東京23区の新築分譲マンション掲示板「日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町
  6. 日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 21:47:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...

市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。

[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42

 
現在の物件
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
 
所在地:東京都千代田区麹町3
交通:麹町駅

日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)

41: 匿名さん 
[2018-10-02 16:20:01]
日テレ通り沿いの二番町、四番町、五番町、六番町について、日テレ通りから約60メートルの1ブロックについて5000平米以上の敷地がまとまれば、高さ制限を緩和してオフィスビルとタワーレジデンスを認めるといった内容であれば、緑地広場歩道の確保、バリアフリー化、老朽化マンション対策とセットで再開発を認めるとの仕切りなら、まだ納得感はあるかな
日テレだけを無条件で150メートルなんていうのは、ありえんな
42: 匿名さん 
[2018-10-03 09:26:19]
番町の高層化は否定意見が多いようです。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/documents...
43: 匿名さん 
[2018-10-03 09:41:11]
そもそも日テレ150メートルを求めているのは日テレと町会長数名だけですからね
法令を守って番町らしい「にぎわい」を創出することを考えることが「日テレ通り沿道まちづくり協議会」の役割
44: 匿名さん 
[2018-10-03 11:11:11]
だがせめて60mの高さは超えてほしいです。
番町は雑居ビル街、と揶揄されるのはもう嫌だ。
45: 匿名さん 
[2018-10-03 11:28:38]
雑居ビルは一部でしょ。住宅地エリアに関わるので高さ制限は必要と思います。
46: 匿名さん 
[2018-10-03 11:28:42]
最大限、特例として80メートルくらい
新宿通りでも100メートルくらいでしょ
こっちは2車線しかない日テレ通りですからね
47: 匿名さん 
[2018-10-03 11:43:51]
マンションも中小規模の雑居ビル風なのが、大半やん。
48: 匿名さん 
[2018-10-03 12:08:36]
大規模な再開発なら無くはないが、日テレ通りの一部や日テレの土地のみの再開発なら高層化は厳しいでしょうね、住民はほとんどが反対ですから。
49: 匿名さん 
[2018-10-03 12:12:21]
反対して変わるなら法律はいらへんで?w
50: 匿名さん 
[2018-10-03 12:22:27]
すでに地区計画で高さ制限決まっています。それを変えるかどうかをパブリックコメントを聞いている段階です。高さ制限緩和するかは意見を聞いてこれから決めるとこ。
51: 匿名さん 
[2018-10-03 13:00:11]
60メートルと既に決まっている高さ制限を既に始まっている建設工事の途中で変更する必要があるかどうかについて検討が行われているという表現が正確な内容ね
つまり変更するにたるやむを得ない理由が本当にあるかどうかが議論の論点
52: 匿名さん 
[2018-10-03 13:13:58]
工事中のは60mの高さ制限でされるのですよね?日本テレビ通り沿道まちづくり協議会スケジュールをみると今は基本構想を検討中みたいです。広範囲を再開発エリアとして想定されてます。
53: 匿名さん 
[2018-10-03 13:17:43]
なんだかんだ揉めても結局はタワマンできるよ
この手の既定路線しょ
54: 匿名さん 
[2018-10-03 13:22:57]
根拠は?
55: 匿名さん 
[2018-10-03 14:35:45]
二番町の残り半分と地上げ中の四番町が日テレ
これと市ヶ谷駅前再開発とを連動させてなんとか高さ制限を変更しようとの動きですね
市ヶ谷は構わないとして、それを膠着してる日テレと連動させて日テレをサポートする気だな
56: 匿名さん 
[2018-10-03 14:47:56]
やるなら、案ででてるように大規模な再開発にしてほしい(市ヶ谷駅、麹町駅、二番町、四番町、五番町、六番町)。
57: 匿名さん 
[2018-10-03 22:07:17]
いま建ってる日テレの鉄塔は高さ何メートル何ですか?
あれくらいなら許容範囲かな。
58: 名無しさん 
[2018-10-03 22:09:29]
市ヶ谷駅周辺の再開発は歓迎。高層ビルいっぱいできて、いい店が集積して欲しい。
59: 匿名さん 
[2018-10-03 22:11:54]
九段南こそ雑居ビル街。
再開発の動きはないですか?
60: 匿名さん 
[2018-10-03 22:24:36]
九段南の再開発は聞いたことないですね。市ヶ谷駅から日テレ通り、麹町駅まで大規模な再開発なら魅力的。
61: 匿名さん 
[2018-10-04 08:52:01]
提示されている再開発計画は実現するまでどれくらいの期間かかりそうですか?建て替えを今後考えるマンションにとっても非常に気になるところだと思います。
62: 匿名さん 
[2018-10-04 09:19:24]
タワマンできたら中途半端な中層ビルマンション買っちゃった人は涙目ですね
63: 匿名さん 
[2018-10-04 09:23:28]
再開発で古いマンションが権利交換したらすごい得。
64: 匿名さん 
[2018-10-04 09:34:42]
駅遠の三番町辺りはおいていかれそう。
65: 匿名さん 
[2018-10-04 10:22:50]
一番町、三番町は協議会にも最初呼ばれなかったみたいです、今は参加していますが。
66: 匿名さん 
[2018-10-04 10:23:57]
ブランズ六番町を買った人々は竣工まであと2年ホントきついね
67: 匿名さん 
[2018-10-04 10:35:52]
ブランズ六番町は来年3月にできあがる予定です。大規模な再開発なら10年以上かかりそうですし、権利交換しない選択肢もありますし。再開発場所が近く、むしろ資産はあがる可能性も。
68: 匿名さん 
[2018-10-04 10:44:17]
>>67 匿名さん
確かに竣工して直ちに再開発エリアに指定され150%還元でタワーマンションに権利変換できたらドリーム企画やな
でも、そもそも六番町って高さ制限30メートルじゃなかったっけ
69: 匿名さん 
[2018-10-04 10:46:44]
おっしゃる通り六番町も高さ制限あります。再開発エリアに指定されれば高さ制限が緩和されるのではないでしょうか。日テレ通りの高さ制限緩和によって影響されると思います。
70: 匿名さん 
[2018-10-04 12:09:53]
よーし、儲けちゃうゾ〜♬
71: 匿名さん 
[2018-10-04 16:55:04]
六番町の日テレ通り沿いの売り土地は大化けするんでない
再開発で容積率1000%とかになったら、容積率100%あたり400万として、坪4000万円の価値になるとの夢物語
72: 匿名さん 
[2018-10-04 18:13:44]
六番町の空き地は3億以上、なかなかリスキーですね。
73: 匿名さん 
[2018-10-04 18:28:27]
10坪くらいだから坪単価3000万円くらいすかね
既に再開発を織り込んでますね
2台の駐車場にして月30万円のあがりで1%強のの利回りか
銀行から1%の金利で借りれればありじゃない
74: 匿名さん 
[2018-10-04 19:20:30]
建て替え見越して中古マンション購入もあり?
75: 匿名さん 
[2018-10-04 20:12:53]
日テレがまるごと取り込もうとしてた小田急麹町あたりは香ばしいと思うよ
いくらで買えるかだけど
76: 匿名さん 
[2018-10-04 20:22:53]
そのマンションは日テレからの誘いを一度断ったみたいですね。今はそのマンションの方が日テレにお願いしてるみたいです。相手されるか不明ですが。
77: 匿名さん 
[2018-10-05 06:21:48]
再開発がどのエリアまで広がるか注目ですね。番町らしさを残して欲しいです。
78: 匿名さん 
[2018-10-05 08:25:04]
日テレが右往左往してるうちにえらくでかい話になってきましたな
日テレ通り沿いにスラム化した空きビルが増えてきてるのも意図的に再開発やむなしとの雰囲気醸成のための演出なのかも
79: 匿名さん 
[2018-10-05 09:13:08]
再開発楽しみです。高層化は希望しませんが、現在の住環境を維持してほしいです。
80: 匿名さん 
[2018-10-05 09:33:33]
2009年のこの動きから始まってたんですね 坪2900万円で土地を購入してます
https://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/58866399.html
81: 匿名さん 
[2018-10-05 09:53:26]
日テレの本気度が伺えます。
82: 匿名さん 
[2018-10-05 12:10:52]
住民への説明会があるようですね。
83: 通りがかりさん 
[2018-10-05 12:17:43]
>>82 匿名さん

日テレの説明会?
いつ、どこでやるのですか?
84: 匿名さん 
[2018-10-05 12:20:12]
タワマンが分譲かどうかわかったら教えてちょんまげ
85: 匿名さん 
[2018-10-05 12:56:34]
>>84 匿名さん
分譲になる場合、日テレブランドになるのか、どっかのでべが入ってくるのかどうなんだろ
まちづくりは将来見据えてしっかりやってもらいたいね

86: 匿名さん 
[2018-10-05 13:08:05]
>>83 説明会は一部エリアの住民と地権者限定です。区役所担当職員からも話が聞けるようです。
87: 匿名さん 
[2018-10-06 00:15:19]
高齢で素人さんの町会長の方々は悪意があって150メートルを容認したんじゃないんじゃない
資料を作ってるコンサルを尋問するのがいいんじゃないかな
いずれにしても、なぜ、地区計画の60メートル制限を緩和しなゃけりゃいけない理由を説明してもらいましょう
日テレ担当者か、推進派の町会長かどちらでもいいけど
88: 匿名さん 
[2018-10-06 06:31:34]
いろいろ賛否ありますが、この機会に400年の住宅地という伝統を維持し、将来に向けて進化する番町に期待します。
89: 匿名さん 
[2018-10-06 07:02:19]
年2回の盆踊り広場を確保したいので日テレを150メートルにしてもらうのか、日テレが150メートルにしたいので盆踊り広場を提供するのかがよくわからんね
本当は後者なのに前者のような説明資料が配られてるような気がするな
90: 匿名さん 
[2018-10-06 07:32:08]
ほとんどの住民が知らされないで再開発構想案が進んでいたことが問題かと思います。必要で結果的に高層化がデメリットをメリットが上回るなら納得しますが、盆踊りの広場のために高層化?は納得いかないと思います。
91: 匿名さん 
[2018-10-06 09:36:03]
この機会に番町の町について将来どのようにしていけばよいか話合えたらいいですね。
92: 匿名さん 
[2018-10-06 09:46:10]
盆踊りやバリアフリー、電柱の地中化、歩道の拡幅、大型スーパー、子育て施設の誘致も重要なんだが、もっとも重要な課題は耐震性不足の老朽化マンション対策なんだけどね
93: 匿名さん 
[2018-10-06 10:58:48]
日テレ沿道再開発計画は、そもそも日テレのスタジオ建て替えと別に出てきた話なのか、日テレが建て直すから日テレ沿道再開発案が出てきたのかによって話が変わりますよね。構想案だと日テレの敷地よりかなり広い範囲を再開発エリアとして指定しています。
94: 匿名さん 
[2018-10-07 07:19:32]
表向きは日テレ通り沿いの町会長の方々が、住民の希望を取りまとめたとして、麹町駅のエスカレーター、エレベーターの設置や歩道の拡幅、盆踊り広場とセットで高さ制限の緩和を千代田区に対して提案しようとの形態です
しかし高さ制限緩和については住民の希望とする根拠に乏しく、また、そもそも地元住民にその内容を知らせずに協議会としての素案をまとめようとしていたことが、単に日テレへの利益誘導目的の高さ制限緩和をあたかも広域のエリア指定でカムフラージュしてるのではとの疑念を持たれている状況かと思われます
95: 匿名さん 
[2018-10-07 08:55:34]
どこの町会長が高層化賛成なんですか?
96: 匿名さん 
[2018-10-07 10:04:21]
町会長には町民を代表する法的権限はあるのでしょうか?
また、高さ制限の緩和は都知事の権限ですか?
97: 匿名さん 
[2018-10-07 10:15:11]
番町の環境を守る会ホームページにでてる千代田区企画総務委員会の議事録みたらだいたいわかるよ
https://www.bancho-machinami.com/
98: 匿名さん 
[2018-10-08 07:52:19]
いいじゃないですか、これ。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/keikaku/shingikai/pdf/houshin_02....

市ヶ谷周辺の九段南も含めた再開発につながります。
P29参照。
99: 匿名さん 
[2018-10-08 09:52:56]
どれくらいの範囲を再開発するか興味あります。市ヶ谷駅から日テレ
通り、麹町駅を含めるとかなりの大規模ですね。
100: 匿名さん 
[2018-10-08 10:16:21]
麹町番町全体を作り変えるぐらいの抜本的な開発をしてほしい。
うだつの上がらない弁護士が入居する中小の雑居ビルなど、一掃してほしい。
大規模超高層インテリジェンスビルを建てて、外資系金融や渉外弁護士事務所を誘致した方が良い。
101: 匿名さん 
[2018-10-08 11:24:27]
赤坂見附、麹町、四谷、市ヶ谷を結んだラインは無機質な雑居ビルや老朽化したホテルが多いので地権者が希望するのであれば職住学一体の総合的な再開発もあっていいかと思うけど日テレ通りは道路幅が片側1車線の15メートル道路だから高層化は無理でしょう
102: 匿名さん 
[2018-10-08 16:11:49]
>>101 匿名さん

高層化すれば道路の拡幅も可能なのでは?
103: 匿名さん 
[2018-10-08 17:40:28]
高層化案は現時点では住民や地権者が反対してますから、さすがに強引に進めると日テレの評判が下がると思います。市ヶ谷駅再開発と日テレ通り再開発を一緒にして大規模再開発なら、高層化も可能になるかもしれませんね。
104: 匿名さん 
[2018-10-08 22:08:54]
とりあえず住民向け説明会があるようなのでそこで確認したらよいかと
四番町は10/27のようですが、二番町はいつになるんでしょうか?
105: 匿名さん 
[2018-10-08 23:31:07]
説明会は一番町と三番町はないのですか?

106: 匿名さん 
[2018-10-09 06:21:27]
置いてけぼりの三番町w
107: 匿名さん 
[2018-10-09 07:18:23]
四番町以外はまだ説明会なさそうですね。早く他の町にも説明会お願いします。
108: 匿名さん 
[2018-10-09 07:59:08]
市ヶ谷と麹町はキャラが違うので渋谷と表参道のように高層化と高さ揃えの街並み構築は別建てにするのが妥当でしょ
なにどさくさに紛れて日テレまで高層化しようとしてんの!
てか、既に火がついている番町の住民をそんな稚拙な説明で納得させることができるわけがないでしょ
109: 匿名さん 
[2018-10-09 08:02:34]
タワマン何本建つかなぁ。
免震はつけてほしい。
110: 匿名さん 
[2018-10-09 08:32:43]
だいたい日テレ通りにはここ数年で東急番町ビル、野村のGEMS、住友のグロービスビル、その向かいの邸宅跡地ビルと4つもの大きなビルがなんの問題もなく高さ60メートルで建設されており、60メートルの高さ制限を守った日テレ跡地のビル建設は十分可能です
まずは法令を守ることから議論を始めるべきです
111: 匿名さん 
[2018-10-09 22:01:48]
再開発でどれくらい地価上がりますか?
112: 匿名さん 
[2018-10-09 23:07:18]
この話、決着はいつ頃なのでしょう。
再開発まで何年もかかるのかな。
113: 匿名さん 
[2018-10-10 00:11:51]
まずは高さ制限の緩和を希望してる町会長が論理的になぜ60メートルを変更する必要があるのかについて住民説明会で解説し大半の番町住民が日テレの高層化を求めていることを確認してから高さ制限緩和を前提とした議論を進めるとの段取りでしょ
114: 通りがかりさん 
[2018-10-10 05:26:46]
>>113 匿名さん
高さ制限の緩和を希望してるのはどこの町会長ですか?
115: 匿名さん 
[2018-10-10 06:42:03]
10年以上はかかりそうな計画ですね。同意を得るのに時間かかりそう。
116: 匿名さん 
[2018-10-10 13:21:22]
10月22日の会で情報でるのを期待します。
117: 匿名さん 
[2018-10-10 16:43:18]
再開発エリアのマンション買うと値上がり期待できますか?
118: 匿名さん 
[2018-10-10 19:25:21]
狙いは再開発タワマンでしょうね。
119: 匿名さん 
[2018-10-11 10:21:27]
タワマンができれば坪単価1000万円超は確実だろうね
番町全体を見下ろすだけでなく、皇居やその後ろの大手町の夜景、外堀通り沿いの桜並木、新宿の夜景から、赤坂御所までが一望出来るわけですから
最上階1住戸なら檜町公園越えの4000万円もありうるよ
120: 匿名さん 
[2018-10-11 11:32:49]
間違いなく高くなりますね。実現すればの話ですが。
121: 匿名さん 
[2018-10-11 11:45:07]
最上階はよみうりのなべさんだろうね
原監督にも住んでもらいたいけど
122: 匿名さん 
[2018-10-12 10:01:56]
場所は最高なので、再開発はインパクトあります。
123: 匿名さん 
[2018-10-12 10:21:02]
日テレも市ヶ谷駅も周りは商業地ではなく住宅地。道路、駅のインフラはパンクする。土地を高く売り抜ける一部の受益者のみ高笑いで住民の大部分は大反対。乱暴な話だ。
124: 匿名さん 
[2018-10-12 10:28:21]
六本木駅とミッドタウンの関係みたいに地下通路を拡幅して開発ビルの関係者は全て地下道に誘導し、合わせて大型スーパーやユニクロを地下街の賑わい施設とし、高さ制限60メートルを守ることが落としどころかな
銀座シックスのように地下へ伸ばすしかないよ
125: 匿名さん 
[2018-10-12 11:01:24]
地下に拡大していくのはいい案ですね。
126: 匿名さん 
[2018-10-12 22:38:56]
再開発エリア外の四番町のマンションが急に売りにでてきたような。将来の買い替え目的?今のうちに中古を売り切る目的?
127: 匿名さん 
[2018-10-13 12:48:08]
>>114 通りがかりさん
皆が皆、悪徳町会長ではありません。一部の人間が我欲丸出し。
128: 匿名さん 
[2018-10-13 12:53:06]
その一部とは何番町ですか?
129: 匿名さん 
[2018-10-13 13:17:30]
はんにん探しよりも、まずは現状を把握するとこからスタートすべき
日テレ通り沿いには既に80m容積率800%の23階建てのマンションが建っています
これを前提に大型スーパー等の生活支援施設、バリアフリー化、電柱の地中化、緑地広場の整備、歩道の拡幅を織り込み、番町住民すべてが納得できる将来計画を日テレがつくり、公共貢献するので現状の地区計画を若干修正してくれと頭を下げればいいだけの話かと
町会長に汚れ役をやらせて千代田区が決めたように装うのはかえって反感を買います(というか既に買ってますが)
130: 匿名さん 
[2018-10-14 23:56:12]
今夜、日テレ通りを歩いてきたが、やはり寂れてて淋しい。
再開発には賛成です。
日テレの向かいの道路側も地学学会とか古いビルあるけど抜本的に再開発してほしい。
地下を充実させるのは良い案ですね。
地上も100メートルくらいまでの緩和ならいいと思います。いまの日テレの紅白電波塔、あれどれくらいの高さかな。あれくらいなら許容範囲でしょう。とにかく早く決めて動き出して欲しいなぁ
131: 匿名さん 
[2018-10-15 12:03:47]
再開発もいいけど、やる場合にはキチンと透明性をもって、どこにどれだけの規模の建物を建てるのか、また、その場合には今の麹町駅のラッシュ時の混雑具合はどうなるのか、日テレ通り及び周辺道路の交通量はどうなるのか、利害関係者だけではなく中立の第三者に調査を依頼して開示するべきでしょう。通りが夜閑散としているのは、すでに開発を前提に地上げが進んだからです。
132: 匿名さん 
[2018-10-15 12:54:24]
タワマンは2本が限界かな。

一本は150mは欲しいね。
133: 匿名さん 
[2018-10-15 13:59:00]
日テレが再開発を見越して地上げされたんでしょうか。日テレ単独の再開発よりは市ヶ谷駅周辺も含めた大規模再開発を希望します。地下活用はいい案だと思います。
134: 通りがかりさん 
[2018-10-15 15:18:18]
>>132 匿名さん

タワマンはいらない。
大型スーパーと良質な飲食店がオフィス下層階に入ればいい。
たしかに大型スーパーは地下でもいいかもね。
135: 匿名さん 
[2018-10-15 17:14:54]
結局、今の混乱は日テレと小田急マンションの対立が原因との説もあるみたいだけど、小田急はとなりのマンションのように総合設計で単独で建て替えすれば解決するんじゃないのかな
たしかにスタジオ棟は番町の街並みに反する建物だとは思うけど今の場所の方が南側が道路で抜けてるから問題ないと思うのだが
136: 匿名さん 
[2018-10-15 22:15:07]
区議会議員さん大変だね。この計画に賛同したら間違いなく落選。
137: 通りがかりさん 
[2018-10-15 23:06:54]
>>136 匿名さん

千代田区議選は来春ですか?
138: 通りがかりさん 
[2018-10-15 23:08:31]
>>137 通りがかりさん

反対したら落選かもしれませんけどね。
民意は割れてますから、私の周りは賛成意見が多いですよ、声を上げないだけで。
139: 匿名さん 
[2018-10-16 01:38:46]
とりあえず60メートルプランと150メートルプランとを具体的に提示してもらって住民投票だな
確かに盆踊りができれば150メートルくらいOKとの楽観的な住民も多いかもしれんし
140: 匿名さん 
[2018-10-16 13:06:29]
私の周りの反応は、再開発は賛成だが150mの高層ビルは反対、が大半です。高層化はせず、現在の高さ制限の中で番町にあった街づくりを希望しています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる