野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. プラウドタワー武蔵小金井クロス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-17 12:47:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井クロス
プラウドタワー武蔵小金井クロス
 
所在地:東京都小金井市本町六丁目1910番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※武蔵小金井駅nonowa口より徒歩2分(イースト)・3分(ウエスト)(利用時間/7:00~22:00、交通系ICカード専用)
総戸数: 716戸

プラウドタワー武蔵小金井クロス

61: マンコミュファンさん 
[2018-11-19 11:12:17]
>>60 とおりがかりさん
説得力のある説明、ありがとうございます。
小金井にしろ、国分寺にしろ期待値以上にプライスが上がり過ぎているような気がしてなりません。
62: 匿名さん 
[2018-11-22 21:05:33]
武蔵小金井クロスの間取りの解説??はこのブログに色々書いてありました。https://www.cocom.fun/entry/2018/10/19/プラウドタワー武蔵小金井クロス%22WE3Eタイプ%22
63: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-29 23:07:14]
1R 34平米の部屋まで有るんですね。総戸数が多いのも納得です。
64: 匿名さん 
[2018-12-02 21:26:56]
>>1R 34平米
売れるんですかね?自宅として買う人が多いのか、賃貸として資産にするのか気になります。

内廊下なので、ホテルみたいな感じになるんでしょうか。
間取りのページには2LDK~4LDKの部屋があったので、1Rは資料請求者だけの公開でしょうか。2LDKのWE2Dは収納も広く、LDKは15.1畳。

総戸数が多い=管理費の負担がそこまで高くならないのはメリットですが、1Rの部屋をわざわざ作った理由はなぜなんだろうと思います。おひとりさま需要が高い地域なんでしょうか。
65: 検討中 
[2018-12-10 20:14:13]
案内メールが届いた。1月三連休中MR開催。
66: 検討版ユーザー 
[2018-12-11 07:16:35]
大学の多い地域なので、1Rは賃貸に出すとリッチな学生さんが借りそうですね。
67: 匿名さん 
[2018-12-17 16:23:22]
716戸という規模のマンションに1Rが混在しているというのもちょっと異色な気がしましたが、けっこうあるものなのでしょうか?
66さんが言われるように、需要としてはたしかにありそうではありますが。
その場合はやはり投資として買われるのだろうなと思います。
4LDKまであるとファミリー層も多くなると思うので、その中での単身暮らしはどうなのかなとも思います。
68: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-21 18:34:48]
>>66 検討版ユーザーさん
下宿需要はそこまでなさそうです。地方の資産家が投資で買うには武蔵小金井は微妙な立地でしょうから。
69: 検討中 
[2018-12-27 17:01:00]
制震ダンパー問題は大丈夫なんでしょうか?
70: 匿名さん 
[2019-01-06 16:23:17]
すでに2月中旬からしか見れないみたい!
71: 匿名さん 
[2019-01-07 18:28:29]
たしかに連絡してみたら、2月上旬までは満席で、予約もとれなかったです。反響も多いみたいですね。いくらなのか、気になります。
72: 検討中 
[2019-01-08 01:06:16]
今月のMR見学の予約が取れました。盛り上がってないな~と思ったら、HPに[資料請求数1,700組突破!]って。価格は気になりますね。
73: 匿名さん 
[2019-01-08 17:48:05]
価格を聞いてみたら、未定だけど70平米で8000からみたいです。
74: 匿名さん 
[2019-01-08 19:39:21]
北口のシティハウスと同じ位の価格帯…やっぱり駅近は高いですねぇ。
75: 匿名さん 
[2019-01-09 09:47:41]
モデルルームオープン前に価格って教えてもらえた経験ないので本当なのかな?って思いますが、もしそうなら国分寺のツインタワーとも同じ価格帯ですね。
76: 匿名さん 
[2019-01-09 18:15:24]
そんなに高いのですね。
武蔵小金井でそのくらいのお金を払うなら…と思ってしまいますが、価値観は人それぞれですもんね。
77: 匿名さん 
[2019-01-10 21:13:30]
都内であれば人口もどんどん増えているし需要はあるのでしょう。資料請求してちょっと様子を見ようという方もいるかもしれませんがかなりの人気ぶり。資料請求者専用のサイトがあるのがにくい演出ですね。武蔵小金井と言ってもほぼ駅前ですから資産運用としても需要がありそうです。
78: 検討中 
[2019-01-11 00:41:22]
中央線路から100メートルぐらい? 夏窓が開けっ放しでうるさくない?
79: マンション検討中さん 
[2019-01-12 07:45:23]
電車の音はほぼ気にならないですよ。
音はどうかしらと、
建設地の前でひたすらぼーーーーっとしてみました。
北口シティハウスもお散歩してみましたが、静かです。

にしても高い。
高さも値段も!

でも需要はあるでしょうね、便利です。
街ののんびりとした感じも個人的にはとても好きです。
80: マンション検討中さん 
[2019-01-12 17:38:44]
朝説明会行ってきました。
正式な価格はこれからですがwestの予定価格は以下の通り。

南西角13階76.6平米で約1億(富士山方面角)
南東角13階85.73平米で1.1億ちょい(野川公園方面角)
南13階72.89平米で約8500万円(野川、市役所方面)
西13階71.89平米で約8000万円(富士山)
東13階70.33平米7000万円ちょい(eastと対面)

低層は大体上記からマイナス1000万円イメージです。
東は高層階と低層はそこまで差はないです。

この景気、武蔵小金井という立地でこの値段はどうかと思い見送りました。
81: マンコミュファンさん 
[2019-01-12 19:54:39]
国分寺タワーを買った方がお得でしょ?
特快停車駅でない武蔵小金井がここまでとは、中央線恐るべし!
82: 匿名さん 
[2019-01-12 23:14:48]
国分寺と仲良く長期戦ですかね。

83: 匿名さん 
[2019-01-12 23:17:01]
モデルルーム予約してたけど、行くのを躊躇ってしまうような価格帯…
84: 匿名さん 
[2019-01-12 23:36:29]
中央線駅前タワーにしては、
思ってたより全然安いかも。
さすが野村の値づけは秀逸ですね。
85: 検討中 
[2019-01-13 00:18:19]
>>81
特快本数はそんなに多くないんで、あまり変わらないのでは?武蔵小金井は落ち着いてる感じで良さそう。
86: 匿名さん 
[2019-01-13 06:55:08]
我が家も、武蔵小金井は落ち着いた雰囲気が好きです。お安くはないですけど、、、それ以上の魅力を感じています。前向き検討中です!
87: 匿名さん 
[2019-01-13 08:28:05]
昨日モデルルームを見てきました!たくさんの方が見に来てました。
こちらのマンション、今まで見た中で一番すごいです!!駅近2分(3分)、商業直結、緑と高級感のある外観、クオリティの高い多種多様な共用部、使い勝手と眺望の良い間取りプランなど。プラウドの底力を感じました。
だいぶ先まで予約いっぱいみたいですが、百聞は一見に如かずです。
88: 匿名さん 
[2019-01-13 08:37:04]
たくさん売れるといいですねw
89: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 13:23:36]
こちらの物件も気になっていましたが、同じような値段設定なら国分寺のツインタワーの方が良いかなと思いました。傘いらずの駅直結、買い物便利、特快停車。
同じタワーマンションなので参考までに見ておくと良いかもです。
90: マンション検討中さん 
[2019-01-13 13:42:57]
westの東側はeastの西と半分程度向かい合う構造なので、ベランダから団地みたいに『あら、山田さん、おはようございます♪』なんて感じかもです(笑)大袈裟か。

因みにワンルーム(多分賃貸)は、全てeastに入っています。住民属性考えるとwestで、南の12階以上で間違いなしです。
今回北向の物件はありません(北側は全て立体駐車場)ので、投資用としての購入用途は限られるの印象です。投資用ならそもそも武蔵小金井は買わないかもですが。

それと、西側にはシャトーがありますが、40年以上前からある違法物件(容積率オーバー)でかなり老朽化しております。いつ建替となってもおかしくありませんし、規制緩和で建替時にタワーマンションになる可能性もゼロではありません。

それと気をつけてなければいけない事は通勤です。
始発でのんびり通勤とか謳ってますが、これは始発の20分程前にホームに行ってずっと並べば座れるという話です。実際行けば解りますが、本数が殆どなく、6時代と8時代なので、例外なく座る為の列ができています。夏は暑く、冬はめっちゃ寒いです。始発が入線すると殺気だって席を取り合いする毎日が繰り返されています。
なので、物件は駅3分ですがホームで20分並んで最悪席取りの過程で嫌な思いをします。始発で行きたいからという理由で武蔵小金井にするなら考えを改め、三鷹駅の物件を購入した方まだ良いです。
中央線の遅延とラッシュ時間の混み具合は発狂レベルなので覚悟して下さい。6時50分の中央線でももう混んでいて、7時過ぎから9時までは無理矢理お尻から突撃して乗り込む感じです。これが毎日です。遅延も頻発ですし、遅延すると電車に物理的に乗れないことも普通です。社内では急病人とカオスです。

車通勤の方はも注意が必要です。調布や高井戸は6時頃から渋滞しておりストレスフルな日々が約束されます。

ネガティブなことだけ書きましたが、パンフレットに記載されているスローライフを満喫するなら、通勤は朝6:35分までに中央線に乗る。逆に時間差で8時代の始発に座るのを諦めて吊り輪だけ確保する。で大分緩和されます。
なので、ライフスタイルが合うのであれば非常に魅力的な物件だと思いました。
91: マンション検討中 
[2019-01-13 18:28:47]
>>90
朝7:30~8:00中央線で、どの駅から乗ったらストレスなしで楽しい乗車タイムができるのでしょうか。
92: 匿名さん 
[2019-01-13 18:52:52]
>>91
ゆとりの座って通勤とか謳ってるけど注意しろってことでしょ。
論点をすり替えないように。



93: 匿名さん 
[2019-01-13 19:33:52]
>>91 マンション検討中さん
中央線ではないけど、新宿ならば三鷹、渋谷ならば吉祥寺。荻窪は丸ノ内線始発です。
94: 匿名さん 
[2019-01-13 21:37:01]
>>90 マンション検討中さん

毎日武蔵小金井駅を使っていますが、電車事情はまさにその通りだと思いました。
95: 匿名さん 
[2019-01-13 22:27:50]
見学して確信しました。めちゃくちゃ良い物件でした。買いです!
96: 匿名さん 
[2019-01-13 22:36:46]
武蔵小金井の始発は本数僅か過ぎて普通の感覚では殆ど意味ありません。他に武蔵小金井の良いところは沢山ありますが、そこの売りには騙されないようにしましょう。
97: 匿名さん 
[2019-01-14 06:32:09]
既に抽選になりそうな部屋がいくつか出てるみたいですよ。やっぱりこういう目立つ物件はすごいですね。
98: マンション検討中さん 
[2019-01-14 11:34:28]
>>90 マンション検討中さん

武蔵小金井程度で座る必要なんてないですよ。並ぶのは、もっと遠くから来る人がここで降りて座ろうとしてるだけで。

したがって、始発に乗れば吊革確保でゆったりと通勤できますよ。

7時台の始発は1本だけど、6時台に乗ればいいので困ることはないですよ。
99: 通りがかりさん 
[2019-01-14 11:40:26]
近隣住民です。

近くに、去年できたパティスリートムのケーキが美味しいです。
おすすめです。
100: 匿名さん 
[2019-01-14 11:50:03]
>>98 マンション検討中さん
八王子や高尾、青梅からだと座れますよ。特快乗り換えならば分かりますが、なぜよりによって武蔵小金井に途中下車するか理解に苦しみます。
101: 匿名さん 
[2019-01-14 11:52:58]
>>98 マンション検討中さん
武蔵小金井からは新宿30分+α。毎日だと結構大変です。6時台の電車も楽ではないです。
102: マンション検討中さん 
[2019-01-14 16:34:38]
紙の模型を組立して、資料に数時間目を通し、改めて現地を見てきました。

やはり当然かもですが10階以下の低層階だと、east、west関係なく四方とも眺望は絶望的でした。解放感求めるなら少なくとも12階か13階以上だと改めて納得しました。

特に気になったのがeastの南東角から横に3戸の低層
→もろに目の前の古いマンションのベランダともろかぶります。この辺りの間取は単身者用のワンルームのはず。

値段の割にあまりメリット感じないwest南西角低層から
10階まで
→南に市役所があり南の眺望が塞がれます

意外に塞がれてるwest西側低層から10階程度?
→シャトー及び隣のマンションで眺望潰されます

皆さんは、眺望気にしますか?
103: 匿名さん 
[2019-01-14 17:21:19]
眺望気にする人は駅前の低層なんて買わないでしょう。
そこは値段相応の棲み分けがなされると思います。
104: 匿名さん 
[2019-01-14 22:00:47]
ユニクロが入ると美容院で聞いたけど、ホントだと嬉しいです。駅前が発展すると地元民としては喜ばしい限り。あとは、学童弱いから民間学童とか入らないかなぁ。
105: 匿名さん 
[2019-01-14 22:05:59]
国分寺ツインの商業部分は閑古鳥が鳴いています。小金井はイトーヨーカドーと上手く住み分けをして、成功するといいですね。
106: マンション検討中 
[2019-01-14 22:35:11]
>>102
眺望気にしますが、それより価格をもっと気にしますね。。
107: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-14 22:53:41]
高層階南側からは東八道路付近に緑が多く見えるでしょうね。調布飛行場もあって離着陸する飛行機も近くに見えると思います。飛行機好きの子供さんが喜びそうです。
108: 匿名 
[2019-01-15 00:53:27]
調布飛行場まで直線距離3,2Km。南側の緑は恐らく武蔵野公園、野川公園、多磨霊園、府中の森公園、武蔵の森公園、かな?
109: 匿名さん 
[2019-01-15 06:27:37]
初めて武蔵小金井におりましたが、老後まで安心して便利に生活できそうな街がすごく気に入りました。ゆったり暮らせる駅前っていいですね。
110: 匿名さん 
[2019-01-15 08:18:14]
>>109 匿名さん
貧乏な小金井市の福祉はあまり期待しないほうがいいですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる