三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

6001: 匿名さん 
[2019-01-15 23:51:13]
>>5999
フラッシュモブみたいに短時間で同じ考えの人間が仲良くお話して消えるなんて怪しさ満点です、残念はそっち (笑
6002: マンション検討中さん 
[2019-01-15 23:51:13]
>>5997 匿名さん
いや、私が買いたのは5987、5994、5998のみで、少なくとも二人以上はあるはずw

私は全体的に長文になってます。MR行って本格検討してる人はこんなところで自作自演するほど暇では無い気がします。。。

6003: 評判気になるさん 
[2019-01-15 23:51:34]
>>5997 匿名さん
5992は俺だから違うよ。
確かに独特のtypoというか、日本語不自由な感じの投稿されてる方がいらっしゃいますね。同じ人かな?
6004: 匿名さん 
[2019-01-15 23:52:46]
本当に、暇ですねw

真に受ける人がいたらお笑いです
6005: 評判気になるさん 
[2019-01-15 23:56:58]
>>5997 匿名さん
5992は皮肉でしょ。
6006: マンション検討中さん 
[2019-01-16 00:02:41]
パークコートプレミアムが少なからず物件価格には乗っていると思いますが、賃料には周辺物件対比どれくらい上乗せが期待できるものなのでしょうか。
6007: 匿名さん 
[2019-01-16 00:05:50]
>>6001 匿名さん

夜ですから
6008: 匿名さん 
[2019-01-16 04:54:03]
憶測すげーな。
自演を推理してどうなる?
そっちの方が暇に見えるしすげー妄想乙
画像アップして価格区画は表記は真剣に購入考えてるのでは?
私も気になってたので役に立つ。
6009: 匿名さん 
[2019-01-16 05:04:14]
5997,5999,6001,6002,6003,6004,6005,6007
同一人物乙です
人のカキコでそんなに盛り上がるのもありえん
6010: 匿名さん 
[2019-01-16 07:34:32]
吹き付けかどうか、知りたいですが回答がないですね。
まだ皆んな結局MR行ってないのかな。
6011: 匿名さん 
[2019-01-16 07:42:06]
若葉マークの人
6012: 匿名さん 
[2019-01-16 07:43:49]

質問は至極まともだと思いますが?

タイル貼りではないパークコートは無いと思いますが、高い買い物なので念押しで質問しています
6013: 匿名さん 
[2019-01-16 08:47:38]
タワーでタイル貼りは止めた方が良いですよ。
既に築15年くらいのタワーで剥離が起きていて修繕に相当な費用が掛かっています。
6014: 匿名さん 
[2019-01-16 08:49:24]
どっかに、俺東大卒とかいうやついたな。
東大卒ならもっと読解力あるだろう。
6015: 匿名さん 
[2019-01-16 08:54:38]
>>6013 匿名さん
最近の吹き付けタワマンのスレをみると、みんな同じことを口にしている印象ですね。

それ、ただのコストカットですよ。
高級マンションの理論、ではないです。

はっきりしませんが、ここはタイル?吹き付け?
6016: マンション検討中さん 
[2019-01-16 09:07:01]
公式の設備欄にはタイルとありますよ。

ところで学区…についてはどなたからもコメントがありませんね。
少なくともこういうファミリー向けタワマンではある程度話題にのぼるものなのですが…
6017: 販売関係者さん 
[2019-01-16 09:50:54]
東大卒のわたしから見ると、小学校のレベルはイマイチな気がします
今住んでる青葉台の菅刈小学校の方が断然上ですので転居は躊躇します
6018: 販売関係者さん 
[2019-01-16 10:06:32]
ここの学区である柳町小学校は、荒れている、時に評判を投稿した口コミには「学級崩壊」の文字がありますね。皆さん、検索してみればすぐ出てきます
6019: マンション検討中さん 
[2019-01-16 10:24:01]
校区は礫川小学校のはずです。
何情報ですか?
6020: マンション検討中さん 
[2019-01-16 10:27:21]
>>6014 匿名さん
オレ東大卒だけど読解力あるし国文法も得意だよ。
あのさ、小説じゃないんだから、読解力ない人でも分かるように文章書かなきゃダメだろ。
文章もまともに書けない日本人がここに住めるだけの収入があるとは思えないがな。
韓国人とかなら許す。
6021: マンション検討中さん 
[2019-01-16 10:28:21]
>>6018 販売関係者さん
れきせんもいじめがあるっていう口コミあったよ?
6022: マンション検討中さん 
[2019-01-16 11:01:25]
こちらの学区については特筆すべき点はなさそうですね。
では区内での越境はしやすい環境なのでしょうか?

こちら千代田区では例えば幼稚園から小学校までの越境等よくある事で、近い将来に学校選択制の可能性もでてきているのですが、こちらはいかがでしょう?
6023: 匿名さん 
[2019-01-16 11:14:54]
文京区のHPを見ると小学校の通学区として柳町と礫川の両方に小石川1丁目の記載があるから選べるかもしれないね。どちらもこじんまりした文京区としては普通の小学校なのでブランドではないが地味に悪くはないと思う。柳町の方は急速に増える児童数のため手狭になったので校舎建て替えがあるのだそうだ。そのため緑地帯を削って仮設校舎を立てるという話は聞いたことがある。反対運動もあるようだが、順調に建て替えが進めば最新の防災対策が施されたピカピカの新校舎で学べるので人気の学区になるんじゃないかな。いじめなどの問題は最近あまり聴かれないけれど、先生の質は一般に高く親も質の高い家庭の人が多いのであっても大問題にはなっていない印象。子供ってのは間違うものだから、いじめが発生しないことよりも事後のケアの方が重要だと思っている。その点ではちゃんとしている印象。
6024: 買い替え検討中さん 
[2019-01-16 11:17:49]
小学校のレベルが低そうなのが不安ですよね、母親から見ると。目黒区と比較しちゃうのも何ですが。。いじめとか学級崩壊とか見ると不安になるのは事実。。
6025: マンション検討中さん 
[2019-01-16 11:48:21]
我が家も未就学児がいるので、小学校の評判が気になっています。モデルルームでは、学区はれきせん小学校と言われました。
6026: マンション検討中さん 
[2019-01-16 11:52:15]
柳町小学校 小石川一丁目9?28
礫川小学校 小石川一丁目1?8
?文京区HPより?
どちらかは、言わずもがなかと。
6027: マンション検討中さん 
[2019-01-16 11:53:08]
文字化けしました。
6028: 買い替え検討中さん 
[2019-01-16 11:53:57]
礫川小学校の口コミ
落ち着きがなく授業を止めてしまう子どもが各クラスに三人はいる。民間学童の送迎車を利用している人が多い。殆どの子どもが中学校受験に備え一年生から通塾している。その塾での成績がらみのいじめがある。受験しない子は入学しない方がいい。強制参加のPTA以外にも親の会がある。
方針・理念
校長が高慢。アルマーニの制服で話題となった校長とタイプが一緒。まともな校長はいない。近年、保護者による担任の追い出しがあった。
授業
授業の中断がたびたびあり、子どももそれに馴れてきた。補習の意味でも通塾が必要。
6029: 匿名さん 
[2019-01-16 12:00:58]
>>6024
鵜呑みにすべきではないし神経質になり過ぎる必要もない、気持ちは分かるけどね。
スピーカーみたいな人間ってどこにでもいるし、イジメなんか大なり小なりどこにでもある。
嫌なら私立を選択すれば済むし、今は学区制も充実してるし以前よりは選択肢も増えてるはず。
訪問日を設けたり一般開放してるところも少なくないから何となく雰囲気も掴めるんじゃない?

子供が世代ど真ん中だけど、女共の情報網というか噂話というか右向け右感が半端ない・・・
どこそこで先生と生徒がデキただの若い先生ばっかでコントロールできてないとか、
あっちの学校は年配の先生ばっかで気持ち悪いとか何とか・・・お前は見たんかいw
そんで結局制服がかわいいとか校舎が新しいほうを選ぶんだよね、意味が分からない・・・
芸能人がどーしたあーしたっていう下らない昼間の情報番組が無くならないのが不思議だったけど、
この歳になって初めて理解できたよw
6030: 職人さん 
[2019-01-16 12:04:07]
礫川小学校ってPTAが異常に強いみたいで、親の会とかで一年に2回10万の旅行参加が推奨されてるらしい。これに参加しないといじめに遭うとか遭わないとか。何か雰囲気悪そうな学校ですね。いじめも多いみたいだし。
6031: マンション検討中さん 
[2019-01-16 12:18:19]
>>6026
礫川小学校は、
小石川二丁目です。
6032: 職人さん 
[2019-01-16 12:24:34]
礫川小学校になるらしいですね。かなり心配になってきました。
6033: 匿名さん 
[2019-01-16 12:32:48]
パークコートタワーは最低年収3000万と言われているし、大丈夫でしょう
6034: 匿名さん 
[2019-01-16 12:41:57]
スレみたけど、ほんと適当な根拠もない書き込みばっかだな。
6035: 匿名さん 
[2019-01-16 12:43:15]
>>6032
ネタ振りだとは思うけど文京区の公立で不安不満なら、
その上はもう名門私立しかないのでは?
6036: 職人さん 
[2019-01-16 13:31:46]
不安材料、不満を書き込むと決まって「そんなのガセ」「心配する方が異常」みたいな反論が続く。これ、どう見ても売り捌きたい業者だよね?業者のアホどもに騙されないようにしたい。
6037: 匿名さん 
[2019-01-16 13:34:37]
実際に小石川近辺に住んでないと小学校の評判なんてほとんど聞かないよね。
礫川にしても柳町にしても地元では良くも悪くも評判の立たない普通の小学校だし、今学校に通わせているお母さんに訊くのが一番かな。まあ、タモリも住んでいないから目黒の勝ということで、別に無理してここを買わなくても結構ですよ、私ら地元民が買いますので。
6038: 周辺住民さん 
[2019-01-16 13:37:56]
地元民(爆笑)
実は業者だったりして 笑
6039: 名無しさん 
[2019-01-16 13:42:06]
まあ、売り方と買い方とで意見が噛み合わないのは当たり前。株の世界と同じ。
6040: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-16 13:46:27]
>>5927 匿名さん

多分、貴女様は港区が合っています。なんとゆうか、そうゆう感じが。文京区には合わないかもです。別に嫌がってるわけじゃないです。なんかそう感じただけで
6041: 通りがかりさん 
[2019-01-16 14:08:50]
公立小の私立中学進学率は41%で文京区がトップです。

6042: 通りがかりさん 
[2019-01-16 14:10:37]
6043: 匿名さん 
[2019-01-16 14:10:57]
小石川近辺に子連れがドシドシ越してきていて付近の小学校の児童数が増えているわけで、正しい情報に接した大多数の人はみんな喜んで移り住んでいるというファクトが全てを物語っていると思うけどね。まあセイコーではなくタグホイヤーがいいという人もいるんで、住んで親子ハッピーならいいんじゃないかなと思う。
6044: マンション検討中さん 
[2019-01-16 14:34:12]
文京区No.1()高級マンションは、下がり天井強烈なペラボーマンション。爆笑

そもそも、検討者は高級マンション見る目あるのかね。吹き付け書いてる人いるけど、ペラボーも書いてないし、見る目なさそう。プレミアムフロアはまだしも、富裕層は買いませんよね。安普請で千代田区の下位互換の物件でも利回り良さそうなら検討するかもしれないけど、渋谷でしょう。まあ、対岸の国の人と地元民が買うか。
6045: 匿名さん 
[2019-01-16 14:36:04]
公立小にこだわるのなら周囲の人気学区に行ってください。
ここならば、私立でも国立でも通いやすいですから。
6046: 匿名さん 
[2019-01-16 14:36:48]
子育てを考えて公立小を選ぶには、ちょっとエリア年収が低いのが不安材料ですね。
6047: 匿名さん 
[2019-01-16 14:46:09]
地権者、周辺マンション保有者、転売屋、販売側業者がメインのスレッドですかね。学区を気にされているファミリーは本気検討組かな。
ただ、学区は砂礫の礫の字しかり、川の地の学校で良いご子息がお住まいの立地とはお世辞でも考えられないですね。。
6048: 匿名さん 
[2019-01-16 15:43:35]
近隣住民の気持ちを逆なでするようなことはおやめなさい...
6049: 匿名さん 
[2019-01-16 15:51:06]
>地権者、周辺マンション保有者、転売屋、販売側業者がメインのスレッドですかね

そんなかっちょいいものではなく単なるマンコミュに集う暇人達でしょう
もちろん、俺様だけは違うなんて事も言いません
6050: 匿名さん 
[2019-01-16 15:52:28]
>>6047
このスレッドを見ている人が見ているスレッド

山手線の駅力を語るスレ Part5
パークタワー晴海 その3
東京サウスゲート計画<18>
シティタワーズ東京ベイ[旧称:(仮称) 東京ベイ トリプルタワープロジェクト]
23区内の新築マンション価格動向(その67)
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
パークコート渋谷 ザ タワー(旧称:渋谷区役所建替プロジェクト住宅棟)
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
プラウドシティ吉祥寺
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
6051: 匿名さん 
[2019-01-16 15:59:39]
我が家も学区が気になっています。
礫川=小石川、という意味ですよね。可もなく不可もなく、でしょうか?そうであれば普通の小学校ということで安心なのですが。
マンションから遠い、規模が小さい、古い、というのが気がかりです。
6052: ご近所さん 
[2019-01-16 16:16:57]
春日1丁目2丁目付近とか小石川1丁目には裕福な人が多い地域なので、それほど悪いかなあと言うのがご近所さんの偽らざる気持ちだねえ。

むしろ住民の層としてはパークコートみたいな高級マンションを購入するような人と被っている部分が大きいようにも思うけど...
6053: ご近所さん 
[2019-01-16 16:18:18]
うちは子供、現役1人含め3人窪町。
自分自身も卒業生。
生まれも育ちもご近所だが、礫川も柳町も窪町も何が違うんだ?
選んだわけでもなく生まれ育ちで自然に窪町だったし現役小学生の我が子とその友人見ても何が良くて窪町なのかが分からない。
俺の幼馴染は学習院初等科に行ったけどいじめで窪町に転校してきた。
そんなに気になるなら完全自宅学習にすればいい。
どこでも問題はあるよ。
それもこれも含め教育で学習だろ。
6054: 匿名さん 
[2019-01-16 16:27:56]
庶民が学習院なんか行くから、そうなる。
6055: 匿名 
[2019-01-16 16:44:26]
三田線一本で慶応行けますよ。

6056: マンション検討中さん 
[2019-01-16 16:49:45]
賃貸みれば分かるけど周りは低所得層も沢山いるよ
ヤンキー、**子連れも多いし
このパークコートだけは桁違いに高いからそういう層は一切いないと思うけど、決して富裕層が多く住む地域ではないよ
6057: 隣人 
[2019-01-16 16:52:16]
子が柳町小卒です。
文京区公立小はどこも似たような感じです。
8~9割の常識的な子に1~2割のやんちゃな子、という感じ。
やんちゃといっても昔ながらの不良、ヤンキー家庭はほぼ皆無。
やんちゃな男子と甘い親の組み合わせ、
意地悪な女子と気付いていない親の組み合わせ、
が時々見られ、そういう子によってクラスが少々荒れます。
学校によるというよりも学年によります。
窪町でも誠之でも柳町でも礫川でも同じです。
中学受験率過半数で教育熱心な家庭は学校に勉強は期待しておらず、
友達と楽しく過ごせれば良いと思っていてその点では満足できる場合が多いです。
港区民などと違って恐ろしく地味な家庭が多いです。
小金持ちも中にはいますが一見そうは見えずユニクロ着て国産車に乗っています。
でも年賀状見ると皆さん海外旅行にはけっこういっているのと、
どの家庭も習い事の数がすごいです。
6058: 隣人 
[2019-01-16 16:55:27]
続き。
文京区の中では下町といわれる地域ですが、
柳町小時代運動会で見かける家庭でややヤンキー風?と思われるのは一家庭だけでした。
一家庭しかいないので相当目立ってました。
6059: ご近所さん 
[2019-01-16 17:24:15]
不都合な真実かもしれないが、港区にも千代田区にも一定数普通の人は住んでいる。それどころか失業者もいれば生活保護受給世帯だってあるし、安アパートだってひっそりとその辺に建ってたりする。親の家を受け継いだ建設作業員とかが一等地のボロボロの家に住んでいることもある。そういった普通人が住んでいなければ港区と千代田区の平均世帯年収は一桁上がるかもね。

ただ文京区民は妙な郷土意識みたいなのがあって、一見そういう外見の人でも熱心に町会活動や消防団をやっていて近所受けはいい。むしろ地方から上京して故郷を喪失した根無し草みたいな人が大半の地域の方が、攻撃的で怖い感じの人が多い感じがする。多分郷土愛がないんだろうね。
6060: 通りがかりさん 
[2019-01-16 17:36:04]
今流行りの駅前タワマンはその地域の一戸建てのシニアと根なし草の外からのセレブがほとんどじゃないのかな?
6061: 匿名さん 
[2019-01-16 17:36:22]
港区の平均所得が低いって、サラリーマン発想ですか?
税金対策などの結果も含めてなので、リアル平均年収は恐ろしく差ありますよ。
6062: マンション比較中さん 
[2019-01-16 17:39:14]
え!ここペラボーだったの?
MR行ったのに、眺望ばかり見て見落としてたわ・・・。
地権者さん沢山いらっしゃるのに、誰も気づかなかったのかしら。
6063: 匿名さん 
[2019-01-16 17:43:26]
近隣の方のリアルなご意見ありがとうございます。まさに中学受験を考えており、小学校は色々なお友達の中で楽しく過ごせれば良いという考えですので、常識的なご家庭が多いようであれば安心しました。因みに当方は都内出身ですが、文京区の地味なところが好きです。
抽選倍率どうでしょうかね。
6064: 匿名さん 
[2019-01-16 18:03:09]
3倍から5倍でしょうね。
実需も被るので、無抽選はないものと覚悟しておいた方が良いと思います。
6065: マンション検討中さん 
[2019-01-16 18:16:58]
学区についての情報ありがとうございます。
千代田も文京も同じような感じのようですね。
安心いたしました。

とは言っていても、抽選に通らなければ話にもならないのですがね…
6066: 隣人 
[2019-01-16 18:36:27]
続き。
我が家も文京区の地味で堅実なところが気に入っています。
逆に、オシャレ家族でセレブな日常とか、
ママ友たちで高級犬連れてカフェのテラス席で井戸端会議とかしたい人には、
つまらない土地柄だと思います。
いなくはないですがごく少数派です。
美味しいお店も港区等に比べて少ないですしオシャレなセレクトショップも輸入雑貨店も今のところ無いです。
公立保護者会や運動会にブランドもの着て行くと浮きます。
入学式にエルメス持ってきたセレブ風ママが1人いましたが、
空気を読んでその後は控えていらっしゃいましたね。
6067: 匿名さん 
[2019-01-16 18:47:05]
美味しい行きつけは地域に数軒あれば良い方だけど無いのは辛い。
6068: 匿名さん 
[2019-01-16 19:04:22]
安心してください。
人気部屋はごく限られていますし、投資家も札入れしませんから、ほとんど無抽選ですよ。
6069: マンション検討中さん 
[2019-01-16 19:15:51]
>>6057 隣人さん

礫川小保護者ですが、ものすごく同意します。
やんちゃ男子と意地悪女子のくだりはまさに!
みなさん地味なので、ちょっと派手にすると悪目立ちするので気を遣います。
中学受験率高く、保護者職業は医師、歯科医、弁護士などが多いですが、子供同士の話での又聞きで、みなさん隠してる感じです。
自慢タイプは即引かれると思われます。
そういう土地柄です。
校長先生は良い方ですし、いじめ対策はしっかりしています。何をどこまで求めているかわかりませんが、個人的には満足しています。
6070: 隣人 
[2019-01-16 20:09:28]
礫川小も同じなんですね。
以前見た記事で、所得ナンバー1は港区、大卒率ナンバー1は文京区と読みましたが、
保護者に知識層が多いです。
大手企業、研究者、医師、弁護士多いですね。
パパだけでなく、おっとり系可愛いママかと思ったら医師、弁護士、というパターンも少なからず。
やはり子供経由聞くことが多くご自分でおっしゃる方は少ないです。
区外からも来るような美味しいお店は数軒あり時々行きますが、
我が家は神楽坂まで行くことが多いです。
あとは南北線で麻布方面とか。
小石川一丁目にミセス向けセレクトショップがぽつんとありますが、
昭和的な感じで港区のそれとは明らかに商品、客層が異なります。
そういうダサさが好きな方には文京区お勧めです。
(店主さんごめんんさい)
6071: ご近所さん 
[2019-01-16 22:31:22]
文京区には港区南青山の児童相談所の説明会でギャーギャー騒ぐ3児の母のような恥ずかしいセレブ気取りは居ないですね。
グリーンシードのような会社もない。
とにかく地味ですよ。
ブランドや地名で選ぶならパークコート文京小石川は高すぎます。
駅直結で4線使える水道橋JR駅も歩ける。
犯罪率も東京1低い、医者や弁護士が多く住んでいる、中学受験率が高い。
セレブを気取るならここより安くていい場所は他にあります。
6072: マンション検討中さん 
[2019-01-16 22:58:59]
セレブ気取りディスってるヤツが、高いと言いながらタワマン見てる論理破綻。こういうあーいえばこーいう、屁理屈だけみたいな人間が多いイメージはあるな。笑
6073: 匿名さん 
[2019-01-16 23:10:17]
>>6072 マンション検討中さん
ちょっと何言ってるかわかんない。
6074: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-17 03:06:23]
>>6057 隣人さん
うちも近所に住んでいて通わせていますからよくわかります。その通り。
文京区内小学校に沢山友達がいますが、似たような感じです。時々学年と先生の組み合わせにより荒れてみたりするみたいですが、どこの小学校だから、とゆうよりはタイミング、組み合わせみたいな感じです。今の学年を見る限りは平和です。レキセンは、医師、歯科医師、弁護士多いです。だからといって派手ではなく、教育費にお金をかけて、見た目は地味。柳町は、共働きが多いです。
6075: 匿名さん 
[2019-01-17 03:43:22]
礫川小学校は共働きは少ないのですかね?
我が家は共働きなので育成室に入る予定なのですが、少数派だと少し心配です。周りを見る限り、医師や弁護士の妻は専業主婦が多いですよね・・・
6076: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-17 04:51:34]
公立小のこと語ってるみたいだけど半分が小学校受験失敗組じゃないの?勘違いだったらすいません。
6077: 隣人 
[2019-01-17 05:16:11]
割合はわかりませんが、小学校受験失敗組ももちろんそれなりにいると思います。
中学だけでなく私立志向の家庭は多いように思います。
同じマンションで登校班に入っていない児童(私立か国立)が大勢いましたし、
お姉ちゃんお兄ちゃんは私立か国立で下の子は公立小でうちと同級生という子もけっこういましたので。
あと、茗荷谷に国立小が3校あるので皆さん準備無しでもとりあえず抽選だけ引いてみますね。だめもとで。そういう家庭は失敗組、とは言わないと思いますが。
柳町共働き多かったです。
一点文京区で大変だった点がそこです。
共働きが悪いという雰囲気はないのですが、
共働き家庭でもものすごく教育熱心、育児手抜きしない、という家庭が多く、
保護者の関わりが求められる空気です。
他区の共働き家庭の友人たくさんいましたが、文京区共働きはそういうプレッシャーが特にあると感じました。
ちなみに、医師、弁護士の妻は専業主婦という家庭もいましたが、父母とも医師、母だけ医師、母だけ弁護士という方もクラスにいました。
6078: 匿名さん 
[2019-01-17 06:33:26]
>>6068 匿名さん
のんきに構えてますね。
作戦かどうかはわかりかねます。
こちらは、投資家さん達も多数参加する大規模案件ですよ。
どの部屋を買っても、大抵はキャピタルゲインがでます。とりあえず札入れする人も大勢いらっしゃいますよ。とは言っても、すでに腹の探り合いは始まっています。狙い部屋の話が全くでない事が、それを物語っています。
私は限度まで買えるか、デベさんと交渉中です。
6079: 匿名さん 
[2019-01-17 07:30:05]
>>6055 匿名
幼稚舎は天現寺ですよw
6080: 匿名さん 
[2019-01-17 07:47:09]
>6079:匿名さん
三田線終電間際の白金台まで上って、そこから大人の足で片道20分かかる距離を毎日歩かせるとか、虐待レベル
6081: 匿名さん 
[2019-01-17 08:22:08]
>>6072 マンション検討中さん
ちょっと何言ってるかわかんない。
6082: 匿名さん 
[2019-01-17 09:00:12]
価格高くて当たり前、
抽選倍率高くて当たり前、
投資家多数参加当たり前…

ポジショントーク、全開ですね(´・ω・`)
6083: マンション比較中さん 
[2019-01-17 09:10:17]
>>6078 匿名さん
ご愁傷様です。
6084: 匿名さん 
[2019-01-17 09:51:36]
北仲の時はマンコミだけでなく、メデイアでも多く取り上げられた。そんなこんなで大パニックとなった。

ここはというと、高値厨のポジショントークのみ。

俺も投資家のはしくれだから、最低価格420万なら登録する。
450万なら登録しない。490万なんて論外。
6085: 匿名さん 
[2019-01-17 09:57:24]
↑ワラ
6086: 匿名さん 
[2019-01-17 10:43:27]
>>6080 匿名さん
どれだけひ弱なの。
通学が徒歩一時間以上が普通の
田舎の小学生は全員虐待かよ。
満員電車に限れば虐待ではあるが。
6087: eマンションさん 
[2019-01-17 11:18:40]
マンションマニアが下がり天井を酷評してますね。不動産は立地が最重要とはいえ、ひどい。パークコートなのにパークタワーに負けている、と。
6088: 匿名さん 
[2019-01-17 11:37:17]
>>6086 匿名さん
リアリティが全くないですね。
無理ですよ、その距離。
子供がいる方の発言ではないと思われました。
6089: マンション検討中さん 
[2019-01-17 12:13:22]
ネガティブな材料が次から次へと出てきますね。
皆さん小出しにせず、知ってる情報どんどん出してもらいたい。でないと安心して買えない。
6090: 匿名さん 
[2019-01-17 12:22:02]
マンションマニアのブログ読みました

下がり天井と天カセの事を書いてましたね
残念ですけど、立地を買って諦めるしかないでしょう
総評としては、10年後の資産価値は微増になっていましたし、立地で売れるだろうという結論でした
浜離宮より平均坪単価高いのに、仕様が落ちるのは残念です

私が気になったのは、階が上がるごとに100万円以上価格が上がるという事です
浜離宮は確か50万円でしたね
10階も上がると1,000万円以上変わります
差が大きいと感じました
6091: 匿名 
[2019-01-17 12:22:22]
>>6089 マンション検討中さん
こんなとこの情報で買うとか安心とかまさに検討違いだと思いますよ。現地を確かめモデルに行き学校が気になるなら学校見に行く。掲示板に書いて有ることのどれくらいが真実だと思われてますか?
6092: 匿名さん 
[2019-01-17 12:26:35]
千代田富士見も平均500弱だったからね。
市況の違いと思って泣くしかない。
6093: マンション検討中さん 
[2019-01-17 12:27:40]
>>6091 匿名さん
見当違いね。
ネガティブな情報はこういう掲示板の方が収集しやすいですね。
モデルルーム行っても基本ポジティブなことしか言わないし、学校見に行って何がわかるのか。勝手に中に入るんですかね?
6094: 匿名さん 
[2019-01-17 13:00:20]
>>6087 eマンションさん
実際、下がり天井酷いですからね。
3D的にも間取り悪すぎて。
6095: 匿名さん 
[2019-01-17 13:07:02]
>>6088 匿名さん
東京ではね。
東京の人口は日本の1割強
東京の常識は日本の非常識
6096: 匿名さん 
[2019-01-17 13:18:55]
マンションマニアさんの結論は、駅直結だけどやや割高物件ってことだね。

12500万の部屋が10年後、今の相場だと12700万と予想している。
今の相場ということは、今の景気が続けばということだから、まず厳しいということかな。

まあ、最終価格次第だけど。
6097: マンション検討中さん 
[2019-01-17 13:23:36]
某有名ブロガーさんは珍しく酷評してるね
まああの下がり天井見たら詳しい人ほど有り得ないと思うけど
6098: 匿名さん 
[2019-01-17 13:31:54]
倍率5倍以内に収まるといいですね。
私の周りの投資家さん達は、全員参戦を表明していますので。
6099: 匿名さん 
[2019-01-17 14:26:49]
>>6094 匿名さん
その立地も駅直結◎とはいえ
地下鉄オンリーの春日△が微妙。
本郷とかもそうだが、文京区はイマイチだが
住めば都で自己評価は高い土地柄だと思う。

6100: マンション比較中さん 
[2019-01-17 17:38:18]
坪420と書いていたのが居たが、駅直結でそれは難しいにしろ、投資家が狙うなら坪450以下だろう。金余りで資金運用したいとしてギリギリ坪500未満。それ以上で買うのは投資家とはいえない。コレクターかは居るがな。
6101: 匿名さん 
[2019-01-17 17:48:43]
同感。
420万なら狂気だろうな。450万以上なら渋谷にするな。
6102: 匿名さん 
[2019-01-17 17:50:40]

キャピタル狙いなので。
的外れでセンスのない方に絡まれて、シラケますね。
坪600ですよね、ファミリータイプのまともな部屋。てことは、転売坪650いけますから、3000万ゲットって寸法です。
6103: マンコミュファンさん 
[2019-01-17 18:19:24]
このブログでは間取りは高評価ですねhttps://www.cocom.fun/entry/2018/11/29/080714
6104: マンション比較中さん 
[2019-01-17 19:06:38]
>>6102 匿名さん
投資目線の話で食いついてきて、坪600の部屋を挙げるのか?
センスないのが余計にバレてるだけだから、無知は書かない方がいい。
そもそも、MR行くなり、自分なりに調べてから話そうか。
6106: マンション検討中さん 
[2019-01-17 19:38:05]
間口一点に関しては
板状が幸いして良いと思います。
それ以外は評価できない間取りです。
6107: 匿名さん 
[2019-01-17 19:55:36]
スレ内にも投資家さんが沢山群がってますね。
いい傾向です^ ^
6109: マンション検討中さん 
[2019-01-17 20:30:00]
南北に長い板状で南向きは少ない上にほとんど地権者住戸、谷底低地、免震ではなく耐震マンションで天井下がりまくり、柱混入しまくり、天井高250センチで天カセは220センチから、学区は普通だけど坂の上で、子供の足だと徒歩10分以上、管理費高い、駐車場高い、などなどいろいろ問題があるので転売利益なんて全く期待できないでしょう。
6110: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-17 20:41:53]
>>6109 マンション検討中さん
君達投資派はそもそも客ではないのでは?
自分が当然に客だと思っちゃいけない。
6111: マンション検討中さん 
[2019-01-17 20:49:34]
>>6110 口コミ知りたいさん
その文章読んでどこから投資派という言葉が出てくるんだろう。
6112: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-17 21:07:53]
>>6111 マンション検討中さん
6109に返信しちゃたからそういう反応をしたのだと思いますが、要するに投資を考えてる人は客ではないのかってことです。

6113: 匿名さん 
[2019-01-17 21:43:31]
MRで電卓ピシパシ叩いていた人、結構いましたよ。
半分くらいは転売目的のバイヤーじゃないかな、ここは。
6114: 匿名さん 
[2019-01-17 21:55:08]
>>6113 匿名さん

個室なのにどうやって見たの?
6115: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-17 22:03:29]
転売目的のバイヤーさんになれるのは、南東角部屋を棚牡丹で手に入れた地権者さんだけでしょうね。
南東角部屋だけ坪単価ぶっちぎりの価格設定です。
6117: 匿名さん 
[2019-01-17 22:14:09]
南東角部屋の地権者の持ち物はどうでもいいです。かなり割高ですが、そこを転売だと思うところが、投資センスのなさを物語っていますね。

そもそも、転売目的のバイヤーさんがいると、何か不都合でも?
皆さんが口を噤んでいる事からもお分かりの通り、大半のお部屋は割安感がありますから、キャピタルゲイン狙いの人、かなり多いですよ。
守銭奴に倍率下げ工作は、通じません。

それより、一人でいくつまで札入れオッケーなのかが気になりますねー。
6118: マンション検討中さん 
[2019-01-17 22:19:54]
文京区で坪600とか狂ってるな
建築費が五輪特需と業績好調な会社のオフィス建設ラッシュでバブル期以上らしいけど、去年の12月から世界景気低迷期入りだって
あの日本電産がリーマン以来の下方修正出した時点でここ買っても高値掴みになりそうだね
6121: マンション検討中さん 
[2019-01-17 22:29:22]
>>6118
ですよね。
キャピタルゲインが狙えるとかデマ情報を流して購入させようと必死な人は、おそらく地権者でしょうね。
初心者マークの地権者は、転売しようと考えていて、以前は根拠のない高値のデマ情報を流していましたが、予定価格が明らかとなってからは、キャピタルゲインが狙えるというデマ情報を流し始めました。
6122: 初心者マーク同士仲良くしましょう 
[2019-01-17 22:42:03]
>6119:周辺住民さん
>6121:マンション検討中さん

南東角部屋の地権者の持ち物はどうでもいいです。かなり割高ですが、そこを転売だと思うところが、投資センスのなさを物語っていますね。

そもそも、転売目的のバイヤーさんがいると、何か不都合でも?
皆さんが口を噤んでいる事からもお分かりの通り、大半のお部屋は割安感がありますから、キャピタルゲイン狙いの人、かなり多いですよ。
守銭奴に倍率下げ工作は、通じません。

それより、一人でいくつまで札入れオッケーなのかが気になりますねー。
6123: マンション検討中さん 
[2019-01-17 22:45:15]
転売ヤーの投資家がこぞって参戦してくれるなら、竣工時に投げ物拾えそう。
こんな不安定な市況に参戦しなくて済むからむしろありがたいわ。
6124: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-17 22:45:43]
地権者認定に転売屋認定。そんなレッテル貼ったところで一体何になるのやら。
どの書き込みもポジショントークなんだから、割り引いて考えればいいだけ。
6125: 匿名さん 
[2019-01-17 22:50:28]
部屋の広さにもよりますが、私は3000万は利益乗せて転売するつもりです。

実需でどうしても欲しい皆さん。
抽選勝負ですから、恨まないでくださいね。
運が悪ければ、投資家たちの養分となります。
6126: マンション比較中さん 
[2019-01-17 23:05:09]
マンマニが坪単価も書いてるし、価格は事前案内会の招待状の通り。大きな価格の歪みもなく拍子抜け。多少良い部屋はあってもパンダと呼べるほどのものは無し。どんなに、投資家が買うとか、情報隠してるとか嘘垂れ流しても、本物の投資家は買いません。想定より人気無いから、事前案内会も追加やってるみたいだし。
そもそも、強欲地権者がデベと折り合いをつけようとせず、ごねてこれだけ良い部屋抑えまくった物件、デベが本気出して売る意欲あるわけない。HPのチープさ、紙のパンフ配らないなど、どれだけ広告費削ってやる気ないのかって話。しかも、地権者が気づかないところでベランダコストカットされてるようだし、ざまあと思うよ。
地権者マンションなんてのは、買う前からもこれだけ厄介で、買った後も利権や癒着で管理を牛耳られるのが一般的。百害ある中、坪600とか、頭の中お花畑じゃないと出せない。
6127: 匿名さん 
[2019-01-17 23:19:57]
>>6118 マンション検討中さん

武蔵小山で坪500オーバーの市況ですよ。
山手線内側の駅直結の格上パークコートタワーが坪600なら安いと思ってしまいます。
逆に武蔵小山が異常な割高とも言えますが。
6128: 匿名さん 
[2019-01-17 23:20:04]
最近三井はこことか武蔵小山とか地権者の影響を強く受けているタワマンを出してるけど、やっぱりマンション用地が少なくなってきたことの証左なのかもね。

ペンシルなら日本橋みたいに雑居ビルの建て替えとかでまだ何とかなりそうだけど、湾岸以外のタワマンは今までのペースでは建てれないかもしれない。そうなったらここがその時に再評価される可能性もなくはない…?
6129: 名無しさん 
[2019-01-17 23:36:41]
ジャグジーに闇を感じる
部屋増やせよ
6130: マンション検討中さん 
[2019-01-17 23:52:51]
そもそもタワマン人気がなくなってきた感じがあるよね。一時の中国人が買い漁ってた頃が異常だったのもあるけど、節税目的の需要ももしかしたら一巡したのかな。
タワマンとは違うがニュータウンの老朽化した大規模分譲マンションで管理組合がまとまらず悲惨な事態になってるとこもあるみたいだし、これからはペンシルマンションの時代になったりすんかな。
6131: マンション検討中さん 
[2019-01-18 00:01:47]
しかし、このマンションできた後、春日駅、三田線のキャパは大丈夫かな。500戸以上のマンションに加えてオフィス棟もできるとなると結構混雑しそうな気もするが。ラッシュ時の本数少ないようだし。メトロに買収されてくれないかな。
6132: 名無しさん 
[2019-01-18 00:02:56]
ペンシルに憧れない
高く売れない
統計が教えてくれている事
6133: マンション検討中さん 
[2019-01-18 01:08:07]
武蔵小杉みたく混雑は嫌ですね
6135: 名無しさん 
[2019-01-18 02:46:12]
三井さんが中古の時代になると言っている
6136: 匿名さん 
[2019-01-18 04:28:27]
地権者多いのが微妙ですよね。属性が気になります。あと、なぜみなさま南向きとってるんでしょうか?
暑そうなのと、後楽園駅とラクーアでうるさそうなので不思議なのですが…。戸建感覚なのかな?
6138: 匿名さん 
[2019-01-18 07:48:46]
タワマン住むなら、やっぱ角部屋っしょー。
開放感も楽しさも段違い。
中古も二倍売りやすい^ ^
6139: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-18 08:51:26]
>>6138 匿名さん
でも、ここの角部屋ほとんど地権者住戸だし、売りやすいのは地権者さんだけですよね。
パークコートなのに柱混入しまくりだし、天井下がりまくりだし、天井高低いので、2倍も売りやすくはならないでしょうね。

[No.6100~本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
6141: 匿名さん 
[2019-01-18 09:34:20]
[No.6105~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
6142: 匿名さん 
[2019-01-18 11:00:37]
角部屋さいこーぅ^ ^
お酒も料理も旨くなる ナイスビュー^ ^
6143: マンション比較中さん 
[2019-01-18 11:37:30]
柱は気になりますが私は角部屋が気に入りました。抽選でしょうね。地権者を気にされる方いますが今、住んでるところも大勢地権者の方がいらっしゃいますがそれほど人間関係無いので問題無いですよ。管理組合牛耳るとかあり得ない。むしろクレーマーの様な外国人の方が問題の事がおおいです。
6144: マンション検討中さん 
[2019-01-18 12:09:25]
>>6135 名無しさん
中古も早めに動かないと価格や条件良いのは無くなるね。

6145: マンション検討中さん 
[2019-01-18 12:10:37]
>>6142 こう言うの見ると、地権者が大活躍してるなと思う。

6146: マンション検討中さん 
[2019-01-18 13:24:53]
>>6113 匿名さん
MRは全室個室です。この記載が事実であるとすれば、このようなことが書けるのは、三井の販売関係者しかあり得ません。
顧客情報の漏洩にあたるのではないでしょうか?
大丈夫ですか?
この記事に対する一連の投稿が削除されましたが、その大元となった>>6113を削除しない管理者の対応に疑問を感じます。
6147: マンション検討中さん 
[2019-01-18 13:49:36]
おっしゃるとおり!
6148: 匿名さん 
[2019-01-18 14:24:59]
どっちにしてもくだらないからどうでもいい。自分で削除依頼すれば?
6149: マンション検討中さん 
[2019-01-18 14:32:33]
ネタにマジレスしなくても…
それに顧客情報か?
6150: 匿名さん 
[2019-01-18 15:00:45]
沢山の投資筋の注目を集めているんですね。
キャピタルゲインでるでしょう。
私ももちろん転売用に札入れに参戦します。

さすがにこんな美味しい案件をスルーするのは、皆さんもったいないですよ。
6151: マンション検討中さん 
[2019-01-18 15:18:27]
>>6150 匿名さん
じゃあ君が全住戸買い占めればいいんじゃない?
なんでそんな美味しい話をみんなに教えちゃうの?

6152: 匿名さん 
[2019-01-18 15:52:43]
だね。キャピタルゲインは厳しいかと。
6153: 匿名さん 
[2019-01-18 16:03:39]
>>6151 マンション検討中さん
私、地権者なんで。
6154: 匿名さん 
[2019-01-18 16:09:54]
ウンウン、今より高く売れるというのならともかく、今の価格では家賃で回収というのは家賃相場の上昇でもない限り現状では難しいと思う。周辺の家賃相場からざっくり計算すると表面利回りが3%とかそれ以下とかなってくるのでかなり厳しい。ただこの辺では頭一つ抜ける豪華仕様の物件。上の方なら眺望も相当期待される。それに誰も触れないけれど文京ガーデンのなかを斜めに横切るガーデンサウス方面への空中回廊があって丸ノ内線や南北線へのアクセスも言われているほど遠くはなく、しかも雨風から守られている動線が確保されているということで賃貸に出れば少々周辺相場より高くても借りる人はいると思う。でもそれが幾らかとなるとわからないところだよね。
6155: 名無しさん 
[2019-01-18 17:31:40]
毎日ジャグジー
6156: 匿名さん 
[2019-01-18 17:51:01]
清水建設営業停止だって。
リニアの件で。
6157: 匿名さん 
[2019-01-18 17:56:06]
記事によれば新たな民間事業の営業ができなくなるという表現だから、過去に受注して今進んでいる建築プロジェクトは続けられるんだよね?
6158: 匿名さん 
[2019-01-18 19:04:34]
>>6131
>>6133
直結する三田線だけでなく大江戸線や丸ノ内線、南北線なども使えるからそれほど三田線単体でのインパクトは大きくないと見ている。

三田線に限定すれば現状でも混雑率は最も混む巣鴨駅の手前で150%弱と大したことはなく、手前の巣鴨でだいぶ降りるのでまだ乗る余地はある。増結できるようにホームも長めに余裕を持って作られていて、2022年には8両編成に増結されることが既に決まっていて、最も混む区間でも120%ぐらいに抑えられると予想されている。
6159: 通りがかりさん 
[2019-01-18 19:09:29]
>>6158 匿名さん
2022年の増結情報はどこで見られますか?


6160: 匿名さん 
[2019-01-18 19:31:21]
>>6159
ソースはここです↓

http://news.livedoor.com/article/detail/15094176/

乗り入れている目黒線についてはどうなるかはまだ不明みたいですね。
あっちはかなり酷いみたいですから8両編成に早くなるといいですね
6161: 匿名さん 
[2019-01-18 19:36:27]
>>6160 の匿名です
よく読むと古い車両は2022年に8両対応になるけれども、今よく読んでみると実際にいつ8両走らせるかどうかはまだはっきりしないようですね。失礼しました。

乗り入れの問題がどうしても発生してしまうようです
6162: 名無しさん 
[2019-01-18 19:41:05]
キャピタル出なくても良いじゃない
とんとんなら、タダで住めたことになるのだから
高いけど、手堅い物件だと思うよ
6163: マンション検討中さん 
[2019-01-18 20:18:02]
なるほど。参考になります。
メトロが運営してたらとっくに8両化してるんだろうけど、都営じゃねえ。
車両はボロいし、駅の設備はショボいし、出口の階段は大体狭いし。
都知事が都営をメトロに売ればみんなハッピーなのに。このマンションの価値も上がるし。
6164: 通りがかり 
[2019-01-18 20:59:41]
なるほど、有難うございます。
ちょっとわかりにくい記事ですが、2022年に1/3は8両編成になり、少なくとも相互乗り入れの無い区間なら使用できる、ということですよね。
そうなると、ラッシュ時の春日から三田線内の駅であれば使用できるのかもしれませんね。
記事には明言されていませんが。
6165: 匿名さん 
[2019-01-18 22:22:04]
ダイヤを作るのは大変ですが8両編成を三田との間でピストン運行なら可能性がありそうですね。
6166: 匿名さん 
[2019-01-18 22:27:15]
>>6165 ですが、目黒線もせめて三田線乗り入れ車両だけでも8両編成になれば武蔵小杉や武蔵小山に住む人の福音になるでしょうね。あっちは170%だそうですから焦眉の急というやつですね
6167: 匿名さん 
[2019-01-18 22:35:24]
>>6162
出た方がいいに決まってるよ。
でも今は値下がりがどの程度ですむかというフェーズだと思う。

ここのエントランスホールを通って高速エレベーターで住戸に行く時の検討者の鼓動の高まりが聞こえるようだ。転売ヤーは必死でこの発言を潰そうとするだろうけど。あとは眺望次第かな、金額に惑わされないのが吉かと...これまたネガがワンサカ湧くだろうけど、頑張って上の方を買った方がいい。手が届かなければ周辺の売れ残りが狩場になってるので値切って買おう。家賃相場が上がる予感がある。
6168: 匿名さん 
[2019-01-19 14:26:46]
30階辺りなら坪650までかなぁ。
6169: 匿名さん 
[2019-01-19 14:28:15]
西向の低層階は暗いでしょうか?グリーンバレーの植栽で良い感じになったりしませんかね。無理かなー。

6170: 匿名さん 
[2019-01-19 14:34:15]
PC武蔵小山と迷っていますが、どちらが良いでしょうか?
6171: 匿名さん 
[2019-01-19 14:45:21]
30階以上なら眺望は良さそうなので、高いんでしょうねえ...早くMR行きたいな?

グリーンバレーの植栽のはるか上になっちゃうと思うので、お部屋からグリーンバレーの緑は望めないですよ。でもお見合いとは言っても現地をみると結構幅が空いています。巨大なビル同士なので図面上はすごく細く感じますが、都心ではこの程度のお見合いは割とありがちなので、許容範囲と考える人もいるでしょうね。
6172: 匿名さん 
[2019-01-19 15:02:08]
>>6170 匿名さん

こっち。
6173: マンション検討中さん 
[2019-01-19 18:12:56]
>>6170 匿名さん
コスパで言ったらPC武蔵小山かな。天井高260、免震、間取り綺麗、地盤しっかり杭なし、高台。こっちは高くするためにしかたなくパークコートって名前にしちゃった感が否めないです。
6174: 匿名さん 
[2019-01-19 18:17:31]
>>6173 マンション検討中さん

え。
武蔵小山って低仕様安普請なのに割高なあそこでしょ?
山手線外側の郊外で坪500とかコスパ悪すぎでしょう。
6175: マンション検討中さん 
[2019-01-19 18:23:46]
>>6174 匿名さん
ん?坪500もしませんよ?
ここと間違えてませんか?
6176: マンション検討中さん 
[2019-01-19 18:28:56]
>>6174 匿名さん
山手線内と言ってもJR駅まで遠いし、谷底低地だし、免震じゃないし、角部屋柱混入多いし、下がり天井ひどすぎだし、南東角部屋ほぼ全部地権者住戸だし、学区微妙だし、天カセ220センチだし、ペラボーだし、吹き付けだし、周りに高いビルいっぱいあるし、目の前大通りで空気悪いし、それなのに坪750万のここよりは武蔵小山の方がコスパ良いんじゃないですかね。

6177: 匿名さん 
[2019-01-19 18:36:19]
>>6176 マンション検討中さん
ここよりも武蔵小山が良いとか本気で思ってるとしたら大変。倍率下げる為に言ってるんですよね。どんどん売れ残りの武蔵小山買って下さいねー。

6178: 匿名さん 
[2019-01-19 18:41:47]
分かりやすく一言で伝えましょう。

パークシティ武蔵小山は高値掴みです。

格上パークコートと比較対象にもなりません。

以上。
6179: マンション検討中さん 
[2019-01-19 19:04:16]
>>6178 匿名さん
二言で分かりにくいです。

分かりやすく一言で言うと、

こちらのパークコートはパークシティ並の仕様で高値掴みです。

以上
6180: 匿名さん 
[2019-01-19 20:13:38]
そんなに力説しなくても...
どっちでもいいし。
6181: マンション検討中さん 
[2019-01-19 20:22:54]
まぁ3次元構造ひどいけどサクッと売れるんだろうなぁ。MRの部屋5組同時案内で80平米の部屋に16-7人わんさかしてたし。まるで地方の安マンションかと思った。
6182: 匿名さん 
[2019-01-19 20:59:02]
確かに、三次元構造が酷すぎて地方の安マンションかと思いました^^;
6183: 匿名さん 
[2019-01-19 22:06:36]
なんだか、車の騒音だとかラクーアがうるさいとか、高層階はそんなの聞こえないよ。
どれほど距離あるとおもってるんだ?
6184: マンション検討中さん 
[2019-01-19 22:15:19]
今週MR見てきましたよ。
127㎡の方はため息出ますね。
写真撮影はダメでした。
プレミアムの標準仕様で36000万。
カスタマイズしたら4億か?
39階のプレミアムは駐車場1台は必須で借りなければならないそうです。
そして又貸し禁止。
車所有しなくても必ず借りなければいけない。
3月31日までは消費税が8%、4月1日以降は10%になるそうです。
修繕積み立て金は引き渡しから当然払いますが、別途120ヶ月分を預ける必要があるそうです。
私はとにかく3月に申込します。
抽選必至だけど。
6185: マンション検討中さん 
[2019-01-19 23:43:27]
コンシェルジュ20:00までって使いものにならなくないですか?
営業時間長くして欲しくても管理は第三者管理だから、住民主導でサービス仕様変更を進めることも出来ないね。
6186: 匿名さん 
[2019-01-20 01:39:20]
>>6184 マンション検討中さん

プレミアムは、坪単価や駐車場、修繕積立金などの条件は同じなんでしょうか?

6187: 匿名さん 
[2019-01-20 01:56:29]
>>6185 マンション検討中さん

このクラス買う人って帰宅早いから心配ご無用
6188: 匿名さん 
[2019-01-20 02:02:04]
>>6185 マンション検討中さん

武蔵小山は24時間だっけか?
格差あるな
6189: 匿名さん 
[2019-01-20 02:51:23]
>>6188 匿名さん
24時間有人管理と勘違いしていない?

だいたい、今はコンシェルジュの人を確保するだけでも大変なのに、22:00までなんて無理。給料3倍にすれば集まるかもね。
6190: 匿名さん 
[2019-01-20 04:52:04]
コンシェルジュ1人居て何ができるのか
気にするな
6191: マンション検討中さん 
[2019-01-20 07:03:21]
>>6189 匿名さん
22時までなら給料3倍にしなくても集まるだろ。適当なことを書いてんなあ。
仮に3倍にしたところで住戸数で割ればそんなに影響大きくないね。個人的にはどっちでもいいけど。
6192: マンション検討中さん 
[2019-01-20 07:06:47]
>>6186:匿名さん
坪単価は部屋により違います。
条件は同じです。
修繕積立金の120ヶ月分一括預け入れはプレミアムに限らずこのタワマン全戸、事業協力者物件も同じです。
事業協力者物件は駐車場は必須ではないそうです。
6193: 匿名さん 
[2019-01-20 07:22:55]
>>6191 マンション検討中さん

食いつくところが違いますよ。
職場でよく、論点がずれてる、と言われませんか?
最近は読解力は底辺の人間よりはAIの方が上らしいので仕方がないのかも知れません。
6194: 匿名さん 
[2019-01-20 07:30:05]
転売一択。
実需さんには悪いが、抽選割り込まさせてもらうは。
外れたら俺っちの部屋 3000万程 利益乗せて買ってくれ。
んじゃ。
お互い抽選がんばろう。
6195: 名無しさん 
[2019-01-20 07:31:17]
>>6186:匿名さん
一括で支払う修繕積立金は「修繕積立金基金」ではないですね。
これはマンションにより設定されているケースとされていないケースがありますが、「基金」は新築購入時に一括で支払うものです。
6196: マンション検討中さん 
[2019-01-20 07:51:41]
>>6193 匿名さん
読解力ないのでどこがどうずれてるか教えてもらえる?
最近馬鹿の一つ覚えみたいに、論点がずれてる、って言いたがる人増えてるけどそのタイプの人?
6197: 通りがかりさん 
[2019-01-20 08:11:00]
>>6193 匿名さん

武蔵小山くん、イタいイタすぎる
6198: 匿名さん 
[2019-01-20 08:19:38]
>>6196 マンション検討中さん

22:00までコンシェルジュを確保するには今より何倍の給料を出す必要があるか?2倍か?3倍か?10倍か?
が論点だと思ってるの?
3倍という数字の妥当性に食い付いているから、ずれていると言ったまで。

これまで22:00だったマンションでさえ、規約を改訂して20:00にしてるくらいだし、まして管理規約を如何様にもできるこれから販売するマンションなら尚更のこと。

それは何故かが本質。それが分かれば、
何倍出したって、三井は22:00にすることはないことがわかる。
6199: マンション検討中さん 
[2019-01-20 09:21:30]
>>6198 匿名さん

22:00を20:00にしてるマンションなんてあるんですか?郊外?
人件費高騰を理由に20:00にしてくれと管理会社に言われ受け入れた物件でしょうね。
センスのない理事会でした。

というか、20:00妥当説をすり込みたい三井関係者の書き込みか。
6200: 匿名さん 
[2019-01-20 09:39:24]
ある程度信頼の置ける職員はなかなか採用大変だよ、うちのマンションに芸能人の〇〇とかSNSで拡散するようなのはアウトでしょ。それに夜10時までとなると単純に給与だけでなく結構な人数が必要となるので共益費が高くなりすぎ。多分、子育て世代のファミリーをターゲットにした実需で埋まるマンションとしての判断でしょう。賃貸に出すときも有利だと思いますよ。
6201: 匿名さん 
[2019-01-20 09:50:57]
転売屋さん
どの部屋が粗利狙えそう?教えてくれよ、どうせ抽選なんだからさ
6202: マンション検討中さん 
[2019-01-20 10:11:59]
>>6200 匿名さん

三井はスミフと違って時給1400円のパートですけどね。
6203: 匿名さん 
[2019-01-20 10:27:39]
>6201:匿名さん

ほぼ 全部

6204: 匿名さん 
[2019-01-20 10:43:56]
YouTube見ていたら、千代田富士見も天カセはリビングだけだった

浜離宮は、全室天カセで、地権者住戸の1Kまでも同じであった
天井がツルツルだったり、標準の廊下の石とか、非常にコストをかけてると思った
浜松町駅がブランド地ではないところで、開発に先行してフラッグシップマンションを建てる三井の気概を感じさせる

さて、小石川は立地の良さにかまけているのでは
価格を抑えたいのだろうけどね



6205: 匿名さん 
[2019-01-20 11:10:34]
>>6202
そのパートすら最近は安定して確保するのが難しくてどこも正社員化したり外国人に切り替えてやりくりしてますがな。人のトラブルを最初から抱えるぐらいなら8時でいいよ。とはいえ単身者で9時過ぎにしか帰宅できない人にとって不便なのは間違いないけどね。
6206: マンション検討中さん 
[2019-01-20 11:12:18]
>>6205 匿名さん
三井側の方ですねw
6207: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-20 11:13:50]
うちのがボロなのかもしれませんが天カセって結構めんどくさいし機能的にも壁付の方が便利な様な気がするんですが、やっぱ高級マンションは天カセって事なんですかね?
あ、論点ずれてたらすいません。
6208: 匿名さん 
[2019-01-20 11:19:26]
>>6206
いや、貧乏人なんでローン支払いに響く無駄なランニングコストがかかるのは困るんで。
6209: マンション検討中さん 
[2019-01-20 11:22:02]
>>6207 口コミ知りたいさん
壁掛けのが買い替えもメンテも楽ですね。
天カセは見た目がスッキリなだけでランニング高いし良いことはありません。

ただ躯体にアンカー打っての設置なので後々リフォームでも導入しづらく
物件グレードとしての指標になっていますね。
6210: 匿名さん 
[2019-01-20 11:25:33]
>>6207
昨年番町の中古を見に行ったことがあるけれど、無理して後付けですごい下り天井作って天カセつけてたから、必須と考えている業者さんは多いみたいだね。

カビさせちゃうと取り替えが結構高くつくのでダスキンは必須だし、空気清浄機能とか自動調湿機能、ピンポイントで風を人のいるところに拭かせるとかいう先進機能はついてないし、寿命は25年ほどなので、その時にでかいお金がかかったりする。文京区は合理的な人が多いので、事前のマーケティングで不要の判断になったんだろうね。稀に結論や水漏れで天井に絵が出てくる物件もある...まあここレベルでそれはないと信じるけど。
6211: 匿名さん 
[2019-01-20 11:28:36]
高級物件でリビング壁掛けエアコンはありえません。ランニングコストを気にする層は背伸びして高級物件を購入しない方が良いと思いますよ。
それに管理費も一般的な物件に比べて割高ですよ。
6212: 匿名さん 
[2019-01-20 11:41:44]
私は、単純に天カセだと引っ越し時にコストがかからないことが嬉しかった
あとは見た目が大きい
中古なら全居住者の残置物を引き継げるけど、古いやつだと嫌だね
6213: 匿名さん 
[2019-01-20 11:44:47]
居住者が天カセのメンテナンスコストをケチってカビ臭くなるとかないかな

昔ミニ豚を飼うのが好きなアントレプレナーさんに貸したら部屋中異様な匂いで大変だった
6214: 匿名さん 
[2019-01-20 17:12:27]

勝負の前の静けさかな。

割安わりやす^ ^
6215: 匿名さん 
[2019-01-20 18:07:20]
実需用の価格になりそうで良かったですね。
投資家が群がる価格だと倍率が高くなり、結局買えませんからね。
6216: 匿名さん 
[2019-01-20 18:21:27]
キャピタル狙いで すでに沢山 集まってますよ。

実需の皆さんは 抽選がんばってください。
我々は外れても 悲願の物件 というわけではないので くやしさはありません。
あくまで 利益目的です故。
6217: 匿名さん 
[2019-01-20 18:38:22]
>>6201 匿名さん

人に物を頼む態度じゃないな。
礼儀がなってないから、おしえないよ~ん。ゲラゲラ。
6218: 匿名さん 
[2019-01-20 19:53:49]
まあここでキャピタルゲイン狙うとかほざいてる人も、妄想膨らませてるだけで、ローン審査も通らなければキャッシュでも買えないただの冷やかしがほとんどでしょ。それか地権者。

本当に儲かる物件でキャピタルゲイン狙ってるなら倍率高くならないように黙ってればいいのにさ。
まあ自己矛盾してることに気づいてないんだろうけど。
6219: 匿名さん 
[2019-01-20 19:58:14]
ところで、こちらのマンションの耐震等級っていくつだっけ。
6220: 匿名さん 
[2019-01-20 20:40:04]
同じ間取りなら下の階を買ったほうが、かなりやすそう
正面のビルより、ギリ上で良いような気がする

なんだかんだで、大きく値崩れはせずに、買ってよかったとなるような気がする
気がするだけだ
6221: 匿名さん 
[2019-01-20 20:43:10]
西向きと東向きだと、どちらが良いですかね?
6222: マンション検討中さん 
[2019-01-20 21:07:50]
東向きだと隅田川の花火大会が見える?ディズニーの花火が見える?スカイツリーは見える
西向きだと神宮の花火大会が見える?富士山が見える?

東向きだと寝坊する人は朝眩しい?
西向きだとバルコニーから景色を見る時眩しい?
6223: 匿名さん 
[2019-01-20 21:15:42]
>4756 匿名さん
どちらにせよ、文京区で生きていくならクルマは必須アイテム。
特に子供がいる人は。
小石川先住民のアドバイス。
6224: 匿名さん 
[2019-01-20 21:19:28]
ここは、得もないけど、損もない。理想的なマンション。
6225: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 21:55:47]
>>6217 匿名さん

で、結局キャピタル出る部屋はどこなのかはよ教えて
思わせぶりで、結局ないてことでしょ。釣り人よ
6226: マンション検討中さん 
[2019-01-21 12:14:28]
>>6222
一般的な話だけど朝日を拝める東向きが一番人気があると言われているね。
次が日当たりの良い東南や南向き、西日が眩しい西が最後に来て日照の恩恵が得られない北向きが一番人気がないというのが通説。
上層階は隅田川の花火や富士山が見えるという話だけど、どの階からかはわからない
6227: 匿名さん 
[2019-01-21 13:36:39]

天上天下無双マンション

6228: 匿名さん 
[2019-01-21 15:42:36]
1番は南でないの。
都内タワーなら、東や北東も人気だけど。

東向き推したいのは何故かな。
6229: 匿名さん 
[2019-01-21 15:57:40]
>>6228
昔読んだマンション購入指南本に書いてあったことの受け売りですよ
最近はサッシにもLowEや複層ガラスなどが採用されるようになったし、バルコニーもしっかり奥行きのあるものが多くなったので昔ほど南向きを忌避する向きは薄れているかもしれませんね。

確かその本には南向きは冷暖房効率が悪いとか家具や建具が傷みやすいとか書いてありました。古い話で恐縮です。でもここの東向き高層階から望む初日の出は圧巻でしょうね。
6230: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 15:58:34]
購入を真剣に考えているけど、近隣のオフィスビルを意識しないで済む高さの階数は何階なんだろう。

それが分からない事には手が出しづらい。
6231: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 16:01:10]
>>6229さん
東は室内温度が一番上がりやすいと無印良品が行っていた実験で明らかになってます。
もちろんLOW-Eだろうがお構いなく柱や梁からの輻射熱で温度上昇するらしいですよ。
6232: 匿名さん 
[2019-01-21 16:10:54]
初日の出や年に一度の花火のためにマンションの部屋を買うヤツはいないだろwww

てかシビックセンターからの眺望が、いわゆる新宿高層ビル群と富士山が売りなんだから、眺望重視なら西の高層一択やろう
6233: 匿名さん 
[2019-01-21 16:43:31]
>>6231
それ戸建ての話でしょ、それも東じゃなくて東南に30度傾けた場合の話ですよ。冬場は朝暖かくなりやすい方がありがたいです。もっとも住戸性能次第のところがありますが。
6234: 匿名さん 
[2019-01-21 17:23:49]
なるほど。コンクリ使わない戸建なら納得。

柱や梁はマンションの場合はコンクリだから
断熱性高い。
仮にマンションの話なら
それより壁のが問題でしょ。
なんか、マンション掲示板なのに
戸建感覚が多い
不思議なスレ。
6235: 匿名さん 
[2019-01-21 18:03:27]
タワマン住むなら角部屋以外あり得ないと思いますが、ここの角部屋、サッシ2.1mしかないんですね、下がり天井のせいで。

もしかして、文京区民 ナメてる?
適当にパークコートとか名前付けとけば、高級はこんなもんだろう・わからないだろう的な感じ?
6236: 匿名さん 
[2019-01-21 18:19:00]
>>6235
いろいろ事情があるんですよ。
ただでさえ地権者住戸数が多いのに、高い利益が見込める南東角部屋や最上階角部屋を全部地権者がもって行ったので、売り主が妥当な利益を得るために建築費をコストカットせざるを得なくなっちゃったわけです。その結果がこの仕様です。
文京区民をナメてるわけじゃないです。
申し訳ございません。
6239: マンション検討中さん 
[2019-01-21 22:50:09]
開業医ならともかく勤務医程度の収入で買えるかね。
6240: マンション検討中さん 
[2019-01-21 23:12:03]
フィトネスジムは無いのですかね?
6241: 通りがかりさん 
[2019-01-21 23:50:27]
シビックタワーから墨田の花火観たことあるけどあんな残念な気持ちになったことはない
遠すぎて豆粒を見てる気分
素直に近くまで観に行けばよかったと思った
6242: 匿名さん 
[2019-01-21 23:59:45]
ここから隅田川花火は無いね
6244: 名無しさん 
[2019-01-22 05:05:30]
花火がどうの、車の騒音がどうの、ラクーアの騒音がどうの。。。。。
どれだけ小さい花火ににるのか想像もできないのかね。
騒音も低層階でも20階くらい以上ならほとんど気にならないよ。
6245: 名無しさん 
[2019-01-22 05:12:14]
>>6236
地権者に角地持って行かれても建築費はしっかり確保されてますよ。
というか三井が建てているわけではないので。
再開発事業が建ててそれを三井が仕入れているのです。
再開発は組合なので利益は必要ありません。
6247: マンション検討中さん 
[2019-01-22 08:31:04]
>>6245 名無しさん
え?何言ってんの?
再開発組合の意味分かって書いてんの?
6248: 買い替え検討中さん 
[2019-01-22 08:58:02]
再開発組合の意味わかってないんでしょうね。
6250: 匿名さん 
[2019-01-22 17:21:10]
来週、モデルに行きます。何か聞いて来る事ありますか?

6251: マンション検討中さん 
[2019-01-22 17:29:17]
>>6250 匿名さん

なんで逆梁なのに室内にも梁の下がり天井があるのか聞いて下さい。
6252: 匿名さん 
[2019-01-22 17:32:18]
キャピタル狙い。

全部屋、買い。◎
6253: マンション検討中さん 
[2019-01-22 17:45:45]
不動産経済研究所のデータ出たね。
12月の初月契約率は50%切って、完成在庫は積み上がってるし、新築マンション市場は転換点迎えちゃったね。
買いたいけど買ったら高値掴みになるんだろなー。それを分かって買うか、次の物件を待つか悩みどころ。なんだかんだ各社再開発のパイプラインあるからなー。
6254: 匿名さん 
[2019-01-22 17:47:12]
逆梁で天井に梁が有るってどういうことですか?その時点で逆張りで無いような。
6255: 評判気になるさん 
[2019-01-22 18:45:56]
久しぶりに覗きにきたら物凄いスレの伸びでびっくりです。
価格も一部公開されているようですが、当時熱心に議論されていた高値厨さんと安値厨さんの戦いはどちらが勝利したのでしょうか。
6256: マンション検討中さん 
[2019-01-22 19:49:01]
>>6254 匿名さん

それが知りたいんです。
担当の方は構造のことは分からないとおっしゃっていました。
6258: マンション検討中さん 
[2019-01-22 23:42:59]
>>6248
>>6249
はい残念ですね。
馬鹿丸出ししちゃったね。
先週MRでおいらも聞いたけど6245 名無しさんの言うとおりですよ。
再開発組合が建築主で以下のデベが参加組合員。
三井不動産(株)
三井不動産レジデンシャル(株)
三菱地所レジデンス(株)
新日鉄興和不動産(株)
6259: マンション検討中さん 
[2019-01-22 23:43:54]
これ
これ
6260: マンション検討中さん 
[2019-01-22 23:46:19]
失礼
分ってないのは
>>6247
>>6248
だった。
6261: 買い替え検討中さん 
[2019-01-23 00:59:32]
>>6255
どちらも正解ということで両者勝利宣言の後は収束しております。
そういう価格の部屋があるというところで手打ちができたようです。平均価格を持ち出すと紛争が激化するのでこれ以上は触らないようにお願いします。はっきり言って自分が買いたい条件の物件以外の価格は関心がないですし、そういう人ばかりだと思います。
6264: 評判気になるさん 
[2019-01-23 02:28:10]
>>6261
ご回答ありがとうございます。状況分かりました。荒れるもとを作ってしまいすいません。

同じ文京区で去年三井のマンションを購入しましたが、ここは皆さん気にされてるようで、やはり掲示板も熱が入ってますよね。
個人的にはここを買える方は羨ましいです。
6265: 匿名さん 
[2019-01-23 02:52:43]
もうすぐ入居の始まる、上野のブリリアタワーの方も気にしているみたい
小石川が高くても良かったという書き込みがあった
周辺マンションの住民も注目している
6266: 匿名さん 
[2019-01-23 07:37:00]
[No.6237~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
6267: eマンションさん 
[2019-01-23 07:39:50]
そもそも安値厨っていうのはいなくて、MRに行った人がありのままの価格を具体的に言っていただけでした。
それをMRに行っていない高値厨が、具体的な部屋のタイプを書かないで、あたかもそれが最低価格や平均価格であるかのように悪意を持って煽っている状況でした。
マンマニのブログで誰でも実際の予定価格が見られるようになってから、高値厨が大人しくなりました。←今ここ
6268: 匿名さん 
[2019-01-23 08:02:54]
まともな販売員なら聞いて説明してくれるけどね。
6269: マンション検討中さん 
[2019-01-23 09:04:34]
>>6258 マンション検討中さん
標識の建築主が再開発組合なことは誰でも知ってますよ
再開発組合の中身は誰で、出資比率はどうで、誰が主導権を握ってるのか。
誰が建設費出してるのか。まさか地権者?
この再開発の場合、保留床を三井不動産が取得しているので…
6270: 匿名さん 
[2019-01-23 10:29:50]
浜離宮よりワンランク 低グレードになり ワンランク 高価格になった なんちゃってパークコートとは言え、キャピタルゲイン狙いで買おうと思います。賃貸は まず赤字になると思いますので。

誰か転売益が出そうな部屋、教えてください。
6271: 販売関係者さん 
[2019-01-23 10:46:45]
>>6269 マンション検討中さん
見ていて無知さに思わず書いてしまいますが。。。。。
あなたが以前相手を小馬鹿にして書いた内容とそれに対して出てきた本当のこと。
それに対して今回の反論、無理がありすぎ、反論しないでスルーすれば恥の上塗りしないで済んだのに。
>>再開発組合の中身は誰で、出資比率はどうで、誰が主導権を握ってるのか。
あなたは知って居ますか?
主導権は再開発組合ですよ。
三井は再開発組合保留床を再開発組合が決めた価格で再開発組合から購入してるんです。
建築費用を出しているのは再開発組合です。
6245 名無しさんの言うとおり、言い方買えれば仕入れてるんです。
スケルトンで仕入れて内装入れて販売しているんです。
6272: 坪単価比較中さん 
[2019-01-23 10:49:29]
>>6270 匿名さん
地権者から直売が一番転売益でます。
6273: マンション検討中さん 
[2019-01-23 11:04:51]
なんで天井が低いのか?聞いてみます。でも、担当者が知らないって言ったんですか?そりゃひどい。
6274: 匿名さん 
[2019-01-23 11:12:14]
下がり天井の理由は、モモレジさんが取り上げるのを待てばいい
説明してくれるよ
6275: マンション検討中さん 
[2019-01-23 11:16:32]
まあ安くはないので、転売益が出るかどうかはよくわからないけれど、住みたいマンションではあるよね...。この仕様で番町やら渋谷やらで出ればもっとふっかけられるのは間違いないし。
6276: 販売関係者さん 
[2019-01-23 11:21:03]
>>6271
続きです。
書いてるうちに他のカキコが入りましたが、ちょうど良い書き込みです。

>>6272 坪単価比較中さん
の言うとおりです。

三井レジがスケルトンで仕入れて内装入れて販売してます。
優先分譲権利者(いわゆる地権者:全てが地権者ではないが)が保有している物件はさすがにスケルトンではないですが、内装造作は三井レジが関わっていないので三井レジが販売しているそれとはグレードが違います、特に39階は。
その分安く購入しています。
逆に言うと地権者はそのグレードを落とした内装分しか安くなってないです。
しかし早いうちならデフォルトの内装からカスタマイズはできるのでプレミアム使用同等には作り上げることはできるでしょう。
今のうちに地権者から転売を受けて内装を三井レジ同等にすれば
6272 坪単価比較中さん
のいうように一番転売益でます。
そうなるとやはり39階でしょうね。
角地を三井が取れて居ない。
角地なら4億にせまる可能性もあり得て購入したい人も多いでしょう。
今の販売価格127平米の西側平面でプレミアム価格36000万円。
もし南側角地120平米超えでプレミアム仕様なら4億は下らないでしょう。
今回のパークコートは角がほぼ東西南北。
南角地なら西側の窓から富士山も見えるし東側はスカイツリーも見えるし最高です。
6277: 匿名さん 
[2019-01-23 11:24:02]
憶測の域ですが、遮音性の理由で床から天井までを厚くしているかもしれません。特に地権者が多いので、建築側にリクエストした場合も考えられます。
6278: 販売関係者さん 
[2019-01-23 11:29:12]
>>6272 坪単価比較中さん

いくらで仕入れるかですね。
デフォルトの内装からプレミアム仕様にしたときの差額、坪100万円も出せばかなりの物ができるでしょう。
そうなると約4000万円。
販売想定価格
42000万円-プレミアム仕様費用4000万円-転売利益2000万円=36000万円
36000万円以下で地権者から購入すれば2000万円以上の転売益が出ます。
6279: 買い替え検討中さん 
[2019-01-23 12:44:43]
下町の小石川で4億かぁ、すごい時代になったもんだね。
6280: マンション検討中さん 
[2019-01-23 13:25:59]
1階に、スタバが入る可能性は高いな
特に、入って欲しいというわけではないが。
6281: 匿名さん 
[2019-01-23 13:51:48]
スタバのコーヒーは美味しくないので2年くらい飲んでないです。
鳥取県でのスタバ開店時には、大行列が出来てましたね。
6282: マンション検討中さん 
[2019-01-23 13:54:57]
MR見に行ったけど南東部屋95%地権者、低層だけ数個
後利便性が高い7階は100%地権者、
高層階の南東部屋はある100%地権者、
ベッドルーム部屋は、何とほぼ半分が下がり天井

周辺は坪400ぐらい、ここは550だから乖離しすぎ
駅直結だけど、ここは駅徒歩1分の物件が結構ある、さらに駅徒歩1分の新築マンションがもうすずできるw
南東部屋ならまだしも、転売益なんて絶対に出ないよ
6283: 買い替え検討中さん 
[2019-01-23 14:00:08]
>>販売関係者さん
とても分かり易い説明助かります。
来週MRに行きます。
地権者さんの情報ってないんですかね?
再開発組合に問い合わせても教えてくれるとは思えないし。
地権者物件の情報が出ないってことはみんな転売しないで住むのかな?
100戸以上地権者物件あるんだからいくつかは出てきてもおかしくないと思うけど。
6284: 匿名さん 
[2019-01-23 15:56:33]
浜離宮は、地権者住戸1Kが数戸出たよ
1期販売が終了してしばらくしてからだったかな
普通にHPで販売情報が出るよ
直ぐに売れちゃったよ

私は、投資物件を探している旨を担当営業者に話していたら、表に出す前に
連絡を頂けた
高いかなと思って、買わなかった

事前に話しておくと良いよ
私が、既に3LDKを購入済みで、投資物件もキャッシュで買う予定だったというのが大きいのだろう
声をかけてもらわないと、知らない間に消えてしまうから
6285: 匿名さん 
[2019-01-23 16:00:47]
その1Kは天カセ等、ほぼ仕様は販売されているものと同じで、間取りもよかったし低層でも、方角は抜けた場所で良かったよ
地権者住戸は、天カセとか仕様を落としている部屋もあるみたいだから、違いをチェックしたほうがよい
6286: 匿名さん 
[2019-01-23 16:15:45]
>>6282 マンション検討中さん

すいません。7階は100%共用部分です。
重箱つついて申し訳ない。
転売は考えてないですが駅1分でも低グレードのマンション買うならこっちが良いです。近くの中古の値段見てるとやっぱりこっちの方がましな気がします。
6287: マンション検討中さん 
[2019-01-23 16:39:38]
駅1分祭りもそこそこ高いという話だし、小規模で並の仕様のマンションなので、どうなんだろうなあ。予算次第という感じかね。買えるならこっちだし、手が届かなければ若干お得な駅1分祭りでもいいんじゃなかろうか。

ただ500戸以上大型再開発タワーで地域一番物件、駅直結、複数路線利用、区役所直近、パークコートタワーとリセール勝利の方程式の変数がこれだけ揃ってくると、少々無理してもこっちかなという気がする。
6288:   
[2019-01-23 17:55:42]
日経産業新聞 コラム(ビジネス) 住建・不動産 2018/12/27
「駅直」が欲しい、首都圏新築マンション 最新格付け

1位で唯一の三ツ星 パークコート文京小石川ザ・タワー

近年では、青山のパークコートタワーは、1.3倍になっているらしい
6289: 匿名さん 
[2019-01-23 18:10:02]
文京区でパークコートって他にありましたつけ?

6290: マンション検討中さん 
[2019-01-23 18:44:34]
真砂
6291: 匿名さん 
[2019-01-23 19:16:26]
ここも1.3倍くるな。
買い。◎
6292: 匿名さん 
[2019-01-23 20:39:04]
絶対落ちない青山、表参道とは地格が違う
6293: 匿名さん 
[2019-01-23 20:45:28]
5年越し暴落芸人榊の出番になりそうだな。
よりによって、今買う?
6294: 匿名さん 
[2019-01-23 21:06:09]
>>6293 匿名さん
どーしよーと悩み続けて結局買えず。
後で後悔するなら買って後悔した方が良いかなと。値上がりするまで住んで待ちます。

6295: 職人さん 
[2019-01-23 21:14:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6296: 匿名さん 
[2019-01-23 21:40:07]
このスレ、なんか売り急いでる感すごいね。笑
都心の一等地が景気が良くないと出てこないのは、そもそも手放さないからでしょ。これだけ良いと言われてるのに、転売して逃げたい人が多いっておかしくない?出口あるのかしらー。。
部屋選べば大損はしないでしょうけど、キャピタルは実現性含めて微妙だわね。
6297: 匿名さん 
[2019-01-23 22:12:27]
>>6296 匿名さん
あ、ここにも居た、買えない人。
6298: 職人さん 
[2019-01-23 22:18:14]
>>6297 匿名さん
無視してください、疲れるだけです。
6299: 匿名さん 
[2019-01-23 22:28:28]
どうせ変えない不景気嘲笑班が
あちこち出没してるね

そもそも。一等地ではないから。
6300: 匿名さん 
[2019-01-23 22:33:20]
売り急ぐ?
買い急いでるんだよ。
だって3月31日までに買わないと消費税10%になっちゃうんだよ。
6301: 匿名さん 
[2019-01-23 22:34:48]
間違いなく安くなります。
現状竣工物は5%安くなっています。
2年後にはどこまで安くなってるか???

わかっていても迷っています。1億の借金をするかしないか。
公務員でも士業でもないから、将来リストラに遭うかもしれないし。不安。
6302: 買い替え検討中さん 
[2019-01-23 22:38:37]
キャピタルキャピタルうるせーよ
6296のような考えになぜなる?
性格悪いのが文章で分る。
転売して逃げるのが多いって何で分るの?
130戸も地権者物件あればいくつかは転売でてくるでしょ。
俺はそれに乗りたい。
買えない人は黙ってろ。
6303: 買い替え検討中さん 
[2019-01-23 22:53:40]
ん~
下がる下がる言う人は買わない方が良いよ。
ずっと住む人には下がったって関係ないもん。
下がったからって水が出なくなるとかエレベーター使えなくなるとかにはならないし。
それとね士業は今もこれからも大変な時代なんだよ、知らないの?
税理士弁護士含む他士業、食えない人は現実多いしこれからも増える。
6304: 匿名さん 
[2019-01-23 23:04:19]
弁護士は既に終わってる
医師は安泰
6305: 通りがかりさん 
[2019-01-23 23:46:07]
>>6304 匿名さん

弁護士は既に終わっているって、何を根拠に言っているんですか?あなたは何をご存知なんですか。

6308: 名無しさん 
[2019-01-24 05:07:10]
>>6305:通りがかりさん
書いた本人ではないが誰でも知ってることじゃない。
食えない弁護士は多い。
格差がかなり広がってるよ。
士業が厳しいというのは周知の事実。
確かに医者は問題ないけどね。

https://www.legalnet-ms.jp/topics/2018/004302.html

https://www.news-postseven.com/archives/20160828_440622.html?PAGE=1#co...


6310: 匿名さん 
[2019-01-24 07:29:28]
>>6301 匿名さん
いやいやいや億の借金はおすすめしません。
どうやら暴落するらしいですから転売目的で買った人が大損するまで待って中古を買って下さい。下がらなかったりろくな売り物が出ない時はあきらめて下さい。



6311: 名無しさん 
[2019-01-24 08:21:00]
[NO.6306~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6312: 名無しさん 
[2019-01-24 08:23:36]
>>6310 匿名さん

上がる下がるの予想は競馬の1着2着を当てるのと同じ。
人によって見解違うし。
おススメしないとかここで言うべきではない。
6313: 匿名さん 
[2019-01-24 09:04:05]
1億の借金は、普通なら迷うし、不安。
しかも、これだけ高騰し、契約率が50%切った時に・・・。

リセール(現金必要時)しなければならない時は、ほぼほぼ景気の悪い時だと知り合いが言ってた。
要するに底値のときが多いと。(資金に余裕がある方は関係ない話)
6314: 買い替え検討中さん 
[2019-01-24 09:06:47]
>>6310 匿名さん
なんの根拠でそう言えるの??
暴落しなかったら責任取れるの?

だから、お金がない人が無理して買う物件ではないんだよここは。
資産価値は下がって欲しくないし上がって欲しいけど住んでるにはそんなこと関係ないしね。
スーパーも入るし駅直結だし利便性は抜群。
購入予定で家族で話してるけど、雑談の中で出てきたんだけど、池袋のデパ地下に買い物往復、大雨でも傘なしで行って帰って来られる。
新宿でも渋谷でも。
私は大手町の駅直結の仕事場にも傘なしでいける。
6315: 匿名さん 
[2019-01-24 09:17:05]
価格が下がることは間違いないと思う。

中国景気の大幅減速と消費増税によって間違いなく下落率は高くなるだろう。
このことは誰でも理解しているはず。

リーマンショック前夜にマンション買う?
歴史から学ぼうよ。
ちょっと冷静になろうよ。
6316: 名無しさん 
[2019-01-24 09:35:26]
>>6313 匿名さん
どんな情報か分からんが、迷うなら独り言にしておいてこんなところで言わない方がいいかもね。
だいたい情報弱者ってネガな情報しか集まってこない。
相談する相手も同じくらいの経済感覚だから貧乏人は貧乏人の意見しか聞いてないんだよね。
私はバブルはじけてからマンション購入し20年で3回買い替えてますが初期投資の20%くらい儲かってる。
買い替えのとき相談した人は何人か居たけど1人だけ私よりはるかに金持ちだった人だけが買い替えに賛成で買い替え決めた結果良い方向に行った。
決めるのもリスク負うのも全て自分だしね。
6317: 買い替え検討中さん 
[2019-01-24 09:38:34]
今だと適正価格に見えるけど、2021年は??
6318: 通りすがり 
[2019-01-24 09:42:54]
>>6315 匿名さん
リーマンショックの前の月にマンション買いました。
そのときは値下がりしたけど4年前に買い替えしたときは購入額トントンだった。
タイミングでしょ。
洋服でも今は定価でそのうちセールになるのは必至だけどセールまで待つか?そのときに買うか?
欲しいときと買えるときがタイミングじゃないかな。
6319: 匿名さん 
[2019-01-24 09:42:59]
爆上げやろ。
買い◎
6320: マンション住民さん 
[2019-01-24 09:55:43]
>>6318
比喩表現では?
リーマンショック前に不動産価格が高騰した事実はありませんから。
6321: 匿名さん 
[2019-01-24 10:02:03]
リーマンショック前はけっこう相場上がったんだよ。プチバブルとか言われてね。
6322: 匿名さん 
[2019-01-24 10:21:54]
財務省昨日発表12月貿易統計速報
・中国向け輸出 7%減(昨年同月比)
・韓国向け半導体 39.5%減
・中国向け〃   34.3%減
・中国向け携帯電話部品 67.1%減

この数字を見て、不安にならない方はいないだろう。
買う方も売る方もマインドは皆同じ。
まるで、リーマンの再来。
6323: 匿名さん 
[2019-01-24 11:34:04]
いやいや、爆上げ確定やろて。ここだけは。

中層階坪650でも、買い。◎
6324: 匿名さん 
[2019-01-24 12:45:03]
貿易統計の数値は目を疑う。
マンションを買う買わないのレベルではないことだけは確か。

サービス残業有難くお受けし、自宅残業も厭いません。
ボーナスはいかようにでも。リストラだけはご勘弁を・・・。
1年後の日本。
6325: 匿名さん 
[2019-01-24 13:20:41]
>>6324
米中戦争真っ只中、ファーウェイショックど真ん中の時期だからね。
日本電産ショックとも辻褄が合う。
日本電産のトップも「かつて経験したことがない」っていう厳しい表現だったけど、
市況は何とか持ちこたえたし、今後はどう転ぶんだろうね?
数か月も続いたらいよいよヤバそうだけど・・・
6326: 匿名さん 
[2019-01-24 14:08:47]
マジ、尋常でない数値。
すべてのマンションが売れ残るだろうな。
マジ、他人事じゃないな。
6328: 匿名さん 
[2019-01-24 14:46:26]
俺は様子を見ることにする。
竣工時には地権者が叩き売るだろうし、キャンセルもあるだろうから。
転売ゲット3000万が▲3000万にならないことを祈るよ。
6329: マンション住民さん 
[2019-01-24 15:46:22]
>>6328さん
それが怖いですよね。

安倍総理が任期中に必ず金融緩和を見直すと明言しているので、金利が上がるのは確実です。
申込時に金利確定できない金融機関を利用予定の人は注意が必要ですね。
毎月40万円のローンと思っていたのが50万とか60万になってやむなくキャンセルなんてことにもなりますから。
6330: 匿名さん 
[2019-01-24 15:52:01]
それっぺし増えたくれーで、ドボンするやつぁ
そもそも買えねーべ?
6331: 通りすがり 
[2019-01-24 16:08:40]
世の中広くて色んな人が居てお金ある人はない人より多いって庶民諸君はお分からないだろうね。
お金ない人はどんどん減る方向だし、お金ある人はどんどん増える方向のスパイラル。
だからここでどんどんネガって倍率減らしてくれ??
6332: 名無し 
[2019-01-24 16:30:25]
>>6331 通りすがりさん
残念ながらここでネガ出したところで倍率は1ミリも下がりませんよ。
あなたが言ってるじゃないですか。
お金持ちの方が多いって。
大衆車は無理すれば買えますがフェラーリやロールスロイスは無理しても買えないんですよ。
しかしそんな超高級車でもかなりの需要はあります。
ここも同じ。
6333: 通りすがり 
[2019-01-24 16:35:18]
>>6320 マンション住民さん

事実だから仕方ねーべ
6334: マンション検討中さん 
[2019-01-24 16:45:03]
言って良いのか分からないが、ダメなら運営が削除するでしょう。

先日MRに行って来ましたが一期販売予定に対して申込み予想数は今時点で1倍?5倍。
平均で2倍だそうです。
1期締め切りには1倍の物件はない、平均3倍になる勢い。
2期3期はもっと。
勘弁してくれ??
裏口販売ないのかな?
6335: 匿名さん 
[2019-01-24 17:03:54]
クルマを持ってない人は差別されそうですね。
まあ文京区住んでてクルマが無いとかはあり得ない話ですが。
6336: 匿名さん 
[2019-01-24 17:24:28]
>>6334
販売開始は3月上旬ですよ。。。
6337: 匿名さん 
[2019-01-24 17:47:02]
財務省の貿易統計の話をしたら、なぜネガだって叩くの?
事実を知らされるのがそんなに恐いの?

本気で買う気があるなら、ネガってくれた方が嬉しいんじゃないの?
私なら黙ってネガらしてあげるけど。
倍率下げ狙いだろう、なんて絶対言わない。
ホント不思議というより滑稽。
6338: 匿名さん 
[2019-01-24 17:54:01]
地権者は売れ行き悪いと困るのです。
自分は買うわけではないから
倍率関係ないし。
6339: マンション検討中さん 
[2019-01-24 18:43:15]
なんで地権者が困るのか意味不明。どうでも良いけど。
6340: 匿名さん 
[2019-01-24 19:20:09]
地権者の中でも自分が住むのではなく、売る貸すしたい派
6341: 名無しさん 
[2019-01-24 19:35:11]
>>6335 匿名さん
車、車っていつの時代の産まれだよ(笑)
考え古っ。
おじいさんは年配者向けのマンションへ。
6342: 匿名さん 
[2019-01-24 19:39:47]
経済的に苦しいという理由以外で、自家用車が未所有の方は、文京区では殆どいないです。
ましてや文京区でクルマがないと、カツカツなのかな、って目線がつらいです。
6343: 匿名さん 
[2019-01-24 20:54:41]
文京区は50代以上のおじさん世代に人気の空間ですよ。
本郷とかも。
6344: 匿名さん 
[2019-01-24 21:50:33]
>>6343 匿名さん
若い人は車持てないからねー。
でも、車も持てない人がこのマンション買えるとは思えない。
6348: マンコミュファンさん 
[2019-01-24 22:59:56]
小日向にファントム、白山にベンティガを青空で停めてる人いるね。
ガキもタダならクルマをノーサンキューとは言わんでしょ。
海外旅行とか、ゴルフとか、タクらない時どうすんの?
タクの運ちゃんも高齢化して危なすぎ!
6349: マンション検討中さん 
[2019-01-24 23:07:19]
>>6348
ファントムとベンティガを知ってる時点でお主もなかなかオッサンやのぉ…
6351: 匿名さん 
[2019-01-24 23:17:33]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
6352: 匿名さん 
[2019-01-24 23:24:47]

マンマにさんが値上がりするって言いまスた
6356: マンコムュファンさん 
[2019-01-24 23:52:52]
>>6355 マンション検討中さん
そんなの相手にすなよ、運営き消されるぜ。
ここは下落とか値上がりとか考えて買う物件じゃねーって。
駅1分だしそのほかの付加価値が分かる人だけで良い。
無理して買って後で破綻されても困るし。
6357: 名無しさん 
[2019-01-24 23:55:22]
だから儲けるなら地権者から買えよ。
直接メールどっかにあっただろ
6358: 匿名さん 
[2019-01-24 23:55:43]
>>6356 マンコムュファンさん
いやいや、転売目的 多いですよ。
倍率付きの部屋は少なくとも一人は転売目的の人がいると思った方がよいです。
6359: マンション掲示板さん 
[2019-01-25 00:42:28]
車に投資しないからってお金がない=マンション買えないとかいう考え、まじでバブル世代。昭和の生き残りか。
若者は車買いたきゃ買うし、どっちでもいい。
人によるんだよねー。
みんな同じ価値観っていう時代とは違うんだよ。
それにしてもおじさんたち怖っ。めっちゃ怒ってる(笑)
6361: 買い替え検討中さん 
[2019-01-25 01:34:41]
>>6357 名無しさん
直メしましたよ(^^)
土曜日に会うことになりました。
詐欺や偽物ならこの板だけじゃなくどこでもどんどん晒して良いって。
本物なら(^^)
私は儲けるつもりはありませんが本当に欲しいんです。
景気が下向きとかリーマンショックとかどうでも良い。
一生住むんで。
6362: マンション検討中さん 
[2019-01-25 01:47:57]
地権者が保有する南住戸が欲しい。
いいなー。
6363: 名無しさん 
[2019-01-25 03:15:38]
>>6362 マンション検討中さん
だから直メだよ。
6368: マンション検討中さん 
[2019-01-25 08:27:21]
教えてください。
リビングの床がタイルというのは、高級感があるという以外にメリットあるものでしょうか?
子供が小さく、何か落として割りそう。とか、
ルンバが使えないのではないか、とか
ネガティブな要素ばかり思いつきます。
6370: マンション検討中さん 
[2019-01-25 08:43:59]
マンションの工事業者に部屋に合わせて家具を造作してもらうと高いんですかね?
別の業者に入ってもらえたりするのかな?
このマンションでそもそも選択できるオプションもまだ分かっていませんが。
6373: マンション検討中さん 
[2019-01-25 09:02:21]
ここらへんに住んでいたという地権者の方々はどのような方々が多いのでしょうか。。
土地勘がなく、雰囲気が知りたいのですが。。
6374: 匿名さん 
[2019-01-25 09:19:58]
23区の新築マンションの契約率は49%台と壊滅状態。
景気と連動性が高い製造業PMI指数は大幅悪化、12月はAsia向けの半導体輸出は4割減、携帯部品に至っては7割減の衝撃。逆イールドも発生し、リーマンショックを越える不況が来る中で新築マンションは買ってはいけない。
6375: 匿名さん 
[2019-01-25 09:52:38]
23区の契約率は43.7%だよ。
で、首都圏の超高層物件の契約率は31%台。すごいことになってる。
その中ではここは善戦しそうな気はするが。
6376: 匿名さん 
[2019-01-25 10:12:05]
中国向け輸出の激減、マンション契約率40%台。
間違いなしに不況突入。

親から「わざわざ今買わなくとも」と朝から電話。
俺もそう思うけど、妻の思いも無視できないし。

本気で検討している皆さんはどうしますか。
6377:   
[2019-01-25 11:00:51]
不況だから物が下がると言ってもね
企業が、赤字で売るわけないからね
高くても売れる物は売れるし
このマンションは、今買っても堅いと思うけどな
金持ちはいつまでも金持ち理論
6378: 匿名さん 
[2019-01-25 11:34:09]
ここは 唯一 値上がりしないパークコートタワーになりそうですね
6379: 匿名さん 
[2019-01-25 11:37:45]
不況ほど、質の良い高級なものを買え。
高額なものではなく。
ここは、さて、どちらか。

今首都圏の高層マンションの殆どは高額なだけ
高級なものを選べ
6380: 匿名さん 
[2019-01-25 11:51:04]
>>6378 匿名さん
値上がりするに越したことは無いけど、投資じゃ無いんで買ってすみたいと思います。
よしんば値下がりしても10年もすれば落ち着くでしょ。だめなら20年住む。
6381: マンション検討中さん 
[2019-01-25 12:26:11]
消去法で選ばれるマンションになりそう。
6382: 匿名さん 
[2019-01-25 12:43:03]
>>6380 匿名さん
良い決断だと思います。
キャピタル組は住まいを見失っている。

6383: マンション検討中さん 
[2019-01-25 14:31:58]
なかなか良かった。
詳しくは言えないけれど値ごろ感があったね。投資用としてもいけるんじゃないかな。相場が下がっても下げ幅は小さそうだ。

下がり天井、あんまり気にならないのは自分が梁出まくりの安い物件にばかり住んでいたからだろうかね。昔秋葉原のTTTだったかな、販売していた時代にペントハウスを見に行ったことがある。物件内部は天井高いし梁なくてかっちょいいなあと思ったけど、アキバっぽさを出そうとでもいうのか共用部分が妙にチープでギャップがあったので見送った。ここは共用部が豪華で大人っぽい雰囲気なので個人的にはそそられる。
6384: マンション検討中さん 
[2019-01-25 14:56:34]
マンションバブルど天井で買う事になりそうだけど共有部はたしかに良かったね
価格が周辺より3割?5割も高いから値下がりは避けられないけど一生住むならいいと思う
6385: 匿名さん 
[2019-01-25 15:13:53]
パークシティ中央湊に住んでいますが、MR見させて頂きましたが、うちのパークシティよりチープなパークコートがあるのに、驚きました。
6386: 匿名さん 
[2019-01-25 15:20:41]
値が下がったときは、皆、売らないで値が上がるまで待つとしたら、結局、ここに住みたい人は値が上がっているときにしか買えないのかも。
6387: マンコミュファンさん 
[2019-01-25 15:28:05]
クルマの話を打ち切りたい人は、クルマ持ってないんだろうね。
クルマの楽しさを知らないなんて、童貞君と一緒!!
6388: マンション検討中さん 
[2019-01-25 15:45:05]
クレヴィアも見たけど、やっぱりこっちの方がいいですね。
公園に向いてる南向きはそそられたけど、こっちなら上から見えるもんなぁ。
あとは融資と抽選でどうなるか。

皆さん3Lや4Lを狙ってるのでしょうか?
2Lは人気あるのでしょうか。
6389: マンション検討中さん 
[2019-01-25 15:45:21]
春日駅の周辺物件というとザ タワー小石川とかエントランスホールがかっちょよくて良かったんだけど最後まで隣接した店ともめてたのと、千川通りの電信柱と電線がどうにもカッコ悪くてねえ、見送っちゃったんだよな。対してこっちの方は近隣とのトラブルらしいトラブルもないしエントランスホールがさらに巨大で豪華だし、眺望の抜けもかなり良好だし、周辺の電線の地中化も完了しているので、駅からの距離とかその他諸々比較すると少々高くても買っちゃうだろうね。周辺物件とのアドバンテージポイントがかなりあるから、高くてもそれなりに価格は維持されると見ているけどね。完成後に中古の指名買いが何本も入る予感がする。まあ蓋を開けてみないとわからないけど。
6390: 匿名さん 
[2019-01-25 16:39:17]
まさに転売にもってこいですね。
6391: 匿名さん 
[2019-01-25 20:12:11]
マンコミ全体が静かになったというか、元気なコメントが少なくなった。
新築マンション契約率が40%台になったことが大きく影響しているのだろう。
メガトン級のネガ情報だもんな。仕方ないか。

まあ、一番ショックを受けてるのはデベだろうけど。
悪循環にならないことを祈るしかない。
6392: 匿名さん 
[2019-01-25 21:04:48]
マンコミが静かなのは、ここ最近に始まったことではない、前からだよ
浜離宮、スミフ有明が最後じゃないのかな
毎日の書き込みの量が凄かったぞ

要は、話題の物件が無くなったんだよ
良い立地がないのと、価格が上がりすぎたから

ここも、2016年頃なら、もっと安かっただろうし盛り上がったと思うよ
6393: 匿名さん 
[2019-01-25 21:28:47]
10年もアメリカ、ヨーロッパ、日本で金融緩和してジャブジャブに金ばらまいて来たんだから逆回転が始まった以上、タダじゃ済まないよ。
地権者も浮かれてる場合じゃないよ。
高値で掴ませたい鴨が融資実行時には飛んでる可能性も多々ある。
今回の契約率はそれだけヤバイ数字!
地権者も転売屋も往生せいや!
6394: 匿名さん 
[2019-01-25 21:44:06]
浜離宮と遜色ないほど良い
6395: 匿名さん 
[2019-01-25 21:48:26]
ここのMR見たけどやっぱりパークシティ武蔵小
山の方がクオリティ高いな
6396: 匿名さん 
[2019-01-25 22:02:03]
武蔵小山が良いのか
何が違うの?
6397: 匿名さん 
[2019-01-25 22:15:27]
>>6396 匿名さん

建物では天井高とか、途中乗り換え不要な直通エレベーター。
地歴はここは低地の水没ドボンエリアだけど、あっちは城南地区の地盤の良い高台。
ここはパークコートというまやかしであって実質パークホームズレベル。
6398: マンション検討中さん 
[2019-01-25 22:24:30]
3次元構造や間取りの良さ、耐震性能(免振)、地盤の良さは武蔵小山の方が上です。高台に立地するタワマンであり、港区や中央区などの都心からも見え、そのそびえ立つ姿は圧巻の一言につきます。小石川は残念ながら谷底低地で、マンションを除けば周辺にも同じくらいの高さの建物がたくさんあるので、近くで見ないとあまり目立たなそうです。
6399: 匿名さん 
[2019-01-25 22:33:17]
高いし、大きいから、目立つとは思うけどね
6401: 匿名さん 
[2019-01-25 23:41:34]
武蔵小山はまだ売ってるの?

素晴らしい物件なら即完売でしょ?
6402: マンション掲示板さん 
[2019-01-25 23:57:55]
谷底の地盤緩めの場所にあるのに免震じゃない
6404: 匿名さん 
[2019-01-26 08:14:55]
武蔵小山買うなら、新宿、代々木の徒歩物件を中古で買うよ
6405: 匿名さん 
[2019-01-26 08:23:15]
年末の日経格付け

堂々の一位
スミフ武蔵小山は、遙か下だ
年末の日経格付け堂々の一位スミフ武蔵小山...
6406: マンション検討中さん 
[2019-01-26 08:28:23]
勝手に転載して大丈夫?許可は得たの?
6407: ご近所さん 
[2019-01-26 09:39:00]
>>6373 マンション検討中さん
他と違うのは、
でも医者含め士業は多いことは間違えない。
会社経営者もかなりいます。
6409: 匿名さん 
[2019-01-26 09:47:35]
[No.6327~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・複数のスレッドで同じ内容の投稿
・削除されたレスへの返信
6410: マンション検討中さん 
[2019-01-26 10:09:01]
文京区って確か地元の人が自由に乗り回せる自転車ありますよね?赤い電動自転車で。
もし近場にそういったスポットがあるならたまにしか自転車は使わないから駐輪場契約しなくていいかなーって思ってるんですが、どうなんでしょう?
6411: マンション検討中さん 
[2019-01-26 10:12:44]
>>6410 ですが自己解決しました。
調べてみたらシェアサイクルはどうやら有料のようです…。
すみませんやっぱり駐輪場契約する事にします。


6412: 匿名さん 
[2019-01-26 10:25:40]
本日、新価格発表。

ほぼ決定価格とのこと。
6413: マンション検討中さん 
[2019-01-26 10:56:08]
駐車場少ないから絶対に抽選になるよね
カーシェアとかやらないのかな?
6414: 通りがかりさん 
[2019-01-26 11:53:22]
>>6406 マンション検討中さん

引用だから何ら問題ない。
6415: マンション検討中さん 
[2019-01-26 12:16:13]
>>6412 匿名さん
安くなったね
6416: マンション検討中さん 
[2019-01-26 12:56:37]
新価格はメールできました?
さすがに高すぎるから少しは安くなって欲しいのですが
6417: 匿名さん 
[2019-01-26 13:53:12]
○○000がすべて○○900になった。
6418: 匿名さん 
[2019-01-26 13:59:25]
浜松町と同じくマイナス覚悟のパークコートになりそうですね。
6419: 匿名さん 
[2019-01-26 14:02:18]
>>6417 匿名さん

思っていたよりも安かったですからね。
それくらいの切り上げは覚悟していました。
6420: 匿名さん 
[2019-01-26 14:08:08]
若干高いけど、実需向け価格となったね。
投資家用価格になると、買いたくても買えないからね。
6421: 匿名さん 
[2019-01-26 14:11:55]
マイナスになったパークコートないけど。
タワー以外は知らん。
6422: 匿名さん 
[2019-01-26 14:20:56]
この物件以前まではまさに投資用価格だったから大いに値上がりしてきたってだけなんだけど。
6423: マンション検討中さん 
[2019-01-26 14:27:31]
>>6417 匿名さん
12000が10900になったの?
6424: 匿名さん 
[2019-01-26 14:29:35]
パークコート引き渡し時にマイナスはいくらでもあるよね。
6425: 匿名さん 
[2019-01-26 14:40:24]
このパークコートなら渋谷で途切れた連続値上がり記録を再開出来るでしょうね
6426: マンション検討中さん 
[2019-01-26 15:14:14]
いやー安い。
6427: 評判気になるさん 
[2019-01-26 15:54:54]
ここ、すぐ無くなるね。モデル凄いもん。
6428: 匿名さん 
[2019-01-26 16:00:44]
これなら中央湊ザタワーの仕様の方がいいでしょう
6429: マンコミュファンさん 
[2019-01-26 16:11:08]
>>6428 匿名さん

パークシティ武蔵小山の前ではどのマンションも霞んでしまいます
6430: 匿名さん 
[2019-01-26 16:12:20]
>>6429 マンコミュファンさん

あそこは有名ですよね。色々と。
バルクでしたっけ。笑
6431: マンコミュファンさん 
[2019-01-26 16:16:58]
パークシティ武蔵小山はここと違って天井高2600の高級仕様。低地の水没ドボンのこことは違って、武蔵小山は地盤の良い高台の高級住宅地。価格だけは小石川の方が高いぼったくり。
ここ要望書入らないだろうね。
6432: マンション検討中さん 
[2019-01-26 16:22:01]
いや、黙ってても売れるよ。ここは。
6433: マンション検討中さん 
[2019-01-26 16:23:56]
モデルルームと同じ感じにしようとしたら80平米の部屋でも追加で2000万円くらいかかりそうですが(笑)
6434: マンション検討中さん 
[2019-01-26 16:24:42]
>>6432 マンション検討中さん
なら、黙ってろ(^^)
6435: 匿名さん 
[2019-01-26 16:29:57]
全室天カセではないんですね。
私の住むパークシティ中央湊もおなじです。
6436: 通りがかりさん 
[2019-01-26 16:46:26]
>>6435 匿名さん

安普請にお住まいなんですね。
パークシティ武蔵小山は全室天カセですよ。
6437: 匿名さん 
[2019-01-26 17:05:57]
壁掛けエアコンが入るパークコートはこちらが初めてでしょう。
6438: 評判気になるさん 
[2019-01-26 17:19:49]
パークコートの事をなんにも知らないんですね。
6439: 匿名さん 
[2019-01-26 17:31:27]
>>6438 評判気になるさん

武蔵小山のことはわかっています
6440: 販売関係者さん 
[2019-01-26 17:57:59]
ん~
嘘の書き込みを信じる人が多いので止めましょう。
どこかに、(探すのが面倒なので)書き込みでマンションの成約率が40%とか馬鹿なことを言っている人がいましたが、本当に馬鹿です。
どこの国なのか??
成約率は、、
2015年:74.5%
2016年:68.8%
2017年:67.3%
しかもこの統計はその期の販売数に対して販売開始の初月成約率です。
最終的にはほぼほぼ完売して売れ残っているのは首都圏でほとんど聞かないですね。
6441: 匿名さん 
[2019-01-26 18:26:44]
んー
販売関係者の方は大変ですね。こんなに契約率が低いとお給料も下がりますもんね。
モモレジさんが記事にしていると通り首都圏のマンション契約率は壊滅的。デベは値下げしないと立ち行かなくなりますねー。

http://mansion-madori.com/blog-entry-6265.html?sp

6442: 匿名さん 
[2019-01-26 18:34:21]
ネガの嫉妬が心地よし。
周辺の中途なマンション買っちゃった人かな。
6443: 匿名さん 
[2019-01-26 18:34:26]
不動産経済研究所発表の12月首都圏新築マンション初月契約率=49.4%
6444: 匿名さん 
[2019-01-26 18:48:39]
都内新築が値下がりする可能性は無いだろうね。
少なくとも三年は。
中古ならともかく。
6445: 匿名さん 
[2019-01-26 18:53:58]
>>6392 匿名さん
土地代上がりすぎ。
今仕入れると都内はどこも坪1000は下らない。
それなのに新築が下がると言う人の気が知れない。
6446: 匿名さん 
[2019-01-26 18:54:39]
12月のマンション契約率は23区で43.7%、都下で41.2%、こんな市況でマンション買うのは情報弱者しかいない。
6447: マンション検討中さん 
[2019-01-26 20:49:59]
そうだよな。土地代が下がることなんてあり得ないから、この先新築の価格が下がることなんてあり得ないよな。
土地神話バンザイ!
6448: 匿名さん 
[2019-01-26 21:05:42]
土地神話でもなんでもなく
単純にコストの話

損と分かる商売する奴はいない
デベみたいに体力あるなら余計に
6449: 匿名さん 
[2019-01-26 21:39:56]
同じ沿線ならやっぱりパークシティ武蔵小山が良さそうです。ここはパークコートの名ばかりで仕様が武蔵小山に劣り過ぎますね。
6450: 匿名さん 
[2019-01-26 21:56:15]
武蔵小山て地名がすでにネタになってて
後続マンションが可哀想になる。
6451: 匿名さん 
[2019-01-26 22:01:19]
>>6450 匿名さん

武蔵小山は財閥×スーゼネの基本スペックの高さに加えて地盤の良い高台の高級住宅街だからここと同じ沿線でもだいぶ価値は違うよね。
6452: マンション検討中さん 
[2019-01-26 22:06:32]
ここまで、信ぴょう性のある100万単位の新予定価格の情報なし(笑)
知ってるけど教えません(笑)
6453: 匿名さん 
[2019-01-26 22:08:30]
文京区民は目が肥えてないから 下がり天井とか
壁掛けエアコンとか 手抜きされてても気づいてないやろ。
6454: マンション検討中さん 
[2019-01-26 22:21:58]
>>6452 マンション検討中さん

お願いします。教えてください。お願いします。

6455: 通りがかりさん 
[2019-01-26 22:29:00]
>>6451 匿名さん

一体いつまで続けるつもりですか…もう痛いですよ。
6456: マンション検討中さん 
[2019-01-26 22:29:31]
10万円単位まで出てます。
階差が狭い代わりに?1LDKと3LDKがそれぞれ7000万円台、11000万円台の中でもかなり上からのスタート。
6457: マンション検討中さん 
[2019-01-26 23:44:56]
>>6456 マンション検討中さん

ありがとうございます。南西3LDKは1番安くていくらになりますでしょうか?大体でいいのでよろしくお願いします。
6458: 匿名さん 
[2019-01-26 23:48:44]
やっぱ角部屋住まないとタワマンの楽しみは4割減だよね。
6459: マンション検討中さん 
[2019-01-27 00:45:13]
無知ですみません。
専有面積に対して、ここは柱がかなり出っ張ってる部屋が多いのですが、それも何畳に入ってるんでしょうか?
6460: 匿名さん 
[2019-01-27 01:00:26]
販売時は壁心で測るんで、当然入ります。
登記のときの測定数値なら、壁も柱も除外してあります。↓
http://aga-co.co.jp/apartment-life/%E5%B0%82%E6%9C%89%E9%9D%A2%E7%A9%8...
6461: 匿名さん 
[2019-01-27 01:00:46]
販売時は壁心で測るんで、当然入ります。
登記のときの測定数値なら、壁も柱も除外してあります。↓
http://aga-co.co.jp/apartment-life/%E5%B0%82%E6%9C%89%E9%9D%A2%E7%A9%8...
6462: 匿名さん 
[2019-01-27 03:35:26]
武蔵小山のライバル心なんなの
どちらかで悩むやついないから

6463: 匿名さん 
[2019-01-27 04:19:25]
>>6462 匿名さん

病気なので許してあげてください。
もう、そこらじゅうの板で、武蔵小山くんと呼ばれてます。
無視しましょう。
6464: 匿名さん 
[2019-01-27 06:25:08]
高めでつけてきたってことは、反響が良かったってことだね。

まあ、当然だよね。
6465: 匿名さん 
[2019-01-27 07:32:00]
小石川は出遅れだから 最後の勝負のしどきだと思うけどね
他人事だけど

どんな高い物件を見ても いざとなると不満が出るもの
6466: 匿名さん 
[2019-01-27 07:34:06]
天下無双タワマン。
買い。◎
6467: 匿名さん 
[2019-01-27 07:42:06]
ワンブロック丸々の再開発だからね
完成が近ずく頃には 欲しい人増えると思うけどな
その時は遅いんだよ

文京区は 区民サービス低いけどね
千代田区の隣で安心しすぎ
6468: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:08:38]
ワンブロック丸々じゃないけどね。
参加しなかった地権者も多くて、再開発エリアはかなりイビツな形。
6469: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:11:33]
今回参加しなかった南側のエリアの地権者が後から再開発の仲間入りしてタワマン建てたらここの南側に住む人涙目。
6470: 契約者さん 
[2019-01-27 09:12:58]
文京区民を眼下に見下すことのできる最高のマンションですね。
これだけで気分が良い日々をおくれそうです。
6471: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:18:59]
>>6462 匿名さん
いるでしょ。武蔵小山も含めてほ他のマンションを比較対象にしてる人は。MRでは三井の他のマンションで興味がないかのアンケートもとるし。むしろそんな風に決めつける小石川のライバル心なんなのっていう感じ。
6472: 匿名さん 
[2019-01-27 09:26:06]
>>6471 マンション検討中さん

立地もマンションブランドも格下である武蔵小
山と悩む人がいないって、至極当然のお話。
6473: 武蔵小山君 
[2019-01-27 09:26:56]
>>6470 契約者さん
高台にそびえ立つ武蔵小山は小石川からの眺望
でも圧巻の存在で見上げらる最高のマンションです。
しかし、武蔵小山から小石川を見ても見つけるのは難しいので、見下して気分が良くなることはないっていうか眼中に入らないですね。
6474: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:30:09]
武蔵小山ってどこ?
何区?
何線?
40年以上文京区、千代田区に住んでいますが、武蔵小山は知りません。
武蔵小杉は最近流行っている新興住宅地とテレビでやっていました。名前が近いから近くでしょうかね。
6475: 匿名さん 
[2019-01-27 09:31:38]
>>6472 匿名さん
ブランドに胡座をかいた粗悪品ってありますからね。
ブランドは格下でも地盤や天井高の高さや免震設計や間取りの良さや高台の立地は、武蔵小山
の方が上です。居住空間から考える住み心地は、武蔵小山の方が上で、価格が安い分高値掴みのリスクも減るので悩む人はいるでしょう。
6476: 匿名さん 
[2019-01-27 09:34:35]
>>6474 マンション検討中さん
品川区です。
三田線沿線です。
40年以上も文京区、千代田区にお住いのご高齢の方には馴染みがないかも知れないですね。
今はインターネットでいろいろな情報が調べられるので、後学のためにお調べになってみてはいかがでしょうか。

6477: 匿名さん 
[2019-01-27 09:35:49]
武蔵小山とストロングポイントが違うから

東京 新宿 池袋 に直通10分から15分で着くのは小石川ぐらいでしょ

6478: 匿名さん 
[2019-01-27 09:38:30]
>>6477 匿名さん
着くけど、新宿や池袋に用ないし。

6479: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:39:22]
入居者の年齢層はどういう感じになるんですかね。30代くらいが多いといいんですが。
50代以上が多くて老人ホームみたいにならないことを祈る。
6480: 匿名さん 
[2019-01-27 09:43:21]
>>6475 匿名さん

ボイドスラブ2800ミリ、lowe無し、第三種換
気、パチンコ店目の前、テナントに焼鳥屋、
元闇市の住環境が最悪のパークシティ武蔵小
山との比較でしょ?
6481: 匿名さん 
[2019-01-27 09:43:46]
>>6479 マンション検討中さん
MR行った時は50代以降のの熟年夫婦がかなり多かったですね。小さいお子様連れての客もいましたが、40代くらいが多い感じでした。30代は少なめですね。億超えなので30代で買える人は少ないんじゃないですかね。
6482: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:44:26]
>>6476 匿名さん

ありがとうございます。
三田線に武蔵小山という駅があるのは知りませんでした。
都営三田線は、山手線内側の巣鴨?三田までしか乗ったことがなく、知人もおらずに行ったことが無かったです。
生まれが文京区なので41ですが、高齢と言われれば高齢ですかね笑
6483: 匿名さん 
[2019-01-27 09:46:28]
武蔵小山は、東急目黒線です
都営地下鉄ありません
6484: 匿名さん 
[2019-01-27 09:49:02]
>>6483 匿名さん

直通だから同じ沿線と見なしても良かろう
6485: 匿名さん 
[2019-01-27 09:51:32]
本数少ないけどね
6486: 匿名さん 
[2019-01-27 09:51:52]
>>6480 匿名さん
最上階角部屋全部と南東2部屋以外地権者住戸、逆梁なのに天井下がりまくり、天井高250cm、谷底低地、非免震、目の前大通りでフィルター真っ黒、周囲を高層ビルに囲まれる団地タワーの小石川との比較ですよ。
そんなんでパークコート冠していいのかなって感じです。パークシティ級の仕様なのに土地が高くて価格が高くなっちなったから売るために無理矢理パークコートにしちゃったんでしょうね。
6487: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:52:45]
>>6483 匿名さん

ありがとうございます。
ここ20年くらいでしょうか。東京は乗り入れ電車が増えて都心へ向かう方の利便性が増えました。
一方で、毎日のように起きる乗り入れ電車の事故が、都心部での運行遅れに繋がっているように感じます。都心部に住む人にとっては、逆に不便になっていますよね笑。
6488: 匿名さん 
[2019-01-27 09:55:22]
>>6487 マンション検討中さん

またそんな都心アピールすると、私鉄直通で郊外エッサらやってくるあの人が荒れますから気をつけましょう。爆
6489: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:57:33]
>>6488 匿名さん
ありがとうございます。
気をつけます。
6490: 匿名さん 
[2019-01-27 09:58:22]
小石川買えても あえて、武蔵小山を選択しても良いのじゃない
最終的には立地が勝つ
竣工時期は どうなるかね
6493: 匿名さん 
[2019-01-27 10:09:30]
下層階が商業施設なところや見た目は、月島のキャピタルゲートプレイスとそっくりですね。
たしかにこういう過去の事例をみると、パークコートではなくパークシティの方がネーミング的には良かったように思いますが。文京区のファミリー物件ですし。
武蔵小山を擁護する気はないですが、実際には、中央湊などのパークシティと仕様が同じレベルなので。
武蔵小山を連呼せず、煽り抜きで反論して頂けたら嬉しいです。前向きに議論したいと思っているので。
6497: 匿名さん 
[2019-01-27 10:38:24]
何言っても無駄だろうから、これだけは言っておく。武蔵小山のイメージが自分の中で思いっきり悪くなった。あなたと一緒の屋根の下で住むのはごめんだね、売れ行き悪化の遠因の一つになっていないかね。
6498: 匿名さん 
[2019-01-27 10:41:05]
>>6497 匿名さん

同感です。
私の住みたくない街トップに武蔵小山が入ってきそうです。
6499: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-27 10:43:36]
これだけ小山さん騒いでるのに「このスレッドを見ている人が見ているスレッド」を見れば
ここを検討している人が武蔵小山なんか全く関心無いのがよくわかりますね。
6500: 匿名さん 
[2019-01-27 10:50:15]
「このスレッドを見ている人が見ているスレッド」

勝どきザ・タワー、品川シーサイド2物件、ミッドタワーグランド、北浜ミッドタワー、シティタワーズ東京ベイ、シティタワー大井町

湾岸マンションしかないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる