積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大淀南
  7. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 21:35:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

現在の物件
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
グランドメゾン新梅田タワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩14分 (桜橋口)
総戸数: 871戸、店舗3区画

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?

8577: 匿名さん 
[2020-09-15 12:08:48]
マンションレビューより
北区暴騰率ランキング5位
マンションレビューより北区暴騰率ランキン...
8578: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-15 15:44:38]
どれも10年から7年前の物件ですね
あの頃は、良かったな
これからは、不動産価格どうなるんでしょうか? オフィスビルも、テレワーク等で要らなくなったり、小さく借りる企業も出てくるでしょう 経費節約にもなるし
うめきたオフィスも心配ですね
8579: マンション検討中さん 
[2020-09-15 16:11:03]
冷静に考えると、ここもグラフロより高い売り出しやもんな...すごい相場になりました。
8580: 匿名さん 
[2020-09-16 08:47:07]
>>8578 口コミ知りたいさん
お金が余ってるから上がるんじゃね?
8581: マンコミュファンさん 
[2020-09-16 09:01:25]
>>8579 マンション検討中さん
不動産は波があるからな。上がるときはジワッと上がり、下がるときはドカッと下がる。んー楽しみだ
8582: 匿名さん 
[2020-09-16 12:50:58]
グランドメゾン新梅田TRCは、グランフロント大阪オーナーズタワー当時の平均販売単価より高いのは当たり前だ。

オーナーズは2013年3月竣工で、リーマンショックの後に用地取得価格が安かったし、当時の人件費や建築資材も安かった。
一方、グランドメゾン新梅田TRCは、アベノミクスやインバウンド需要による土地価格の高騰、関東大震災や東北振興による建築資材価格や建築関係者の人件費の高騰など、原価が大幅上昇した。
8583: 匿名さん 
[2020-09-16 12:53:30]
>>8582 匿名さん

グランドメゾン新梅田TCR?
8584: 通りがかりさん 
[2020-09-16 13:54:26]
まぁ仕入れ価格等ここよりグランフロントの方が坪単価安かった?!
次この辺で中古を探してる人は、少々古くても、立地や豪華さの違いで、値段も少し高くてもグランフロント選ぶでしょうね
マンションは、良く出口戦略も考えて買え!と言われるから
8585: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 14:46:32]
タワマン は10年ぐらい前迄には購入しておくべきでしたね。
例えば今ここを買い替えしても資金面も余裕でしょう。

ローンも完済してるでしょうし。
8586: 匿名さん 
[2020-09-16 15:58:48]
先見の明がある人は、大阪駅の大改修着工前や、梅田阪急ビルの建替え、うめきた1期の計画が発表された段階で、仕込んでいるんだろうね。
暴騰ランキングからすると、グランフロント大阪オーナーズタワー、ローレルタワーサンクタス梅田の購入者になりますね。
8587: 匿名さん 
[2020-09-16 17:18:01]
日本株 は10年ぐらい前迄には購入しておくべきでしたね。
日経平均株価は、3倍くらいになっていますから。

今ここを買っても資金面、余裕でしょう。
ローンしなくてもキャッシュでいける。

8588: 匿名さん 
[2020-09-16 17:56:52]
>>8586 匿名さん

ではそんな物知りなあなたに問題です。先見の明がある人は今は何に資金をまわしているのでしょうか?
8589: 匿名さん 
[2020-09-16 19:59:38]
ここを投資目的で購入した人は、表面利回り何%で想定してるんだろう?
5%で回ると思えないですが…
8590: マンション検討中さん 
[2020-09-16 20:05:57]
実需です。

インカム投資でここは買わないかもです。

でも、10年後のキャピタルゲインはなかなか期待出来るのではないかと…。

2期エリアとこことの間にタワーが出来なければ…。
8591: 評判気になるさん 
[2020-09-16 20:35:32]
レインズによると都心6区で、8月は4500万円以上の中古マンションが1室も売れなかった。
10年後は、キャピタルゲインは厳しく、70平米で5000~6000万円で
負け逃げたら御の字ですよ。北区は早々に堂島の財閥2棟+マークスに食われるでしょう。
表玄関と裏口は、100年経っても立場は変わりません。京都駅と同じ。
8592: 匿名さん 
[2020-09-16 20:37:43]
8532 匿名さん 3日前

THE CLUB RESIDENCEの東側は、医療施設の建設が始まります。
なにわ筋を隔てての再開発は、ウエルカムです。
梅田の重心が西側に移動し、中長期的には小区画の雑居ビル街の高度利用を促進すべきでしょう。
総合設計制度の活用で公開空地を増やし、実質的な道路拡幅を進めるべきです。
そのことで、むしろ地域の価値が向上します。

8535 匿名さん 3日前

8528 マンション検討中さん

済生会の医療福祉総合施設が、50メートル弱の高さですから東側の小区画区画に15階前後のビルが完成しても景観には影響がない。
無理に高くしても、公開空地を多くとらないといけないですから合理的な床面積が取れません。
従ってかなり大きな区画に整理しないと、THE CLUB RESIDENCEの景観に影響を与える建築物はできませんね。


結論
2期エリアとこことの間の再開発は歓迎すべき。
THE CLUB RESIDENCEの景観に影響を与える巨大タワーマンションは、ここと同程度の区画が必要。

8593: 通りがかりさん 
[2020-09-16 20:52:39]
5パーセントも無理かと思います。
お隣も沢山出てるし、グランフロントも売買も賃貸も出てますが、余り動いて無いように見受けられます。
10年後 未来の事は分かりませんが、駅までの距離が遠いのと、うめきたのオフィスビルで働く人が、多ければ賃貸も有りかと思いますが、そのオフィスの方が多く借りてくれなければ難しいかな 売るのも沢山中古出てたら 値段の下げあいが始まる。
8594: 匿名さん 
[2020-09-16 21:02:44]
>>8591 評判気になるさん

100年前の大阪駅界隈を知らなさそう。
8595: 匿名さん 
[2020-09-16 21:31:29]
8591 評判気になるさん

東京は、足もと人口の流失が継続していますが、大阪はコロナの影響があっても増加傾向です。
レインズによる都心6区での中古マンションの動向・結果が、大阪に適用できるのでしょうか?
パソナグループの本社機能移転だけでも、家族を含めると多くの人口減です。
淡路島の住民はあまり歓迎していないようですが・・・
8596: 匿名さん 
[2020-09-16 21:34:41]
100年前の大阪駅界隈を知ってたらどうするんですか?
8597: 匿名さん 
[2020-09-16 21:38:25]
>>8595 匿名さん

本社流出は大阪の方が深刻ではないの?
8598: 匿名さん 
[2020-09-16 21:51:45]
東京ではコロナの影響だけでなく大規模災害に備えて、本社機能を分散する動きが出ているようですね。
人口動向が、そのトレンドを表します。


8599: マンション検討中さん 
[2020-09-16 21:52:57]
本日の様子。高層階も少しづつ伸びて来ました。
本日の様子。高層階も少しづつ伸びて来まし...
8600: 匿名さん 
[2020-09-16 22:02:06]
>>8598 匿名さん

ソース教えて
8601: 匿名さん 
[2020-09-16 23:45:05]
供給戸数が720戸を超えたそうです。

720-43=677    残り戸数 194戸

いつの間にか200戸を切ってました。
8602: 匿名さん 
[2020-09-17 02:11:25]
都心6区=北区、中央区、西区、福島区、天王寺区、浪速区
売れてるのは2000万円くらいの物件ばかり。
8603: 匿名さん 
[2020-09-17 08:16:44]
総務省統計局 東京圏の転入転出者数(7月)

勉強不足にもほどがある。
自身で調べることはには、進歩がある。
8604: 匿名さん 
[2020-09-17 09:20:10]
>>8603 匿名さん

いや転出超過のデータは知ってる。知りたいのら本社機能分散のソース。
8605: 匿名さん 
[2020-09-17 11:43:13]
内閣官房国土強靭化推進室、国土交通省首都機能移転企画室なんかを見てもいいけど、
8604 匿名さんのリテラシーレベルだと、「本社機能分散移転」「東京 大規模災害」「パソナグループ」等のキーワードで検索をかければいいよ。

「ソース教えて、ソース教えて」って、家のはイカリソースやで。
自身で調べることには、進歩があるのに ・・・・

8606: 匿名さん 
[2020-09-17 11:44:42]
>>8605 匿名さん

そのレベルの話しね。失礼しました。
8607: 匿名さん 
[2020-09-17 12:36:13]

8月の首都圏マンション発売戸数、2カ月ぶり減少 近畿圏は5カ月ぶり増

2020/09/17 12:06 日経速報ニュース 561文字

印刷




 不動産経済研究所が17日発表したマンション市場動向調査によると、8月の首都圏の新規発売戸数は前年同月比8.2%減の1669戸と、2カ月ぶりに減少した。シェアの大きい東京都区部の発売戸数が減少したことが響いた。

 地域別の発売戸数をみると、都区部を除く東京都で前年同月比30.2%増、神奈川県で同41.7%増などとなった。前年同月を下回ったのは都区部のみで、同51.0%減だった。新規発売戸数に対する契約戸数は1143戸で、月間契約率は前年同月比6.9ポイント低い68.5%だった。

 1戸あたりの平均価格は6011万円と前年同月から394万円(6.2%)下がった。1平方メートルあたりの単価は93.3万円と同3.8万円(4.2%)上昇した。

 8月末時点で翌月に繰り越した販売在庫数は6858戸で、前月末(7250戸)から減少した。不動産経済研究所は、9月の発売戸数は2000戸と見込んでいる。

 近畿圏の8月の発売戸数は同20.6%増の1617戸となり、5カ月ぶりに前年同月を上回った。月間契約率は78.2%と同6.7ポイント低下した。1戸あたりの平均価格は3492万円、1平方メートルあたりの単価は69.4万円といずれも前年同月から上昇した。9月の発売戸数は1200戸程度と見込んでいる。


東京都区部と大阪の差が出ました。
8608: マンション検討中さん 
[2020-09-17 13:27:08]
詳細見るといろいろあると思いますが‥
ざっくり言うと
東京に次ぐ中心の駅徒歩圏内の高級タワマンだと日本の中で上位に必ずランクインする物件ですよ。
売れ行きは知りませんが不便な東京の外れより大阪の真ん中の方が価値があると思っています。
日本全体のマンション価値ランキングでもあれば一目瞭然なんじゃないでしょうか。
8609: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-17 14:45:56]
投資ではなく、実需でここを検討している方々にとっては、東京や全国と比較する必要ないでしょう。
比較はもっと身近な物件では?
8610: マンション検討中さん 
[2020-09-17 15:32:13]
>>8605 匿名さん
面白かった。笑
8611: 匿名さん 
[2020-09-17 15:37:45]
>>8609 口コミ知りたいさん

確かに。
東京にマウント取りにいく意味ないよね。
8612: eマンションさん 
[2020-09-17 15:56:33]
>>8608 マンション検討中さん
ないわ。マンション知らなさすぎやろ。
8613: 匿名さん 
[2020-09-17 18:51:28]
うめきた2期は12月着工ですか

https://www.kensetsunews.com/archives/492194
8614: マンション検討中さん 
[2020-09-17 19:23:26]
>>8613 匿名さん

ウメキタ賃貸棟は20年度から着工し、24年度に完成。住宅棟は22年度に着工し、27年度の完成を見込。公園施設は21年度に着工し、26年度の完成を予定、とありますね。グランメゾンが2022年の2月から入居予定なので、帰宅時ウメキタが完成していくのを楽しみに見ていけますね
8615: 匿名さん 
[2020-09-18 03:40:41]
単に大阪の中で比較するのは、視野が狭すぎたと思います。
実需と言っても、ライフスプランの変化が尋ねてきたとき、売りやすい、貸しやすい物件を選び、意味で安心ですね。
自分の購入マンションは大阪だけではなく、日本国内、東アジアなど、どういう位置づけなのか、しっかり把握したほうが良い。
そうなると、何か起きても、慌てることは無くて済むと思います。
8616: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-18 06:07:22]
>>8615 匿名さん

世間では、そう言う考えを投資家目線と言います。
8617: 匿名さん 
[2020-09-18 09:02:16]
>>8614 マンション検討中さん
分譲って遅れてるん?当初は25年竣工やった気がするんやけど。
8618: 匿名さん 
[2020-09-18 10:32:23]
2期の分譲マンションって、定借の可能性もあるのでは。
シエリアタワー千里中央のように。

将来の建替えを考えると、定借じゃないとスムーズにアップデートできないと思います。

通常の敷地権マンションだと、反対者が必ずいて、建替え協議が遅々として進まず、大阪駅前に朽ち果てたゴーストマンションが出現することとなります。
8619: 坪単価比較中さん 
[2020-09-18 19:01:48]
曽根崎が賃貸ONLYになったのも、追い風だったけど
うめきた2期の分譲2棟が70年の定借だったら、ここの独り勝ちやん。
でも定借になれば、価格は安くなるし、寿命が70年残ってる人は
皆無となるので、ここを見送って正解と言われるのも癪だね。
8620: 匿名さん 
[2020-09-18 19:11:21]
定借マンションは、分譲価格が表面上安く見えるかもしれないけど、毎月地代が発生するから定借期間の地代を総計すると、総支出額は結局分譲と変わらないと予想されるけどね。
土地の固定資産税回収分と、土地の利回り分を合計した地代になるから、結果、総額的には敷地権より上回る可能性もありますね。
8621: マンション検討中さん 
[2020-09-18 20:12:29]
定借なんて強制的な70年賃貸契約みたいなもの
新しい時は良いが築50年60年と古くなっても
なかなか逃げられない
購入者に過大な負担がのし掛かる契約
8622: マンション検討中さん 
[2020-09-18 21:03:54]
定借はないと聞いてます。北は25年竣工やから来年冬頃から販売開始かな?
8623: 匿名さん 
[2020-09-18 21:40:44]
定借はないと聞いてるって、情報源はどこですか?
8624: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-19 23:34:36]
定借は、本物件住民の総意です。
8625: 通りがかりさん 
[2020-09-20 06:29:02]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
8626: 名無しさん 
[2020-09-20 08:33:18]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる