住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-26 19:26:00
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

5401: 匿名さん 
[2021-07-30 01:14:58]
>>5400 匿名さん
いやいや、自転車は自転車置き場に置いてもらいたい。エレベーターに自転車なんか乗せたら、日に日にエレベーターが傷だらけになっていくのがオチ。しかも自転車乗せてるせいで他の住人が乗れなくなったりするし。
部屋に自転車置かなきゃならないくらい大事な物なら戸建てに住んでください。

5402: 評判気になるさん 
[2021-07-30 05:58:14]
>>5389 口コミ知りたいさん
ロードバイク持ちですが、階段使える低層階にしました。
こんな自転車ユーザーもいると思ってもらえれば。
5403: 匿名さん 
[2021-07-30 06:50:37]
>>5401 匿名さん
注意してるような物言いなので一応断っておくと、室内に自転車置いてるのは知り合いの話を紹介しただけで自分のことではないですよ。

共用部の考え方はまあ人それぞれですが・・ あまり神経質になるとあれもダメ、これもダメってなって住みづらいと思いますね。ベビーカーやキャリーバッグなんかも関係ない人からすれば邪魔だしエレベーターを傷つけることありますが禁止になると困りますよね。
5404: 匿名さん 
[2021-07-30 07:06:53]
>>5403 匿名さん
5403ですが、エレベーターに自転車載せるの禁止の規約があればダメだと思います。そこは確認してないので、念のため。
5405: 匿名 
[2021-07-30 07:39:14]
>>5404 匿名さん
いままで出会ったことないのでなんとも言えませんが通勤時間帯にエレベーター乗ろうとしたら自転車入れてる人がいて入れなかったら単純にイライラする人はいると思います。駅から遠いエレベーターならまだ混まないのでいいですかね?

高い自転車もあるから自宅で管理したい気持ちはわかります。感覚としてやはりベビーカー、キャリーケースと同じにはならないですが…
5406: 匿名さん 
[2021-07-30 07:43:38]
>>5404 匿名さん
規約はどうなんでしょうね?以前シティタワーに見学に行った時、メインエレベーター7基?8基?は自転車禁止になっていました。その代わり、自転車は貨物用の巨大なエレベーター1基に載せることになっていましたね。そういったエレベーターがあれば自転車問題は解決するのにねえ。確かに自転車をエレベーターに載せたら気をつけていても傷がつきそうだし…禁止になっていなくても集合住宅だから個々の常識と周りへの気遣いが必要ですね。

5407: マンション検討中さん 
[2021-07-30 13:53:05]
賃貸だと、自転車上にあげるとか普通だけどなー。高価なロードとか盗まれたら補償してくれるなら下置くけど。ロードバイクの値段、ママチャリの延長線とか思ってるからこういう意見出るんかな
5408: 匿名 
[2021-07-30 17:21:02]
自転車3台持ちの人は1台自宅に持っていきますか?それとも別の駐輪場さがします?
5409: 匿名さん 
[2021-07-30 21:37:44]
まぁここで何言おうが乗せる人は乗せますよ。その時注意してトラブルにならんと良いですな
5410: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-30 22:09:01]
希望によっては3台以上案内する可能性があるって届いた資料には書いてます。希望通りになるかわからないですが…。
5411: マンション検討中さん 
[2021-08-02 09:44:24]
>>5399 マンション検討中さん
同じく。

A棟15Fが第1期7000万と聞くと余計にそう思う。
5412: 匿名さん 
[2021-08-02 10:24:43]
今は8400万の部屋が売りに出されてますね。
以前出ていたC棟の4LDKの部屋で7000万、8100万の上の階かな?
5413: 匿名さん 
[2021-08-02 10:26:57]
>>5411 マンション検討中さん
今、A棟15階は7000万になってるんですか?
4LDKですか?
4LDKならまだしも3LDKなら本当ビックリする価格です。。。

5414: 匿名さん 
[2021-08-02 10:31:30]
どんな人が買うんでしょうかね?エリア的にも、駅徒歩的にも富裕層が投資目的で買うとは思えない・・・
ひと昔前なら湾岸でタワマン買ってた共働き上級サラリーマン世帯とかかなあ。
5415: 匿名さん 
[2021-08-02 10:46:45]
1期のB棟はほぼ4000万円台、A棟も一部5000万円以上の部屋はありましたが4000万円台が多かったのに!
5416: マンション検討中さん 
[2021-08-02 12:10:35]
再開発だからかかなり強気で売ってますね。隣にショッピングモールができた時の中古相場はどうなるんだろう。
5417: 匿名さん 
[2021-08-02 12:59:25]
ショッピングモールってそこまでのインパクトかな・・?西口改札まで織り込んだ価格ならわからないでもないです
5418: 通りがかりさん 
[2021-08-02 13:51:20]
一階の保育園が今日オープンした
5419: 匿名さん 
[2021-08-02 14:08:30]
3LDKで7000万だとプラウドタワー越えちゃってますからやり過ぎですね笑
5420: 匿名さん 
[2021-08-02 14:43:38]
>>5417 匿名さん
たしかに、現行ヨーカドー強化版くらいですもんね。
5421: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 15:58:22]
>>5418 通りがかりさん
まだ空きは残ってるようですね。
5422: 匿名 
[2021-08-02 18:23:58]
10月から入居なので、保育園が埋まるとしたらそれからですかね。
5423: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 20:07:34]
>>5422 匿名さん
そうですね。ただ、0.1歳児はもう1人ずつしか空きなかったので、そのクラスは10月までに埋まりそうな気がします。
5424: マンション検討中さん 
[2021-08-02 21:12:21]
>>5412 匿名さん
C棟の16Fのやつですかね?
昔話を聞いた時は8100万でしたが強気の値上げですね。
5425: 匿名さん 
[2021-08-02 21:26:29]
近隣保育園定員オーバーで入れなそうですね
どこも空き数名ずつですもんね
実際どのくらい利用する人がいるのでしょう?
5426: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 21:58:48]
>>5425 匿名さん
大規模マンションですしファミリー向けですから、結構いると思いますよ。自転車で送迎できる範囲で選ばなければどこかしらは入れると思います。
5427: 匿名さん 
[2021-08-03 07:51:46]
>>5419 匿名さん
お隣タワーのレジデンス棟 高層階3LDK中古出ないですかね?
まだ6000万切ってるし出ればそちらにしようかな。
5428: マンション検討中さん 
[2021-08-03 10:57:35]
葛飾区の徒歩10分でこの値段は高いでしょうと思ったけど、23区内の駅10分以内の大規模マンションを探しても坪単価がもっと高く行ける所がないのが現状ですね。シティテラス金町の値上げがすごいというより東京の不動産相場がすごい状態です。
5429: 匿名さん 
[2021-08-03 11:15:06]
保育園、1~2歳のクラスはどこも熾烈ですからね。
5430: 匿名さん 
[2021-08-03 12:10:51]
ちょっと前まで綾瀬、亀有、金町あたりはお金ないけど千葉や埼玉には住みたくない人たちが集まるところって印象だったんだけど、いよいよお金ない人が東京に住めなくなる時代きてる?
ここもそうですが、シティハウス綾瀬がすでにびっくりするような価格になってますね
5431: 匿名 
[2021-08-03 15:17:03]
マンションバブルっていいますからね。
コレがいつまで続くのかわかりませんが少なくとも東京はテレワークが浸透してもみんな周辺に住みたがるのではないかなと思います。
5432: 匿名さん 
[2021-08-03 16:52:42]
>>5431 匿名さん
テレワークが終わって戻る可能性もありますからね。
5433: 匿名 
[2021-08-03 18:32:04]
テレワーク推奨されててもみんな会社に来ています。なんだかんだ会社でやる方が捗るし楽しいです。
5434: マンション検討中さん 
[2021-08-03 19:54:00]
週1くらいなら出社してもいいけどそれ以上は勘弁ですわ
5435: とくめいさん 
[2021-08-04 11:10:27]
西口できればと言ってるのは、このスレぐらい。
5436: 匿名さん 
[2021-08-04 11:42:04]
>>5435 とくめいさん
駅遠であることが唯一といっていい懸念材料ですので、西口への要望が目立ってしまいます
5437: 匿名さん 
[2021-08-04 12:59:51]
駅遠であることが唯一最大の懸念材料だよね。
プラウドシティの立地が羨ましすぎる。。。
5438: マンション検討中さん 
[2021-08-04 13:09:01]
もう何年前の話で可能性は低いと思いますが、完全になかった話ではないですよ。だからあったらいいなーと考えてしまいます。駅前の立地もいいですが、公園など周りのきれいさで選んだので駅前のマンションが羨ましくはないですが、公園が目の前にあって駅まで近くなったらいいなと欲は出ますね。
もう何年前の話で可能性は低いと思いますが...
5439: 匿名 
[2021-08-04 15:20:17]
西口作らなくても歩道を広くしてくれたら走れるし、信号を無くしてくれたらもっと短縮できる。とか思う。
5440: マンション検討中さん 
[2021-08-04 23:41:42]
西口改札は区民としてニーズはかなり高いと思いますが、ここに書いているだけでは何も始まらないですよね。
区議会議員の方へ片っ端から要望を伝えたり、JRや葛飾区の問い合わせ窓口に要望を伝えていくしかないですね。今ではホームページやメール、手紙でも直接行かなくても受け付けてくれると思います。
5441: マンション検討中さん 
[2021-08-04 23:43:56]
西口改札が決まったら、ここらの中古市場はまた跳ね上がるので今が買いのチャンスですかね。
5442: 匿名 
[2021-08-05 00:18:19]
>>5441 マンション検討中さん

決まったらね。一切決まってないし、西口できる可能性低いんじゃないかな。まだ駅の既存の改札の真向かいに、新たな改札つくる方が可能性高いんじゃない?それでも夜の改札出口大渋滞問題が解消されればいいよね。金町住もうとしてる人は帰宅ラッシュの駅の改札状況を一度は見た方がいいよ。
5443: 匿名さん 
[2021-08-05 08:45:54]
今の理科大周辺エリアの価格は実は西口ありきであって、交渉が難航してることがわかるたびに下がりだす可能性
5444: マンション検討中さん 
[2021-08-05 12:43:34]
新金線も国道6号の南方面から先に進む可能性が高くなったので、新金線の駅5分になる可能性は10年以内では低いかと、、
https://news.railway-pressnet.com/archives/23499
5445: 匿名さん 
[2021-08-05 16:18:00]
>>5443 匿名さん
それはないでしょ、ただただ東京の不動産価格が上がっているから相対的に金町も上がっているだけ
5446: 匿名さん 
[2021-08-05 20:06:35]
>>5445 匿名さん
発表済みの再開発案件の価格も含まれてるんじゃないですかねー?
西口は計画すらないから含まれてないと思いますけど
5447: 匿名さん 
[2021-08-05 23:26:32]
新金線や西口は"検討"なのでいつになるか期待できないですし、それが入ってる価格相場ではないと思いますよ。全体的に城東エリアもあがってますし。

D棟E棟の価格は上げるらしいので、スミフとしては金町一丁目の再開発見越した設定だろうなと思います。
5448: 匿名さん 
[2021-08-05 23:38:00]
>>5447 匿名さん
D棟E棟価格上げるんですか!
強気だなぁ
5449: マンション検討中さん 
[2021-08-06 10:03:37]
西向きで駐車場と向かい合わせになるE棟は値上げして売れるの?って思う
5450: マンション検討中さん 
[2021-08-06 10:10:22]
すみふだからなぁ。
少なくともイトーヨーカドーの商業施設オープンまでは売り続けるだろう。
そして一度決めた価格からは何年かかっても値下げはしない。
5451: マンション検討中さん 
[2021-08-06 11:00:53]
前に販売してた高層階より今販売の低層階がもっと高くなったので同じくもっと悪い条件でも後で販売するところはもっと高くなるはずです。
5452: 匿名さん 
[2021-08-06 11:56:21]
民(客)は生かさず殺さずがすみふスタイルです
5453: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-06 16:16:52]
ちょっと待て もう一千万 しぼれるぞ。
すみふスタイルです。
5454: マンション検討中さん 
[2021-08-06 17:48:57]
3LDKの坪単価が約250万。
23区徒歩10分以内のマンションとしてはこれでも安い部類なのかな。
5455: 匿名さん 
[2021-08-06 22:40:00]
>>5454 マンション検討中さん
そうしてみると安い部類に感じますね

5456: マンション掲示板さん 
[2021-08-07 01:10:45]
>>5454 マンション検討中さん
たしかに、都内の駅距離10分以内で坪250万って
最近の新築マンションではなかなか無い気がします。
亀有駅徒歩4分の新築マンションは5階で坪290万から300万くらいなんですかね?
単純に比較できないですけど、それと比べると割安な気もしてきます。
70平米のマンションだと、坪10万の差で総額200万くらい変わりますもんね。
5457: 匿名 
[2021-08-07 09:10:50]
>>5456 マンション掲示板さん
3LDKが一期で6000万円弱でしたが、二期で1000万円値上げしたみたいです。すみふも真っ青の値上げの仕方ですよね
5458: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-07 11:07:46]
>>5457 匿名さん
めちゃ値上げしてるんですね。
シティテラス金町も第一期から考えると結構値上げしてますけど、周辺相場からすると、坪260万から270万までいっても個人的には違和感ない気もします。ただ、シティタワーで安く中古が出てるケースもあるので、なんだか相場を把握するのが難しいですね、、、
5459: 匿名さん 
[2021-08-07 13:51:22]
シティタワーは試金石ですね。中古に割安感が出たとき、すぐ無くなるならエリアとして十分な魅力があり、今後も伸びが見込めるでしょう。そういえば、長らく残ってたプラウドガーデンの中古が無くなってました。
5460: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-07 14:52:04]
>>5459 匿名さん
プラウドは両方とも今中古無しですよね!
5461: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-07 16:23:15]
>>5459 匿名さん
なるほど、そういう見方もあるんですね。
シティタワーの売り物件が30戸くらいありましたけど、今後どのように売れていくか注視ですね。
プラウドが売れたならシティタワーもちゃんと売れていくかもしれませんね。
5462: マンション検討中さん 
[2021-08-07 18:34:15]
>>5457 匿名さん
Cの4LDKは7900→8100→8400ですのでまだまだってことですねw
5463: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-07 22:21:24]
>>5461 口コミ知りたいさん
プラウドシティは駅距離が絶妙なので、これから築年数経ってもまわっていくと思います。シティタワーは10年経ったら売り切る難しさ出てくるように思います。タワマンならではの修繕問題もあるので、五輪後の晴海中古市場もウォッチして参考にしたいところ。新金線ができたら安泰か。
5464: マンション検討中さん 
[2021-08-07 22:42:21]
プラウドタワーやヴィナシス、プラウドシティ、シティテラスの資産性は鉄板ですが、確かにシティタワーは駅遠かつ住民の1割が中国人で民度が低いため資産性は劣りますね。シティタワーは時々、火災警報の誤作動で夜中に住民が叩き起こされたり、この誤作動でエレベーターが30分くらい使えなくなるトラブルがあるようです。高層階でエレベーターが使えないとか、悲惨ですね。そのため、シティタワーはタワー棟よりレジデンス棟のほうがマシです。

住戸仕様や共用施設のグレードはシティタワーよりシティテラスの方が格上ですし、民度も値段が高いシティテラスのほうが格上だと予想されます。
5465: 匿名さん 
[2021-08-07 23:14:14]
>>5464 マンション検討中さん
わざわざ煽るようなこと書かなくてもいいですよ。私はシティテラス推しですが、タワーと比べると駅距離以外ではタワーが上と考えます。施工主が竹中と長谷工ですからグレード面では勝負になりません。
5466: 匿名さん 
[2021-08-07 23:36:19]
住居仕様のグレードってほぼ同じじゃないですか?
施工主はタワー優位ですけど
5467: デベにお勤めさん 
[2021-08-07 23:52:53]
>>5464 マンション検討中さん
差別発言をやめてください
5468: 匿名さん 
[2021-08-08 02:03:29]
>>5464 マンション検討中さん

シティタワーは住居専用の口コミが荒れてて、住んでる人大変そう。自分が正義だと思ってパトロールしてる人がいるみたい。テラスにはそういう人いないといいね。
5469: 通りがかりさん 
[2021-08-08 09:21:26]
>>5464 マンション検討中さん
ただの板マンが、なんの資産性あるの?
ベランダにシンクがあるから?
ほんまに笑われるよ。
5470: 通りがかりさん 
[2021-08-08 09:32:38]
なんかここの資産性を押してる無知のひとがいる。
ある残念な事実を教えるか?
タワーの中層の4LDKは、新築時は5000台でしたよ。2面ベランダ、採光抜群。通路側の部屋にし。
ここの4LDKって、いまが8400万?
5471: 匿名さん 
[2021-08-08 10:24:56]
まあはっきり言って高杉ですね。住み潰し前提で買うべし。アンチ湧きそうだけどハッキリ言っておくわ。
5472: 匿名さん 
[2021-08-08 10:34:57]
フツーのサラリーマンがフツーの人生送るためのマンションだね。転がして儲けるための資産ではない。
プラウドシティガーデン、アベニュー、シティテラスと理科大周辺板マン3兄弟の一角として末永く金町の生活を支えていくでしょう。
5473: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-08 10:35:45]
>>5470 通りがかりさん
比較する時点が違うんじゃないでしょうか?
タワマンの新築時点よりもマンション相場はかなり上がってますから。
5年前のものと比較したら、どこのマンションも全て割高になると思います。
ただ、8400万の部屋は確かに坪300万を超えてるので、びっくりする価格ですけど、マンション全体では均すと坪250万くらいですから、一部の部屋で価格が跳ね上がってると感じることについては、私もそう思います。
5474: 通りがかりさん 
[2021-08-08 11:14:01]
>>5473 口コミ知りたいさん
新築時の販売価格を比較する意味で、違わないよ。

5465の方のコメントは、とても正しいと思います。

あいう目をつぶって、テラスのグレートを謳うやつは、救えようがない。
5475: 匿名 
[2021-08-08 12:29:05]
うちは住み潰すつもりで購入してます。資産考えて購入してる方ってどのくらいいるんでしょうか。引っ越しなんか頻繁にあるのかな。分譲ってあんまり引っ越しがない印象なので。
5476: 匿名さん 
[2021-08-08 13:08:00]
>>5474 通りがかりさん
誤字なのか日本語が怪しいのかわからないけど、盲目的にグレード高いって言う書き込みは胡散臭い。そこには同意。
価格の考え方は5473さんが正しいね
5477: 匿名さん 
[2021-08-08 13:14:00]
資産性の話だけにフォーカスするなら、駅前だけしか取り柄がないタワマンも含めて、金町エリアは大同小異だと思いますけどね
再開発初期の新築マンションを買った人が一番の勝ち組ですよ
5478: 匿名さん 
[2021-08-08 16:29:03]
いざって時にリセールバリューは高いにこしたことないですが、それが前提な人って金町エリアとか、シティテラス金町の利点が活きてこない感じしますね。
駅近タワマンに住むようなDINKSとかならわかりますが…。
5479: 匿名 
[2021-08-08 18:48:38]
投資として買うならシティテラスってどうかはわかりませんが、家族で住むには良さそうだと思って購入しました。都内も都内近郊ももう駅近で広大な土地にゆとりをもって建てられてるマンションはなくて。おおたかの森は良い感じですけど都内に出るには微妙でして。
5480: マンション検討中さん 
[2021-08-08 19:32:01]
>>5479 匿名さん
全く一緒です。おおたかの森も検討しましたがTXが微妙でした。シティテラス金町はかなり良い環境だと思います。資産価値が上がるのは期待しないですが、まだ再開発中の地域なので大きく落ちないと思って決めました。
5481: 評判気になるさん 
[2021-08-08 20:18:29]
>>5480 マンション検討中さん
おおたかの森、柏の葉は、自然と街が調和した素晴らしい街です。私は自分自身のライフスタイルを振り返って、柏の葉が資産性や住みやすさ、幸福度が高いと考えてそちらにしました。
5482: 匿名さん 
[2021-08-08 21:23:24]
>>5479 匿名さん
広大な土地にゆとりをもって??

狭い土地にかなりシビアに詰め込まれたマンションのような気がしますが…
5483: 匿名さん 
[2021-08-08 21:24:04]
>>5479 匿名さん
広大な土地にゆとりをもって??

狭い土地にかなりシビアに詰め込まれたマンションのような気がしますが…
5484: 匿名さん 
[2021-08-08 21:27:56]
>>5483 匿名さん
再開発エリア全体を見てるんじゃないんですか?
5485: 匿名 
[2021-08-08 22:06:40]
すみません。言い方が悪かったです。
都内近郊でも広大な土地に建てられてるマンションところはもうないのでその考えは諦めてテラスにしたということです。
5486: マンション検討中さん 
[2021-08-09 04:08:45]
シティタワーの住民ですが、小学生達はエレベーターやエントランス、廊下ですれ違ってもきちんと挨拶できる子が多くてお利口な子供が多いイメージです。
以前千葉県の大型マンションに住んでいましたが、こうも違いがでると考え深いです。
5487: マンション検討中さん 
[2021-08-09 04:13:40]
シティテラスも良いですがシティタワーも良い所が沢山あります。
仲良く共存していきましょう!
5488: 通りがかりさん 
[2021-08-09 18:36:58]
>>5487 マンション検討中さん
そうですね、ともに資産価値を高め合っていきましょう。
5489: 通りがかりさん 
[2021-08-09 20:46:49]
>>5488 通りがかりさん
5年もすれば、このあたりにあるは、シティタワーか、シティタワー以外かになる。
5490: 匿名さん 
[2021-08-09 21:05:27]
>>5489 通りがかりさん
10年かかるんじゃない?築10年の壁はあると思う
5491: 匿名さん 
[2021-08-09 21:29:08]
このあたりに限定するなら、長期的に見て一番資産価値を維持するのはアベニューだと思いますよ。不動産なんて結局は立地です。よほど周辺環境に問題なければ、駅近ほど偉いわけです。
5492: 匿名 
[2021-08-09 21:32:09]
>>5480 マンション検討中さん
資産価値はともかく、共働きしやすい街のNo.2なのは間違いないですよー!
うちは幼児持ちなのですが、学童でお弁当が頼めるというのを最近聞いて地元では無いですが葛飾に住んでいて良かったと思いました。
流山はこんな話も出てます
https://togetter.com/li/1115293
5493: 匿名さん 
[2021-08-09 23:08:53]
>>5491 匿名さん
はいはい、プラウドタワーのスレにお帰り(ニッコリ)

5494: 匿名さん 
[2021-08-09 23:40:02]
>>5493 匿名さん
アベニューの話をしてんですけど
5495: 匿名さん 
[2021-08-10 00:05:44]
>>5493 匿名さん

駅距離近いほうが資産性高いという一般的な話をしてるだけですよ。
シティテラスを貶める意図はありません。
5496: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-10 01:22:54]
五輪閉会式の日、スカイツリーがフランスカラーになっていて綺麗でした。
5497: マンション掲示板さん 
[2021-08-10 01:33:17]
駅徒歩10分の時点で資産価値気にしてたら買えませんよ
5498: 通りがかりさん 
[2021-08-10 03:04:02]
>>5497 マンション掲示板さん

駅までの距離以外に公園、ショッピングモールの有無も資産価値に大きく影響しますよ。また駅前と比べたら駄目ですが、駅10分まではギリギリセーフです。
5499: eマンションさん 
[2021-08-10 11:55:10]
資産価値の話はもうよくないですか。
5500: マンション検討中さん 
[2021-08-10 12:11:52]
心配しなくても関東1都3県の資産価値なんてそうそう下がらんから。
5501: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-10 18:05:50]
>>5500 マンション検討中さん

不動産について、資産価値しか分からないんじゃない?他のことは考えられないから馬鹿の一つ覚えで騒いでるんじゃない?
5502: 匿名さん 
[2021-08-10 19:01:57]
>>5501 検討板ユーザーさん
すんません!資産価値以外のことについて教えてもらっていいですか!

5503: マンション掲示板さん 
[2021-08-10 19:49:49]
10年前だったらこのマンションも平均4000万弱だったろうから資産価値とか考えてたらマンション買えないよ
どこを買っても儲かる時代は終わったんだから住みやすいところに住むのを最優先
5504: 匿名さん 
[2021-08-10 19:59:21]
金町で資産として扱う価値があるマンションはプラウドタワーと10年後にできるであろう再開発地区にできるタワマンくらいか。他はどれも似たり寄ったりだから仲良くしよう。
5505: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-10 20:05:56]
>>5504 匿名さん

それ。
平民は平民なりの会話して下さい。
資産価値語るのはもっと魅力ある立地を。例えば白金とか。葛飾区で語りたいなら検討マンションを変えたほうがいいよ。はい教えた。
5506: 匿名さん 
[2021-08-10 20:32:10]
同意です。投資目的で買う人が多分いない時点で、ねぇ。
私もそんな平民ですが、何かあった時に少しでも高くあってほしいという意味で資産価値に期待しちゃう気持ちも分からんでもないです。
5507: 匿名さん 
[2021-08-10 20:38:22]
なんだこの流れ、しょうもな。って、思わず書かずにいられなかった・・
5508: 匿名さん 
[2021-08-10 20:48:53]
>>5505 検討板ユーザーさん
資産価値以外のことについて教えてほしいのですが。。文盲ですか?
5509: 匿名さん 
[2021-08-10 21:18:38]
資産価値の定義が人によって違うから議論が噛み合ってない。騰落率だよねみんなが言ってるの。
5510: マンション検討中さん 
[2021-08-10 21:18:49]
>>5506 匿名さん
まさにそれですね。
正直資産価値はあまり見込めないとは思うものの、あるに越したことはないですし。
三菱の開発が成功すれば期待できるかなと思いますが。
5521: 匿名 
[2021-08-11 19:49:04]
[No.5511~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5522: マンコミュファンさん 
[2021-08-13 14:27:17]
いまマンションはほんと高いです。
家族で住むなら住環境重視で検討すれば良いと思います。
5523: 通りがかりさん 
[2021-08-13 14:52:11]
タワーには、格安の中古4LDKが出てるね。
6280万、84mって、相当ありね
5524: 匿名さん 
[2021-08-13 15:17:31]
>>5523 通りがかりさん
金町駅徒歩12分、築5年(6年?)でそれが安いとは到底思えないなあ・・
シティテラスが高すぎる
5525: 匿名さん 
[2021-08-13 17:45:38]
あの周辺がきれいに整備されてて住みやすいってことはわかるんですけどねぇ
続いての新宿エリアの整備の話が出てこないとどうしても高い印象持っちゃいますよね
5526: 通りがかりさん 
[2021-08-13 18:02:37]
でも千葉や埼玉エリアじゃない限り、駅10分以内ではもっと高いところしかないのが現状です。シティテラスが高いというより東京が高いです。
5527: 通りがかりさん 
[2021-08-13 18:38:28]
>>5524 匿名さん
23区内で、シティテラスと同条件で、かつ値段がもっと安い物件を一つでもあげて頂ければ。
5528: マンション検討中さん 
[2021-08-13 19:56:27]
https://t23m-navi.jp/indexes/d/4211087
このサイトによると南向きの10Fの70平米で3500万くらいの相場感ですね
5529: 匿名さん 
[2021-08-13 20:12:31]
>>5528 マンション検討中さん
バブルってことですね。そのうちここも、昭和のなんたらニュータウンのようになるでしょう。
5530: 通りがかりさん 
[2021-08-13 22:06:59]
>>5528 マンション検討中さん

ひどいw ほぼ半額や
5531: 匿名さん 
[2021-08-13 22:11:52]
>>5528 マンション検討中さん
購入者なのに笑ってしまった
5532: 匿名さん 
[2021-08-13 22:30:48]
>>5528 マンション検討中さん
タワーのレジデンス棟よりも安いとは笑
5533: 匿名さん 
[2021-08-13 22:47:35]
こんなの当てにならん
5534: 匿名さん 
[2021-08-13 23:32:11]
>>5527 通りがかりさん
船堀はまだ安いですなぁ
プレシス船堀、エクセレントシティ船堀とかとか
徒歩10分、70m、南向きで5000万円台前半ですね

5535: 名無しさん 
[2021-08-14 09:09:13]
>>5534 匿名さん

じゃあここにします!!!
5536: 匿名さん 
[2021-08-14 09:16:43]
郊外よりの新築で買う時点で多少は損するのは前提でしょう。
ただ高いけど大規模で公園が前にあって23区で駅徒歩10…って環境のマンションなかなかないのよね…
5537: マンコミュファンさん 
[2021-08-14 09:48:01]
>>5528 マンション検討中さん
これは極端なデータとしても金町の駅回りのマンションの多さ、このマンションがその中でも駅距離最長である点、同じような駅距離ならタワー中古のほうが選ばれるだろうことを鑑みても売却時はかなり価格面では厳しいことは理解して購入するべきでしょう
5538: マンション検討中さん 
[2021-08-14 11:11:28]
ここは新築で売買実績はまだ無いから、マンションNaviの評価はあてになりませんよ。住まいサーフィンではここはシティタワーより高評価です。

シティタワーを夏に内覧しましたが、外廊下は風通しがなく蒸し暑く、外廊下に紛れ込んでいたセミが鳴いていたり、子供の鳴き声が反響していました。鉄格子も刑務所のようだし、住民のマナーも微妙な感じです。火災警報の不具合も頻発しているし、シティテラスのほうが住み心地は良さそうです。
金町のタワマンでまともなのは内廊下のプラウドタワーだけです。
5539: 匿名さん 
[2021-08-14 11:28:24]
>>5538 マンション検討中さん
金町にタワマンというとヴィナシスもありますが、そちらは内覧などされたのですか?
ヴィナシスの関係者ではありませんが、プラウドタワーだけと言い切っている点が少し気になったので。
5540: 通りがかりさん 
[2021-08-14 11:39:12]
>>5538 マンション検討中さん

火災報知器も理由になれるの?流石です。
シティテラスも、五年後に報知器を全て交換するとき、100%同じ事態になるよ。

5541: 匿名さん 
[2021-08-14 12:52:40]
シティテラスとシティタワーはもう区別しなくていいんじゃない?w
駅に近いか空に近いかの違いしかない
5544: マンコミュファンさん 
[2021-08-14 13:47:53]
このマンションもルーバーじゃなく鉄格子でしょ
タワーで鉄格子は確かに違和感あるけど
5553: 匿名さん 
[2021-08-14 21:42:09]
[No.5542~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
5554: 匿名さん 
[2021-08-15 08:55:34]
金町は住環境面が気に入ってますが、やっぱり防災的な観点で不安がないと言えば嘘になります。雨が降るたび川のことが気になる生活というのも、安いには理由があるというやつに思えます
5555: 匿名さん 
[2021-08-15 09:08:26]
>>5554 匿名さん
23区の治水対策知ってます?
5556: 匿名さん 
[2021-08-15 10:20:09]
>>5555 匿名さん
知ってますって、何が?何のことを聞いてるのかわからないので答えられません。
5557: 匿名さん 
[2021-08-15 10:49:10]
>>5556 匿名さん
23区の治水体制が他の地域に比べてどれだけ優れているか、少しでも調べたことがありますか?という意味でした。言葉足らずで申し訳ありません。
5558: マンション検討中さん 
[2021-08-15 12:10:18]
この前の台風でも耐えたのも含めて23区の治水対策はすごいですよね。
でもここは江戸川氾濫時は浸水地域なのと、液状化はしやすい場所なのでそこはリスクですよね。ここは大丈夫でも地域的にはかなりダメージうけそう。

にいじゅくみらい公園は再開発で防災拠点としても作られてるので、そこは安心ポイントかなとは思います。
5559: 匿名さん 
[2021-08-15 12:13:14]
>>5557 匿名さん
治水について専門的なことはわかりませんが、優れているのは納得です。2019年の台風でも大惨事には至りませんでしたからね。

河川が氾濫したときの葛飾区のシミュレーションを見たことがあって、江戸川が氾濫するとこのあたりもダメージ受けるようなので、大雨のニュースを見ると気になるんですよ。
5560: 引っ越してくるものです 
[2021-08-15 14:16:26]
中川と江戸川上流の首都圏外郭放水路、これが完成してから問題なく治水には安心なんではないですか、ネット動画で外郭放水路の規模をご確認ください。ほんとにびっくりするほど巨大なる施設ですので。
5561: 匿名さん 
[2021-08-15 15:33:56]
>>5560 引っ越してくるものですさん
わかります。これで台風19号をしのいだとも言われてますね。ただまあ、物事に絶対はありませんので・・(などとリスクの話をしだすとキリがないんですけどね。首都直下地震とか、東京に住むことを考え直さないといけなくなる)
5562: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-17 18:55:03]
住宅ローン減税の縮小検討してるみたいですね。早く買わないと物件価格も高くなり、優遇制度も恩恵が少なくなる。
市況とかばっか気にして買わない人はなかなか大変ですね^^;
自分が買いたいと思ったときに買うのが勝ち組ですね
5563: 匿名さん 
[2021-08-17 20:30:51]
>>5562 住民板ユーザーさん1さん
欲しい時が買い時、ですな
5564: マンション検討中さん 
[2021-08-17 21:15:31]
地震も水害も、金利も相場も、自分なりの予想とリスク対応プランたてて、買うべきって思った時に買うしかないですね。最後よかった人も悪かった人も全部結果論ですから。
5565: 名無しさん 
[2021-08-17 21:37:41]
>>5563 匿名さん

欲しい時に買える人こそ勝ち組
5566: 通りがかりさん 
[2021-08-17 21:39:47]
最近契約しましたが、1期に比べてもっと条件が悪い低層階をもっと高くなった金額で買ったので本当に大丈夫だったのか考えてしまいますw 目の前の公園、マートなどの生活環境やこれからの街の発展を見て決めたので良かったとは思いますが、、
5567: マンション掲示板さん 
[2021-08-17 23:49:26]
>>5566 通りがかりさん
一期の人は、5階くらいだと4400万くらいで買ってますからね。羨ましいです。私も同じ境遇です。
5568: マンコミュファンさん 
[2021-08-18 02:32:24]
おかげでスミフの営業マンたちが金一封もらっているでしょう。
5569: 匿名さん 
[2021-08-18 09:24:03]
一期のころは北口再開発の話も眉唾だったわけで、買えた勇気を称えます。よく言われるとおり買いたいと感じたところで買えばいいんですよ、昔と比べても仕方ない
5570: 匿名さん 
[2021-08-18 10:06:40]
再開発の地区を買うときは先買いが得ですが、計画が変更・頓挫もありますし、賭けですよね。
5571: マンコミュファンさん 
[2021-08-18 20:32:38]
住宅ローン減税が縮小したらバブル相場も終わりそうな気がします
5572: 通りがかりさん 
[2021-08-18 20:56:38]
>>5571 マンコミュファンさん
残念、それは無関係。要は、金利
5573: 匿名さん 
[2021-08-18 20:59:19]
最近買った人は、下のマンマニの書き込みの価格位かな?
坪単価250とかだとリセールは期待しない方がいいですね。
5574: マンコミュファンさん 
[2021-08-18 21:08:26]
>>5573 匿名さん

購入価格は上がっても、リセール価格も上がるわけじゃないですもんね。スミフのボーナスになるだけです。
5575: 匿名さん 
[2021-08-18 21:21:46]
~がきっかけで不動産暴落とまことしやかに語られつつほとんど関係ないものリスト
・オリンピック終了
・住宅ローン減税縮小
・生産緑地解除
5576: 評判気になるさん 
[2021-08-18 21:36:26]
リセールの期待というか金町がもっと発展して今販売している坪単価を維持して欲しいです。。
5577: 匿名さん 
[2021-08-18 22:25:58]
残債割れしなきゃ御の字、くらいの気でいます。新築時よりは安くなるのほぼ確実だと思う。
5578: 通りがかりさん 
[2021-08-18 23:14:47]
>>5577 匿名さん
シティタワー金町を売却した人は大体1000万ぐらい儲けたよ
5579: 匿名さん 
[2021-08-18 23:23:07]
>>5578 通りがかりさん
そうですか、それは良かったですね。
5580: 匿名さん 
[2021-08-18 23:59:34]
>>5577 匿名さん
新築時より安くなるかどうかは人それぞれ考え方ありますけど、残債割れしなきゃ御の字くらいに思っとけは同意です。精神衛生上それがよい

5581: マンション検討中さん 
[2021-08-19 00:44:11]
不動産投資として買う人は別ですが、リセールバリューは残債割れしなければ御の字って考えが生活用として買う世帯には良いと私も思いますよ。
今後もコロナみたいな想定外の事も色々おこるでしょうしね。
5582: マンション検討中さん 
[2021-08-19 08:06:34]
シティタワーは新築時は3490万円から6990万円の価格帯だったからね。今は1500万円くらい相場が上がってきている。
シティタワーはローンが安かったから、みんな駐車場を借りる余裕があり現在、駐車場の空きはないが、ローンが多少重くなるシティテラスの住民はどうなんだろうか。シティタワーほど駅遠じゃないから車を使わない人も多そう。
5583: マンコミュファンさん 
[2021-08-19 08:20:19]
シティタワーに限らず2015年より前にマンション買った人はよっぽどはずさない限り1000万くらい相場上がったでしょ
5584: マンション検討中さん 
[2021-08-19 11:12:34]
>>5583 マンコミュファンさん
そうなんですよね。相場全体の上がり方と資産価値を一緒に議論してしまう人が結構多い。
5585: 匿名さん 
[2021-08-19 19:58:36]
>>5582 マンション検討中さん
シティタワーほど駅遠じゃないって、どんぐりの背比べレベルでは。。
5586: 匿名 
[2021-08-19 21:45:00]
>>5582 マンション検討中さん
ここはファミリーが多いですから車持ってる人は一定数いますよ。葛飾区民の車所有率も高いですし。シティタワーの最近の駐車場空き待ちは40台くらいあります。恐らくシティテラスも空き待ちが出ると思いますよ。

5587: 匿名さん 
[2021-08-19 21:50:14]
常時満車だと、一部が管理費や修繕費にあてられるかもしれませんね。うちは駐車場使いませんが、もしそうなるとありがたいです
5588: マンション掲示板さん 
[2021-08-20 11:08:44]
購入しましたが、後悔しています。買うのが遅すぎたせいかこちらで当初の価格を見て唖然としました。高すぎますよね。
売り出しはじめのマンションを探し中です。
5589: 匿名さん 
[2021-08-20 11:18:42]
>>5588 マンション掲示板さん
その辺で、住友縛りだと、クラッシィ亀有、シティハウス綾瀬か。クラッシィはだいぶ売れちゃってるかも
5590: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-20 11:54:37]
>>5588 マンション掲示板さん
だからマンションは時価なんだよ。1期と比較しても無意味。そんなあなたは購入ではなく賃貸をおすすめします。賃貸も正確には時価なので、賃料は変動しますけど^^

ちなみに1期以降値上げは住友の専売特許でしたが、今はいろんなデベでやっていますね。マンションブロガーの情報ですが、住友よりやり方がえぐいとかなんとか。まあ欲しかったら買うのが1番

5591: 評判気になるさん 
[2021-08-20 12:13:28]
>>5588 マンション掲示板さん

前もそんな話がありましたが、同環境、同坪単価で買えるマンションって23区内にはほぼないです。千葉か埼玉に行くしかない。千葉と埼玉でももっと高い所多いですし。
私も1期の価格を見て悩みましたが、今の不動産事情を見て納得するしかなかったです。今の状況だと東京全体のマンション価格が落ちるのを待つしかないですが、それが来るのかは誰も分からない。2021年には落ちると予想してた専門家も多かったですが、結果は今の状況。
つまり買いたいとき買うのが一番良いですね。
5592: マンション検討中さん 
[2021-08-20 12:23:07]
私も早くにこの物件知ってれば良かったなぁと思ってますが、こればかりはめぐり合わせですね。買うべきと思った時に買うべし。

今だと高層階とかいくらで売ってるんだろう?7000万くらいいってるのかな。
5593: 匿名さん 
[2021-08-20 16:16:45]
確かに値上がりしてますが、シティタワーやプラウドシティの中古と比較してみると、妥当かなと感じます。
5594: 匿名さん 
[2021-08-20 17:46:05]
>>5593 匿名さん

シティテラスがこの値段だからタワーやプラウドシティも高いんですよ
5595: 匿名さん 
[2021-08-20 17:53:03]
>>5594 匿名さん
一理あります。すみふはエリアの相場吊り上げ特攻隊長のイメージ
5596: 匿名さん 
[2021-08-20 22:25:47]
>>5592 マンション検討中さん
私が買ったときの階層ごとの価格差で考えると、A棟15階70m2で6400万くらい
5597: 職人さん 
[2021-08-20 22:37:30]
>>5596 匿名さん
考えられないほど割高ですね。。。
5598: 匿名さん 
[2021-08-20 22:42:47]
>>5596 匿名さん
1期だと5280万ですからね。。。

5599: 評判気になるさん 
[2021-08-20 23:12:29]
>>5596 匿名さん

先月はA棟14階70平米で6900万でしたよw
5600: 匿名さん 
[2021-08-21 00:41:25]
>>5595 匿名さん
近場だと、新小岩と綾瀬を荒らしてますね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる