん
私が金町住んでようが住んでまいがどっちでもよくないですか笑
6087: マンション検討中さん 
[2022-01-02 05:26:48]
ヨーカードー跡地の開発工事はもう始まっていますか??
ここの開発は非常に楽しみですね!
6088: 匿名さん 
[2022-01-02 21:39:37]
>>6087 マンション検討中さん
2022年着工だから、まさにこらからですね。
道も広くなるし、駅からここのマンションまでの導線で立派な商業施設ができるので楽しみですね。
6089: マンション検討中さん 
[2022-01-02 22:54:18]
昨年は土地のボーリング調査や南北トンネルの交通量調査などが進められていました。
6090: マンション検討中さん 
[2022-01-03 18:28:10]
空室目立ちますが売れ行きはイマイチなんでしょうか?スミフ流にしても心配です。
6091: 匿名さん 
[2022-01-03 18:56:18]
>>6090 マンション検討中さん
契約してても時期ずらしながら入居してるので、現時点で空室多いのは当然ですよ
6092: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-03 19:18:07]
>>6090 マンション検討中さん

去年の夏に契約したけど、入居は今年の夏です。空きが多いのは当然ですねー
6093: マンション検討中さん 
[2022-01-03 21:44:04]
バルコニー柵、せめて低層は全部不透明ガラスにして欲しかったな。東側の大通りから部屋丸見え。
特にバルコニー柵が格子なのは危険だし丸見えだし古めかしくてありえない。
6094: マンション検討中さん 
[2022-01-03 23:21:27]
>>6093 マンション検討中さん
昼間は気にならないですが、夜は結構見えますよね。
なんで透明にしたのか不思議。
6095: 名無しさん 
[2022-01-04 00:20:04]
こちらのマンションを検討中なのですが、小学校はどちらに通われている子が多いですか?また、集団登校班のようなものはありますでしょうか。
学区的には東金町のようですが、近隣に小学校が多いので、皆さんどうされているかよろしければ教えてください^_^
6096: マンション検討中さん 
[2022-01-04 03:53:57]
>>6095 名無しさん
登校班はないですが、同世代のファミリー層が多いので子供達も仲良いグループが自然と纏まって登校しているイメージです。
小学校は抽選にはなりますが、行きたいところを選択されて申し込みされている方もいる印象です。
大規模、中規模、小規模、学童の預かり時間などを家庭環境に合わせて考慮して選べるのは良いかと思います。
6097: eマンションさん 
[2022-01-04 08:17:14]
シティテラス金町は610戸もあり、大規模タワマン並みの戸数があるから完売まで時間がかかるのは仕方ないと思います。むしろ今年から三菱のショッピングモールの建設が始まるから、それをネタに更に値上げしてくるでしょう。
スミフ流で2023年中の完売を目指していますから。

隣のシティタワーの中古も新築時から1000万円以上を上乗せしても成約しています。
このエリアのマンションの資産性は高いです。金町は再開発も盛んで利便性が高く、買って後悔することは無いでしょう。アパレルのお店は確かに少ないですが隣のアリオ亀有、松戸のアトレ、北千住のルミネ、マルイでほぼ揃えることができます。金町に三菱のショッピングモールができれば更に選択肢が増えますね。金町は最強の街だと思います。
6098: 匿名 
[2022-01-04 17:53:09]
>>6093 マンション検討中さん
東側はもちろんですが水戸街道側から来るとA棟も丸見えです。特に夜はカーテン開けっぱなしの家は高層階でも丸見えですね。ここはバルコニーも外廊下側も鉄格子デザインなのでもう少しおしゃれに高級感出してほしかったな。

6099: マンション検討中さん 
[2022-01-04 18:04:28]
いつのまにかHPの入居日が2023年4月下旬になってましたね。世の中がもっと値上がりするのを待っているように見えますね。
6100: 匿名さん 
[2022-01-04 19:24:55]
>>6099 マンション検討中さん
自治体の要請があったのかもしれません。年度の変わり目なので、保育園や小学校のキャパを考えてのことかも?
6101: マンション検討中さん 
[2022-01-05 07:38:15]
シティテラスの新築未入居が中古で売りに出されていますが、高層階に住まれている方住み心地とかどうでしょうか?
6102: マンション掲示板さん 
[2022-01-05 08:30:52]
>>6101 マンション検討中さん
A棟高層階です。眺望よし、電車の音は窓を閉じてたらほぼ聞こえず、日当たりよくLDはポカポカ。高層階ならではの嫌なところはゴミステーションが遠いくらいですかね。(特にA棟は真反対)
6103: 入居済 
[2022-01-05 12:20:59]
6102さんと同じくA棟高層階。
ゴミステーション、メール・宅配boxは遠いですが購入時から分かっていたので個人的にはあまりデメリットに感じません。
まだ朝晩床暖房のみしか使用していません。
日中は日当たりが良いのでエアコン、床暖房なしでLDは快適です。
A棟は二重窓なので他の棟より防音も○
眺望も抜けていて富士山、スカイツリー、東京タワーも見えます。
夜はディズニーランドの花火も見えますよ!
こちらのマンション界隈は風が強い時がありますが、A棟は風の音や強さをほぼ感じません。
多分廊下側の北風はC棟がブロックしてくれている感じなんでしょうね。
家族皆、引っ越ししてきて良かったねと我が家はQOL爆上がりです!
6104: マンション検討中さん 
[2022-01-05 15:54:42]
ここはA棟の5階から上が買いだな。もう完売してるんですかね?
6105: 匿名 
[2022-01-05 16:19:05]
>>6104 マンション検討中さん
完売してないですよ。
A,B棟共にあえて縦2列残してありました。
A棟はB棟側から2,3列目の2列が縦2列残してありました。
ただ、値段がめっちゃ上がっていました。
確か14階で6900万とかだったかと。
あれから数ヶ月経ったのでどれぐらい残っているかは不明です。
6106: マンション検討中さん 
[2022-01-05 18:10:30]
>>6102 マンション掲示板さん
回答ありがとうございます。
広告に出てたのはC棟の高層階だったので、目の前のA棟に遮られてないかが気になるところですね。

6107: 匿名さん 
[2022-01-05 18:38:27]
>>6106 マンション検討中さん
大分上乗せした金額で販売していますよね。
1期の価格からだと1000万以上高い価格です。
C棟18階なので眺望は抜けると思いますが、A棟上のソーラーパネルが邪魔になるかもしれませんね。
あとA,B棟の廊下から高層階でも窓際は丸見えです。
特に夜は見るつもりなくても見えてしまいます。
6108: 住民の人に質問したいさん 
[2022-01-05 18:58:45]
AB棟の廊下から見えるので常時カーテン必須ですが、C棟は生活動線の良さが良いですね。
窓からは内庭、廊下側は新宿みらい公園が広がってて、眺望は全然悪くないなと思いました。

A棟は4F以下は電車が目の前ですし、B棟はプラウドシティとお見合いする形になるので注意です。
6109: マンション検討中さん 
[2022-01-05 19:09:51]
>>6107 匿名さん
今の金町の相場を考えるとしょうがないのかなとは思うんですが、1期からだとそれぐらいの上乗せ価格になりますよね…
高層階で日当たりも良く、眺望も確保できるのかなという点で悩んでいる最中ではあります。
6110: 名無しさん 
[2022-01-05 19:32:03]
>>6109 マンション検討中さん
最初7280万で出してたので値下げはしましたよね。
その未入居中古に限らず、他のお部屋も1期に比べるとスミフが軒並み値上げしたので同じ状況ですよね。
18階なので日当たり、眺望はいいと思います!
あとは二重窓でないので電車や風の音がどうかですね。
C棟の廊下側の風と老人ホームの室外機音はなかなか煩いですよ。
6111: 匿名さん 
[2022-01-05 20:03:03]
眺望目当てならシティタワーもありだと思います。最近また、中古の在庫が増えています。
6112: 住民の人に質問したいさん 
[2022-01-05 20:17:42]
>>6109 マンション検討中さん
18階であれば眺望は十分かなと思います。老人ホームは18Fなら室外機もそんなに問題にならないと思います。
内覧で全部の棟を確認しましたが、二重窓じゃないですが音はまったく気にならなかったですよ。

他の方もおっしゃるように、眺望が大事ならシティータワーの中古もありですよね。
6113: 匿名さん 
[2022-01-05 20:42:00]
シティタワーの中古は70平米の部屋は5500万円はしますよね。84平米の4LDKだと7000万円くらいします。そうなると住戸設備も最新で共用施設も多い新築のシティテラスを選びたくなります。
再開発地域にこだわらなければプレミストやバウスあたりも良さそうです。
6114: マンション検討中さん 
[2022-01-06 01:27:31]
皆さま様々な意見ありがとうございます。
共用施設の多さはテラスを検討している理由の1つありますね。
近々内覧に行ってみようかと思います。
6115: 匿名さん 
[2022-01-08 16:51:18]
金町駅の利用者はどんどん増えていますね。
金町駅は都内屈指の大規模マンションエリアですから仕方ないですが。

シティタワーが840戸、プラウドシティが745戸、ミディオンが700戸、ここシティテラスが610戸、ヴィナシスも500戸弱あるし、プラウドタワーも200戸くらいある。築古だと東建金町マンションが400戸くらい。
ヨーカドーエリアで再開発されるタワマンは金町最大の860戸。金町は下町エリアだと認識されていますが、マンションの充実度は湾岸エリアレベル。

シティテラスを含めて分譲中の新築マンションは4つありますし、貧弱なJR金町駅は大改装しないといずれパンクしますよ。JRと京成がタッグを組んで新金線を見越した大型ターミナル駅を作るべき。そうすれば名実ともに金町は東の二子玉川、武蔵小杉になる。
6116: 匿名さん 
[2022-01-08 17:03:28]
ちなみに今日の読売新聞の記事によるとJR東も区に協力すると明言しています。西金町駅が実現したら、シティテラス金町は駅近マンションになります。資産価値にも好影響です。金町が城東エリア最強の街の一つになるでしょう。

 葛飾区の青木克徳区長は「排ガス削減など『脱炭素化』の潮流の中で公共交通機関の重要性は高まっている。早期開業を実現したい」と語った。区は近く、JR東日本や国土交通省、都などと検討会を発足させて調整を本格化させる。JR東も「区の検討に協力していきたい」としている。

 旅客化の対象は、JR総武線・新小岩駅付近と常磐線・金町駅を通る単線の「新金(しんきん)貨物線」(約7キロ)。東京と千葉をつなぐ輸送網として大正期に整備されたが、貨物輸送の多様化に伴って運行本数は減っている。

 計画案では、7~10の駅を新設。ピーク時は約10分間隔で運行して新小岩―金町駅を約20分で結ぶ。帝釈天最寄りの京成線に接続できる駅も設け、1日約4万人の利用を見込む。区は整備費を約200億~250億円と試算し、100億円規模の基金を積み立てる。

 運行主体は区などが出資する第3セクターとし、JR東から線路を借り受けて営業する「上下分離」案を軸に検討が進められている。
6117: マンション掲示板さん 
[2022-01-08 17:03:35]
>>6115 匿名さん
過去ログからコピペしました?

6118: 匿名さん 
[2022-01-08 17:48:30]
なんで過去ログからのコピペなの?
東建金町マンションなんてワードは過去に出てきていないでしょ。
金町の現状を伝えたかっただけですよ。新金線の話も。葛飾区は本気、JRも協力姿勢だし、金町のマンション価格は右肩上がりだと思います。
860戸のパークタワー金町の上層階は億越えの部屋だらけになるでしょうね。プラウドタワー金町も億越えの部屋はありましたが。
6119: マンコミュファンさん 
[2022-01-08 18:03:05]
>>6116 匿名さん

この記事ですね。
"JR新小岩駅と金町を結ぶ新線、貨物線活用し7~10の新駅計画 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン" https://www.yomiuri.co.jp/national/20220108-OYT1T50068/amp/
6120: マンコミュファンさん 
[2022-01-08 18:10:20]
JR東が協力すべきなのは金町駅の建て替えでしょ
葛飾区も金町駅建て替えに資金入れろやー
6121: 匿名さん 
[2022-01-08 18:10:25]
新金線について、都心に出たければ常磐線で十分で、金町住民がそんなに使うとは思えません。ただ、今後もしサッカースタジアムなり大型商業施設なりできて金町で活動する人が増えれば、新金線沿いがが発展することはありそうです。
6122: 匿名さん 
[2022-01-08 19:08:11]
>>6119 マンコミュファンさん
これ記事内容見た限りだとかなり実現本格化したのでは?
6123: 匿名さん 
[2022-01-08 19:43:53]
>>6120 マンコミュファンさん
新金線の開業に合わせて改修する気がする。
どの道マジで開業するなら連絡線必要だから改修がかなり現実的になったって話になるかと。北側は地区センター跡地、南側はヴィドフランスの辺りに駅舎建て直すのでは?
6124: eマンションさん 
[2022-01-08 22:53:29]
2030年の開業、あと8年。楽しみですね。
6125: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-09 02:04:16]
新金線は2030年新宿踏切までの先行開業なので西金町駅はもっと遅くなることですね。
6126: 引っ越した 
[2022-01-09 16:08:25]
こうして街並みが発展していくのはワクワクします。青木区長の双肩に期待しましょう。
6127: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-11 14:37:29]
https://tokyo.itot.jp/kanamachi-south/interview01

金町再開発について担当のインタビューがありますね。

「東京理科大学 葛飾キャンパス」では2024(令和6)年4月に新校舎が竣工する予定で、その翌年度に薬学部が移転してくると学生・教職員を合わせて2,000人ほど人数が増える見込みもあるため、早急に基盤整備を進めていかなければいけないと考えております。

と書いてありますが、2025年にはショッピングモール以外にも色々整備される認識ですかね。
6128: eマンションさん 
[2022-01-11 18:27:27]
上記の記事、とても参考になりました。リンクの掲載、ありがとうございます。
行政が箱物だけでなくエリアマネジメントについても考えている事がよく分かりました。
6129: 匿名さん 
[2022-01-11 18:48:17]
地区センターが再開発エリアに移転になるの初耳だった。てことは、あの場所はやっぱり・・・?新金線+駅改修+西口改札が一緒にくるなら2030年は熱い
6130: 匿名さん 
[2022-01-11 19:27:01]
>>6129 匿名さん
公共施設、4Fの一部だけなんですよね。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52491721.html

亀有リリオくらいの広さがアレば可能か。。。
6131: 匿名さん 
[2022-01-12 12:04:36]
>>6130 匿名さん
移転後に面積減るからカナマチぷらっとに視聴覚室とか地区センターの施設の一部作ったんでしょ。機能補填できるように
6132: マンション検討中さん 
[2022-01-12 22:31:37]
>>6120 マンコミュファンさん
葛飾区長の耳に届くように働きかけますか。
6133: eマンションさん 
[2022-01-13 12:21:36]
新金線に関してはスムログですまいよみさんも取り上げていますね。新金線でマンション価格が一気に高騰することはありませんが、沿線マンションの価格維持には期待できそうです。

https://www.sumu-log.com/archives/37619/
6134: マンション掲示板さん 
[2022-01-13 23:58:56]
エントランス上の部屋良いよなぁ、足音気にしなくて良いから
6135: 匿名さん 
[2022-01-15 09:23:39]
>>6134 マンション掲示板さん

上の階の足音、響く感じですか?
6136: マンション検討中さん 
[2022-01-15 11:35:05]
>>6135 匿名さん

分からないです。
でも少なくても自分が下のひとに迷惑かけないからいいなぁと思っただけです。
6137: 匿名さん 
[2022-01-15 18:35:09]
>>6136 マンション検討中さん
だったら買えばいいじゃないですか?
6138: マンション掲示板さん 
[2022-01-15 21:09:49]
>>6137 匿名さん

買えないから妬んでるね。確定。
6139: 匿名さん 
[2022-01-15 23:33:55]
>>6137 匿名さん
ださいわ。ださ。絶対モテないでしょ?
6140: eマンションさん 
[2022-01-17 15:02:32]
オウチーノの人気駅ランキングで金町駅は第3位ですね。大規模再開発が続き、いつの間にか40代以上のファミリーに人気の街になっていますね。三菱地所のショッピングモールが2025年に開業したら更に人気が出そう。

https://corporate.o-uccino.jp/company/press-release/20220113.html
6141: 匿名さん 
[2022-01-17 16:18:12]
>>6140 eマンションさん
金町が人気、というのは嬉しいことですがランク入りした他の駅を見るとデべが売りたい駅ランキングにも見えてしまい複雑な気分です・・
6142: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-17 16:22:39]
再開発で若い世代に人気の街になって欲しいですね。今は団地も多くごちゃごちゃ感があって無理ですが。
6143: 匿名さん 
[2022-01-17 20:32:28]
>>6142 検討板ユーザーさん

収入が少ない若手は買えないから40台が集まったのでは?
6144: 匿名さん 
[2022-01-17 20:46:46]
販売が加速するなら何でもプラスに捉えたら良いかと。
6145: eマンションさん 
[2022-01-17 23:41:06]
確かに母数の数字を出していないアンケートはなんとも言えないですね。。
6146: マンション掲示板さん 
[2022-01-18 00:34:03]
>>6143 匿名さん
冷静に考えてそれはない
6147: 匿名さん 
[2022-01-18 08:04:58]
>>6146 マンション掲示板さん
ファミリーで住む人が多いのと一馬力でも買える物件が多いこと考えると案外ありかも?戸建ても多いですしね。
6148: 匿名さん 
[2022-01-18 21:29:03]
>>6146 マンション掲示板さん

それはあなたの視野が狭いから。
いくら冷静になっても見えてないからわからないよ。
6149: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 01:07:34]
>>6148 匿名さん
そんなんだから40代にならないとこれくらいのマンションも買えない低収入の仕事なんだよ。
6150: マンション検討中さん 
[2022-01-19 02:18:30]
金町は住みやすいのでファミリー世帯にはおすすめです!
再開発も早く着手して欲しい!!
6151: 匿名さん 
[2022-01-19 07:14:22]
>>6149 マンション掲示板さん

いや、もっと若いです。
それとも自分に向けて呟いてるの?わぁ、みじめ…
6152: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 08:18:07]
>>6151 匿名さん
煽る前に国語の勉強し直したら?
6153: マンション検討中さん 
[2022-01-19 10:32:35]
>>6152 マンション掲示板さん

最初に煽ったのは貴方です。
私が言いたいことが伝わってるから、怒ってるんですよね?
国語の勉強しなくても、私が言いたいことは十分人に伝わってると思いますが…。
これだから低収入者は困ります。
どうか金町以外に住んでもらいたい。
6154: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 11:13:14]
>>6153 マンション検討中さん
だって頓珍漢なこと言ってるんだもの笑
言いたいことが伝わる伝わらないじゃなくて、論理的思考じゃないよってことだよ
6155: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-19 11:50:26]
喧嘩しないでー
6156: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 11:54:54]
>>6155 検討板ユーザーさん
すみません!黙ります!
6157: 匿名 
[2022-01-19 12:25:57]
私たち夫婦は30代ですし、マンション内ですれ違う方は同じくらいの方や若い方多い印象です。
もちろん40代以上の方もいらっしゃいますが・・・
6158: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-19 12:39:37]
30代、40代がほとんどだと思います。新築マンションってそんなもんですね。自分は30代後半です。
6161: 匿名さん 
[2022-01-19 17:32:17]
時期によって価格違うといってもせいぜい一千万くらいでしょ。もちろん部屋によるけど。30代、40代の若い世代はこれからも稼げるわけで気に入ったタイミングで買えばいい。
6163: 匿名さん 
[2022-01-19 20:18:36]
>>6162 検討板ユーザーさん

住宅ローン減税改正案と、建築材料費高騰。
物件価格は現状維持か上がるか。
そんな中でも価格高くても買う人は居ると思います。
逆に今の方が安いかも。
それにしても割高感ありますが。
専門家では無いから詳しく分からないし自己判断の話ですが。
6165: マンション検討中さん 
[2022-01-23 03:38:28]
>>6164 匿名さん
先日、私の姉夫婦は都心で億ションのマンションを買いました。
そこに比べると金町のマンションの価格は半分くらいなので安いですよね。高い安いは要はその人次第。
他人が干渉することではありません!

インフレ傾向なのでマンション価格も上がりますよ。
材料費も人件費も高くなっているので、不動産業者は赤字で売らないですからね。
6166: 匿名 
[2022-01-23 03:40:25]
>>6165 マンション検討中さん
とても分かりやすいです!!
ありがとうございます!
6167: 買い替え検討中さん 
[2022-01-23 14:02:07]
この間の新金線の読売の報道って確定したとか進捗があったとかってことじゃないのか・・・

葛飾区「新金線構想」の「区間開業目指す」報道も、現状は変わらず
https://news.mynavi.jp/article/20220123-shinkinsen/
6171: 匿名さん 
[2022-01-23 22:04:36]
煽りはスルーが基本ですよ。
こういうところで憂さ晴らしやってる方、普段から色々と鬱憤がたまってるんでしょうね。
6172: マンション検討中さん 
[2022-01-24 15:14:36]
2022.23年入居組の住宅ローン控除は0.7%13年で決まりなんですね(2020年12月?2021年11月契約2022年入居は1%13年)
今契約すると23年入居ですよね
6173: 匿名さん 
[2022-01-25 20:28:29]
ちょっと前まで中古で出てたシティタワーのレジデンス棟なくなってるね。シティテラスA棟とほぼ同じ条件で4000万台なら買いだよなあ・・
このへん住みたい+5000万は出したくない人のボリュームが厚い気がする。
6176: 通りがかりさん 
[2022-01-25 22:20:03]
>>6173 匿名さん
A棟住民でシティタワーも見学しましたが、電車の音の聞こえ方が全然違うので
どちらも内覧はしたほうがいいと思います
6177: 匿名 
[2022-01-25 23:55:36]
[No.6159~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
6178: マンション検討中さん 
[2022-01-26 10:22:44]
シティタワーのが見栄えは良いね。
友達呼んでも、「こっちじゃないんだ」感ある笑
でもシティタワーのが電車の音大きいなら無いなー。
6179: 名無しさん 
[2022-01-26 13:12:25]
シティタワーそんなに電車の音聞こえますか?
シティタワーのタワー棟に住んでいる友人宅に遊びに行きますが、窓閉めてると全く気にならないですが。
6180: 入居済 
[2022-01-26 15:41:55]
>>6179 名無しさん
多分空室を内覧するとよく分かると思います。
電車の走行音ってよりは橋を渡る音なんかがかなり響きます。
音の感じ方は個人差あるので難しいですが、6176さんが仰るように私も気になりました。
A棟は二重窓なので本当静かですよ。
6181: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-27 09:37:27]
>>6173 匿名さん
ホントだ…なくなってる。
ちょっと検討してみようかと思ってたのに。
6182: 名無しさん 
[2022-01-27 10:03:07]
>>6180 入居済みさん
橋を渡る音ですか。
部屋の向きも関係あるかもしれないですね。東向きだと逆側ですし気にならないようです。
確かに音は人によって感じ方に個人差あるから何ともですが。。
あとは住民板の方で話出てましたが、ご近所さんの騒音も(夜中に重低音が伝わってくるとか)。こればかりは運ですかね。
二重サッシ良いですねー
6183: eマンションさん 
[2022-01-27 14:11:27]
金町が穴場な街としてヤフーニュースに取り上げられていますね。大規模再開発が続く街はやはり強い。再開発により昔のイメージから一変しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d034c12440765562e6de10740ce26f2f1c6b...
6184: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 15:34:18]
最近の売れ行きはどうですかね。D棟も売ってるらしいけど値段は変わってないかな。
6185: 匿名さん 
[2022-01-27 15:59:03]
値上げすると聞いてたD棟が実際どうなってるか気になりますね
6186: 匿名 
[2022-01-27 22:22:52]
>>6183 eマンションさん
シティテラス触れられてないんだ。
まぁ特色はないからな。良くも悪くも。
6187: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 22:49:27]
>>6186 匿名さん
普通タワマン中心ですねー
6188: マンション検討中さん 
[2022-01-28 03:43:35]
シティタワーのタワー棟ですが電車の音は全く気になりませんよ。ちなみに東向きです。
10階以上だからかな。音が聞こえる実感がすら全くありません!
6189: 匿名さん 
[2022-01-28 10:17:37]
>>6188 マンション検討中さん

南と西向きの25階以上の高層階を内覧しましたが音が気になりました。
向きで違うのかもしれませんね。
音は上に響きますし、生活しているとさほど気にならないかもしれません。
ただ、内覧時は生活音がない分気になったのかもしれないです。
我が家はタワーの廊下が怖くてやめました。

6190: 引っ越した 
[2022-01-28 10:56:29]
6186さん  ヤフーの記事は60平米以上5000万円前後のマンションの状況ですので、シティテラス金町は現在この金額では購入できません。ですから記事には載せられませんですが如何でしょうか?
6191: 評判気になるさん 
[2022-01-29 00:49:05]
マンマニの価格表とかってもう更新されないんですかね。
最新の価格が気になる。
6192: 匿名さん 
[2022-01-31 22:32:52]
売れてない?
6193: 匿名さん 
[2022-02-01 08:22:44]
金町はイメージ最悪なので、売れてなくてもおかしくない。暮らしやすそうではあるけど
6194: 匿名さん 
[2022-02-01 09:00:39]
>>6193 匿名さん
これからイメージどんどん良くなるよ
6195: ご近所さん 
[2022-02-01 12:22:39]
金町は住んでみると、結構住みやすいと感じるかと。
子供もたくさんいますし、学生もいて、結構活気のある街だと思います。
再開発も控えていて、役所が提出している①駅の高架化、②駅前ロータリーの2030年頃にできれば、一層きれいな街に変貌すると思ってます。
6196: 匿名さん 
[2022-02-01 13:23:08]
駅前は重要ですね。北口の古臭い街並みと駅舎を見た時点で7割の人が検討を止めてしまいそうなインパクトがある。改善をお願いしたい。似たようなイメージのエリア、例えば赤羽は駅力の高さが人気の1つだと思う。
6197: マンション検討中さん 
[2022-02-01 15:08:15]
以前ターミナル駅に住んでたことがありますが、
ホームが遠くて電車に乗るまでに時間かかります。
徒歩10分近く歩いたうえに駅も大きいと余計時間かかるので悪くないなと思ってます。
6198: 匿名さん 
[2022-02-01 15:24:02]
金町駅の改札を増やすとなると、3階建てくらいにしないといけないですからね。
3階まで登って、2階のホームへ降りる。
遠いなぁ。
6199: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-01 20:24:23]
北口駅前の再開発は後20年はかかると思います。現時点では考えない方が良い。去年の記事で20年以内の事業完了を目指すという内容がありました。
https://www.decn.co.jp/?p=120294
6200: 匿名さん 
[2022-02-01 20:37:54]
>>6196 匿名さん
南口はプラウドタワーの完成でガラッと印象変わったけど、北口はなぁ…
風俗もいっぱい残ってるし、URが小汚くて嫌

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる