株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 大津瀬田レイクフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 萱野浦
  6. プレサンス ロジェ 大津瀬田レイクフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-07-30 07:19:07
 削除依頼 投稿する

プレサンス ロジェ 大津瀬田レイクフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://pressance-loger.com/pl-osl153/index.html

所在地:滋賀県大津市萱野浦字萱野浦3304番499(地番)
交通:JR東海道本線(琵琶湖線)「瀬田」駅徒歩24分
間取:3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.55平米~85.23平米
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:シード平和株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所・株式会社プレサンスコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-02 19:34:36

現在の物件
プレサンス ロジェ 大津瀬田レイクフロント
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市萱野浦字萱野浦3304番499(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 瀬田駅 徒歩24分
総戸数: 153戸

プレサンス ロジェ 大津瀬田レイクフロントってどうですか?

101: 通りがかりさん 
[2018-09-30 17:34:01]
1期の予定販売個数が9戸って少なくないですか?
102: 購入経験者さん 
[2018-09-30 18:21:01]
1期販売とかは関係ないです。
ギャラリーに行けば、153戸のうち空いてたらどこでも購入できるみたいです。
103: 購入経験者さん 
[2018-09-30 18:26:23]
契約したときに長期修繕計画案がいただけます。
2024年、2029年にそれぞれ修繕積立が改定されるようです。
104: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-01 13:02:23]
最上階は、6000万円ぐらいですか?
105: 気になるさん 
[2018-10-01 19:09:53]
>>104 検討板ユーザーさん

7000万円くらいです。
106: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 07:18:16]
>>105 気になるさん
そんなあほな!
107: マンション掲示板さん 
[2018-10-04 13:04:51]
>>101 通りがかりさん

完売という実績を作って人気のある物件だとアピールしたいのではないでしょうか?

しかし第一期で153戸中9戸というのは人気無いのかなと心配になりますね。
108: 通りがかりさん 
[2018-10-04 16:29:36]
一期9戸!こりゃハイク坂本コースやな
109: 検討中さん 
[2018-10-04 20:52:21]
>>108 通りがかりさん

そうですね「一期即日完売」が出ます!!
110: 検討中さん 
[2018-10-04 21:39:47]
イオンまで自転車3分、これて売りになりますか?雨の時どうするの?
111: eマンションさん 
[2018-10-06 09:25:24]
滋賀は車を1戸に1台あるから大丈夫。
あと、朝夕の駅までのシャトルバスは、すごく助かりますよ。
112: 検討中さん 
[2018-10-06 22:26:10]
>>111 eマンションさん

購入を検討されてる方は前向きに考えましょう。さがせばいい所も見つかります。
113: マンション検討中さん 
[2018-10-07 13:49:39]
住むには、お買い得だと思います。
投資で考えるなら、微妙かも。
114: 検討中さん 
[2018-10-07 13:56:21]

私は価格と住み心地で決めます!
115: 購入経験者さん 
[2018-10-07 23:40:47]
投資で購入される方っているのでしょうか?
月どのくらいの家賃ですかねぇ~
116: 検討中さん 
[2018-10-08 08:12:07]
>>115 購入経験者さん

投資なら将来の値上がり狙いもしくは賃料で稼ぐとなりますが、どちらも期待薄ですね。投資なら駅近でないと?
117: 匿名さん 
[2018-10-08 08:19:48]
>>115 購入経験者さん

プレサンスレジェンド琵琶湖はたくかん賃貸でてます
レジェンドよりは高くなることなないやろね
118: マンション検討中さん 
[2018-10-09 19:17:48]
投資の方は、駅前のマンションを買ってください。ここは、戸建とマンションのどちらかが選べます。
買いやで!!
119: 匿名さん 
[2018-10-10 23:03:11]
アルコープが広く、プライバシーがしっかりと守られる設計だと思います。
各部屋の広さもしっかり確保されており、使い勝手よさそう。
ただ、全戸分の駐車場は完備されているとはいえ、
瀬田駅まで徒歩24分とは遠すぎます。
確かに価格的には買いやすい価格ですが、ちょっと購入には迷いますね。
120: マンション研究さん 
[2018-10-11 20:07:45]
>>119 匿名さん

私も検討中ですが今の気持ちは買わない方向です。ここに永住するならいいですが最初から資産価値が将来期待できない物件を買いたくないです。
121: 匿名さん 
[2018-10-12 21:30:28]
瀬田駅までの遠さが、この物件の一番のマイナス部分だと思います。
小学校・中学校共に徒歩20分以上でかかり、
のどかであったとしても、便利な立地とは言い難いなと思いました。
唯一良いといえば、徒歩10分程度で行けるイオンがあることくらい。
価格も特別安いわけではないので、こんなに大規模ですが完売まで時間がかかりそう。
122: マンション検討中さん 
[2018-10-12 23:12:36]
ここは人間が住むとこちゃう
123: 匿名 
[2018-10-12 23:55:50]
買うことに決めました。契約します。
本当にきれいなところです。地元民です。住み慣れているから。
あと2年で子供は大学卒業し巣立ちます。
一軒家を売って、移り住むことにしました。
友人が子供が巣立った後、一軒家を売ってマンション購入したのを見て、
私も決めました。
ワンフロアで、すごく快適そうだったから。
庭の雑草抜きからも解放されます。ご近所付き合いからも。
子供がいなくなったら、2階も使わなくなるから、一軒家は荷が重い。
ゴミも24時間365日。便利。


124: 評判気になるさん 
[2018-10-13 01:00:00]
完売されなかったとき、管理費や修繕積立金はどうなるか知ってる方いますか?
125: マンション研究さん 
[2018-10-13 07:25:14]
>>124 評判気になるさん
入居者でカバーする事になると思います。
126: 通りがかりさん 
[2018-10-13 23:06:59]
>>123 匿名さん
24時間ゴミ捨てOKって生ゴミだけじゃないの、ここ?プレサンスはレジェンド琵琶湖もそうだったし。
それともタワマンみたいにカンビン、ダンボールとかも24時間OK?
127: 検討さん 
[2018-10-14 16:06:27]
>>126 通りがかりさん

基本的にマンションでナマゴミ24時間O.Kの所はないかと?市の回収日以外に住民が好きな時に捨てれば臭くてたまりません。管理組合で合意なら別ですが購入検討の方要確認ですね。
128: 匿名 
[2018-10-14 20:17:37]
生ごみは、台所の排水に水と共にそのまま流せます。それがディスポ―サーです。
このマンションには、ディスポ―サーが付いているので、生ごみは出ません。

生ごみ以外の燃えるゴミは、ゴミドラムに入れます。
ゴミドラムは、匂いもないしゴミの姿も見えない、密閉された大きなドラムです。
ゴミを30Lくらいの容量で、1つづつ入れていきます。
24時間365日出すことができます。

ペットボトルや缶などは、大きなボックスに入れていきます。
その日その時間という事はなく、いっぱいでなければ、入れられます。
いっぱいであれば、回収の日に合わせて出せば、持って行ってもらえます。

ゴミについては、圧倒的にマンションが便利ですね。
戸建てでは、それはできませんから。
129: 通りがかりさん 
[2018-10-14 21:50:55]
>>128 匿名さん
ここのディスポーザーは種とか骨も砕けるの?もし分別しなくちゃいけないなら、結局分別の手間がかかるので、あまり意味がないなあ

130: 買い替え検討中さん 
[2018-10-14 22:04:31]
ディスポーザーって、すごい便利ですよ。
一度使ったら、やめられません。
ディスポーザーの分別なんて、手間かかりませんよ。
心配しないで。大丈夫です。
131: マンション検討中さん 
[2018-10-14 22:52:38]
ディスポーザー、確かに無いよりは便利だったけど、ディスポーザー自体の掃除が大変だったし、管理費が高くなるのが困る。個人的には無くてもいいと思った
132: 匿名希望 
[2018-10-15 12:25:59]
ここのマンションを迷っていたのですが、消費税上がるまでに買うことにします。
私は職場が近くなるのと、近くには安いスーパーもあったり、イオンもあり、毎日の買い物には困らず、環境はとても良いと思います。
133: マンション検討中さん 
[2018-10-15 14:21:12]
朝夕や休日の渋滞は、どの程度がご存知の方いますか。教えてください。
134: マンション研究さん 
[2018-10-15 20:05:51]
>>133 マンション検討中さん
近所に住んでいます。通勤に毎日近江大橋渡りますが橋迄かなり込みます。10分早めに家を出ましょう。
135: マンション掲示板さん 
[2018-10-16 12:53:38]
>>133 マンション検討中さん

近隣住民です。
唐橋方面行きは、土日と平日も夕方はかなり混みます。反対方向は大萱6丁目交差点の直進と右折矢印信号が長く結構掃けていて、余りイラつくことはないですね。
136: マンション検討中さん 
[2018-10-16 17:52:58]
>>94 検討板ユーザーさん

全然場所ちがうやん。本末転倒
137: マンション検討中さん 
[2018-10-16 17:56:15]
>>99 口コミ知りたいさん

琵琶湖虫は161側のがすごいかな、蜘蛛はいる
138: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:38:13]
>>98 マンション検討中さん
ここの支持層の岩盤は硬いよ、上が砂地なだけ。一軒家の基礎工事とごっちゃになってんちゃいまっか?
139: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:39:53]
>>83 検討板ユーザーさん
無理でしょ。土地だけて坪40万から50万よ。
140: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:40:54]
>>86 匿名さん
それはいいすぎ。湖岸より中の物件と一緒にしたらあかん。
141: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:43:48]
>>72 気になるさん

草引きばっかりして歳取ってください
142: マンション検討中さん 
[2018-10-16 21:07:06]
134さん。135さん。
リアルな情報ありがとうございます。
今でもけっこう混むのですね。
戸建とマンションができれば、更に渋滞する可能性がありますね。
琵琶湖が近いのと自走式駐車場が魅力なだけに迷いますね。
143: eマンションさん 
[2018-10-17 00:34:57]
>>140 マンション検討中さん

地価上昇局面でも結構な値下がりだし、人口減少が進んだら普通に半額にはなるんじゃないかな?
144: eマンションさん 
[2018-10-17 00:48:29]
>>141 マンション検討中さん

庭の手入れは大変そうですよね。
マンションはその点すごく楽そうです。
お金を取るか手間を取るか!難しいですね!!

私はマンションも検討していましたが、車が二台あるので、管理費修繕費含めたランニングコストが低く、最悪土地分の価値が残る一戸建てで、生活音を気にせず過ごしたいという結論に至りました。

それぞれの環境次第で、戸建てマンションどっちがいい!っていうことは言えないですね。
145: マンション検討中さん 
[2018-10-17 08:47:41]
>>143 eマンションさん
25年ないし30年後といったところでしょうか。10年後とおっしゃったのでそれはないかと
>>73 匿名さん
146: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-17 16:03:22]
イオンまで徒歩10分、自転車3分と言うことですが、実際に時間を計られた方おられますか?
147: マンション検討中さん 
[2018-10-17 23:28:28]
>>146 口コミ知りたいさん

だいたいそんなもんかな。
徒歩12分くらい、チャリやと信号あるから五分くらいかな。
誤差はあるけどね。
148: マンション検討中さん 
[2018-10-19 01:27:26]
販売状況どんな感じか知ってる方います?
149: マンション検討中さん 
[2018-10-19 10:36:59]
プレサンスの間取りはいつもそうだけど、玄関狭いし、縦長で廊下が長く洋室、LDKが小さい。
ひと昔前の間取りで残念!
こんな不便な田舎だから、どうでもよかったのでしょうか?
150: 匿名さん 
[2018-10-19 14:07:19]
間取り見て衝撃的な事実に気がついた

他の会社のマンションだとキッチン○畳、リビングダイニング○畳で分けて記載してる

プレサンスはリビングダイニングキッチンの合計で書いてある

例えば、E-Gg 3LDK 76.65m2の間取りだと
リビングダイニングキッチン15.5畳になってるけどキッチンを3.5畳と仮定するとリビングダイニングは12畳になってしまう

ここ15年に新築されたファミリーマンションのリビングダイニングキッチンは20畳くらいの印象あるのにな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる