住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

3621: 評判気になるさん 
[2023-11-30 21:55:54]
>>3611 通りがかりさん

名古屋No.1は率直にすごい。
足を引っ張りに荒らしに来る輩が多いわけですね。

3622: 評判気になるさん 
[2023-11-30 22:59:07]
>>3614 ご近所さん
多分煽りかと思いますが、一応説明しますね。
新築が販売中の場合は、駐車場収入が当初の修繕計画に満たない場合はその分をすみふが補填することになっています。

正直自分は他社の営業さんが投稿してるとまでは思ってないのですが、なぜこうも空想上のマイナス面をアピールしたがる方が多いのかは謎ですね。
内廊下外廊下や新栄町駅の評価など、実際好みが分かれるポイントでディスられてた頃はよっぽど健全でしたね。
3623: 匿名さん 
[2023-11-30 23:39:56]
築3年の中古?
3624: 通りがかりさん 
[2023-12-01 00:03:00]
広めの間取り&高層階だと坪300近くするから、内廊下や各階ゴミ捨て場ぐらいは正直欲しかったよね
それでも昨今の新築の価格上昇を見てると、徐々に割安感が出てきてるのかな~なんて思いますが
3625: 匿名さん 
[2023-12-01 01:17:23]
控えめに言って、かなり割安ですよね。
周辺のカタカナデベ物件よりも安いとか、ありえない。

3626: マンション掲示板さん 
[2023-12-01 08:50:14]
>>3620 さん

ここのスレが荒れてる時にオープンのポジコメが入ってネガコメで返されたらネガコメを削除申請かけてましたよ。それを指摘されたら、静かなスレになりました。
誰だってオープンの営業だって思うのでは?

最近も荒れ出したらプレサンスの広告が入りましたよね…。似た感じでした。
3627: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-01 09:07:18]
>>3626 マンション掲示板さん

みんなが思ってることを言っていただきありがとうございます。
3628: 名無しさん 
[2023-12-01 11:16:59]
こちらとゼスタタワーどちらが良いと思いますか?
3629: 名無しさん 
[2023-12-01 11:26:42]
あと、東区ですとプラウド白壁も気になっていますがどうですかね?
こちらのマンションで、騒音が酷く、隣人ガチャ外れたのかもしれません。
3630: 名無しさん 
[2023-12-01 12:11:44]
>>3628 名無しさん

それは文句なしでシティタワーですね。
3631: マンコミュファンさん 
[2023-12-01 12:14:48]
>>3628 名無しさん

満場一致でこちらです。
格からして違うかと。
3632: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-01 12:20:23]
>>3630 名無しさん
お尋ねします。
どういった部分で文句なしでしょうか?
3633: マンコミュファンさん 
[2023-12-01 13:02:21]
>>3631 マンコミュファンさん

他のマンションも熟知されているのですね。
ちなみに、格とは、どのように違いますか?
3634: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-01 13:38:45]
>>3628 名無しさん

どちらが良いか?という質問に対しては、その人のニーズによる、としか答えようがないですよね。

一般的に資産価値という観点では駅からの距離だったり、規模だったりが大切だと言われますが、駅から遠くても低層レジデンスが良いとされる方もたくさんいますからね。

あなたの意見は?と聞かれれば、駅と小学校が共に近いシティタワーと答えます。
3635: マンション比較中さん 
[2023-12-01 14:20:51]
>>3634 口コミ知りたいさん

夫婦共働き世帯が多いのでしょうかね

よく忙しそうにされてる方をお見かけしますから、駅や小学校に近い方が便利でしょう。

ペアローンの方も多いのかな?
リスクを考えると…怖い気がしますね。

3636: 匿名さん 
[2023-12-01 15:59:50]
>>3628 名無しさん

ゼスタもいいですね。
実際には好みの広さ・間取り、階数が選べるかどうか
大規模が好き・苦手、駐車場権利の兼ね合い(何台分必要か)等も影響しますね。

我が家は3人で車3台なので近所の借りれる場所が大事で
低層希望、眺望不要、地下鉄乗らない、共有施設特に不要、細かい仕様に拘り無しですが、個人的に動物だけはご勘弁って感じです。
3637: マンション検討中さん 
[2023-12-01 17:34:31]
高層階の眺望に恵まれていますが、意外とすぐに慣れてしまいますよね。感動は徐々に薄れがちです。

某デパート外商から新築分譲マンションの案内が定期的に届くので内覧会へ行きました。
騒音問題について尋ねると、最上階を勧められましたが、お隣さんががうるさい場合は最悪です。
3638: ご近所さん 
[2023-12-01 20:31:54]
>>3622 評判気になるさん
詳しくありがとうございます。話が進みましたね。
このように実際が分かることでシティタワー葵の価値が適正に評価されるはずです。

ただし当初の修繕計画の妥当性と、タワー式立体駐車場の扱いは「要計算」ですよ。

タワー式立体駐車場の維持費用は10万円台/年と言われています。
つまり、駐車場が満車であるとき、駐車費2万のうち約8千円が駐車場維持に、12千円が修繕積立金に充当します。
これが駐車場の70%が契約なら、駐車場維持費用は変わりませんので、修繕積立金に割り当てされるのは当初想定の半分になります。

つまり、駐車場の使用率は修繕計画の要になり得ます。
居住者次第で未達になりやすいのです。

シティタワー葵は特別、駐車場が多い物件です。
よって興味がある方は、修繕計画と駐車場の契約台数を確認することをお勧めします。
3639: マンコミュファンさん 
[2023-12-01 21:00:46]
>>3638 ご近所さん

君も東区民になろう
3640: 評判気になるさん 
[2023-12-01 23:00:07]
最近マンション内で駐車場の抽選やってたので駐車場の契約率は高いんじゃないかな。
まあまだ新築が販売中だから、新築用に確保している部分もあるだろうし、新築の販売が終わらないとなんともいえなさそうではある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる