野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋久屋大通公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. プラウドタワー名古屋久屋大通公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-29 20:42:35
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー名古屋久屋大通公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoyahisaya/index.html

所在地:愛知県名古屋市東区泉一丁目1818番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線・名城線 「久屋大通」駅 徒歩5分
   名古屋市営地下鉄東山線・名城線 「栄」駅 徒歩10分
   名古屋鉄道瀬戸線 「栄町」駅 徒歩9分
   名古屋市営地下鉄桜通線 「高岳」駅 徒歩4分
間取:1LDK ~3LDK
面積:40.82平米~151.71平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 22:40:03

現在の物件
プラウドタワー名古屋久屋大通公園
プラウドタワー名古屋久屋大通公園
 
所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目1818番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 久屋大通駅 徒歩5分
総戸数: 149戸

プラウドタワー名古屋久屋大通公園ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2019-08-27 22:59:42]
グランドメゾンとプラウドは駅から徒歩2分ぐらいの差しかないですが、資産価値として大きく変わるものでしょうか。
302: マンション検討中さん 
[2019-08-27 23:13:44]
>301 さん 同じく知りたいです
303: 匿名さん 
[2019-08-27 23:20:10]
>>297 匿名さん
外廊下が致命傷。
広い狭い以前に、そんなに大きな物置きは不要。
304: 匿名さん 
[2019-08-28 10:36:32]
>>303 匿名さん

全く同意
タワーと言いながら外廊下…
アレレってなってやめました ハイグレードよりも戸数増やして野村は儲けたいのかと思いました
栄は内廊下みたいですね
305: 匿名さん 
[2019-08-28 12:23:04]
>>296 マンション検討中さん

ここの7,8割が埋まる頃にようやくグランドメゾンのモデルルームができたので、比較は難しかったと思います プラウドに決めた人はグランドメゾンのモデルルームに行かないでしょうし だから立地の話がメインになるかと 自分に合ったマンション見つかるといいですね

306: マンション検討中さん 
[2019-08-28 18:32:08]
グランドメゾンの方が仕様は良いですがというかそこにお金をかけてますが、プラウドは免震なので地震を考えると断然こちらですけどね。外廊下は確かにマイナスですが火事や災害時は外廊下にメリットがあると思うので、自分が住むならプラウドの方が良いです。
307: マンション検討中さん 
[2019-08-28 19:05:46]
プラウドは期待しましたが期待外れでした。外廊下、デザイン普通、設備仕様普通、ザ・普通。普通のマンションですね。住んでもステータスにはならなさそうだし期待した分残念に思ってしまいます。内廊下で地下駐車場、ハイデザイン、設備仕様が豪華、コンシェルジュでしたら買いたかった。
308: マンション検討中さん 
[2019-08-28 19:21:34]
免震にするとコストが1.1-1.3倍かかるので、価格をあげないために仕様がグランドメゾンより低いのは仕方ないかなと感じます。何をとるかですね。
309: 匿名さん 
[2019-08-28 19:53:29]
>>306 マンション検討中さん
外廊下にメリットなんてないよ。
マンションで内廊下が原因で災害が拡大した例を挙げてみて。
310: マンション検討中さん 
[2019-08-28 19:55:11]
私はここは見送りました。何かにつけ、中途半端な感じがしたからです。板状で外廊下なのにタワーとか、地上げ仕切れなかった凸凹の敷地とか。きちんとした角地に、しっかりとした植栽で囲まれて、セットバックした建て方の内廊下のタワーだったらなぁ、と残念でした。場所は良かったのにね。
311: 匿名さん 
[2019-08-28 19:55:14]
>>308 マンション検討中さん
免震は躯体に求める耐震性が落ちるので言うほどコスト差はないよ。
地震に対する耐性が高ければ耐震等級が上がる。
ここは耐震等級は2や3なの?
312: 匿名 
[2019-08-28 22:45:10]
>>310 マンション検討中さん
おっしゃる状態だと最高ですね。
そうなると値段も最高になりそうで、とても手が出せない気がします。
場所は本当にいいと思います。
313: マンション検討中さん 
[2019-08-28 23:21:48]
特別希少な立地ってわけでもないから周辺の中古でいいと思うけど
314: 匿名さん 
[2019-08-28 23:30:42]
>>296 マンション検討中さん
立地と入居時期で決めました。
グランドメゾンの豪華?仕様は惹かれますが、駅徒歩5分を超えると辛いです。
辛口コメントが多くて、そんなにひどいのかなと悲しくなります。
315: マンコミュファンさん 
[2019-08-29 01:17:23]
>>314 匿名さん

>>314 匿名さん
辛口コメントが多いのは、プラウドが以前とは大分変わってきたためでしょう。最近は、中区を中心に供給過剰な気味にもかかわらず、売り手側の供給ペースにあわせるべく、関東から営業を投入して、力任せに売り切ろうとしています。でも、個々の物件の特徴や魅力が曖昧になってしまったので、結果的に辛口コメントが増えてしまう状況に陥ったように思えます。
316: 通りがかりさん 
[2019-08-29 18:36:22]
東京で坪300万円などは、近郊の駅5分でも主要駅ならあり得ない安さ。
誰かが書いてるが、豪華で内廊下で免震でタワーって今だとそれだけで坪180-200万円の建築コスト。

通常350-400万の利幅が欲しいが、今までの名古屋だと売れ残って値引きで利益飛ばすイメージ。何が言いたいって、名古屋じゃ7千万円以上の販売が難しいって事だな。
317: 通りがかりさん 
[2019-08-29 18:45:00]
泉などの希少立地は、土地代だけでかなりする。
希望通り内廊下や豪華さを求めるなら、坪は350以上は欲しい。

しかし売値は70平米で7000万円台。
ここ最近で建築費が1.5倍近くいってるからそれじゃ売れないね、外廊下で総額を下げて売りましょうという流れ。
ここで豪華さがとか、内廊下だとか言うなら中古もありだな、将来含め今までの様な金額でマンションはこの辺りに出てこない。
318: 通りがかりさん 
[2019-08-29 18:49:48]
本山や星ヶ丘なんかの低層街は、土地代がここまではしないから、ある程度は内装や建物にもお金かけれる。

でも、将来的には修繕一番金かかるやつだが、所詮は名古屋。見た目の豪華さや、お値打ち金額とやらの目先のモノサシしかないから、それを買うのがいいんじゃないかな。
今後含め、都心部のマンションが7000万円以上の売価が見込めないなら、開発は止まるだろうね。
319: マンション検討中さん 
[2019-09-01 02:02:24]
現在は、先着順6戸と第3期5次です。苦戦とは言いませんが、当初の勢いの割には、随分と刻んで売っている印象です。皆さんが言う通り、高額ですから、そう飛ぶようには売れなくて当たり前。納屋橋の時が、異常だったということですね。
320: 匿名さん 
[2019-09-01 13:47:10]
ひらぺったい高級マンションもありますよ。サ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵は間違いなく日本のトップ5に入るマンションですが、平たいマンションです。
321: マンション検討中さん 
[2019-09-01 20:14:45]
なるほどパークハウス千鳥ヶ淵になんとなく似てますね。
322: 匿名さん 
[2019-09-01 20:28:27]
>>321 マンション検討中さん
錯覚でお願いします。
323: 匿名さん 
[2019-09-03 10:38:03]
物件サイトの生活利便に近隣の飲食店、店舗が紹介されていますが、
一番近いスーパーはナゴヤキッチュエビオですか?
もう少し普段使いできる庶民的なスーパーでマンションに一番近いのは
マックスバリュになります?
324: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-03 14:46:54]
>>323 匿名さん
マックスバリュに行く途中に小さな個人経営のスーパーがありました。
八百屋みたいな感じです。
325: マンション検討中さん 
[2019-09-03 18:30:34]
>324 さん マルキのことですね
326: 匿名さん 
[2019-09-06 22:47:43]
南側の駐車場が閉鎖されていますね。どこかに売却されて建物が建設されらのでしょうね。これでマンションの価値は落ちますかね。
327: 匿名さん 
[2019-09-07 10:47:04]
やはりきたか!!
328: マンション検討中さん 
[2019-09-08 02:43:03]
どこのマンションが建つんだろう。気になる。情報欲しい
329: 通りがかりさん 
[2019-09-08 06:06:22]
>>310 マンション検討中さん
凸凹な敷地の脆さが出たね。実際の日照や眺望での影響は左程無くても、見た目の印象がかなりマイナスだな。
330: マンション検討中さん 
[2019-09-08 06:42:57]
キャンセル出るな
331: マンション検討中さん 
[2019-09-08 11:16:52]
キャンセルできるの?
332: 匿名さん 
[2019-09-08 11:45:33]
おわたわここ
333: 検討 
[2019-09-08 12:16:33]
よかった? 買わなくて。外廊下の時点で遠慮しました。
334: 検討 
[2019-09-08 12:17:03]
よかった? 買わなくて。外廊下の時点で遠慮しました。
335: マンション検討中さん 
[2019-09-08 12:22:27]
買わなくて正解でした!危なかった...
336: マンション掲示板さん 
[2019-09-08 12:31:21]
ガセネタが多いですね?
閉鎖理由はすぐにわかります。
337: 匿名さん 
[2019-09-08 12:51:50]
泉商業施設建たないし、駐車場継続かマンションかじゃないですかねー
338: 匿名さん 
[2019-09-08 13:22:33]
歩いてみれば解りますが
泉一丁目って場所によっては食べ物のにおいが凄いんですよ!
飲食店の近くは注意が必要です!
339: 通りがかりさん 
[2019-09-08 13:31:57]
>>336 マンション掲示板さん
出し惜しみしないで、教えてよ。
340: マンション検討中さん 
[2019-09-08 19:08:16]
南側駐車場気になる!マンション建つなら早く知りたい!
341: マンション検討中さん 
[2019-09-09 19:57:48]
合掌
342: ご近所さん 
[2019-09-09 20:35:53]
全戸南向きをうりにしていましたよね。低層階は日陰になりますか・・・キャンセルしたくないですし。
343: 通りがかりさん 
[2019-09-09 21:18:21]
>>336 マンション掲示板さん
こういう言い方、嫌だなぁ。
もしかして、本当は知らないんじゃないの。
344: 通りがかりさん 
[2019-09-09 21:21:48]
>>342 ご近所さん
何かが建つにせよ、距離があるので、日照には影響ないでしょう。ただ、勝ってな言い分ですが、気分が悪いというか、目障りというか。そういう話だと思います。
345: 匿名さん 
[2019-09-09 23:11:37]
躯体が建ちあがった時にタテ型クレーンを搬出するのに必要なスペース確保のため、名鉄協商さんから3月末までの半年だけ借りたみたいですね。竣工後は返却するとのことでした。駐車場のロック板は外されてますが、鉄板が敷いてありますので建物は建ちませんね。名鉄さんに返却するにしても、時間貸ではなくて月極駐車場にしてもらえれば、残り住戸も売り易いのにね。駐車場が少ないのがネックで苦労してますからね。場所はいいのでなんとか工夫して完売して下さい。頑張れ野村さん。
346: 匿名さん 
[2019-09-10 00:10:25]
>>345 匿名さん
なるほど、そうなのか。それならそう言えばすんなり済む話を、何を勿体ぶっていたのか。時間の無駄使いだな。
347: マンション検討中さん 
[2019-09-10 11:37:11]
でも結局はマンションたちそうですね
348: 匿名さん 
[2019-09-11 11:50:13]
あの敷地面積ではマンションは無理でしょう?ガセですね。
349: マンション検討中さん 
[2019-09-11 16:41:37]
封鎖されていない名鉄協商パーキングはとても広いので、いずれはマンションが建ちそう。
350: 匿名さん 
[2019-09-11 21:49:44]
最初は地形が悪いからダメだなここは。野村不動産も中途半端な仕事をしてるなぁと思ったのですが、今では良く考えた上での判断だったのだろうと思うようになりました。南側の駐車場は何物も建ちません。狭過ぎて駐車場しか無理です。北側の駐車場はそこそこの敷地ではありますが、南側をプラウドタワー名古屋久屋大通公園が完全に塞ぐため、陽当たりの悪いマンションとなり、売れませんね。土地代が高いので低層のコンビニでは合いません。立体型の駐車場かタワー型の駐車場しか、結局のところ、無理なのです。駐車場なら景観には影響ないですから。
351: 通りがかりさん 
[2019-09-11 21:59:52]
>>350 匿名さん

>>350 匿名さん
なるほど、タワー型駐車場ね。建つ順番は逆だけど、納屋橋みたいな感じになるってことか。でも、こっちは建物同士の距離があるから、あそこまで被った感じにはならないね。
352: マンション掲示板さん 
[2019-09-16 02:13:12]
以外に静かで立地が良いので何が何でも買っておけばよかった。審査おちました。中小勤めにはきつい。
353: 通りがかりさん 
[2019-09-16 23:01:39]
>>304 匿名さん
儲けたいというよりは土地の形でこうするしかなかったという印象を受けました。
354: マンション検討中さん 
[2019-09-17 06:49:49]
泉1丁目で免震の物件を探していたのでここに決めました。静かで立地、学区が良く、地元の人が自分で住むために買いたい物件という印象です。
355: マンション検討中さん 
[2019-09-18 06:30:33]
色々と賛否が分かれる物件のようですが、売れ行きはどうなんでしょう?第3期5次まで販売終了したみたいですが、もうすぐ完売なんでしょうか。
356: マンション検討中さん 
[2019-09-18 21:46:35]
19階まで工事が進んでますね。現地で観ると中々壮大な印象です。夜は付近もかなり静かですが、危なそうな雰囲気もありません。プラウドタワー栄よりは安心して生活できそう。
19階まで工事が進んでますね。現地で観る...
357: 匿名さん 
[2019-09-20 10:22:51]
夜の工事現場の写真もなかなか趣があるものですね。
写っているのは足場とクレーンですか?
こちらは22階建てなので、もうだいぶ工事が進んでいるかと思います。
夜間の環境が良い(静か?)との事で何よりではないでしょうか。
358: 名無しさん 
[2019-09-21 14:46:24]
確かに横幅が広いので南側から見上げると壮大な印象です。
359: 匿名さん 
[2019-09-23 10:41:13]
22階建てで70mいかないって階高低すぎないですか?
マンションってこれぐらいなんですか?
360: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 13:01:10]
店舗併設でなければそれぐらいかな。共用部分が少ないのもあると思います。
361: 匿名さん 
[2019-09-23 16:51:43]
こんなもんではないでしょうか。割と良いと思いますよ。ここは。
362: マンション検討中さん 
[2019-09-23 19:19:29]
エレベーター二基で回すってやばそうですね。。
363: マンション検討中さん 
[2019-09-23 21:32:13]
え!エレベーター2基なんですか???めちゃくちゃ待ちそうじゃないです???
364: マンション検討中さん 
[2019-09-24 13:52:02]
このくらいの規模ならだいたい2基じゃないでしょうか。
365: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-24 14:11:03]
台数多いと無駄にお金かかるし。これぐらいでいいと思います。
366: 匿名さん 
[2019-09-26 00:44:10]
グランドメゾン久屋大通とこちらどちらが価値が残ると思いますか?
367: マンション検討中さん 
[2019-09-26 00:46:30]
そらこっちやろ
こっちのが駅近だしタワーマンションってのが大きい
368: 通りがかりさん 
[2019-09-26 02:40:14]
タワーマンションと言う割には外廊下ですし内装や間取りや設備が普通というか高級感があまりなく、戸数に対してのエレベーターが2基のみ。駐車場も少ないですしほぼ機械式なので。微妙ですね。徒歩2分プラスしても良ければ、内装や設備や間取りが良く高級感があるグランドメゾンかな。インナーガレージの駐車場もありますし。なので、徒歩5分で選ぶのであればこちらのプラウドタワー。こちらのプラウドタワーの立地で建物がグランドメゾンなら最高でした。
369: マンション検討中さん 
[2019-09-26 09:55:49]
インナーガレージって、億の部屋だけですよね?
370: 通りがかりさん 
[2019-09-26 11:53:56]
>>369 マンション検討中さん
インナーガレージは15階 16階 17階の方で6台停められます。2台持ちの方は1台インナーガレージ、1台出庫予約ができるタワーパーキングを確保できます。プラウドタワー久屋大通は高層階に住んでもインナーガレージは無く、機械式駐車場ですか?

371: マンション検討中さん 
[2019-09-26 13:36:59]
高層階買う人なんて最初から絶対買う!と決め打ちしてるでしょう
366さんはそんな感じでもないし中層階以下ならプラウド買うのが正解
ネームバリューもあるしね
372: 匿名さん 
[2019-09-28 01:52:23]
366です。
はい。ご察しの通りです。中層階以下なので悩んでいます。17階以上の高層階でしたら免震のこちらのほうがいいですがグランドメゾンを読んでると中層階以下でも耐震は危なそうな感じに思えてきて。
373: 匿名さん 
[2019-09-28 05:59:16]
建物の構造・規模によると思いますよ。この物件ほど大きいと免振がいいですが、グランドメゾン程の大きさの建築で、さらに中層階なら問題ないかと。免振・耐震の構造上の違いです。絶対はないですが、過去の震災被害にあった物件を見てみると推察はできます。
374: マンション検討中さん 
[2019-10-01 09:02:46]
昨夜、プラウドの開発担当者と話をする機会が有りました。
なぜ、窓を大きく取って見晴らしの確保に力を入れなかったのかを聞きました。
余りにも都心に隣接していて、松坂屋本店の建て替えが近いのと久屋界隈での再開発がたくさん出てくるため、不特定多数の方から部屋の中が丸見えになってしまうのを防ぐためと省エネのためと言いておりました。
コーナーサッシュは構造上と敷地の問題で出来なかったそうです。
375: マンション検討中さん 
[2019-10-01 09:06:43]
↑・・・他所と間違えて書いてしましました。
376: 匿名さん 
[2019-10-01 12:41:56]
ところで住民スレはどうすればオープンできるのでしょうか?
購入済みの者としては他物件との比較はもはや不要なのです。
377: 匿名さん 
[2019-10-01 20:13:56]
場所は凄く良いのでリセール力は高いな。色合いも良さそうなので結構映えるね。
378: 匿名さん 
[2019-10-12 10:55:22]
場所いいですね 建物裏側となる北側から見ると...板マンションの外廊下は仕方ないけど。戸数が多くライバル出るのがリセールに影響するってデベロッパ言ってたのが気になる、でも10年は住みたいし。短期リセールなら可能性あるかもだけど、みなさんそうゆう目的なのかな
379: マンコミュファンさん 
[2019-10-12 12:23:55]
こちらはどちらかといえばファミリー向け永住型な感じがします。リセール前提なら、桜通りに面しているプラウドの方が良いのでは?他にもプラウドは沢山あるので、逆に決めきれないような気もしますせどね。
380: 匿名さん 
[2019-10-16 10:24:09]
こちらの住民版のスレッドはまだできていなかったんですね。
スレッドの立て方ですが、私も未経験なのでQ&Aを読んでみました。
『トップページ、もしくは各板トップの再下部にスレッド作成フォームがありますので、必要事項を入力の上、「利用規約に同意し新規スレッド作成」ボタンをクリックすればスレッドが作成できます。』だそうです。
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#19
381: マンション検討中さん 
[2019-10-19 08:43:56]
キャンセル住戸ってどのくらいお安くなるものなのですか?
382: 匿名さん 
[2019-10-19 22:48:32]
ここまで売れてて値引きなんてあるわけないと思うよ。引渡しまで半年あるし。
383: マンション検討中さん 
[2019-10-19 23:59:51]
>>382 匿名さん
売れているとキャンセル住戸でも値引きはないものなのですね。
教えていただき、ありがとうございます。
384: マンション検討中さん 
[2019-10-20 20:23:27]
ここって子育てどうでしょうか。錦と隣接してますが。
385: 買い替え検討中さん 
[2019-10-20 20:37:52]
錦がわるいわけではありません。どこのばしょでも、見守りは必要でしょう。
386: 匿名さん 
[2019-10-21 01:23:05]
錦と隣接?どこをどうすれば隣接してるのか?
387: 通りがかりさん 
[2019-10-21 10:10:48]
>>384 マンション検討中さん
他のマンションと間違えていませんか?
388: マンション検討中さん 
[2019-11-11 18:43:45]
最終期の売り出しが1LDKしかないようですが、他のタイプは完売したんですかね?
389: 匿名さん 
[2019-11-13 19:44:52]
完売見えたようですね。あとは小さい部屋だけですね。やはり強かった。
390: 評判気になるさん 
[2019-11-29 00:29:39]
建ってきましたね。
外廊下なので、冬はかなり寒そう。
391: 匿名さん 
[2019-12-02 10:24:42]
建設事情に疎いもので伺いますが、22階建てのマンションで外廊下は珍しい仕様になりますか?
内廊下、外廊下はそれぞれメリット・デメリットがあるでしょうけど高層マンションには大多数が内廊下が採用されているなど、何かルールのようなものがあるのですか?
392: 匿名さん 
[2019-12-02 13:40:32]
いや普通に怖いし風強いし、セキュリティ弱いからじゃないですか。
エレベーターも戸数の割に二基しかないから、夏も冬も結構しんどいと思いますよ
  
393: ご近所さん 
[2019-12-02 13:53:29]
22階の外廊下は強風の日、扉開かねえぞ。
394: 通りがかりさん 
[2019-12-02 20:37:48]
部屋に帰るまでに雨風でビチョビチョになるぞ。
傘をさしたら、煽られて転落か転倒。
セレブとは程遠い生活。
毎日が吊り橋を渡るより怖い、苦行の日々。
395: マンション検討中さん 
[2019-12-02 20:43:08]
悲惨ですね。勉強になりました。
396: 評判気になるさん 
[2019-12-02 22:31:30]
>>393 ご近所さん
ご経験者ですか?
開かないのは困りますね。
397: 匿名さん 
[2019-12-04 07:58:41]
>>393 ご近所さん
これは管理会社に伝えて何とかしてもらいましょう。
対策してもらえないものなのでしょうか。

せっかく車寄せは屋根がついていて雨に濡れないのに、外廊下だと雨に濡れてしまうのは大変。
外廊下でも塀を後からつけてもらうなどして対策してもらえるといいような気がしました。
398: 通りがかりさん 
[2019-12-05 00:20:05]
外廊下がわかってて購入されてるわけなので、そっとしとこう 玄関開けたら外ってのも開放的ですよ
399: 匿名さん 
[2019-12-14 17:42:11]
デザイン的には非常に良いですね。ここは。
400: 通りがかりさん 
[2019-12-17 22:22:00]
タワーなのに外廊下って、危ないからどこも作らないと思ってたんですが、建築基準的には作ってもいいんですね。
誰も買わないと思ったら売れているようだし、ひょっとして危ないこと知らずに買ったのかな?
風の強い日は本当に怖いだろうなー。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる