野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 北上尾ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. オハナ 北上尾ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-06-22 15:31:46
 削除依頼 投稿する

オハナ 北上尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.087sumai.com/kita-ageo/

所在地:埼玉県上尾市原新町24-2、3(地番)
交通:JR高崎線 「北上尾」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.00平米~90.63平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-28 18:15:11

現在の物件
オハナ 北上尾
オハナ
 
所在地:埼玉県上尾市原新町24-2、3(地番)
交通:高崎線 北上尾駅 徒歩2分
総戸数: 61戸

オハナ 北上尾ってどうですか?

No.101  
by マンション検討中さん 2019-02-06 21:17:11
>>100 匿名さん

第1期2次での価格はまだ公表されてないということですよね。
また行く気になれないのはなぜでしょうか?

No.102  
by 匿名さん 2019-02-07 07:42:02
>>100
>また行く気にはどうしてもなれなかったのですが
>価格くらいは知りたいです。

そういう野次馬的なお客には、それなりの対応になるのだと思います。
No.103  
by マンション検討中さん 2019-02-07 09:57:54
>>99 匿名さん

契約おめでとうございます!
No.104  
by 匿名さん 2019-02-07 11:41:19
そもそも1期1次はまだ完売してないでしょ
No.105  
by 住民板ユーザーさん1 2019-02-07 14:38:13
オハナは廉価版って、営業がいうマンションです。
No.106  
by 匿名さん 2019-02-08 08:58:04
>>102 匿名さん
確かに軽い気持ちで行きました。
ただ興味はあったのでまずは見てみたいという気持ちでしたがやはりダメだったのでしょうね。
私はそれなりの対応をされあまり相手にされなかったようです。
おっしゃられる通り買う買わないには至らないかもしれません。
しかし軽い気持ちで行っては良くないのだと勉強にはなりました。ありがとうございました。
No.107  
by 匿名さん 2019-02-08 09:08:31
>>101 マンション検討中さん

収入がわかるものや手付金の話をされそこまでではなかったので、また1期1次か2次かわかりませんが販売できる住戸はあるとのことでした。なぜ見せてもらえなかっかはわかりません。
No.108  
by 匿名さん 2019-02-08 13:18:05
たぶん一度、価格が書かれた新聞広告が入りましたよ。
でも、また価格未定になってましたよね。
どういう意図なのでしょう?
No.109  
by 匿名さん 2019-02-09 10:10:15
契約しましたー。
上尾の花火は見れるでしょうか?
No.110  
by 匿名さん 2019-02-10 11:56:13
>>109 匿名さん

知らないで契約してるの?
No.111  
by 匿名さん 2019-02-11 01:32:47
>>109 匿名さん
PAPAから見えるので、マンションの辺りからも見えそうですけどね。
ちょっと小さめですけど。

No.112  
by 通りすがりさん 2019-02-11 11:26:57
>>109 匿名さん

ご契約おめでとうございます!
花火、見られるといいですね♪
No.113  
by 検討者さん 2019-02-11 17:01:12
>>112 通りすがりさん
見晴らしがいいのは良いですね
No.114  
by 匿名さん 2019-02-11 18:33:45
花火の件お答えくださった方ありがとうございます!
マストではないけど見れたら嬉しいなと思っていました。
小さめでもおうちから見れそうなので楽しみです。
No.115  
by 匿名さん 2019-02-20 11:25:37
価格を全く見せてもらえなかったという方がいらっしゃいますが、
モデルルームに足を運んでも教えていただけなかったのですか?
予定価格がまだ全く決まっていないからなのか、
野村不動産の方針として直前にならないと公表できないのか、
価格はいつ頃はっきりするのかが知りたいです。
No.116  
by マンション検討中さん 2019-02-20 20:39:45
>>115 匿名さん
私の場合、モデルルームに見学しに行ったら予定価格教えてもらえましたよ。ただ、自分が希望する部屋だけのものになりますけど。
No.117  
by 匿名さん 2019-02-21 10:29:38
先着順10戸販売中ですか。
スタートダッシュというわけにはいかなかったようですね。
No.118  
by マンション比較中さん 2019-02-22 10:19:25
117さん、先着順ってどういうことですか?
最初は10戸だけ売るということですか?
すいません、戸建てからすみかえを考えています。
No.119  
by 検討者さん 2019-03-02 22:14:11
ここは先着順ですか?!

普通は、
一次募集→抽選では?
No.120  
by 匿名さん 2019-03-04 23:37:04
北上尾駅まで徒歩2分。
乗り換える必要があるとしても、かなり便利だと思います。
オハナブランドのマンションなので設備内容も安心です。
ただ、ここは郊外ではないだけに、
駐車場が他のオハナよりもかなり少ないですね。
子供がいると車は必需品。そこがちょっと迷う点かもしれません。
No.121  
by マンション比較中さん 2019-03-05 11:00:47
上尾から徒歩4分も魅力。値段はオハナと変わらない。。。
No.122  
by 匿名さん 2019-03-11 10:58:37
こちらのマンションは価格の情報公開はしない方針なのですね。
何となくですが、モデルルームに見学に行けば全戸の価格表をいただけるものだとばかり思い込んでいました。
予定価格を教えていただけるのが自分が希望した部屋のみだと、他の部屋との比較検討ができずまどろっこしく感じそうです。
No.123  
by マンション検討中さん 2019-03-11 20:55:35
>>122 匿名さん

私はいくつかのモデルルームへ行きましたが、どこも自分の希望する部屋の価格しか教えてもらえませんでした。タイプの違う部屋や階数など希望の部屋の価格は複数教えていただきました。
全戸の価格表はもらえなかったのでそういうものだと思っていたのですが…
No.124  
by 匿名さん 2019-03-12 17:21:48
価格も含めて希望の部屋が決まるのにとても不親切ですね。
普通のやり方ではないと思いますよ。
広告にも価格には自信がないから価格を出さないのでしょうね。
No.125  
by 通りがかりさん 2019-03-12 22:46:08
金利がここまで下がると、現在の住宅価格は天井です。
今後下がるのみであり、低金利金融政策が破綻すれば暴落の可能性も否定出来ない。
ときには待つことも必要です。
No.126  
by 通りがかりさん 2019-03-17 13:02:09
>>125 通りがかりさん
じゃぁ、いつまで待てばいいの?出口戦略が完了するまで?黒田さん再任になったばかりなのに?
No.127  
by 匿名さん 2019-03-18 19:00:49
上尾もだいぶ、新築が増えてきたので選択が多くていいですね。
やはり条件のよい物件が多いと検討のし甲斐があると思います。
このあたりの条件はかなり良いものが多いので、なるべくよい条件で検討したいです。
あとは、どうしても場所
がいいと価格が高くなるのが難しいところですね。
No.128  
by 名無しさん 2019-03-20 18:17:29
価格 ある程度、公開されました。
登録者へ郵送されています。
No.129  
by 匿名さん 2019-03-25 17:06:55
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
小学校や中学校など教育施設も近く、
子育て環境としても良い立地です。
買いやすい価格帯なのもいいなと思いました。
No.130  
by 匿名さん 2019-03-25 18:29:16
先着順が消えているので完売ですね。
2次は若干上げてくるかな?
No.131  
by 匿名さん 2019-03-26 20:37:48
>>129 匿名さん
学校は最寄りが学区ではありませんよ。
小学校は徒歩35分くらいです。
それでも公園隣接、車通りが上尾駅前よりは少ないので、子育て環境としてはよい立地だと思ってます。
No.132  
by ご近所さん 2019-03-27 10:20:46
中央小ですよね。
No.133  
by 匿名さん 2019-03-28 11:06:31
小学校まで徒歩35分ですか?
物件サイトのライフインフォメーションで、小学校まで1810メートル、徒歩23分とあり
ずいぶん距離があると思いましたが、実際に歩くとさらに時間がかかるのですか…
近くの子供たちが登校班で通うにせよ、新一年生は心配ですね。
No.134  
by 匿名さん 2019-03-28 16:39:54
実際に原新町から中央小に子供が通っていた知り合いは35分くらいと言っていました。
徒歩25分は大人の速度ですね。
道はわりと整っていますよ
No.135  
by 匿名さん 2019-03-29 13:07:33
小学校は確かに遠いですが、友達と帰るならそれもまた楽しいかと。
必然的に足腰が鍛えられて、いいと思いますけどね。
No.136  
by 匿名さん 2019-04-01 21:50:25
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.137  
by 匿名さん 2019-04-13 13:00:23
小学校が遠いのですか・・。
中学校くらいになると、ある程度距離があってもなんとかなるかもしれませんが
小学校で徒歩30分以上はちょっと考え物です。
親の感覚では決められないでしょう。
子供のことを考えると最寄り駅の近さだけでは決められないなと思いました。
No.138  
by 匿名さん 2019-04-18 08:26:53
長谷工社員盗撮事件
またやらかしましたね。
No.139  
by 匿名さん 2019-04-19 03:28:30
戸数も少ないので入居までに完売するかと思いましたが…売れ行きはどうなのでしょう?まだ4LDK売れ残ってるんですね。
No.140  
by 匿名さん 2019-05-01 10:36:55
>>139
さすがに年内に完売は難しいのでは?
上尾駅最寄りに複数あるし、大宮より北という意味じゃ蓮田のブランズもひかえてる。
さいたま市内北側だと西大宮・土呂あたりも供給連発。
No.141  
by 通りがかりさん 2019-05-02 00:24:46
スポーツクラブが至近距離にあって、いい思うのですが、都心から北本近くまで北上するのはかなり遠い。
西の方、例えばひばりヶ丘ルネサンスに至近のマンション計画であれば相当の食指が動きますが?
ひばりヶ丘に限らず、立川、福生などなど。
No.142  
by 匿名さん 2019-05-05 20:50:48
このマンションではリビングダイニングの隣の洋室を引き戸にしてるんですね。
ウォールドアのところも多く見られますけどどちらがいいんでしょう。
開放した時にスッキリ収まるような感じにはなってるけど少し出っ張りが残る感じに見えます。
ウォールドアだと全く邪魔にならないように収納できるタイプも見られますけど。
引き戸ってカギはかかるのかな。
子供部屋にしたとしても成長してくるとカギをかけたいだろうなと思うんです。
No.143  
by 匿名さん 2019-05-06 09:09:05
>>142
ウォールドアは開け閉めに手間がかかるから、毎日開けたり閉めたりするには向いてません。
その代わりに閉めれば一定の独立感が確保できます。

引き戸はその逆。
個室として使うには音やプライバシーの面で不十分。完全個室にするにはリフォーム工事が必要かも。

でも、子ども部屋にカギかけます? 聞いたことありませんけど。
No.144  
by 通りがかりさん 2019-05-07 02:29:12
>>143 匿名さん
騒音でしょうね。
子どもは独立した部屋が持ちたいものです。
No.145  
by 匿名さん 2019-05-08 14:05:45
>>142
>>143
知人は注文住宅でしたが、カギつけませんでした。戸建です。

友人を呼んで鍵をかけられちゃうと、親は手がつけられません。悪い友達を呼ぶと非行の第一歩になってしまいます。小学校に入る前にマイホーム購入する家庭が多いものの、鍵がつけられる部屋は個人のスペースが持てるだけじゃないですよ。引きこもりにもなるし、悪い友人連れ込みもできるし・・・

今、ロイズのスイーツギフトをしています。モデルルーム見学でスイーツがもらえるのっていいですね。
No.146  
by マンション掲示板さん 2019-05-08 18:31:28
マンションのことではないけど、子供部屋にカギかけないという事には賛成ですね
自分も子供の頃は部屋にカギ欲しかったけど、今となっては無くて良かったという気持ちもありますね
もしあったら、思春期や反抗期は部屋に閉じこもっただろうと思う
No.147  
by 匿名さん 2019-05-12 16:02:14
子供の頃は、子供部屋になぜカギがないのかと不満に思ったりもしました。
でも、カギがないから非行に走らなかったというか、部屋に閉じこもって何かするよりもリビングにいることが多かったです。
部屋もリビングスルーで、小学校から帰るとリビングを一度は通らなくてはいけなくて、母に「ただいま」を言う環境がよかったのかもしれないと思っています。

そういえば、過去に友達が「泊まりたい」と言った時も親からN.G.が出ました。家庭によってルールってありますから、カギがあっても非行に走らない子もいると思いますけどね。
No.148  
by 検討板ユーザーさん 2019-05-12 16:07:01
いくら駅から徒歩2分でも北上尾駅じゃ住みたいとは思わないな

大宮駅から徒歩5分の方がまし
No.149  
by マンション検討中さん 2019-05-12 22:23:16
全ての居室に鍵がついているデベはみたことないなあ
オプションで鍵ってあるのかな
No.150  
by 匿名さん 2019-05-13 09:10:56
>大宮駅から徒歩5分の方がまし

それは誰しも同じですが、お値段が倍くらい違いますよ?
No.151  
by 通りがかりさん 2019-05-13 18:12:43
カギは飛躍し過ぎ

ある程度独立した部屋が有ればということでは?
No.152  
by 検討者さん 2019-05-18 03:09:27
やはり、小学校はネックです。
見送り
No.153  
by 匿名さん 2019-05-20 08:31:14
キッズルームあるけど小学校のこともあって子育て世代集まらないのかな。
モデルルーム行ってもあまり子供がいないイメージ。
子供と同世代が集まると嬉しいんだけどな…
No.154  
by 匿名さん 2019-05-22 09:14:46
芝川小へ越境入学は無理なのですか?
No.155  
by 匿名さん 2019-05-23 11:00:09
以前どこかで引き戸に鍵がついている部屋を見たことがあるので、鍵はどうにでもなるんじゃないですか?
なければ専用の金具が通販でも買えますし。

ところで小学校の話で盛り上がっていますが、マンションからはかなり遠方なんですか?
ライフインフォメーションによると指定校まで徒歩23分となっていますが実際にかかる時間は約30分くらいでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2019-05-23 16:14:14
>>155 匿名さん

大人の足で、1度も信号にひっかからなければ23分くらいです。
長い時間なので、一緒に登校してくれるお友達がいると嬉しいのですが…
No.157  
by 通りがかりさん 2019-05-24 02:38:05
私立でスクールバス利用という手もあるが?
No.158  
by 匿名さん 2019-05-24 07:50:10
>>157
そんな私立小、このへんにある?
さとえ学園は宮原駅にしかスクールバス出てないよ。
No.159  
by 通りがかりさん 2019-05-24 20:22:15
>>154 匿名さん

https://www.gaccom.jp/schools-8934/district/map.html

学区はこんな状態ですが、難しいのでは?
No.160  
by マンション検討中さん 2019-05-26 10:31:14
平成初期の私が小学生の頃は1駅の電車通学をしていたけど、車での生活や送り迎えがあたりまえの価値観で育った今の親たちは容認しにくいでしょうね。いつもマンション敷地出口に同じ小学校に通う子供が7時半ごろに集合となっていました。
No.161  
by 匿名さん 2019-05-28 11:15:43
今は事件や事故も増えていますし、長距離の登下校は不安要素となるかもしれません。
学校での対応が無理であれば、マンションの方でバスを運行して登下校をサポートするようにすれば
小中学校の子供さんのいるご家庭で検討する世帯が増えるかもしれませんね。
No.162  
by 口コミ知りたいさん 2019-05-28 11:36:55
大賛成です。通学用のバスを作ってもらいましょう。
No.163  
by 名無しさん 2019-05-28 15:08:00
スクールバスも危ないのかな?
物騒な時代になりました。
No.164  
by 匿名さん 2019-05-29 20:43:53
>>161 匿名さん

ただでさえ高い管理費修繕費が更に高くなる。
また小学生がそんなにいるとは思えないし、不公平感が有りすぎて現実的ではないでしょう。
No.165  
by 匿名さん 2019-05-31 02:30:57
徒歩距離に子供がお世話になってる耳鼻科があります。最近さらにこどもクリニックオープンだそうです。たすかります。
No.166  
by マンション比較中さん 2019-06-02 10:50:52
親の気持ちを考えたことありますか?
子供は国の宝です。管理費、修繕費が気になるなら一軒家にしたらどうでしょう?
スクールバスの件は大賛成です。
No.167  
by マンション検討中さん 2019-06-02 20:58:53
>>166 マンション比較中さん

マンションでスクールバスを運行するっていうのはちょっとどうなんだろう…
今の段階でそんな話も出てはいませんし、お子さんがいる家庭だけではありません。
最初からスクールバス運用が決まっていて、それ込みの管理費で物件購入を決めるなら分かりますが、もう既に購入されている方もいるわけですし。
それこそ、お子さんが心配であれば小学校へ近くて徒歩圏内の一軒家を検討された方がいいのでは?その方が現実的だと思いますよ。

No.168  
by 検討者さん 2019-06-02 22:39:24
下記の認識でいいでしょうか?

管理費 12,800~15,500円
修繕積立金 14,430~17,440円
修繕積立基金 648,000~783,500円
No.169  
by マンション検討中さん 2019-06-02 22:54:57
私もバス大賛成です!管理費はスクールバス運行で見直しでしょうから、何とも言えませんね。ちゃんと全員で負担して子育て世代を助けていきましょう。
残念ですが、バス反対派には手付金捨てて解約してもらいましょう…!
No.170  
by 匿名さん 2019-06-02 23:16:24
実際、マンションが運行しているスクールバスってあるんですか?私が無知なだけなのかもしれませんが、あまり聞いたことがありません。
No.171  
by 匿名さん 2019-06-03 06:42:38
スクールバスを本気で望むなら、
マンション単位でなく、
原新町地区全域の子供たちが利用できるバスを小学校に依頼するのでは?
中央小学校は上尾でも人気の小学校らしいので、
歩いてでも通わせられて嬉しいです。
ある程度人数が集まればマンションで集合して集団登校もできるでしょうし、人目の多い通学路だと思うので、多少安心かな…。
先日もスクールバス待ちのこどもたちに痛ましい事件がありましたように、
何が安心かなんてわからない時代ですね…。
No.172  
by 匿名さん 2019-06-03 10:37:26
>>169

マンションとして想定してないことを「反対なら手付金放棄で出ていけ」なんて…。
まるでスクールバスをネタにした荒らしにしか見えません。
たった61戸のマンションですよ?
No.173  
by 匿名さん 2019-06-03 10:44:15
2期は8戸ですか。

ここに書き込んでる皆さんは申し込まないのですか?
No.174  
by マンション検討中さん 2019-06-03 17:49:09
>>166 マンション比較中さん

スクールバスをマンションの管理費で賄うとなるとさらに高くつきますし常識的に考えて管理組合での合意を得るのは難しいでしょう。また、スクールバスなら安全という世の中でもありません。

お子様の登校時間、安全を第一に優先して考えるのであれば、金銭的な面からもこのマンションは検討から外したほうがよろしいかと思いますよ。
No.175  
by マンション検討中さん 2019-06-04 14:38:33
>>166 マンション比較中さん
スクールバスなんて、子供は国の宝と言えば何でも通るとでも思っているのかしら。全員で負担して子育て世代を助けていきましょうとか、他力本願な方がいるのかしら。同じ親としては賛同しかねます。
No.176  
by 匿名さん 2019-06-04 22:02:07
>>166 マンション比較中さん

少し非常識ですね。
メリットあるのは小学生のお子さんがいるご家庭だけですよ。既に半分以上が契約しているようでどれだけ小学生のお子様がいるのでしょうか。極わずかだと思います。これから小学生になられる世帯もあると思いますが、スクールバズの為に61世帯規模で維持する費用は計り知れないですよ。また聞いたことありません。どこか実績あるのでしょうか。
関係ない人を巻き込んで管理費を上げても良いとは自分勝手過ぎますね。
そんなあなたこそ心配なら小学校近くの物件を選ぶべきではないでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2019-06-04 22:39:15
>>169 マンション検討中さん

これ、本気で言ってます?まさかですよね…?
冗談にしても、あまりに非常識なことをここに書き込めるって大人げないですね。
どうか、こちらのマンションを検討されているのなら候補から外していただきたいですね。
No.178  
by 匿名さん 2019-06-05 18:13:43
>>169 マンション検討中さん

やるなら業法上、売主は手付金倍返しでやめてもらうしかないでしょう。
あまり現実的な話題はやめた方が良さそうですね。
No.179  
by 匿名さん 2019-06-05 21:29:56
スクールバスは野村の新船橋の物件であったかな。そこは、売主が10年分高の費用をプールしていた。当然物件価格に転嫁だけど。

販売開始してからの変更って基本ないよ。契約者全員から変更の同意が必要だからね。それにここくらいの規模だとスクールバス埋まるほど子供いないでしょ。
No.180  
by さんさん 2019-06-06 04:06:00
キッチン、使い勝手 悪そうですね。
No.181  
by マンコミュファンさん 2019-06-06 07:52:06
>>180 さんさん
ディスポーザーはついてないし、
食洗機もないですよね。
No.182  
by 匿名さん 2019-06-07 10:04:58
駅も近いし商業施設も充実している中、小学校だけが遠いんですね。
スクールバスはオハナマンションの性質を考えても難しいと思います。
どうしても心配であれば個別に送迎するのが良いのではないでしょうか。
今後もエリア内にマンション建設が進み子供の数が増えれば小学校が新設されるかもしれませんよ。
No.183  
by 匿名さん 2019-06-07 17:36:51
野村のマンションですよ。
そんな小さいこと言わずにスクールバス検討するように言います。
助け合いがマンションのいいところです。
No.184  
by 匿名さん 2019-06-07 18:34:23
>183

ここでも出没。オハナの主かな。
No.185  
by 匿名さん 2019-06-07 19:08:18
芝川小学校になれば解決なのに。学区って変えられないのかな。
No.186  
by 匿名さん 2019-06-08 09:49:50
>>185
中央小が人気なので、芝川小に変わったらこの地域から大ブーイングが起きますよ。
個別に教育委員会と交渉なさっては?
No.187  
by 匿名さん 2019-06-08 11:30:31
野村ブランド購入してる方で、スクールバス反対する人はいないでしょう。
登下校の時に何か事件があってからでは手遅れです。少しお金をかければ済む問題なので協力するべきです。
私は、子供いませんが賛成です。
No.188  
by マンション検討中さん 2019-06-09 09:05:13
61戸のマンションではスクールバスは現実的じゃないですね。昭和世代の親としてはマンション内で小学生の集団登校、高崎線で1駅の電車通学が普通という感覚です。必要なら交代で高崎線乗車に親が付き添うのもありでしょうし、満員電車が不安なら先頭車両、最期尾車両への乗車をルールにしてもいいかもしれません。
No.189  
by 匿名さん 2019-06-09 09:16:04
北上尾駅発のぐるっと君、上尾駅行きの始発が7時50分発で上尾駅8時40分着。あと30分始発が早ければ片道100円で利用できるのにね。もしバスに間に合わなかったら電車もあるし。
No.190  
by 匿名さん 2019-06-10 08:20:26
スクールバスのことを投稿してるたった1名は愉快犯というか荒らしみたいなものです。
相手にしないように。
No.191  
by 通りがかりさん 2019-06-10 23:08:45
小学校、中学校
自転車通学はどんな状況なんでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2019-06-14 10:56:31
こちらはディスポーザーと食洗機がついていないのですか?
確か前に見学したオハナは食洗機なしでもディスポーザーがついていましたが、マンションによって設備が違うんですか?
共用施設は微妙に違っていても、専有部の設備は共通だと思い込んでいたので驚きました。
ディスポーザーがつけられないのは敷地面積など立地上の理由でしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2019-06-14 11:33:52
>192

ディスポーザーは浄化槽の設置義務があって維持コストが小規模物件だとペイしない。ブランドの仕様というよりは規模で設置するかしないかが決まる。
No.194  
by 匿名さん 2019-06-14 11:48:23
61戸でディスポーザー付くのは高級物件だけ。
No.195  
by 匿名さん 2019-06-18 21:11:02
契約された方の中で駐車場希望者はどのくらいの割合なのでしょうか…?
No.196  
by マンション検討中さん 2019-07-04 09:30:49
ファミリー層向けとのことですが
小学校がこんなに遠くて小さい子供が集まるのでしょうか?
子供のことを考えるとレーベンのほうがいい気がしてきます。
子供がいないならキッズラウンジとかも無用ですし
それで管理費が上がっているなら無駄に感じます
No.197  
by 通りがかりさん 2019-07-04 21:41:03
>>196 マンション検討中さん
ごもっとも!
No.198  
by 匿名さん 2019-07-05 09:50:05
>>196
小さな子どものいるファミリーが少ないなら、それはそれで魅力です。
微笑ましいですが、やっぱりウルサいですからね。
中学以上で電車通学する子どもがいるファミリーなら好立地でしょう。
No.199  
by マンション検討中さん 2019-07-05 14:40:07
>>196
>> 中学以上で電車通学する子どもがいるファミリーなら好立地でしょう。

快速の止まらない駅を利用して電車通学していたころを思い出すと、
快速の止まらない北上尾駅徒歩2分より
快速の止まる上尾駅徒歩7分のレーベンのほうが
立地はいいと思います。
No.200  
by 匿名さん 2019-07-06 07:35:18
>>199
1時間に1本の快速なんて…(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる