住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ガーデンハウス越谷レイクタウンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. ガーデンハウス越谷レイクタウンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-10 18:03:13
 削除依頼 投稿する

ガーデンハウス越谷レイクタウンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake6/

所在地:埼玉県越谷市レイクタウン7丁目24番1(地番)
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.05平米~81.45平米
売主:住友不動産株式会社 
設計:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 19:44:52

現在の物件
ガーデンハウス越谷レイクタウン
ガーデンハウス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン7丁目24番1(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩9分
総戸数: 338戸

ガーデンハウス越谷レイクタウンってどうですか?

1009: 通りがかり契約者さん 
[2020-06-16 06:41:06]
>>1006 マンション検討中さん

私も契約者の1人としてご判断の一助となればと思いお答えします。

私は某不動産会社で働いておりまして、それなりに建物についての知識がありますがやはり第一種低層住居専用地域に建つマンションというのがポイントが高かったです。
更に駅徒歩8分300戸以上の大規模なものは首都圏では殆どありませんし、あったとしても高額なものが大半です。

実際に現地を見ていただければ一目瞭然ですが戸建て中心の地域ですので、まず空が広く開放的です。
都会の喧騒から離れた静かな住環境がそこにはあります。
また土地に対して建物が建てられる面積も制限が厳しいため、建物周辺や中庭には豊富な植栽があり、全て平置き駐車場。まさにガーデンといった外観も気に入っています。

また高層マンションと違い階数や向きによって価格が上下するということもありません。1部角部屋が広い間取りだったりしますが価格も4500万円ほどでそこまで他の部屋と価格差がありません。
つまり自分と同じ属性の居住者が多いということです。1階に住んでいるからといって肩身の狭い思いをすることがありません。
私は専用庭付きでガーデニングできる1階に魅力を感じ、契約しましたので、そこもとても重要でした。笑
庭付をお考えなら低層マンションがオススメです(^-^)/

まだ書いていなかったデメリットとしては駅からの帰り道にスーパーがないことでしょうか。少し離れたところにカスミがありますが遠回りしなくてはならないので、そこはマイナスポイントでした。

長文失礼致しました。
ご参考になれば幸いです。
1010: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-16 09:00:09]
終の住処として、20台前半の若輩者ではありますが主人と購入致しました。
先におっしゃった方もいますが、ここに住む方は転々と移り住むというよりは、長く住むという方が合うのではないかと思います。
内覧会へ行きましたが、建物自体に気になる点はありませんでした。とても豪華で綺麗!という訳でもなく、住む家という感じです。
団地ぽさは拭えない気がします…笑 正直。笑
ここに決めたのは建物自体が良いから、というよりもレイクタウンという街に住みたかったので購入しました。元々埼玉県民なこともあり、レイクタウンは小さい頃から友達や家族と利用していたこともあり馴染み深いです。
でも実際レイクタウンって住んでみて居心地良いの?と考えたので、住んでみてリアリティギャップが起こるのを避けたいため、昨年の10月あたりからレイクタウンにアパートを借り実際に住んでみました。
結論から言うと、とても居心地良いです。
やはりレイクタウン最強説。なんでも揃います。
そして本当透き通っていると言うか静かですよね?。電車から降りて繁華街がない感じ、とても好きです。
ご検討している方は、自分が大事にしていることをピックアップして考えていくのが一番ではないかと思います。 
長々と失礼しました。
1011: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-16 09:14:15]
>>1010 住民板ユーザーさん1さん

1010です。追加で。
正直なところ、虫が多いです。
レイクタウン=湖
メリットとして親水地域と謳えますが、
デメリットとして虫が集まります。
豊富な自然資源があるのだから当たり前ですよね。
ガーデンハウスとだけあって、緑豊かなのでとても綺麗で心豊かになりますが、いかんせん虫が。
内覧会でも廊下の壁に虫がたくさん張り付いていました。カメムシが仰向けになって天に召されているのを見ました。
購入している側としては良いことばかり言って自分の購入に肯定したい気持ちも雀の涙ほどありますが、偽りなく言うと本当に虫が多いです。
私も分かってはいましたが、やはり実際住んでみると(現在のアパート借りた所でですが)ものすごく多いと感じます。私の個人的な体感ではありますが。
虫が1匹でも視界に入ったら死。という方はぜっーーーたいに辞めた方がいいです。虫が1匹もいなそうな緑がないコンクリートで固められた所に住むべきです。

あとハザードマップに関してですが、ここがダメになる時はこの辺全体がもう終わりです。草加市なんてどうなっちゃうのよ…涙
暇なのでたくさん書いてしまいました。失礼致しました。
1012: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-16 09:42:06]
>>1006 マンション検討中さん
1010.1011です。また追加で書き残しておきます。

1006さんの真剣に考えている様子が、契約者専用ページにも質問をしているあたりからも伺えます。
聞き流す程度でいいので私の意見を追加で書きます。

長く住もうと考えているなら、
百聞は一見にしかず。というように、
一度住みたいと思っている地域にアパートでも借りて短期間でも住んでみるのが良いかと思います。
住んでからしか分からないことって意外とあります。笑
(駅乗降者の混雑具合、昼の姿、夜の姿、買い物は?市独自の政策は?老後は?病院は?自分の住みたいイメージと合う?街の綺麗さは?etc...)
私は、自分に合わなかったら他に移り住む?などそんな簡単にぽんぽんとマンションを買える財力はありませんから、しっかりと考えて決めました。
慎重すぎると言われれば慎重すぎるかもしれませんが、わざわざレイクタウンにアパートを借りて住んだ期間やお金は無駄ではなかったとはっきり言えます。
(引越しってお金とか色々かかりますよね涙)

自分がそうだからそう言っているんでしょ?
と思うかもしれませんが、ここに書いてあるのを鵜呑みにして(購入者の私が見る限り、書かれていらっしゃるほかの方のは、もう鵜呑みの鵜呑みにして大丈夫ですが笑)決めるのではなく、あくまでも参考として。
最終的には実際に自分が住んでみてという、1006さんご自身のお気持ちを大事にして決めていくのが最高かと思います。
若輩者がすみません。日本語も子宮からやり直した方が良いだろレベルでごめんなさい。
長々と失礼しました!
1013: 住民さん 
[2020-06-16 11:51:16]
>>1011 住民板ユーザーさん1さん
横から失礼します。
分かります!虫は本当に多いです!多分、目の前の畑や
田んぼは夏の間すごいことになるかとも覚悟してます。
敷地内に緑が多いので、虫はどうしても増えますよね。
貯水池周りは走っていると蚊柱に当たります(涙)。
要検討ポイントですよね。
1014: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-16 12:17:56]
>>1013 住民さん
蚊柱に当たる!分かりみが深すぎて涙出ました。


レイクタウンのアパートで定期的に来る清掃業者の方に聞いたところ、
夏は南風で虫が北の方に流れやすい?そうです。
冬は北風で砂がどうちゃらこうちゃら。
ガーデンハウスは南向きなので、南風で部屋に……涙
緑が豊かで素晴らしいの反面ですよね。
主人は「虫も住めないような所には…」
と虫に好意的なこと言っています。
虫に関してはほんと気にする人気にしない人でとても差が出ると思うので、検討するのは大事かと思います。
1015: マンション検討中さん 
[2020-06-16 14:48:15]
>>1010
20代前半で4000万円越えのマンションを買えるのはすごいですね。
このマンションを買う方は若い世帯が多いんですかね。
1016: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-16 15:10:01]
>>1015 マンション検討中さん
個人的な意見としては、内覧会行った時に、同年代かなという人は多かった気がします!
そんな他の人をジロジロとは見ていないので、憶測でしか言えませんが、老若男女いらっしゃるとは思います。
1017: 匿名さん 
[2020-06-18 11:00:24]
昆虫は苦手ではないのでカブトムシやセミが飛んでくるのは構いませんが
蚊のような害虫は困りますね。
近くのマンションではどのような対策を取られているのでしょう。
サッシに防虫剤を吊るしたりスプレーしたりで防げますか?
1018: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-18 11:17:39]
1006です。
仕事が忙しく返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

皆様の親身になって相談に乗っていただけたことにとても感謝しております。
皆様の意見を聞いてみてやはり住んでみたいなと思っております。

やはり通勤に不便なものの、都内どこにでも1時間前後で行けて
かつ、低層住宅という強みはいろんな面で利点ですよね。
こちらは有楽町線の延伸に期待しておきます!10年20年後の話ですが…w
こちらでも分かる住人の余裕さ、レイクタウンという街の余裕さ、また住人も比較的金銭的に余裕のある方も多く教育にも良さそうなのがとても惹かれます。

現地を見て回った時に湖畔で蚊柱にぶつかった時は田舎を思い出しました(笑)
日々の洗濯や少しずつ思うところはあるかもしれませんが私の地元と似たような環境なのでいずれは慣れていくと思います。
虫は確かに煩わしいかもしれませんが都内ではGやネズミなども目にすることを考えれば虫のほうが…と(笑)

同じマンション内での属性という観点は目からうろこでした。
確かにそれも変に肩ひじ張らず自分らしくすごせそうでいいですね。

皆様のご意見を参考にして前向きに改めて熟考し決めようと思います。

おそらく入居することになると思いますので入居した際には皆様よろしくお願いします。
1019: 住民さん 
[2020-06-18 14:38:38]
>>1017 匿名さん
吊るすタイプの防虫剤やスプレータイプのもので
そこそこカバーできる印象です。
あとは、干した洗濯物をしっかりはたいてから取り込めば
大抵は大丈夫かと!
1020: マンション検討中さん 
[2020-06-18 20:42:33]
先日、現地を見てきました。
東側から見るとやっぱりかっこいいですね。
全体的に敷地が高くなっているので水害にも強そうです。
自転車置き場が北側に有るので南端の棟の人はちと遠いかも。
1021: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 21:37:03]
>>1020 マンション検討中さん
東側から見るとカッコいいですよね!西側から見ると…ですが笑
自転車置き場は南側にもあるので(平置きand2段式)南端の棟の人も近いですよ。ご参考までに。
1022: 匿名さん 
[2020-06-20 06:57:18]
>>1017 匿名さん
家では吊るす防虫剤を使っています。
あと、他の口コミで読んだんですが、ベランダにコンセントがあるなら電気タイプの虫除けが使えるみたいです!ニオイがしないのでいいと聞きました。

家族は短い時間でも蚊にさされやすいので、100均で売っているリング式の虫よけをつけています。
アロマオイルでも蚊が苦手な香りがあるみたいですよね。
1023: 通りがかりさん 
[2020-06-20 22:06:19]
レイクに住んでますけと、そんなに虫が気になることはないので、周辺環境と、低層というところのデメリットなのかもしれません。
1024: 名無しさん 
[2020-06-20 23:03:44]
虫の多さも人によって感じ方が違うから気になるか
ならないかは自分次第だろうね。
1025: 通りがかりの地元民購入者 
[2020-06-21 00:48:18]
>>1006 マンション検討中さん

はじめまして。私は地元が草加で高校は越谷レイクタウンから程近いところに通って、ちょうどレイクタウンができる頃、高校生になり、アルバイトもレイクタウンで、遊ぶのもレイクタウンという感じでした。できたばかりの頃はろくに街灯もなく怖い思いをしたこともありますが、それも改善されています。今は、神奈川県に住んでますが、ガーデンハウスができた時、すぐに住むことを決めたくらい大好きな街です。ちょっとした買い物には困らないですし、少し電車に乗ればコストコやイケヤ、ドンキホーテ最近では吉川美南も色々あります。自転車に乗れば、松伏に大きな体育館や運動場、草加柿の木に市民プール、夏にはすぐそばのそうか公園で花火大会、草加の谷塚の神社では夏祭り、南越谷では阿波踊り。本当に子供にとって楽しかったなと思う環境です。田舎だけど、栄えていて、困ったことがないのです。今現在渋谷で勤務してますが、渋谷でも蚊柱や虫は沢山います。なので、気になりますが対策をするしかないのかなあと思います。私なりの決め手はこういった思い出や、ガーデンハウス自体も素敵で、低層であること、庭があること、平置き駐車場なところですかね。長文で失礼いたしましたが参考になると幸いです☆
1026: マンション掲示板さん 
[2020-06-21 08:24:30]
隣のダイワのアパート(3階建の1階)に住んでいましたが、それほど虫に悩みませんでした。
北側玄関前のエントランスにガガンボがいたのと、家の中ではクモを見る頻度が少し高かったくらいです。ガガンボは嫌でしたが、季節限定でした。クモは益虫なので個人的にあまり気にしなかったですが、嫌いな方は対策をしたほうが良いかもしれませんね。
年一のバルサンとたまのアースノーマットだけしていました。3年住んでゴキブリは一度も出ませんでした。立地的に近いので、ご参考までに…。
1027: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-21 12:38:57]
>>1026 マンション掲示板さん

とても参考になります!ありがとうございます!
1028: 匿名さん 
[2020-07-06 17:36:10]
実際にお隣に住んでいた方が大丈夫ならば、
ここもほぼほぼ同じ環境だと思います。
特に心配しなくても大丈夫ということですね。

レイクタウンを中心に、ごくごく普通に暮らしていくことが出来るかと思います。
なんとなく、
バイト先とか見つけるのも困らなさそうです。
1029: 匿名さん 
[2020-07-20 17:40:10]
このあたり歩いていて、虫が気になったことがないです。
季節によっては多少はあるかもしれないが、他の方が書かれているように
そこまで心配しなくてもいいのかもしれないですね。

1階に駐車場がある物件についてですが、
テラス側から駐車場に直接日常的に出入りすることが出来るのでしょうか?
鍵もしっかりかけられるようになっていますか?
1030: マンション掲示板さん 
[2020-07-22 01:05:50]
>>1029 匿名さん
鍵付きの扉があるので、日常的に出入りすることができますよ。

内覧の時に見た感じですが、そんなちゃっちい扉ではなかったと思います。
1031: 匿名さん 
[2020-07-29 11:04:30]
こちらで話題に上がっていたガガンボを知らなかったのですが、
あの大きい蚊のような虫ですね。
調べたら害虫でもなさそうですし特に問題はないかな。
一番心配なGも見ないとの事で安心しました。
1032: 匿名さん 
[2020-07-31 21:39:12]
ガガンボ?カトンボは良く見ます。ゴキブリも新築のうちは見なくてもそのうち普通にでます。秋以降はカメムシが洗濯物に着くことがあってカメムシチェックはかかせません。間違って潰してしまうと異臭騒ぎになるのでお気をつけください。水辺や緑、自然を求めるのであれば虫は気にしていられません。
1033: マンション検討中さん 
[2020-08-02 19:28:58]
どれぐらい売れてるんですか
1034: 通りがかりさん 
[2020-08-03 22:51:12]
>>1033
売れ行き好調でこのご時世に値上げするくらい人気みたいです。
1035: マンション比較中さん 
[2020-08-14 10:37:25]
一番南のI,Jが大変値上げしました。
B,D、Gより高いのは不思議かな~。
一番南だし、出口より遠いし。。。
1036: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-14 11:28:40]
最南かつ他の住居者が常に目の前にいるってことがないから、希少性を出したんでしょうね。確かに窓から見る景色は、のどかで最高でした。
1037: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-14 11:39:57]
まぁマンションも、高い階に行けば行くほど出口?地上からは遠いはずなのに、値段が高くなっていくのと同じような感じですよね。高い階の方が景色やプライバシーが配慮されますし、他よりも高い価格だから住みたい!(承認欲求)って人も少なからず居ますでしょうし。
I.J棟の購入を考えていたからこそ、値上がりに不服というような投稿をしたのだと思います。
マンション比較中さんが、納得のいく購入をするのがベストです。
1038: マンション比較中さん 
[2020-08-14 11:48:01]
J棟の前に別の不動産さんの敷地みたいです。
何か建てる計画しているかと不安です。

I棟の前では田んぼですが、何か建てる見込みが見えないので、I棟にしましょうか?
1039: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-14 12:13:20]
>>1038 マンション比較中さん
未来のことは分からないからこそ、景色を第一に考えていたのにそれがなくなるかもしれないと思うと不安ですよね。
田んぼもなくなることってなかなかないとは思いますが、もしもなくなって建物が建てられたとしても買って良かった!!!って思えるマインドを持つのが1番楽かもしれません。。。(建てられたとしても、ほかの棟は元々こういう景色だしとか。景色が1番の理由で買ったわけではないだとか。)
誰になんと言われようと、自分自身がここにしたいと思ったんだ!と思える購入が最高ですね。。。 決定的にI棟が良い!と言えず曖昧な回答で申し訳ないです。
1040: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-14 12:27:31]
どこの棟が良いと聞かれても、人によるとしか言えないのが事実ですよね。。(高いから買いたい!安いから買いたい!田んぼ嫌いだからあそこはやだ!ゴミ捨てに近いところは嫌だ!ゴミ捨てに近いほうが楽だ!etc...)人によって良いと思う価値観は様々なので、ご自身の気持ちを1番に決めるのがベストですね。長々と失礼しました。
1041: マンション検討中さん 
[2020-08-14 18:44:33]
>>1035
いくら位値上げされたんですか?
1042: 通りがかりさん 
[2020-08-15 06:27:47]
>>1038
そういえばJ棟の奥は目の前が不動産会社所有の土地でしたね。ただJ棟でもI棟に近い側なら被らないので問題ないかと
どちらにせよ将来的に何か建物ができる可能性があるのは捨てきれませんが…

>>1041
I、J棟は500万円の値上げだと思います。
1043: マンション検討中さん 
[2020-08-15 08:36:41]
500万円の値上げですか。スミフはいつもながら強気ですね。
1044: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-15 13:54:16]
住友不動産は値引きしないという強気な所も、住友ブランドを維持しているなと。その会社ブランディングのおかげで、住友不動産で買ったというステータスが顧客には得られて良いけども。
安く買いたい自分としてはこのやろ!って感じww
1045: 匿名さん 
[2020-08-30 17:00:42]
住友不動産のマンションは買うなら1期が一番安いっていうのを
他のスレッドで見たんですが…やっぱりそうなんですね汗

今の段階だと
選択肢は少なくなってきてしまうけれど
人気があるところだと、
値上げがあってもほしいという人は出てくるということなのでしょうね。
1046: 匿名さん 
[2020-09-11 17:33:52]
 公式サイトに掲載されているプラン、かなり数があるものなんですね。
今の段階で
ここまであるとは正直思っておりませんでした。
大きなマンションならではなんだろうけれど。
 子供がいる世帯前提なので
4LDKもかなりバリエーションがありますねが
広いと純粋に物件価格も高くなるので
4人家族だと3LDKという選択肢になっていくのかなと思いました。
1047: 匿名さん 
[2020-09-21 18:09:47]
3世代で暮らすのだったら4LDKとかありだと思いますけどね…。
あまりマンションで3世代同居って多くないけれど、
子供が一人っ子、おばあちゃんだけという感じだと、ちょうどよかったりもする。
3LDKほどは4KDLって作られないとは思いますけどね?。
1048: 匿名さん 
[2020-10-07 16:45:16]
ここだと、都内まで通勤している人が多いエリアなんでしょうか。
武蔵野線で東京駅だとものすごく遠回りになるので
通勤で使えるかというとなかなか難しい。
スカイツリーラインに乗り換えて、
北千住で更に乗り換えて、と言う風になっていくので乗り換えが多いように感じる。
1049: 匿名さん 
[2020-10-08 08:56:29]
>>1048 匿名さん
東京駅が勤務先でしたら、恐らく越谷レイクタウンはなかなか選ばないかと思います。東京駅周辺、もしくは都内のマンションを選ぶかと。
1050: 名無しさん 
[2020-10-09 11:16:33]
>>1048 匿名さん
武蔵野線で東京駅だと、乗り換えなしで1時間ちょっと
なので、乗ってる時間だけで考えればそこまで遠くはない
かと思います。
ただし、東京駅の中をかなり歩きますよね。
しかし東京駅なら南浦和で1回乗り換えで1時間弱なので
北千住経由ルートはあまり取らないのではないでしょうか。

東京駅近くないし経由なら、予算を上げて近くを選ぶか
予算を下げて時間をかけるかではないかと。

ちなみに私は都内まで通勤しています。
1051: 評判気になるさん 
[2020-10-17 13:17:43]
1階の物件が早くも賃貸に出てますね。
マンション投資の為に購入したんですかね。
1052: 通りがかりさん 
[2020-10-27 07:14:43]
>>1048 匿名さん
一般的に考えて都内勤めのためのベッドタウンだと思いますよ。予算に余裕がある人はもっといい立地で検討すればだけです。
1053: 匿名さん 
[2020-10-28 12:54:50]
都内通勤だとどのルートが一番近いんでしょう?
武蔵野線で1本で行けるなら少し遠回りでもいいかなと思いますが…
北千住ルートも候補ですよね。

前に「家についていっていいですか」のテレビ番組で、郊外に住んでいる人が取材されていました。
片道1時間を長いと感じるかは個人によって差がありそうですが、朝9時はじまりで8時に家を出るなら通勤できなくはないかなと感じています。
1054: 名無しさん 
[2020-10-29 15:28:31]
>>1053 匿名さん
混雑と回避ルートの取りやすさなどを考えると
武蔵野線から南浦和経由もしくは武蔵浦和経由で
都内に入るのが良さそうな気がします。
1055: 通りがかりさん 
[2020-11-01 13:42:47]
>>1053 匿名さん
武蔵野線でずっと東京まで行く人はレアかと思います。

南越谷、南浦和、武蔵浦和、新松戸、南流山など、勤務地にあわせてどこかで乗り換えてると思います。都内のオフィス街ならどこもそんなに近くはないけど、どこでもまあまあ1時間弱ででれる立地ですかね。ドアトゥードアで70分とかになるんですかね。
1056: 匿名さん 
[2020-11-02 14:09:49]
>>1054さん
>>1055さん
お返事ありがとうございます。都内通勤も可能な距離なんですね。
23区内だとマンション相当高いですから、ここもいいのかもしれない…

電車の本数にもよりますが、朝と夜は増発しているでしょうし、都内のどこにもアクセスしやすいなら、子供が都内大学に通うようになっても通学できると考えればいい立地なのかもしれないですよね。
片道60分から70分なら許容範囲です。
1期買い逃したのが悔やまれます。もう500万円アップした部屋になっちゃってますか?
1057: 匿名さん 
[2020-11-02 22:30:27]
>>1056 匿名さん
詳しいことは分かりませんが、人気が故、値上げしているようです。

東川口のマンションも即完売でしたね。
ミオカステローだっけな?
ここの辺りは十二分に都内へ通うことができる範囲かと思います。
1058: 匿名さん 
[2020-11-08 16:19:09]
東京まで行くのに、武蔵野線からの乗り換えで、
つくばエクスプレスで行くのと、東武で行くのと、京浜東北線で行くのとでは
どれが一番早く行けるのでしょうか。
本当なら乗り換え無しが良いけど、無理っぽいですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる