住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-05 18:14:03
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

2351: 匿名さん 
[2020-08-24 11:26:35]
>>2350 通りがかりさん

清掃入るのはいいですよね。
あとガラスは反射などで見えにくいときもあるみたいですよ
もちろん夜とか角度によってはカーテン開けっ放しでは丸見えなんでしょうけど
2352: マンション掲示板さん 
[2020-08-24 11:57:20]
ここはガラスよりも格子状のほう多いですよね。私が商談にいったときは格子状しかなかったです。営業さんもここに限らずガラスの方が人気あるのわかってるので微妙なデザインですよね...と苦笑いしてましたね。。。
2353: 検討者 
[2020-08-24 12:10:27]
>>2349 通りがかりさん

貴重なご意見ありがとうございます!
高層階と低層階でガラスの種類が違うんですね。

2354: 匿名さん 
[2020-08-24 14:14:59]
シティタワーの方のご意見、参考になりました。契約者ですが我が家は透明ガラスのバルコニーなので、清掃が入ってくれると嬉しいです。常磐線はよく乗りますがA棟だったとして、丸見えでも一瞬なので気にならないかも。モデルルームで4階くらいだと線路と高さがかぶると聞きました。
2355: 通りがかりさん 
[2020-08-24 14:58:07]
>>2354 匿名さん

先のタワー住人です。
お役に立てるか分かりませんが、うちは透明ガラスバルコニーなのでリビングの床に座った状態からの写真を載せておきますね。
リビングからも景色が綺麗に見えるので、高層階で景色を重視される方は、透明ガラスをお勧めします(^ ^)
こちらも、ご参考程度に。

先のタワー住人です。お役に立てるか分かり...
2356: マンション検討中さん 
[2020-08-24 15:06:45]
>>2355 通りがかりさん
これ何階ですか?
2357: 匿名さん 
[2020-08-24 15:56:12]
>>2355 通りがかりさん
素敵ー!景色いいですね!
2358: マンコミュファンさん 
[2020-08-24 16:11:51]
>>2355 通りがかりさん
素敵すぎます!これ見ると透明ガラスに惹かれちゃうなぁ

2359: 匿名さん 
[2020-08-24 17:08:00]
シティタワーの南向きは永久眺望なので良いですよね。ちなみに常磐線の線路からタワー棟までは100メートルの距離があるので、乗客から部屋の中は全く見えないですね。レジデンス棟は分かりませんが。
ここのエリアの住環境は突出して良いですよね。理科大の学生さんも理系トップクラスだけあってマナーも良い。ただ、スケボー少年とバイクをふかすヤンキーは立ち入り禁止にしてほしい。
2360: 匿名さん 
[2020-08-24 17:21:38]
テラス購入者です。
上記の写真とても参考になりました。
我が家が購入したのは透明ガラスバルコニーのお部屋なので、この高さと眺望には叶いませんが、かなり視界が抜けて解放感あることがわかりました!
2361: 匿名さん 
[2020-08-24 17:23:03]
私は予算の関係でここにしましたが
これみるとやはりタワマンに憧れますね。。。いいです!
2362: 匿名さん 
[2020-08-24 17:54:04]
>>2355 通りがかりさん
階数だとあれなんで…大体地上からどのくらいの高さか教えてもらえますか?50m以上とか、60-70mとか。
2363: 通りがかりさん 
[2020-08-24 17:57:12]
>>2356 マンション検討中さん

はっきりした階数は控えさせていただきますが、
30階よりも上になります。

写真が何名かの方の参考になっているようで、良かったです(^ ^) バルコニーなんて、案外深く考えずに購入されている方も多いと思います。図面やモデルルームだけでは、よく分かりませんもんね…
モデルルームはおそらく格子状ではなくガラスだったのではないでしょうか?ガラスか格子状かでリビングからのイメージがだいぶ変わりますし、透明ガラスバルコニーのほうがお部屋が広く感じると思います。
せっかく高い買い物するのだから、後悔ないように選べたら良いですね(^ ^)

2364: 匿名さん 
[2020-08-24 18:01:44]
>>2363 通りがかりさん
とても参考になりました。
恐らく南西向きかと思いますが、暑さ(熱さ)はどうですか?
2365: 通りがかりさん 
[2020-08-24 18:39:14]
>>2364 匿名さん

うちは、南西か南東の角部屋になります。
こちらもはっきりした方角は控えさせてください。

南側バルコニーでは、冬は太陽が低いのでリビングに暖かい日差しが差込みます。バルコニーの奥行きがそこそこあるので、夏の太陽が高い時期はリビングまで日差しが差込んでくることはありません。タワーもテラスもバルコニーの奥行きが同じ位だと思うので、南側の日差しはタワーもテラスもあまり変わらないと思います。テラスの南側バルコニーだけのお部屋でしたら、冬も夏も快適なのではないでしょうか?
ただ、タワーの角部屋はリビング窓が L字になっているのでそちら側(西か東)から日が当たる時間帯はカーテンをおろしています。少し暑い時間がありますが、カーテンとエアコンがあれば大丈夫です。
夏は強烈な東の朝日と西の夕日で日当たりによっては少しお部屋が暑い時間がありますよね。
2366: 通りがかりさん 
[2020-08-24 19:01:59]
>>2352 マンション掲示板さん

契約者ですが、現地で営業の方にバルコニーの説明を受けた際、曇りガラスですよね?と伺ったら、実は全て透明になります、とおっしゃいました。
え?モデルルームは曇りガラスでしたけど、と聞き返しましたが、実は仕様変更になり、向かいのプラウドシティのような曇りガラスではなく全部透明です、と回答されてました。
どうなんでしょう、、、
2367: 通りがかりさん 
[2020-08-24 19:08:13]
>>2366 通りがかりさん

もう下のほうはガラス入ってますよ。
今日見たら低層階には曇りガラスが入っていましたけど…
2368: 通りがかりさん 
[2020-08-24 19:09:24]
>>2367 通りがかりさん

そうなんですね…そのあと現地を見ていなかったので、失礼いたしました。
ありがとうございます。
2369: 匿名さん 
[2020-08-24 19:12:31]
>>2366 通りがかりさん
階によって違いますね。電車とこんにちはの低層階は曇りガラスですが、高層階は透明ガラスです。
多分、営業の方もあなたが検討していた部屋のガラスのことを言ってくださっていたのでは?と思います。
2370: 匿名さん 
[2020-08-24 19:19:25]
透明ガラスバルコニーの列の2階、3階が曇りガラスバルコニーになっていると聞いています。4階以上は透明ガラスバルコニーになるかと。
中部屋はガラスバルコニーより格子状バルコニーになる確率が高いですね。
角部屋購入者はC,D棟の一部以外は基本的にガラスバルコニーになります。
2371: 匿名さん 
[2020-08-24 19:26:41]
>>2365 通りがかりさん

日差しの入り具合や暑さなど参考になりました。
購入時に日照シミュレーションで日が当たる時間は確認出来ましたが、夏場部屋に日差し差し込んで来たら暑いよなとか思ってました。
南向きはバルコニーの奥行が約2mありますし、大丈夫そうですね!
2372: 契約者 
[2020-08-24 19:44:52]
営業さんが、ガラスのバルコニーは数ヵ月に一回清掃されると言ってましたよ。
2373: eマンションさん 
[2020-08-24 19:56:43]
>>2369 匿名さん
ありがとうございます。そうかもしれません…あやふやな記憶で投稿しまして、申し訳ないです。
それに、低層階は電車からの視線を考えると曇りガラスの方が安心ですよね。
2374: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:36:31]
どうしてもガラスがよくて、部屋を決める際の決め手になりました。
よかったです。
2375: 匿名さん 
[2020-08-24 22:16:48]
>>2374 マンション検討中さん

購入時は透明ガラスバルコニーなんだ位の感覚でしたが、先程の写真を見て透明ガラスバルコニーてよかったと思いました!
決め手の1つに透明ガラスバルコニーって眺め見たらなりますね。

2376: マンコミュファンさん 
[2020-08-26 01:06:05]
A棟の14階・15階の透明ガラスバルコニーの眺望はやくみてみたいですね
2377: 匿名さん 
[2020-08-26 07:51:29]
もうすぐ上棟とマンションブログにも記載ありましたし、楽しみです!
2378: 買い替え検討中さん 
[2020-08-26 22:13:21]
A棟の中古が結構出ているのでそっちを買うべきかこっちを買うべきかで悩んでいます.
2379: 匿名さん 
[2020-08-26 22:22:13]
>>2378 買い替え検討中さん
??
2380: マンション検討中さん 
[2020-08-26 22:46:54]
タワーのことだろ
2381: マンコミュファンさん 
[2020-08-26 23:16:57]
シティテラスのスレでシティタワーのタワー棟のことをA棟と言われても、、
2382: マンション検討中さん 
[2020-08-27 00:18:38]
>>2378 買い替え検討中さん
??
具体的にどう悩んでいるのか書けばアドバイスもらえるかもしれませんね。
2383: 周辺住民さん 
[2020-08-27 09:52:10]
タワーの生活は思った以上に快適ですよ。
各階にゴミ捨て場がありますし、
向きや階数でそれぞれに特徴はありますが。
あえて比べるとすると、
タワーは、
中古
価格は安め
間取りが狭い

エレベーターは充分の台数8基があり、高層階用は高速エレベーター。
よく言われる生活音については、少し気をつけていれば防げる程度。
低層億ションと比べたら、全くダメですが。

すみふタワーは共用施設がゲストルームと集会所しかないので、そこはテラスの方が優れていると思います。
でも、タワー特有の管理費などが抑えられると言った点では良い選択だと私は思います。

シティもテラスもどちらも素敵な立地だと思っています。
保育園あり、公園あり、駅の雑踏からも程よく離れて。
個人的には郵便局がもう少し近いと助かります。

災害時も防災拠点となる建物なので、避難所としてもそれなりに機能する事を期待しています。
より良い選択をして、新しい生活を楽しんでくださいね。
2384: 匿名 
[2020-08-27 10:59:59]
>>2378 買い替え検討中さん

タワーに住んでいるので、わかる範囲の個人的な意見ですが。
1番便利なのは各階ゴミ捨て場です。ゴミを持ってエレベーターに乗る必要が無く、いつでもちょこっと捨てに行けて便利です。
あとは2383さんもおっしゃっていますが、高層階(18階以上)の高速エレベーターもいいですね。
低層階エレベーターの倍速なので、高層階にもあっという間に着きます。
さらに挙げるとすれば、
・自転車置き場が建物内なので、自転車が汚れない。
・タワーでは珍しく、バルコニーに水栓が付いている。
・高層階の景色は格別。
夏は何カ所も花火があがっているのが見えます。
・コンシェルジュがいるので、宅急便の配送、粗大ゴミ券購入、クリーニング取次、タクシー配車、台車貸与など、便利です。
・ペットは専用エレベーターなので、動物嫌いの方などは安心できる。
・駐車場まで、雨天時でも傘がいらない。
デメリットは、
・駅までが少し遠い。
・万が一、エレベーターが止まると高層階は辛い。
・窓を開けていると、電車音がうるさい。(窓を閉めている時は、気になりません)
・タイプによるが、間取りがやや狭い。
・中古である。

うちは、シティテラスのモデルルームも見に行ったのですが、タワーとの設備の差はほぼありませんでした。
バスルームのミュージックリモコンと、スロップシンク(タワーは水栓のみ)、二重窓などの窓の防音仕様
以外は同じです。管理修繕費も、タワーが若干高いですが、実はあまり大差なかったです。

どちらにも、メリットデメリットがあると思いますので、何を重視するか。
いいお部屋が見つかるとよいですね。

長文投稿、失礼しました。

2385: 評判気になるさん 
[2020-08-27 11:10:36]
中古か新築か
居たマンかタワマンか

結構違うよね
2386: 匿名さん 
[2020-08-27 12:04:44]
駅から少しでも近いほうが良い、多数の共用施設を使いたい、やっぱり新築が良い、という方はシティテラスになりますね。
自然災害を考えとシティタワーのタワー棟なら免震構造かつ住戸は3階以上なので安心ですが。
とにかく安さを重視するならミディオンの中古も良いですよ。4LDK80平米越えの部屋も4000万円程度です。駅距離はタワー棟と同じです。
2387: 匿名さん 
[2020-08-27 17:21:14]
今、結構タワーの中古出てますよね!
レジ棟はなかなか出ないんですけど。
実際見て比べるのが1番です!
2388: 匿名さん 
[2020-08-27 20:25:38]
ここは免震?耐震?
どっちを採用ですか?
2389: 通りがかりさん 
[2020-08-29 15:21:16]
SUUMOでB棟1階が4600万になってました。
他のお部屋は直近の価格を把握してなかったのですが、値上げしてるんでしょうか!?
2390: 匿名さん 
[2020-08-29 15:45:10]
>>2389 通りがかりさん
どんどん値上げしてますねー!
どんどん値上げしてますねー!
2391: マンション検討中さん 
[2020-08-29 15:45:45]
>>2389 通りがかりさん

スーモ更新されてますね。
C棟も値上げ、同じ階なら5200だったはず。
やはり住友不動産は噂通り、早く買うのが良いみたいですね。
2392: 匿名さん 
[2020-08-29 15:46:47]
>>2390 匿名さん
これは数ヶ月前の価格表です。↓こちらは同じ頃のA棟。
これは数ヶ月前の価格表です。↓こちらは同...
2393: マンション検討中さん 
[2020-08-29 15:47:28]
>>2390 匿名さん

C棟も見せていただけませんか?
2394: 通りがかり 
[2020-08-29 16:01:42]
>>2392 匿名さん
B棟だけでなく、他の棟も値上げしてるんですね∑(゚Д゚)
まだ第二期だと思うので、タイミングがよくわかりませんね。
2395: 匿名さん 
[2020-08-29 16:03:01]
どなたか直近の価格表があればください…!
2396: 匿名さん 
[2020-08-29 16:37:50]
自分の購入した間取りの下の階は約500
万も価格が上がっている。
ビックリするわ!
2397: マンコミュファンさん 
[2020-08-29 16:42:51]
値上げするとは思っていましたけど、そこまでとは、、
相場的に高値掴みにならないラインはどのあたりなんだろう
2398: 匿名さん 
[2020-08-29 16:59:42]
買った瞬間に同じ価格で中古で売れないんだからすでにここは高値づかみですよ。
2399: 匿名さん 
[2020-08-29 17:01:07]
>>2397 マンコミュファンさん

多分想像より売れ行きいいんだと思います。
だから強気の設定になっていってるんだと思います。
もし本当に購入検討してるならばかなり真剣に検討したほうがいいかもしれないですね。

2400: 匿名さん 
[2020-08-29 17:03:27]
中層階より最上階の方が安いところもある
住友怖い
一体どこまで値上げするんだ…
2401: 匿名さん 
[2020-08-29 17:13:27]
また2期ですからね。まだまだ上がる可能性もありますよね。
2402: 匿名さん 
[2020-08-29 17:14:48]
>>2398 匿名さん
大半の人は買ってすぐに売る予定なんて無いんで、そのコメントは的外れです。見るべきなのは長期視点で残債割れしないかどうか。この物件は残債割れリスクは低いです。
2403: 匿名さん 
[2020-08-29 17:16:59]
第一期で購入した人は先見の明がありましたね。金町駅前のプラウドタワーが70平米台7000万円でも飛ぶように売れていますし、駅徒歩10分とはいえ、ここの安さは際立っていました。
やはり大規模再開発が続く街は強いですね。
あと、現地にモデルルームがあるのも良い。あんな開放的で美しいランドスケープの場所は23区内では稀有です。小さい子供やペットがいる家庭にとっては理想郷でしょう。そりゃ契約しますよね。
2404: 匿名さん 
[2020-08-29 17:17:57]
>>2398 匿名さん
それはこの物件に限らず新築物件に共通のことであって、「相場的な」話ではないのでは?
2405: 通りがかりさん 
[2020-08-29 17:34:37]
>>2403 匿名さん
昨年末から城東の中古物件を15件くらい内覧してました。リフォーム物件に絞ってましたが、築10年で3500万くらい…悩んだ挙句に価格上がるの承知で新築にも目を向けましたが、70平米で3LDK、駅から10分の条件で4000万台のところは他になかなかないですね…ここは線路が近すぎて最初は戸惑いましたが、その分、目の前に広い公園と大規模商業施設が近くにできる環境。トータル的に考えると良い物件だと思いました。
色々内覧しましたが、全て完璧な物件はなかなか無いと思います。予算に上限がないなら見つかるかもしれませんが。特に中古はタイミングなので、気に入った物件の希望する間取りが、自分のタイミング通りに空くとは限りません。
皆さんおっしゃってますが、何を優先するかを明確にし、どの部分は譲れるのか、そのバランスですね。住宅購入は難しいな、とつくづく感じます。
2406: 匿名さん 
[2020-08-29 18:06:52]
>>2405 通りがかりさん

同じく昨年秋頃から城東地区に絞り、フルリフォームするつもりで中古物件を色々内見しました。
価格もそうですが、住宅ローン控除や修繕管理費なんかも考えたら、新築のここは決して高すぎる訳じゃないのかもと思い、タワーの内見後に飛び込みでMRを訪ねました。
確かに安い訳じゃないし、線路は近いし、気になる部分がなかったわけではないけど、子育てするにはいいんじゃないかという話になり、最終的に契約しました。
遠方のためなかなかすぐ動けないので中古を購入してすぐともいかず、新築は入居時期が決まってるのでそこも我が家には良かった点です。
その家庭でライフプランがありますから買いたい時が買い時なんでしょうね!
2407: 通りがかりさん 
[2020-08-29 18:10:40]
キラリスナと晴海フラッグとここで悩んで決めましたが満足しています。

価格だけで言えば最初はキラリスナより安かったですが今は同じか高いかですかね。
2408: マンション掲示板さん 
[2020-08-29 19:44:23]
この金額なら躊躇したかも。
500万違うといい車買えますよね。
一期で購入した時に夫が「絶対に今が一番安い、これから高くなる」と言っていて本当かなーって思ってましたが、当たりでした。
2409: 匿名さん 
[2020-08-29 20:31:54]
>>2408 マンション掲示板さん

旦那様はスミフの売り方を知っていたんでしょうね。
先見の明がありましたね!
本当500万も違うと車もそうですが、オプション代なんかも考えると本当1期購入が正解だったんだと思います。
2410: 匿名さん 
[2020-08-29 20:52:06]
>>2408 マンション掲示板さん

こういうの見ると検討してたけど辞めたくなる。自分さえよければいいのでしょうか。
2411: 匿名さん 
[2020-08-29 21:15:42]
>>2402 匿名さん

頭悪そうですね
2412: 匿名さん 
[2020-08-29 21:17:05]
>>2411 匿名さん
どの辺が?
2413: 匿名さん 
[2020-08-29 21:18:55]
>>2410 匿名さん
ここの書き込み見て辞めたくなるのなら、最初からその程度だったってことですよ。本気で検討する人はタイミングも価格も、全て納得した上で買ってるんですよ。
2414: 匿名さん 
[2020-08-29 21:24:06]
すみふも上げても購入する人がいると踏んでの価格設定ですからね。
竣工後にもゆっくり売るスタイルですから。
思いの外、コロナ禍でもペース落ちずに順調だからなんでしょう。
2415: 匿名さん 
[2020-08-29 21:25:18]
>>2410 匿名さん
あなたは誰にどうして欲しいのよ笑
そんなこと言うなら一期で買えばよかったのに。
2416: 匿名さん 
[2020-08-29 21:31:14]
>>2407 通りがかりさん
我が家も晴海フラッグと悩みましたが現地に行って商業施設のあまりの小ささに不安になり、湾岸地区の習い事の順番待ちが年単位とのことでアホらしくなり、こちらに決めました。
亀有、金町両方中古も検討しましたが築年数と価格のバランスを考えた時値上げされてもなお納得感はあるのではないのでしょうか?高いと思われる方は周辺中古をチェックしてみてください。
プラウドタワー金町の影響もですが、これからクラッシィハウス亀有も売りに出されやはり高値だと予想しているので便乗値上げが心配です。検討中の方は早めに契約された方がいいと思います。
2417: 匿名さん 
[2020-08-29 21:37:25]
>>2411 匿名さん
なにゆえ笑 悪そうなところかけらもない
2418: 匿名さん 
[2020-08-29 21:41:43]
都内23区70平米の3LDKで駅から10分の新築マンションでまだこの価格だと現在の相場で考えると高すぎるって訳でもないと思います。
これからプレミスト、パークタワーと金町には他にも建ちますからね!
2419: マンション掲示板さん 
[2020-08-29 21:42:16]
1期の時はまだプラウドタワーの価格が出ていなくて、比較できないリスクがありました。
だから、少しでも売れるよう安めの価格設定にしたのでしょう。
プラウドタワーも都内の同等の条件のマンションと比べたら割安だったようで、竣工前に全て売れてしまいそうですし、東金町一丁目のマンションはそれ以上の価格でしょうから、シティテラスの現価格も上げてくるのではないかと思います。
柴又駅前のここより狭い間取りのマンションが坪単価247万円ですから、B棟はかなり安いと感じます。
2420: 通りがかり 
[2020-08-29 21:49:35]
>>2410 匿名さん
お気持ちはわかりますが…
第一期から検討されてたんですか?
そうであれば、その時に決断しなかったのはご自身ですし、最近検討をされたのであれば、探し始めたタイミングもご自身の問題です。そもそも最近検討を始めたのなら、第一期で購入できるはずがないので、仕方ないですよね。諸々含めてのご縁だと思いますよ。
ただ、時価の名の下に、売れそうだからと値上げしていくスミフの売り方には疑問です…
利益を上げなければいけないのはわかりますが、売れるからとあからさますぎて小狡さを感じてしまいます。かと言って、すぐに値下げをするような物件は価値が下がりますし、それはそれで先の契約者からしたら面白くないですよね…当たり前ですが、立場により意見や見方は変わりますね。
2421: 匿名さん 
[2020-08-29 21:58:36]
すみふは時価で売るというよりは、基本的には何も無ければ第一期から徐々にあげていくうりかたです。まだ建物がたっておらず、かつ2年くらい先に手に入るものを買ってくれる勇気ある第1期購入のお客様に報いようという思いがあります。
2422: 匿名さん 
[2020-08-29 22:04:47]
>>2412 匿名さん

そもそも高値づかみというのは、買ったものがその後値下がりすること。それを大半の人は~とか言ってるの意味わからん。相場的に下がれば売らないにしても含み損を抱えるってこと。含み損をかかえるってことは高値づかみしてるってこと。
長期視点で残債割れしないかどうかなんて高値づかみとは関係ない。そしてここは今の価格で買うとなると普通に残債割れの可能性ゼロではないよ。プラウドガーデンとかアベニューのいまの中古価格みてみれば、10年後にいくらくらいになるか参考程度にはなるでしょ。
2423: 匿名さん 
[2020-08-29 22:06:41]
>>2422 匿名さん
そんなん、新築で買う人みんな含み損かかえることになるじゃん。そんなの気にしてたらどっこも買えないよ(笑)
2424: 匿名さん 
[2020-08-29 22:08:21]
>>2422 匿名さん
頭悪そう(笑)
2425: 匿名さん 
[2020-08-29 22:14:41]
高掴みの意味はわかります。
ただここは実需のマンションになるかと思います。だからもしかしたら手放すかもってことも想定はするかもしれませんが、駅前マンションのように売ることを前提に考えてのマンションとは購入層が違うと思われます。
2426: 匿名さん 
[2020-08-29 22:21:05]
購入者です!このマンションの値段はプラウドタワーの価格設定が多分に関係していますよ!最初の値段より全部屋200万円値引きしたのは、プラウドの価格がわからず、かつプラウドの価格が出てくる前に契約してほしかった為。今値上げしてるのはプラウドタワーの価格設定が思いの外高くてこちらも値上げしたとの事。しかも契約は順調なので今後も値上げしていく可能性があるとの事です!
2427: 匿名さん 
[2020-08-29 22:28:35]
必死やねぇ
2428: 匿名さん 
[2020-08-29 22:32:38]
>>2426 匿名さん

プラウドタワーはかなり売れ行き好調で、竣工前完売になりそうな勢いですよね!
抽選のお部屋もあり、かなりの大盛況ぶりでした。
プラウドタワーの売れ行きと価格設定を考慮しての価格設定し直しはうなずけます。
しかもテラスなら6000万円台で4LDKにも手が届きますからね。
コロナ禍でもう1部屋欲しいって家庭には都内の4LDKは希少なのではないでしょうか?
2429: 匿名さん 
[2020-08-29 22:33:06]
三菱の商業施設が開業したら資産価値はどう変わっていきますかねぇ
MARK ISなのかポンテポルタなのか知らんけど
2430: マンション検討中さん 
[2020-08-29 22:37:46]
噂では三菱の商業施設には温泉施設が入る予定とか。
地域民特典とかあるといいですね。
2431: 匿名さん 
[2020-08-29 22:40:36]
>>2430 マンション検討中さん

温浴施設は当初予定されていましたが、撤退が決まっています。どこかにソースがあったはず。この掲示板でも一度話題なってました。
2432: 匿名さん 
[2020-08-29 23:05:46]
最高値物件も7000万→7500万
になってます。エグイわ!
2433: 匿名さん 
[2020-08-29 23:20:02]
>>2431 匿名さん
ソース見つけました。有明ガーデンの温浴施設が羨ましかったので本当に残念です。
シニア層が多いのでいいと思うのですが、、、
2434: マンション検討中さん 
[2020-08-30 03:41:26]
ここが完売したらモールに入っているスミフの営業所はどうなるんだろうか。
コンビニやカフェに変わってもらいたいなぁ。
2435: 匿名さん 
[2020-08-30 08:37:27]
>>2434 マンション検討中さん

MRは撤退するでしょうが、営業所は残るみたいな書き込みが以前あったと思います。

2436: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-30 09:40:28]
営業所追い出せないかな
2437: 匿名さん 
[2020-08-30 11:17:22]
>>2436 住民板ユーザーさん6さん
中古売買も活発になるでしょうから営業所は残ると思いますよ。
2438: 坪単価比較中さん 
[2020-08-30 12:11:29]
価格あがっているっていうので、チラシ出されておりましたが、私が2020年4月にもらっていた価格表と同一でしたよ??4月頃から金額は特段変更になっていないですよ?なんか段々値段上がっているような書き込みありますが、1期かそれ以外かだけで、値段変わってないので、あまり誤認されないほうがいいかと。というより、4月にもらっていた価格出ていた物件が、契約されずまだ残っているんだってそっちの方が驚きました笑
2439: マンション検討中さん 
[2020-08-30 12:13:58]
営業所の立地的にはあそこがベストでしょうからね。
2440: 匿名さん 
[2020-08-30 12:19:20]
>>2438 坪単価比較中さん
あのチラシは数ヶ月前のものらしいですよ。
お持ちの価格表と今のSUUMOの掲載価格と比べたらどうなってますか??
2441: マンション検討中さん 
[2020-08-30 12:35:22]
不動産は秋から成約率が上がるから、ここ1ー2ヶ月の売れ行きに興味がある
2442: 匿名さん 
[2020-08-30 12:38:12]
>>2438 坪単価比較中さん
あのチラシは直近のではないです。
そこから上がってSUUMOの価格が話題になってます。
2443: 匿名さん 
[2020-08-30 16:43:28]
モールに営業所が残るかもって話は >>1417 にありました。地域住民説明会で話されてた内容なんですね。
2444: 通りがかりさん 
[2020-08-30 17:54:56]
>>2421 匿名さん
なるほど。確かにほぼ図面や模型で一生の中で1番大きな買い物をするわけですからね。単純な値上げではない、すみふの思いがもう少し伝わると良いですね。
今回のお話を色々聞いて、価格の比較も一概に言えないな、と思いました。
同じ部屋の金額が単純に以前より上がったなら値上げだと思いますし、一般的に高層階の方が価格は上がるので同じ列で下層階の方が値段が高くなったなら、値上がりしたんだな、と判断できます。
しかし、供給される部屋はまばらですし、同階で横との比較になると眺望や日当たりが微妙に変わってくるでしょうから、一概に値上げかどうかわからないですよね…
むしろ周辺環境の情報が徐々に公開されてくるので、そこも含めた調整から物件全体の価格相場が上がった、ということでしょうか。
それが時価販売ということなのかな、と思っておりました。
2445: 匿名さん 
[2020-08-30 22:09:06]
>>2444 通りがかりさん

私の間取りは同じ縦列でかなり値上げされていました。
確かに私が購入したのは1期でまだプラウドタワーの価格発表前だったので一概に比べられないでしょうが、高層階と中層階で価格が逆転するなんて衝撃でした。
2446: マンション検討中さん 
[2020-08-30 22:11:46]
東京の端っこまで妥協して下ってきたのに後からの購入者は高く買わされる。ほんと気の毒ですね。
2447: 匿名さん 
[2020-08-30 22:16:13]
>>2446 マンション検討中さん
あなたはどの立場?

2448: マンション検討中さん 
[2020-08-30 22:19:29]
千葉でもここより安い地域ってなると、北総とか京成の各駅しか止まらない駅じゃないと厳しそうだね
2449: 匿名さん 
[2020-08-30 22:22:04]
>>2448 マンション検討中さん

そう考えると都内23区で値上がりしても売れ行きが順調なのでは?

2450: 匿名さん 
[2020-08-30 23:29:54]
今日ふらっと物件の周りお散歩したのですが、思ったよりエントランスの幅が狭かった…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる