三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

5501: 匿名さん 
[2018-12-31 20:49:26]
>>5497 匿名さん
回答ありがとう

5502: 匿名さん 
[2018-12-31 20:51:36]
>>5497 匿名さん
80が1.3-なら、まあ、妥当だね。神宮だと1.6台だから、丁度2割引きくらい?
5503: 匿名さん 
[2018-12-31 21:01:30]
神宮ってザコートですか。
そんなに安くないですよ。印象操作はよくない。
5504: 匿名さん 
[2018-12-31 21:04:44]
安いのがいいやつは、晴海フラッグでも買っとけよ。湾岸液状化立地で駅遠で競合多数の売り抜けキツイ物件だけど、坪280きるってよ
内陸タワマンは高くても文句言わない人が買えばいい
5505: 匿名さん 
[2018-12-31 21:32:11]
>>5504 匿名さん
棚牡丹地権者?
5506: マンション検討中さん 
[2018-12-31 21:38:27]
文京区の三億ションは、
30年ぶりですか?
5507: 匿名さん 
[2018-12-31 21:39:44]
時々ありますよ。ほぼ千代田区ですし、価格も千代田区にほぼ準じます。
5508: 匿名さん 
[2018-12-31 22:02:49]
>>5502 匿名さん
ウソよくないアルよ。
ザコートの80は最低1.7台アルよ。
5509: 評判気になるさん 
[2018-12-31 22:36:52]
>>5507 匿名さん

嘘はいかん。
ほぼも何もない。
千代田区に失礼です。
まあ旧神田区に準じるならわかる。
間違っても麹町区ではありえない。
5510: 匿名さん 
[2018-12-31 23:01:10]
>>5509 評判気になるさん
旧神田区でも千代田区の福祉の恩恵は計り知れないわな。
区分け論語り出すなら港区内陸買っときな
5511: 匿名さん 
[2018-12-31 23:17:57]
>>5508 匿名さん
買えない人は黙ってなさい。

5512: 匿名さん 
[2018-12-31 23:22:02]
>>5511 匿名さん

えっ?買ったけど。 笑
ああ、だからここはもう買えん。
すまん。 笑
5513: 匿名さん 
[2018-12-31 23:47:56]
>>5512 匿名さん
証拠は?
写真アップしてみて。
できないなら嘘確定。
5514: マンション検討中さん 
[2019-01-01 00:39:22]
この値段なら千代田区の番町麹町買った方がいい気がするような...
5515: 匿名さん 
[2019-01-01 00:47:28]
もう 落ち目じゃん。そのへん。
5516: マンション検討中さん 
[2019-01-01 00:53:02]
本郷も
かねやすまでは
江戸のうち

ついに都心が、
春日通りを超えたんですね。
5517: 匿名さん 
[2019-01-01 01:00:38]
最近の番町は、わざわざ買う価値のないペンシルマンションばかり。
パークコート一番町のあとにマトモなマンションが続きませんね。ブリリア一番町くらいかな。
今の番町で小規模ペンシルなんか買っちゃうと、リセール時に他の良いマンションと競争にすらならないよ。
5518: 通りがかりさん 
[2019-01-01 06:18:37]
こういう低地のマンションはやめた方がいいよ。
5519: 匿名さん 
[2019-01-01 07:34:32]
番町さん、逆にマウントされとるやんwダサ
5520: マンコミュファンさん 
[2019-01-01 11:37:31]
まだ行政区分はかわってないみたいですね。係争の多い文京区では、都心、副都心といったものとあまりあまり縁が無いと思いますね。基本的に既存住民が望んでいないので、境界は区界になっていますね。4月ななったらかわるのかな?

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...



5521: 匿名さん 
[2019-01-01 11:40:52]
>>5111 匿名さん

わたしの予想通り
560万±5%でした!

5522: マンコミュファンさん 
[2019-01-01 11:45:45]
湯立坂
小日向
目白坂
堀坂

ここは黄色旗がないのがある意味凄いです。
5523: マンション検討中さん 
[2019-01-01 12:07:39]
坪 490-950 なら、
平均は、600台ではないですか?
5524: 匿名さん 
[2019-01-01 12:11:03]
多分そうなると思います。
値上げしてきそうなニュアンスも若干かんじましたが、これ程人気なので仕方ないですかね。
5525: マンション検討中さん 
[2019-01-01 12:52:46]
坪600とか正気かってレベルなんだけど皆本当に買う気で書き込んでるの?
文京区のいいとこで土地坪350前後とかだぞ
駅直結とか言っても後楽園なら分かるけど春日だし
5526: 匿名さん 
[2019-01-01 14:20:51]
文京区だからこんなに安くなったとは考えないんだね
5527: 匿名さん 
[2019-01-01 14:26:47]
>>5526 匿名さん

そうですよね。
今は
港区は坪1000万円
渋谷区は坪900万円
の世界ですからね。
5528: マンション検討中さん 
[2019-01-01 14:35:21]
土地・一戸建て・高台志向から、
最近一気に、
都心・駅近・フラットアプローチ・
防犯・管理労力軽減重視、
の流れになってますね。
高齢化を背景に、この変化は、
止まらないでしょう。
5529: 匿名さん 
[2019-01-01 15:13:19]
坂自体が嫌悪施設みたいなものですからね。
高台は風情も良いですが、そこがネック。
30から40台の知人連中は、高台志向の者はほとんどいませんね、実際。
5530: 匿名さん 
[2019-01-01 17:56:53]
低地水没地帯、杭一部30m以上、3方に隣接する建物近すぎ、東向き目の前大通り、南北に長くて南向き各界角部屋の2戸だけ、下がり天井盛りだくさん、天カセまさかの220cmから、天井高武蔵小山以下、南東角部屋ほとんど地権者住戸、最上階角部屋全部地権者住戸、学区は非3S1K、地権者も駐車場優先権、角部屋柱食い込みまくりですが、駅直結のパークコートザ・タワーで商業施設も子育て施設もあるので、坪平均520くらいは行くでしょうね。
5531: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-01 18:39:17]
欲しくてたまらないと聞こえます
5532: 匿名さん 
[2019-01-01 19:02:36]
>>5517 匿名さん
最近パークコートで規模感あるの無かった?
5533: 匿名さん 
[2019-01-01 19:19:46]
番町はパークコート一番町くらいでは?
パークコート三番町ヒルトップもありましたね。
5534: 匿名さん 
[2019-01-01 19:30:40]
坪625の相場観だったが、600ちょいとはね。

おそらくお祭りになるな、これ。
5535: 匿名さん 
[2019-01-01 21:34:26]
価格とかもうわかってるのに、議論する意味ある?もっと他のスペックとかの話しません?

ジェットコースター騒音てどうなの?
5536: 匿名さん 
[2019-01-01 22:25:52]
議論する余地なんてないですよ。
MRの予定価格表だけを信じれば良いです。
坪600以上が相場とか言ってる高値厨はそもそも買えない人間が僻んで荒らしているだけなのでスルーしましょう。
5537: 匿名さん 
[2019-01-01 22:32:47]
ここ3年くらいで文京区周辺のマンション買っちゃったヤツが荒らしてんでしょ。
ざんねんだったね。
5538: マンション検討中さん 
[2019-01-01 22:34:33]
坪600以上なのが価格表で判明してるのだから、
もう議論の必要はない、
ということです。
5539: 匿名さん 
[2019-01-01 22:58:57]
平均坪525万と聞きましたが、600万超えてるんですか?
5540: 匿名さん 
[2019-01-01 23:02:24]
まぁ600マソくれーは出さねーと、人を呼べるような部屋は買えねってことしょ
5541: マンション検討中さん 
[2019-01-02 00:05:36]
>>5539 匿名さん
間抜けなコメントだな。
聞きましたって誰にだよ。笑

5542: 匿名さん 
[2019-01-02 00:57:27]
坪600以上の部屋もあるけど、それが最低価格みたいな書き方をする人間には悪意しか感じられませんね。
そもそも買う気がなく、MRにも行かないで荒らして遊んでるだけでしょうね。
70平米台3LDKで、坪500前後の予定価格の部屋もありますよ。
5543: 匿名さん 
[2019-01-02 01:27:27]
>>5542 匿名さん

それなら同じ沿線の格下パークシティ武蔵小山なんかを買うよりもこっち買った方がいいですね。あちらでキャンセルが続出しそうです。
5544: 匿名さん 
[2019-01-02 08:13:32]
1.1億台で74平米が買えるなら武蔵小山なんか買ってる場合じゃないよ。春日かつ正真正銘の駅直結なので武蔵小山の2割超増かと思ってました。
5545: 匿名さん 
[2019-01-02 09:01:09]
ここの家賃は坪1.5万(前立てあり)~1.7万(眺望あり)でいいですか。
5546: マンション検討中さん 
[2019-01-02 09:12:41]
価格表は、下三桁省略されてますが、
000で計算すると坪単価490-930
800で計算すると坪単価530-950
ですね。
5547: マンション検討中さん 
[2019-01-02 09:17:46]
坪平均では武蔵小山の三割増しですが、
ここのパンダ部屋と武蔵小山の平均を
比べたりしての混乱があるようです。
5548: 評判気になるさん 
[2019-01-02 09:37:45]
>>4903 匿名さん
それから排ガスのすす。洗濯物にも。。。
5549: 匿名さん 
[2019-01-02 10:25:53]
>>5543 匿名さん
武蔵小山は強固な地盤で杭なし、天井高260から310cm、綺麗な間取り、フィットネス付きなどなど、こちらのマンションよりも優れた点もあります。
こちらのマンションはパークコートを冠するには恥ずかしいくらいの低仕様で、南東角部屋はほとんど地権者住戸なのに高いので、必ずしもこっちの方が良いとは言えません。

5550: 匿名さん 
[2019-01-02 10:54:13]
人気物件

まだ、発売してないマンションだけが良いマンションだ。
5551: 匿名さん 
[2019-01-02 11:00:08]
>>5550 匿名さん

これですね。青い鳥症候群、私の王子様はどこかにいるはず。いないのにね。
https://www.sumu-log.com/archives/13331/
5552: 匿名さん 
[2019-01-02 11:18:06]
部屋が決まったら、三井さんに評価してもらうと良いよ
浜離宮の評価をお願いしたけど、安心して購入できたよ
5553: 匿名さん 
[2019-01-02 11:46:24]
市況が違うのでパークコートだからお買い得とはならないかもね。三井氏は結構辛口だが、その分信頼できるが。
5554: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-02 12:00:17]
≫5549
いろいろネガっても不動産って場所で買うもんなんでここを検討している人が小山なんかに
関心持つとは思えませんけど。
5555: 匿名さん 
[2019-01-02 13:36:49]
>>5549 匿名さん
表層地盤増幅率で見たら春日駅の方が武蔵小山駅より地盤が安定しているんだが。杭の有無は大勢に影響ないし。間取りに差があるとも思えない上、武蔵小山のフィットネスなんてルームランナーが2台だけ置いてある申し訳程度の施設でしょ。

東京寄りの山手線内側かつ駅直結の希少性の前には武蔵小山など比較にもならんでしょうな。浜離宮よりも上。
5556: 匿名さん 
[2019-01-02 14:04:13]
三井氏のリセールバリューは Aランク ?
5557: 匿名さん 
[2019-01-02 14:13:30]
と言ってもメインターゲット層の医者達には余りひびかない路線しかない。
丸の内大手町勤めが無理して買うクラスでもないし。

三井さんはこう述べてるよ

ただ、マクロ的な見方で春日という駅は魅力にあふれる駅とは言えません。将来のリセールを考えたとき、春日駅直結が市場にどれだけアピールできるかは幾分疑問が残ります。
5558: 匿名さん 
[2019-01-02 14:24:51]
三井氏は当たり前のことを忌憚なく書いてるだけで、辛口なわけではないよ。
5559: 匿名さん 
[2019-01-02 14:25:56]
ただし、地盤や杭には触れないのが特徴です。三井さん。
5560: マンション検討中さん 
[2019-01-02 14:43:42]
得体の知れない奴の言うことをありがたがる時点で…
自分で考えられる頭のない奴が入居者になるってことね、このマンション
5561: 匿名さん 
[2019-01-02 15:03:49]
>>5560 マンション検討中さん
人の言うことはインプット情報の一つとして考えるだけですよ?
言われるままに億の買い物する奴なんざいませんて。

5562: マンション検討中さん 
[2019-01-02 15:07:57]
春日にずっと住んでいると
自分の頭で考えるだけでは
正しく判断できなくなってるのかもね。
客観性重要。
5563: 匿名さん 
[2019-01-02 15:11:27]
北側なのが、惜しい。
5564: マンション検討中さん 
[2019-01-02 15:24:56]
春日直結でも春日自体便利な駅じゃないし
子育て世代には小学校が低ランクなのが...

駅直結自体素晴らしいけど高すぎて割高なのは間違いないよね
金余って仕方がない世代は買ってもいいと思うけど投資用で考えると持ち出し案件かな
5565: 匿名さん 
[2019-01-02 16:32:49]
間違いなく実需用、投資なんてもんじゃない。

現在価格では表面利回り4%がやっと。

投資家は最低価格400万でないと動かない。
5566: 匿名さん 
[2019-01-02 16:47:51]
予想を外しても何の補償もしてくれないアドバイスに何の価値があるのか甚だ疑問。中古や小規模物件なら見落としがちなポイントもありそうだけど、大規模物件なんて聞くまでもないでしょ。
5567: 匿名さん 
[2019-01-02 16:50:21]
利便性は一歩落ちるけど悪くないと思うよ。
5568: マンション検討中さん 
[2019-01-02 18:08:19]
個人的にデメリットのワースト3は
①逆梁なのに下がり天井が酷い
②エレベーター乗り継ぎ+エレベーターを北か南に寄せ過ぎたせいで歩く距離が長く、結局玄関から駅の改札まで時間かかる、ゴミ置き場も北側のみ
③直結とはいえ使える電車がショボい、一番使える丸の内線が最も遠い

こうしたデメリットと高過ぎる価格、そして株価の急落を考えると買う気になれないんです。
ただ今後も新築が急激に安くなることはないでしょうし、そもそもここを逃すと次に対抗馬になるような物件が思い付かないです。
次に出て来る高級マンションて何かありますか?
5569: 匿名さん 
[2019-01-02 18:25:38]
パークコートタワーが、欲しいなら、千駄ヶ谷に出来ますよ多分
5570: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-02 18:31:12]
>>5568 マンション検討中さん

対抗馬になる物件は人気のパークシティ武蔵小山ではないでしょうか。
同じ沿線で駅直結、スーゼネ財閥販売と共通点が多いです。
5571: マンション検討中さん 
[2019-01-02 18:37:59]
マンションのスペック云々より、株式市場の動向を心配した方が良さそうですね。
リーマン前のように不動産会社の株価は一足先に下落を始めてますから。不動産市況は絶好調にも関わらず。
当時は株価の動向から不動産価格の下落を察知できた人は生き残れたけど、そうでない人は悲惨な目にあいましたね。
当たり前ですが不動産投資はタイミングも大切ですね。
5572: 匿名さん 
[2019-01-02 19:08:38]
>>5571 マンション検討中さん

?今はリーマン前より上がってますけど、誰が悲惨な目にあったの?
中小デベは淘汰されたけど、そちらの方?
5573: マンション検討中さん 
[2019-01-02 19:14:54]
>>5569 匿名さん

あそこは副都心線直結かもって噂ですけど、
それだけだとここよりショボくないですかね。
そもそも高速目の前ですし、パークコートになりますね。
5574: 名無しさん 
[2019-01-02 19:25:53]
>>5572 匿名さん
リーマン前より上がったか下がったかという話なんかしてないんですけどね。
不動産ミニバブルがはじけて損をした投資家がいたから、そうならないようにしようねという話。なんでそんなに喧嘩腰なのか。
5575: 匿名さん 
[2019-01-02 19:42:11]
千駄ヶ谷のパークコートタワーより格上のつもりなのか。カラ笑いした。
5576: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-02 20:11:52]
>>5575 匿名さん
それ武蔵小山の話?
5577: 匿名さん 
[2019-01-02 20:22:16]
>>5573 マンション検討中さん

千駄ヶ谷で副都心線直結とは、北参道駅のことかな?
駅出口の上に橋があったな

明治神宮に行くなら、小石川より優れているが、買い物も不便だし、生活大変だぞ
狙って住みたい立地ではないな

小石川の方が、格上だよ

北参道は、スミフが3年前にマンションを販売していて、既に坪500超えていた
竣工しても売れ残っていたようだったけど
5578: 匿名さん 
[2019-01-02 20:26:28]
中央線南側、渋谷区、山手線代々木駅近

正直小石川では勝負相手として役不足でしょう。
5579: 匿名さん 
[2019-01-02 20:29:13]
代々木駅は遠いでしょ
最寄り駅は千駄ヶ谷駅だよ
5580: 匿名さん 
[2019-01-02 20:33:10]
GSKビル跡ですよね。
代々木駅まで、徒歩5分ですよ。
山手線駅近に挑むのは、無謀です。わきまえましょう。
5581: 匿名さん 
[2019-01-02 20:34:56]
>>5580 匿名さん

武蔵小山も格上のここに喧嘩を売らずに、身の程を弁えてくれると良いのですが
5582: 匿名さん 
[2019-01-02 21:06:37]
>>5578 匿名さん

日本語へん。
役不足は正しく使いましょう。
5583: 匿名さん 
[2019-01-02 21:21:14]
失礼しました。
小石川は役不足。北側同士で争いましょう。
5584: 匿名さん 
[2019-01-02 21:40:43]
>>5583 匿名さん
小石川の方が上位ってことですか?
何だかよくわからなくなってきました。
5585: 匿名さん 
[2019-01-02 22:05:27]
代々木駅から徒歩5分なんだ
私の思っている場所と違うのかな
高速道路下と代々木駅って近いんだ

総武線と山手線か
居酒屋もいっぱいある
5586: 匿名さん 
[2019-01-02 22:35:13]
目的地によっても違いますが、一般的には山手線駅近の方が価値が高いというのは常識ですね。
5587: 匿名さん 
[2019-01-03 07:56:29]
まあここより高いだろうけれど個人的にはノーサンキューだな。四谷とか飯田橋なら考えるけどね、町の雰囲気的に何かが決定的に違う。
5588: 匿名さん 
[2019-01-03 18:01:21]
来週からMR再開かあ、待ち遠しいなあ
5589: 名無しさん 
[2019-01-03 20:36:16]
管理費と修繕積立金が少し高いのが気になるのですが気になる方いらっしゃいますか。
5590: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-03 22:21:37]
パークコートタワー と考えるとそれなりとは思うのだが....
5591: 匿名さん 
[2019-01-03 22:24:50]
うーん。
なんか だんだん見た目がダサく思えてきた。
逆梁のせい?で前時代的な雰囲気が出てる。
5592: 評判気になるさん 
[2019-01-04 09:08:21]
パークコート青山が買えればねえ...
5593: 匿名さん 
[2019-01-04 09:49:41]
株価暴落中。

竣工時、不動産が大暴落して含み損確定か?

5年後には回復しているだろうけど、マジ不安。
5594: 匿名さん 
[2019-01-04 10:17:22]
よく含み損とかいう人いるけど、損得って何と比較してかだよね。
物に関しては、本来は中古になったら安くなるのが当たり前の姿。
実需なら売却した際、資産価値の下落よりもローンの減りが大きく、頭金が買ったときより増えていれば得、くらいに考えておいた方が楽ですよ。
要するに家計のバランスシートで、資産を減らさないことが大事。
5595: 匿名さん 
[2019-01-04 10:28:19]
含み損は気にしなくていいでしょ。
高く売れるときに売ればいいだけ。
5596: 匿名さん 
[2019-01-04 10:50:30]
持たざる者の強み。弱者は強い。
首になろうが、派遣切りになろうが
居直れば生活保護か塀の中、何も不安はない。
5597: 匿名さん 
[2019-01-04 10:54:04]
犯罪はダメだろう。買えない人は、検討してないんだから来ないで。
5598: 評判気になるさん 
[2019-01-04 11:17:41]
確かに買った時より安く売れば損失という言い方も(もっとも少々下がったところで家賃分を考えると結果的にはプラスということが多いのだが)あるかもしれない。だが、絶対に売りに出ないような良質な住戸ならば新築の今を逃せば手に入れることは能わない。その分プレミアムだと考えれば含み損などという言葉は出ないはず。価格が高いということは転売を生業にしている人にとっては問題でも、良質な住戸に長く住みたい大多数の顧客にとっては問題にならないことだよ。
5599: マンション検討中さん 
[2019-01-04 12:11:29]
>>5598 評判気になるさん
購入考えてますが、さすがにそれは楽観的すぎる考え方ですね。
地権者3割いて絶対に売りに出ないと?
永久に住み続ければ損はしないと?
家族構成の変化や転勤転職、相続で手放す事例はこのマンションでも普通に起こりうるでしょ。
タワマンなんて将来の大規模修繕考えたら壮大なババ抜きやってるのと一緒なんだから、転売屋でなくても不動産価格の下落は問題でしょ。
価格が高いことが問題にならないって斬新な考え方だな。笑
5600: 匿名さん 
[2019-01-04 12:36:55]
30歳~90歳、60年を年間150万円の家賃を払っても9000万円。
ここが同じだけ下がっても、150万円の賃貸以上の広さ、住み心地。
例えば、そう考えれば、多少高くても買った方が得。

買った価格より下がること、高値掴みを恐れて価値ある物件を買わない選択は、結果的に損だと思います。

まあ、沖さんの家活も本質的に同じ主張でしょう。勿論、出来るだけ資産性に拘って物件を選ぶのは基本ですが。
5601: 匿名さん 
[2019-01-04 15:46:33]
まもなくバブル崩壊
5602: 匿名さん 
[2019-01-04 15:50:54]
>>5601 匿名さん

で、崩壊したら半額になるんですか?
5603: 評判気になるさん 
[2019-01-04 16:00:20]
ビットコインみたいなわけのわからないものと比べればマンション購入なんて堅実一路でしょう。
5604: 匿名 
[2019-01-04 16:35:36]
>>5600 匿名さん
90歳だと家は借りれませんよ。
ある程度の歳になったら住むところくらいは確保しておいた方が無難だと思います。
5605: 匿名さん 
[2019-01-04 16:48:48]
崩壊しても買う必要はないけどね
5606: 匿名さん 
[2019-01-04 17:26:20]
>>5604 匿名さん

相手の主旨を理解せず上っ面の受け答えをするタイプのようですが、普段から的外れ、ずれていると言われることがありませんか?
5607: 評判気になるさん 
[2019-01-04 17:35:48]
なんにせよ10から20年住むとして、今から10年前に安く発売されて今大きく値上がりしている築10年物件を20年から30年で売り出すのと比べたらかなり値下がりは少ないと思いますよ。その頃にはこの物件と同等の築年数の物件はどれも売り出し価格が高価で供給数も少ないので資産価値は保たれるのではないかというのが私の見立てです。共用部などの仕様が高いパークコートシリーズの資産価値はなかなか下がらないというのも事実としてありますしね。

もっとも、10年住んだぐらいじゃ手放したくないですけどね、このクラスは。
5608: 評判気になるさん 
[2019-01-04 18:19:46]
人生いろいろ、考え方もいろいろ。

予想と願望は違うと言うことを肝に銘じて検討したいですね。
5609: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 19:26:13]
上がるにせよ下がるにせよここのスレッドは皆さん願望むき出しで...
ただ持っている人は高く売りたいだろうし、持っていない人は安くならないと買えないからその価値はないバブルだ、と叫ぶ。いつ、どの程度の規模で、上がり下がりするのかというのは実は誰にもわからない。
5610: 匿名さん 
[2019-01-04 19:42:50]
おっしゃる通りだけど、頭ではわかっててもなるべく損を少なくしたいという欲求がね。
人間ってそういうものかと。
絶対値ではなく、他人と比較して損を小さくしたいという気持ちの問題もあるし。
5611: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 20:10:38]
ただシャネルのバーゲンにオバさん達が殺到し、高いスイーツがお年賀で飛ぶように売れていくのをこの三が日見ていると、世の中景気がいかにも良さそうだし購買力は高い。日本全体で均すと多分、そんなにイケてないのかもしれないが...少なくとも東京23区の辺りは他とは違う熱気がある。
5612: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 20:12:28]
リスクはボラティリティであるという至言があるけれど、下がるリスクももちろんあるかもしれないが、今待っていない人は上がるリスクにも直面しなければいけないのではないだろうか。家賃も上がり、物件価格も上がり、いずれ郊外に追いやられることにはならないだろうか。
5613: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 20:17:15]
>>5612

X待っていない
○持っていない
でした、失礼...
5614: 匿名さん 
[2019-01-04 22:08:11]
今がピークに近いことは百も承知。そんなことより、欲しい間取りを自由に選べて、好きなようにカスタムできることが重要。2~3割程度の下落で慌てるような人は予算不足というだけでしょう。無理して買わなくていいですよ。
5615: 匿名さん 
[2019-01-05 00:12:20]
>>5614 匿名さん

まあ、個人のリスク許容度の問題だよね。未だ賃貸の人は、買うより賃貸でいるリスクの方が遥かに大きいと思うけど。待てば待つほど家賃の出血による自己資本の低下で将来採りうる選択肢が狭まる。
持ち家の人は待つのも一考だが、高く売れて新築との差額が小さいなら、資産の入れ替をした方が有利。
これだけ高くなると一次取得者には都心は厳しいのは確かなので買い替え組が多いでしょう。
5616: 匿名さん 
[2019-01-05 00:38:37]
>>5612 評判気になるさん 5607さん

至言というより、金融の世界におけるリスクの定義ですね。
5617: 匿名さん 
[2019-01-05 01:05:23]
世の中どんどん便利になっていくから山手線内側の優位性が薄れるのも時間の問題かもしれないですよ
5618: マンション検討中さん 
[2019-01-05 11:45:06]
本物件の資産価値が上がるか下がるかより、今後出てくるであろう好条件の価格が引き続き上昇するか反転下落するかに注目してます。

完成在庫がタブつき、融資が厳しくなりつつある現状では、これまで通りの右肩上がりの価格付けは、大手といえどもさすがに厳しいのでは。
5619: マンション検討中さん 
[2019-01-05 12:22:47]
年末の株価が1万5000円割れと仮定して。
株価が落ちると都心の高級新築タワマンもつられて下がるのか、それとも既に仕込んだ土地の価格も契約した建築費も変わらない以上これまで通りの高値で推移するのか、どっちの説も一理あるだけに注目ですね。
株価が下がった後に土地を仕込んだ物件、つまり今から3年後位に出る物件はさすがに下がるでしょうが、それまで待つかどうか。
5620: 評判気になるさん 
[2019-01-05 12:38:06]
>>5618 マンション検討中さん

建築資材、人件費高騰とか以前に、高額物件は元々利幅が厚いのが、ここ数年は輪をかけて高くなってる。

理由は、マンションの販売戸数が減って不動産会社が売上と利益をあげるための値上げ。

買える人は凄いけど、人柱みたいなもんだからね~。
5621: 匿名さん 
[2019-01-05 12:39:46]
それで数年様子見ですか?
それも一つの判断ですが、売却して含み益がでる人は、気に入って欲しくて堪らないほど惚れ込んだ物件があれば、買って損はないと思います。
満足感という効用が得られ、売却益程度の資産価値下落なら無傷と一緒ですから。
5622: 匿名さん 
[2019-01-05 15:50:43]
>>5621 匿名さん

買うか見送るかの選択肢があるだけ幸せでしょ。
世帯年収1,500万円程度のパワーカップルですら1億円の物件を買うのはかなりリスキー。
5623: 匿名さん 
[2019-01-05 16:38:04]
1500万で1億買うとかどんなギャンブラー。笑
5624: マンション検討中さん 
[2019-01-05 17:25:43]
ここ買う人の年収は最低2000オーバーですかね
5625: 匿名さん 
[2019-01-05 17:25:47]
そうでもないでしょう。
買い替え組なら、この15年、よりグレードの高い物件にステップアップしながら、3回程度住み替えただけで数千万円の含み益を確定できたはず。例えば、一次取得物件5000万円スタートで、その後5000万円のキャピタルゲインを得ていれば1億円に届く。(実施は、その間のローン返済も買い替えの頭金になるのでもっと上まで手が届く。)
この15年、たまたま環境が良かっただけとも言えるが、実は15年前も今と同じやりとりがされており、当時から高過ぎると言って動かなかった人と、手の届く範囲の中で優良物件を購入した人でこれだけの差が出る。
以上、実話です。
5626: マンション検討中さん 
[2019-01-05 18:15:44]
>>5625
そうそう、買わないことでチャンスも逃してしまうということだね。

小噺だけど、あるところにとても信心深い善人がいて一心に神に祈ったそうだ
「神様、お金持ちにしてください、母や兄弟姉妹の生活を助けたいのです」
しかし、彼には霊感が全くなかったために、神託を授かることはなかったその神託とは

「祈ってばかりいないで当ててやるから早く宝くじを買え!馬鹿者」だったとさ

God helps those who help themselves.
5628: 匿名さん 
[2019-01-05 18:43:36]
この15年の間、新価格、新新価格と言われる高い時期があり、リーマンショックによる不動産下落、中小デベの淘汰など波乱万丈。
それでも結果的にリスクと相談しながら小まめに買い替えた人が得をした。
パークタワーグランスカイは、新新価格で販売は苦戦したが中古は30%アップ。都心の優良物件は、手が届くなら買っておいて損なし。

天は自ら助くる者を助く
5630: 匿名さん 
[2019-01-05 18:54:03]
[No.5627から本レスまで 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
5631: マンション検討中さん 
[2019-01-05 19:21:35]
港区の白金や番町、飯田橋なんかでも築浅のタワマンに手が届こうか!?という値段ですから、都心三区の新築が今買えないからここを選択する人は、買ってから市況が下がってくると後悔する可能性は高くなると思います。

10年単位で見れば大きくはやられないんでしょうが「あの時待っておけばもっといい物件買えたなぁ」となる可能性は捨てきれないでしょう。

逆に、文京区が好きで「ここしか欲しくない!!」と考えている人は別に買った後の相場なんか知ったこっちゃないと思いますけどね。

知ったように相場を語る人が多くても、そういった文京区愛の強い人たちの実需でなんだかんだ売れる気がします。
5632: 匿名さん 
[2019-01-05 19:43:53]
市況下がってくる確信があって待てる人なら待てば良い。
5633: 匿名さん 
[2019-01-05 20:29:22]
パワーカップルでも、親の援助や株や不動産の含み益がないと無理ってことね。
教育費や老後の蓄えと引き換えに、次の物件に向けた値上がりに賭けたら、何かあるとドボンで一発退場になるので購入は慎重にね~。
5634: 匿名さん 
[2019-01-05 20:45:46]
>>5633 匿名さん

値下がりに賭けて購入を先延ばしにした方が家賃の出血でドボンだと思います。
1.2億円が別に半額になったところで6000万円でしょ。一生の住居費と見れば安い。

だいたい、買うか賃貸かなんて、同じ土俵で比較したら買った方が得と答えは出ている。最悪はずっと賃貸で歳とってから購入するパターン。兎に角、出来るだけ早く買うことだね。
あっ、住まいに拘りがなければ河川敷に小屋建てて住むのが一番。それで本人が幸せなら金は貯まるぞ~
5635: 匿名さん 
[2019-01-05 21:07:31]
>>5634 匿名さん

あ、私が言いたかったのは、十分な含み益があればいいけど、株と違って不動産の場合は利益確定するまでに数年あるから気を付けないとね、ってことです。
株を売り損ねて不動産も下がって、最悪手付け放棄なんてことのないように~。

5639: 匿名さん 
[2019-01-05 22:01:13]
[No.5636から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
5640: 匿名さん 
[2019-01-05 22:15:47]
>>5635 匿名さん

その時間差が妙味なんだよな~
一種の先物取引
右肩上がり相場だと、数年後の引渡し時点では、売却する自宅も買ったマンションも契約時点より値上がりしていてダブルで美味しい。

勿論、右肩下がり相場だとおっしゃる通りダブルで痛い。ただ、二年後までは相場は横這いか僅かに上昇と踏んでいる。
外れてもこれまでの含み益がたっぷりあるから、それを吐き出したと思えばリスクとして許容できる。

そんな感じかな。あっ、ここじゃないとこ、渋谷方面にもう買っちゃったから。
5641: 匿名さん 
[2019-01-05 22:47:32]
>>5634 匿名さん
パワーカップルで且つキャッシュで全額払えるならその通りですね
しかしローンを組んだ場合は半額になると数千万円の借金を負うことになりますよね、、、片方に何かしら起こり稼げなくなるだけで人生詰みますよ

5642: マンション検討中さん 
[2019-01-05 23:42:30]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
5643: マンション検討中さん 
[2019-01-05 23:52:03]
天井高の低さ、壁掛けエアコン、リビングに柱、
南東向き9割5分地権者、上層階5割超地権者、
100平米以上の角部屋高層階は全部地権者…

お金は十分にあるが、
本当に買う気がなくなるんだが。
5644: 匿名さん 
[2019-01-05 23:56:52]
>>5619 マンション検討中さん
大手不動産は増収増益で最高益も多い
原価、販管費が上がったからと言っているが結局儲けのため
価格上げてもついてこれるから価格上げているだけ

前者の仕込済物件は恐らくこれ以上に供給を絞るのでしょう
後者は単価で数%から最大10%の下げで購入層が期待するほどは下がらないんでしょうね

5645: 名無しさん 
[2019-01-05 23:59:38]
地権者は等価交換でしょ?
条件を悪くして、広さを重視する人が多いはずなのに
5646: マンション検討中さん 
[2019-01-06 07:33:40]
ごねまくり
地権者住戸が
最高峰
5647: 評判気になるさん 
[2019-01-06 08:12:04]
地権者さん
さりげなく教えてください
竣工後すぐに、30階以上で角の100ヘイベイ以上の部屋が賃貸に出される可能性は有りますか?
5648: 匿名さん 
[2019-01-06 08:40:05]
>>5643 マンション検討中さん
いくら言っても仕方がない。
ザコート神宮外苑にしたら?
あっちは地権者と完全分離、仕様最高。
5649: 匿名さん 
[2019-01-06 08:44:42]
>>5641 匿名さん

いきなり半額になる訳ないじゃん。
頭金がそこそこあれば債務超過にならない。何かしらあったらは、一馬力でも同じ。パワーカップルに限ったことではない。
5650: 評判気になるさん 
[2019-01-06 09:36:09]
家賃の出血。笑
5651: 評判気になるさん 
[2019-01-06 09:47:50]
こまめに買い替える人でも、価格がピークの時に買えば損するわな。
資産価値の値下がりが家賃と比べてどうかと言う考え方は理解できるが、言葉悪いが貧乏人というか、ビジネスできなさそうな人の考えに感じる。
そうでもしないと正当化できないんだろうけど
5652: 匿名さん 
[2019-01-06 10:17:22]
"損するわな "
素敵な言葉使いですね。
5653: 匿名さん 
[2019-01-06 10:21:10]
>>5647 評判気になるさん

評判気になるさん、被害妄想激しいですよ。
5654: 名無しさん 
[2019-01-06 10:31:21]
東向き
フィルター真っ黒
排気ガス

南向き
シビックセンター
邪魔臭い

西向きは
スミフのビルが
目障りだ

北向きは
アトラススミフ
排気ガス
5655: マンション検討中さん 
[2019-01-06 10:45:40]
角住戸
柱多過ぎ
家具困る

中住戸
逆梁なのに
天下りすぎ
5656: 匿名さん 
[2019-01-06 11:12:48]
高値掴みとか分かったように言うけど、それが高値なのかどうかは、誰にもわからない。単に過去と比べて高いというだけ。
高いと思っていたが、後で振り返ると安かったというのが2001~2018年で起きたこと。
5657: 匿名 
[2019-01-06 11:36:30]
いやー、旅行から帰って来週モデル行くのに参考になるかと見てみたら凄いネガ連発ですね。買えない人は正月も暇なんですねー。
買う前提の書き込みって全然無い。

こわー。

5658: 評判気になるさん 
[2019-01-06 11:43:35]
そう、きっと暇なんです。

地権者が悪い。天井が低い。バブルが弾ける。フィルター真っ黒。ビジネス出来なそう。

じゃ無きゃ買わない物件にわざわざ書き込みしないでしょ。正月早々。

5659: 匿名さん 
[2019-01-06 11:46:49]
>>5658 評判気になるさん

あなたはどういうスタンスのひと?
5660: 匿名さん 
[2019-01-06 11:47:54]
>>5657 匿名
そんなあなたに イモトのWIFI ♪♪
5661: マンション検討中さん 
[2019-01-06 11:56:25]
竣工後にやって来て下品な口上で売れ残りを値切り倒そうというセミプロみたいな人がこんなところで物件褒めるわけないじゃないですか(笑

パークコートを罵倒するなんて、よっぽどいいお家にお住まいなんですね。
5662: マンション検討中さん 
[2019-01-06 12:41:16]
>>5657 匿名さん

匿名さんもきっと、モデルルームと価格表見たらこっち側に仲間入りですよ。
私も行くまでは希望に満ちていましたが。
5663: 匿名さん 
[2019-01-06 13:06:23]
見に行ってひどければ書き込みどころかこんなスレ開きもしません。
5665: eマンションさん 
[2019-01-06 14:38:34]
[No.5664~本レスまで、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
5666: マンション検討中さん 
[2019-01-06 19:19:05]
3LDK80平米で11000万円か
年収1000万代じゃまず無理かー
5667: 匿名さん 
[2019-01-06 21:50:26]
>>5666 マンション検討中さん

年齢や勤め先の属性によりますが、35年ローンが組める年齢で一部上場企業なら、9000万円借りられます。残りを諸経費込みで自己資金で賄えるなら十分買えますよ。
今の低金利なら住宅ローン控除で実質ほぼゼロ金利。
更に手元に余裕資金として1000万円くらい残せるなら心配いりません。
5668: 匿名さん 
[2019-01-06 22:25:49]
そんな安くないですよ。
月島の話ですか。
5669: 匿名さん 
[2019-01-07 07:22:04]
私的マトモな80平米は、1.5億からでした
5670: マンション検討中さん 
[2019-01-07 07:25:41]
逆梁なのに下がり天井多すぎだったり、柱混入しまくりだったりで、まともな部屋なんてひとつもないですが、80平米は1.3億からありましたね。
はて、まともな80平米1.5億とは、何をもってまともと判断されたのでしょうか?
5671: 匿名さん 
[2019-01-07 07:31:10]
眺望。
さすがに子供連れて住むのに、少しでもお見合いするのとかは、マズかろうもん。
5672: 匿名さん 
[2019-01-07 07:37:41]
>>5671 匿名さん


PC武蔵小山なんかも全方向他タワーとお見合いのようだから、最近の三井はそんなもんでは
5673: マンション検討中さん 
[2019-01-07 07:45:58]
>>5671 匿名さん
はい?
80平米1.5億の部屋の眺望本当に見せてもらったんですか?
1.3億の部屋の眺望の方が明らかに良いんですけど?
眺望が良くて1.5億の80平米って何階のどのタイプの部屋のこと言ってるの?
本当にMR行ったの?
5674: 匿名さん 
[2019-01-07 07:55:25]
君こそどの部屋の話してるん?
5675: マンション検討中さん 
[2019-01-07 07:58:09]
>>5674 匿名さん
いや、先に質問してるのこっちなんで、そっちが答えたら答えるよ?はぐらかさないでくれる?
どのタイプの部屋?
本当にMR行ったの?
5676: 通りがかりさん 
[2019-01-07 08:07:03]
1.5億すら用意できないならマトモな広めの部屋選べるわけないじゃん。笑
5677: 匿名さん 
[2019-01-07 08:07:34]
高値工作地権者さん
墓穴を掘ってぐーのねもでない(笑)
5678: 真剣購入希望者 
[2019-01-07 08:12:02]
>>5676 通りがかりさん
いや、だから眺望良好なマトモな広めな部屋って何階以上のどのタイプの部屋か具体的に言ってくれる?
想像とかじゃなくってさ。そもそもMRとか言ってない地権者で嘘情報流すなら書き込まないでくれる?
こっちは真剣に購入検討してるんだからさ。

5679: 匿名さん 
[2019-01-07 08:13:30]
1.3億台の部屋って、お見合い部屋が多かった印象ですが。
子連れで住む人なんて、予算不足のカツカツ世帯以外にいないと思いますよ。
煽りでもなんでもなく。
5680: 真剣購入希望者 
[2019-01-07 08:18:19]
>>5679 匿名さん
その発言で、あなたがMRに行ってないことが確定ました。MRに行った人にはその理由が分かります。
5681: 匿名さん 
[2019-01-07 08:20:32]
>>5678 真剣購入希望者
情報戦ですよ。
教えるわけないじゃないですか。
すでにもう今は北仲の時と同じ状況。
あの時も情報が漏れた条件の良い部屋は、大抽選会になりました。
私の狙う1.5億80平米に殺到されたくないです。

あなたはあなたで、その廉価な部屋にしたらいいんじゃないですかね。


5682: マンション検討中さん 
[2019-01-07 08:20:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
5683: マンション検討中さん 
[2019-01-07 08:23:12]
80平米1.3億はモデルルームの眺望、1.5億は北西角部屋だけど中層階なのでアトラススミフとお見合い。
矛盾だらけの高値厨(笑)
5684: マンション検討中さん 
[2019-01-07 08:24:16]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
5685: 匿名さん 
[2019-01-07 08:30:57]
明らかなバーゲン価格ですし、北仲以上の大抽選会になると言う話ですよ。
5686: 通りがかりさん 
[2019-01-07 08:44:19]
居住部分でない下の階には何が入るのか、ご存知だったら教えてください。
5687: 匿名さん 
[2019-01-07 09:13:43]
>>5685
こういう書き込みがある時点でw
しかも売り出しは3月だし・・・
三井のガチのやつは表にすら出てこない。
5688: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-07 09:22:39]
結局、ここはバーゲンセールってことで良いんですね。2~3日前はネガばっかだったのにね
5689: 匿名さん 
[2019-01-07 10:00:09]
80平米1.4億弱の部屋がある時点でバーゲンです

さぁみんな、のりこめー^ ^!
5690: マンション検討中さん 
[2019-01-07 10:30:40]
はて、バーゲンセールとは?
皆さん、どんなマンションにもパンダ部屋というのがあることをご存知ないのでしょうか。
客寄せパンダ用のお買い得住戸をパンダ部屋と呼びますが、数が少ないので抽選倍率が非常に高く、まず買えません。
80平米1.3億の部屋がまさにそれですが、抽選外れて他の部屋を案内される人がほとんどですよ。
80平米1.5億の部屋は中層階北西角部屋ですが、北にアトラス、西にスミフ、柱混入、天井下がりまくりで眺望も間取りもあまりよろしくないです。果たして本当に1.5億の価値があるのでしょうか?
5691: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-07 10:58:32]
結局、欲しければ1.5億だしなさいって話ですね。了解。
5692: 匿名さん 
[2019-01-07 10:59:59]
1億以上の部屋をパンダと呼ぶのは、あまり聞いたことがありません。
3Aなどではありますが、例外でしょう。

ここは価格の安売りではなく、パンダという言葉の安売りですね。
作為的な感じがします。
5693: 匿名 
[2019-01-07 11:02:14]
パンダ部屋と2千万違いで他の部屋を買えるなら買うでしょ。価値があるか?有るでしょ。1.5だと買えない人は1.3でも買えないよ。

5694: 匿名さん 
[2019-01-07 12:36:04]
なんだかな。
杭を除けば
そこそこ良いマンションだとは思うけど
パンダやバーゲンてレベルでは無いと思うよ。
5695: 匿名さん 
[2019-01-07 12:40:37]
つまりファミリーでパークコートクラスのマトモな部屋に住みたいなら、最低でも坪610くらいは用意しなさい、というメッセージですかね。
子供がいるのに無理してカツカツ パンダ部屋を狙う人は、少し惨めな感じです。
5696: マンション検討中さん 
[2019-01-07 13:32:05]
>>5690
価値がないなら買わないだけでしょ、何をそんなに興奮しているんでしょうか...

まだMRには行ってないんですが、希望の間取りじゃなかったんですが今度の予約日に話のついでにどんなに酷いか見てみましょう。多分大したことないんじゃないかと思うんですが。

ともあれ、それでも売れちゃうでしょうね。マンションマニアってのは少数派ですから
5697: マンション検討中さん 
[2019-01-07 13:51:03]
高値厨の口癖は
『マトモな部屋』

しかし主観的かつ抽象的な表現で、彼が具体的にどのタイプの部屋を想定して発言しているのかは、誰も理解できないし、聞いても答えようとしない。
5698: 通りがかりさん 
[2019-01-07 13:59:50]
オレにとってパークコートを冠するマンションのマトモな部屋とは、天井高最低でも260cm以上、南東角部屋かつ眺望良好かつ柱混入なしかつ下がり天井少なめ。天カセ220cmなんて論外。
5699: マンション検討中さん 
[2019-01-07 14:42:07]
ここの上流で「高値厨」は価値が高いので高くても当然と主張し高値を煽る人、対して「安値厨」とは価値が低いので安くなるはずと煽る人のことですが、最近少し用語の混乱が見られますね。先日概算で提示された予定価格を見ると安値になるという期待はかなり裏切られつつありますが、安い部屋もあるようなので当たらずとも遠からずでしたかね。先日双方勝利宣言をして収束したはずです(各々自分の主張に合致した部屋が探せばあるということに過ぎないのですが...)。周辺の中古物件の取引価格や駅直結地下で4路線にアクセスできる稀有な利便性、昨今の都心区では稀な桁違いな規模の巨大分譲、パークコートのプレミア仕様や昨今のマンション相場価格上昇を加味すると価格のレンジ自体は広さや階高に応じて容易に決まると思います。それに内部の仕様がお客一人のお眼鏡にかなわないからといってバーゲンになることはないでしょう...何を期待しているんでしょうか。これから買おうとしている買う能力のある真剣な検討者の気持ちを傷つけて何かの仕返しでもしようというのでしょうか。
5700: マンション検討中さん 
[2019-01-07 14:44:51]
まともな物件というのは今どこで販売中ですか?山手線の外は嫌ですよ
5701: 匿名さん 
[2019-01-07 14:54:00]
潰しの効かない変な路線しかないじゃん。
しかも後楽園の駅まで含めちゃってて、そのせいでメイン路線まで遠いし。
5702: 匿名さん 
[2019-01-07 15:17:06]
総額が高いのはたしかとしても、山手線内側の大規模再開発で駅直結、発売前にこれほど盛り上がってるスレは他にない。
ポジ/ネガそれぞれ言い分はあれど、注目度が高いのは確かですね。
95%以上満足できないと嫌な方、値下がりリスクが許容できない方は、潔く撤退で良いのではないでしょうか。

高額商品の利幅が厚いのは、車や旅行、洋服、レストラン、ブランド物のバッグや洋服など、不動産に限った話じゃないからね~。
5703: 通りがかりさん 
[2019-01-07 15:32:09]
>>5700 マンション検討中さん
山手線内側が良いなら、山手線新駅の大規模再開発地区を狙ってみてはいかがでしょうか。
総工費5000億円以上です。

こちらは旧建物が虫喰い状に残存しているのと、直結する駅が春日っていうのが残念かな。
まあ個人的な意見ですけどね。
5704: 匿名さん 
[2019-01-07 15:35:59]
三田線使ってなんとか水道橋まで出れば、充分な利便性は確保できるよ。
5705: マンション検討中さん 
[2019-01-07 16:05:15]
健康な方なら水道橋まで歩くと思いますけどね
一駅ですが距離が短いので三田線に乗る手間の方が問題ですよ
5706: 匿名さん 
[2019-01-07 16:10:15]
390戸なんてどうせ全部売れる。買う気があるなら高いとか安いとか言ってる場合じゃないよね。もっとも、立地が自分に都合よくて値段が予算内ならだけど。低層のパンダ部屋は相続でも売れそう。
5707: マンション検討中さん 
[2019-01-07 16:16:26]
>>5703
個人的には東京駅あたりから歩いて帰る距離が短い方がいいですね
あと防災拠点としての機能がある物件が希望です
自家発電装置やエレベーターの耐震性などにもこだわりたいところです
5708: 匿名さん 
[2019-01-07 18:51:42]
>>5704
まあそんな強がらなくても。
高輪ゲートウェイには勝てませんから。
リニアも開通しますし。
5709: 販売関係者さん 
[2019-01-08 02:28:54]
三井は地権者と交渉重ね39階のPREMIUM物件を6戸までなんとか増やしてきたけど角地が一戸も取れてない。
39階は全部で12戸、そのうち角地全て含め6戸は未だに交渉中だけどどこまで交渉できるのか。。
5710: 通りがかりさん 
[2019-01-08 08:28:58]
今から41階建に設計変更して40階にプレミアム12戸作れば良いんじゃないですかね。
5711: 名無しさん 
[2019-01-08 09:14:49]
ここの板は何人で書いてるんだ?
多分2人か1人かも。
本物のカキコ出て来た途端に出て来なくなった。
ま?何人でも買う気ない輩ツブヤキ板乙。
あ?あ、買う気ないじゃなく買う気があっても買えない輩か。
5712: 通りがかりさん 
[2019-01-08 09:53:47]
>>5711 名無しさん
お前一人で書いてるんじゃね?
5713: 匿名さん 
[2019-01-08 10:28:09]
坪620超の予想がビンゴした 俺氏 歓喜 。
5714: 通りがかりさん 
[2019-01-08 12:10:42]
>>5713 匿名さん
何階のどのタイプの部屋がビンゴしたの?
ここ、君のツイッターじゃないよ?
5715: マンション検討中さん 
[2019-01-08 13:42:13]
先月末に物件エントリーしたけど音沙汰ないんだけど...
5716: 匿名 
[2019-01-08 14:48:46]
先月末って、年末年始はさんで、まだ今年度の営業始まったばかりじゃないですか?

5717: 匿名さん 
[2019-01-08 14:57:09]
>>5709
今の段階でそんな話し合いをまだしているんですか?
5718: 評判気になるさん 
[2019-01-08 17:11:42]
昼間マンションにいない人で金持ちが買うマンションですね。南向きメインが僅かですからね。でも 何を最優先にするかは人それぞれですからね。とにかく文京区は全体的に治安いいですし 。
5719: マンション検討中さん 
[2019-01-08 17:52:03]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
5720: 買い替え検討中さん 
[2019-01-08 19:30:38]
東南角部屋が何年かすれば売りに出るかもしれないんだし、どうしても東南角部屋が欲しいなら待ちましょうや、セニョール
5721: 匿名さん 
[2019-01-09 01:14:31]
地権者こそ古い一軒家からタワマンに住み替えられるのは三井不動産と購入者がいるからこそなんだから、地権者がむしろ感謝すべき立場にあると思うんだがな。自分一人じゃ土地なんて有効活用出来ないんだし。
5722: 匿名さん 
[2019-01-09 02:03:45]
流石にそれはどうなのよ
ここの場合ただのマンション建設な訳じゃなくて再開発だからな
別に話が出なければ住み替えるつもりもなかった人も当然いるだろう
5723: マンション検討中さん 
[2019-01-09 08:34:08]
ぼろ家から高級マンションの1番良い部屋と交換してもらえたんだから、わらしべ長者的な幸運を得たわけだ。
地権者は三井と文京区と購入者様に感謝しないとね。
5724: 評判気になるさん 
[2019-01-09 10:23:42]
等価交換も色々デメリットあるけれど、再開発という時代の流れで 少しでも納得できるといいですね。
5725: 匿名 
[2019-01-09 10:28:23]
>>5723 マンション検討中さん
直訳すると地権者が羨ましくてしょうがない
と言う事ですね。
5726: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-09 10:35:35]
再開発事業なんで地権者が感謝するのは協力業者の三井とか三菱とかでしょうね。分譲された物を買う人は安く買えたと思えば三井に感謝。高いと思う人や買えない人はここで文句。地権者はいやいやの人もとりあえず新しい家。三井・三菱は分譲して利益。購入者は好きで買うんだから満足。文句ばっかり書き込む人は時間の無駄しかしてなくて損だけ。
5727: 評判気になるさん 
[2019-01-09 12:30:05]
ありえねぇ
南東向きが
無いマンション
5728: 買い替え検討中さん 
[2019-01-09 14:33:56]
東南向きがなくて困るのは東南向きなら買うよと注文を受けているブローカーぐらいでしょ
普通希望の間取りがなければそこは見送るか、あるいは同じ物件の他の間取りに検討し直すのが常識的な客の態度ですから。転売厨は黙ってなさい。
5729: 買い替え検討中さん 
[2019-01-09 14:55:59]
南東はないようですね。
角はほぼ東西南北。
そうなると角地の一番は真南か。
東南側に大きな窓やバルコニーがあると最高ですね。
最上階プレミア真南物件はいくらになるんだろう~
5730: マンション検討中さん 
[2019-01-09 15:15:44]
この間取りとか向きとか階数で興味が有るならモデルの予約した方が良いですよ。普通に考えていい部屋から終了でしょうから。勿論、残る部屋は残るんでしょうけどね。
5731: マンション検討中さん 
[2019-01-09 15:18:06]
>>5727
削除されても削除されても書き込み続けるのってキモイんですけどー。本人はうまいこと書いてるつもりなんですか?評判が気になるならやめとけば。評判気になるさん。
5732: マンション検討中さん 
[2019-01-09 16:39:20]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
5733: マンション比較中さん 
[2019-01-09 16:55:14]
前向きな検討をしたいのにイケてない投稿を繰り返す人って、評判が気になるんじゃなくて、評判を妬んでいるとか評判を貶めたいとかにHN変えたほうがいいんじゃないですか?
5734: マンション検討中さん 
[2019-01-09 17:15:43]
なんだこの地権者ばかりの気持ち悪いスレッドは…
5735: 販売関係者さん 
[2019-01-09 17:24:44]
ここの再開発は公共事業なので等価交換という考えはありません。
地権者の地位が高い人も低い人もルールに基づいて物件は購入しています。
優先分譲で手に入りますが価格は一般とさほど変りません。
地権者の特権と優遇は「優先分譲」、自分が持っていた物件の広さの20%増しで「床増し」ができる、「課税が収用」扱い。
それ以外は一般と変りません。
床増ししても当然その分の支払いは生じます。
地権者には対価補償金として全て現金で支払われます。
従前に所有していた物件が古ければそれなりの評価です。
差益が課税対象ですが古い物件は補償額の5%が仕入れ額で95%が課税対象。
収用等で5000万円まで非課税ですが超えてる地権者は多いようです。
補償で得た分の金額でパークコートを購入できる人はあまりいません。
ほとんどが追銭をしています。
綺麗になった分、新しくなった分はちゃんと課金になります。
わらしべ長者はありません。
あるとするとデベが目玉商品、客寄せパンダで販売したい地権者所有物件は多少損してでも高く地権者から購入していると思われるのでそのくらいですね。
5736: マンション検討中さん 
[2019-01-09 17:29:51]
高層階に南東向きが無いのも事実だし、
全体としても、25、27階しか無いのも事実…
転売ヤーでなくとも、
浴室窓アリ住戸があれば欲しいでしょう

プレミアムを買う気だったが、
南東だけでなく、四隅全部押さえられてる始末…
羨ましいのでなく、せっかく待って期待してきた分、
腹立たしい
5737: 匿名さん 
[2019-01-09 17:32:40]
>>5729
レジデンス最上階真南物件。
おいらの予想は200㎡で480百万
5738: 匿名さん 
[2019-01-09 17:33:37]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
5739: 匿名さん 
[2019-01-09 17:39:21]
>>5735 販売関係者さん
ここって第1種市街地再開発事業ですよね。公共事業ではないですよ。
権利変換計画で等価交換のルールを定めますが、そのルールは従前評価も従後評価もデベの息のかかった鑑定会社がやるわけですから鉛筆ナメナメできます。事業をスムーズに進めるために地権者に配慮することなど簡単ですよ。
5740: 匿名さん 
[2019-01-09 17:42:52]
坪650なら、買い。
5741: 匿名さん 
[2019-01-09 17:49:03]
マンションはここだけじゃないんだし、お好みの部屋がないなら他を探せば良いのにね~。
地権者、地権者って、単にお金持ちや宝くじ当たった人をいつまでもネチネチいじってるようで、健全じゃないですよ~!
5742: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 17:56:11]
>>5737 匿名さん

どの間取りのこと?
物件間違えてませんか
5743: 周辺住民さん 
[2019-01-09 18:37:39]
地権者でここに住んでいて補償をもらい転居しましたが課税は収用等ですから公共事業扱いですよ、実際は公共事業ではありませんが。
国税が収用等を適用してますから。
そしてデベロッパーではなく再開発組合で東京都、文京区の目も監視しています。
だから話しが出てから20年もかかったしね。
5744: 匿名さん 
[2019-01-09 20:05:01]
地権者さんは5,000万円以上の譲渡益が発生したんですね
建物の評価が安い分、パークコートの住み替えに差額現金が必要でしたか
狭い部屋にしたくありませんもんね

三田線直結、公道、広場とかは、公共事業でしょうね
マンションができるまでの一時的な住居移転費用等も、補助金が使われているのでしょう
20年は長かったですね
5745: 周辺住民さん 
[2019-01-09 21:33:22]
私は収用等課税対象者でもパークコートも選んでいません、そんなこと一言も言ってないし。
そんなに大きい物件を持っていないので。
全員対象の説明会でそのような説明を受けただけです。
引越し費用はおおかた満額出ましたが住居費用は3ヶ月分だったかな、そのくらいしか出ないです。
販売関係の方がおっしゃるように20%床増しできましたがパークコートを購入する差額はかなりの額だったので諦めました。
ご近所に同等物件を購入しましたが補償ではまかないきれてないです。
再開発がない方が余計な出費なく良かった、再開発に巻き込まれた感が残りました。
5746: 周辺住民さん 
[2019-01-09 21:38:09]
このスレをちょくちょく見てましたが地権者が儲かる的なことを書いているのを見てましたが、そんな儲かる人は大きな土地を持ってる人だけだと思います。
マンションの1室しか持ってないような人はこの再開発は本当に迷惑だと、私のように巻き込まれたと思ってる人は多いと思います。
5747: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:46:35]
つまり無理してパークコートを買っちゃった地権者が高値転売を狙って坪650なら買いとか延々と高値連呼してるわけですね。よーく事情が分かりました。
で、東南角部屋を地権者さんはいくらで買ったのでしょう?
5748: 匿名さん 
[2019-01-09 22:53:48]
ずっと住むか、賃貸に出すだけ。売らないよ。
5749: 匿名さん 
[2019-01-10 01:17:55]
地権者がなんで検討してるの?
住民スレなんでない?
5750: 匿名さん 
[2019-01-10 01:26:03]
>>5747 マンション検討中さん

なんか、端からみてイライラするし、しつこいね。地権者のことなんてどうでもいいだろう。

販売対象の部屋から選ぶしかないし、気に入った部屋がありそれが価格的に買いだと思えば買えばいい。

それだけのこと。
5751: 匿名さん 
[2019-01-10 01:31:19]
だから南東角部屋はないよ。
真南だから
5752: 評判気になるさん 
[2019-01-10 01:34:00]
>>5747 マンション検討中さん
ほんま、こいつの言い方気に入らんわ。
買えへんやっつは黙っとけ
5753: 匿名さん 
[2019-01-10 01:40:32]
大人しく買わない奴は、叩くもね。
検討すれば、良いのでないの。
買う気も検討もしてないのに書き込みしてる人は趣旨に反するだろうけど。
5754: 匿名さん 
[2019-01-10 01:40:34]
39階プレミアムなら角じゃなくても600は超えてくるだろう。
角地は人気であみだくじになるだろうから、あみだくじすっ飛ばせるなら高くても買いたい人はいるでしょ。
5755: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 01:45:14]
確かに抽選じゃなくオークションに近い売り方すれば1000/坪もあり得そう。
5756: 匿名さん 
[2019-01-10 02:35:52]
むちゃくちゃやな
5757: マンション検討中さん 
[2019-01-10 07:15:25]
>>5752 評判気になるさん
図星を突かれてお怒りでしょうか、地権者さん。
5758: マンション検討中さん 
[2019-01-10 07:26:26]
もし本当に坪650で売れたらどんな言い訳してもやはり地権者はわらしべ長者的な幸運を得たことなるでしょうね。
5759: 名無しさん 
[2019-01-10 07:40:45]
地権者が嫌なら住まなければいい。
地権者が退いたからこのマンションが建設された。
良部屋を取るのは必然。
文句がある方は違うマンションへ。
5760: 匿名さん 
[2019-01-10 08:33:52]
なんか言えば言うほど惨めになっていく検討中さん...可哀想すぎ。

安値を煽る大量書き込みで販社にプレッシャーをかけようとして、駅や立地の誹謗中傷を試みるも文京区愛のある近隣住民の反発を食らって総スカン。
それではとMRに行きもしないで価格や仕様に伝聞や憶測にまみれた事実と反する書き込みをしてまたまた本当の事を知っている検討者から総スカン。
ならではと今度は地権者を誹謗中傷して本物の地権者が怒りの反論を書くに至って万事窮す。

情報の非対称性を利用して安く買って高く売り、ちまちま小さな差額を儲けて口を糊する、資産もなければ預金もない、銀行さんがまたいで通るルンペン不動産ブローカーさん、そろそろ検討者のフリはおやめなさい。あんたそのうち本当に訴えられるよ。
5761: 匿名さん 
[2019-01-10 08:38:42]
>>5758 マンション検討中さん
どうでもいいじゃん。他人のことなんて。浅ましいよ。
5762: 匿名さん 
[2019-01-10 08:55:32]
最近はネットになんでも情報が転がってるし、検討者の多くはデベの会員になって優待や情報の早期開示を受けていち早く良い部屋を押さえられてるし、いざ購入となれば三井さんとかマンマニさんとかに直で相談できるし、大先生のレポート買ってもいいし、日本語の話せる人は最近は情報源豊富だからね。ブローカーさんの顧客は主に中国人。

文京区は割安で、外国人に治安良好な都心の文教地区と吹き込めば高値で飛ぶように売れてウハウハできたけど、だんだん価格の歪みが明らかになってきて急激に千代田区に近づいてきたのでブローカーさんは今大変ですね。だからって今まで儲けさせてくれた文京区やその住人や物件を誹謗中傷するのは行き過ぎでしょう。
5763: マンション検討中さん 
[2019-01-10 08:56:53]
>>5760 匿名さん
過去ログを全て解析すれば明らかなのとことですが、安値を煽る大量書き込みは少ないですね。むしろ、周辺相場とはかけ離れた高値を既成事実化しようとする書き込みの方がはるかに多く、しかもそれらは投稿後に即『参考になる!』がセルフポチされていました。
たとえば、「坪◯◯◯なら買い!」のような高値書き込みがたくさんあることは検索すれば容易に見つかりますが、何階のどのタイプの部屋のことを言ってるのか記載がなく、聞いても答えず、高値を煽っているのはほぼ確実でしょう。
また、駅や立地については、事実が記載されている限りは誹謗中傷とは言いません。購入希望者が納得した上で買うには、良い点ばかりでなく悪い点についての情報も必要です。
価格については、高値を煽る方の事実に反する価格記載はありますが、仕様について事実と反する記載はどこにありますか?
憶測や感情で事実と反する書き込みをするのはやめて、もう少し冷静に正確な情報を書き込んではいかがでしょうか?
不動産ブローカーの前に、ホームレスの方を中傷するような言葉を使い脅迫する貴方が誹謗中傷云々を言えるお立場でしょうか?
5764: 通りすがり 
[2019-01-10 09:24:17]
文京区がどうの谷底低地がどうのと言っていても5線3駅でなおかつ直結は無二の物件なので転売差益目的で購入を考えてる人や業者も多いでしょう。
そして三井レジ保有戸以外が公開募集されれば購入したい人たちが高値で刺すのも間違えないと感じます。
その場合の購入したい人たちは実際に住む人たち。
しかしどんな価格であろうと最終的に竣工までには完売することは間違えないでしょう。
地権者さんが書き込んでいましたが、地権者であっても購入していると。
今時点購入できているのであれば自分で住むなり賃貸にするなりして手放すことは考え難い。
手放したら二度と手に入らないですよ。
5765: 匿名さん 
[2019-01-10 10:05:17]
確かに唯一無二。
これが今なら坪600超で手に入る。
転売なら坪700超えるよ。
安値厨の人はその転売差益を狙う悪徳ブローカーかな。
5766: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-10 10:26:58]
また、強行な流れやな。
検討せずに強引に結論つけたいのは
高値派に見える。
5767: マンション検討中さん 
[2019-01-10 10:32:55]
>>5765 匿名さん
いやだから何階のどのタイプの部屋が?
もう予定価格出てるのに、また必死で高値を既成事実化しようとする地権者さん?
5768: 評判気になるさん 
[2019-01-10 11:28:22]
談論風発はいいけれど 本当に検討している人が あまり不安になるようなコメントや 事実じゃないことは 避けてあげてくださいませ。
5769: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-10 11:42:51]
参考になる押す人ってあなたの事なんですね。地権者・地権者ってうるさいです。予定価格出てるなら自分で調べろよ。
5770: マンション検討中さん 
[2019-01-10 12:14:17]
>>5769 口コミ知りたいさん
いや、予定価格分かってるから言ってるんだけど?
部屋のタイプを言わなくていいなら、「これが今なら坪500超えで手に入る」って言っても正しいわけだけど、そういう書き込みすると地権者が安値厨だって叩くでしょ?

5771: 匿名さん 
[2019-01-10 12:35:43]
都心3区(千代田・港・渋谷)パークコート

H30固定路線価 容積率 1種路線価(土地価格)

六本木ヒルトップ(港区)
280万円/㎡ 300% 93.3万円/㎡

青山ザタワー(港区)
223万円/㎡ 500% 44.6万/㎡

赤坂桜坂(港区)
170万円/㎡ 400% 42.5万円/㎡

赤坂檜町ザタワー(港区)
144万円/㎡ 400% 36万円/㎡

麻布十番ザタワー(港区)
143万円/㎡ 400% 35.8万円/m2

代々木初台(渋谷区)
53.2万円/㎡ 150% 35.5万/㎡

乃木坂ザタワー(港区)
133万円/㎡ 400% 33.3万円/㎡

渋谷大山町ザプラネ(渋谷区)
66.3万円/㎡ 200% 33.2万円/㎡

青山一丁目(港区)
128万円/㎡ 400% 32万円/㎡

一番町(千代田区)
160万円/㎡ 500% 32万円/㎡

渋谷ザタワー(渋谷区)
149万円/㎡ 500% 29.8万/㎡

千代田富士見ザタワー(千代田区)
168万円/㎡ 600% 28万/㎡

千代田駿河台ヒルトップレジデンス(千代田区)
138万円/㎡ 500% 27.6万円/㎡

元麻布ヒルテラス(港区)
73.1万円/㎡ 300% 24.4万円/㎡

広尾ヒルトップレジデンス(渋谷区)
93.8万円/㎡ 400% 23.5万円/㎡

三番町ヒルトップレジデンス(千代田区)
117万円/㎡ 500% 23.4万/㎡

南麻布(港区)
136万円/㎡ 600% 22.7万円/㎡

浜離宮ザタワー(港区)
125万円/㎡ 600% 20.8万/㎡

(参考)
文京小石川ザタワー(文京区)
124万円/㎡ 600% 20.7万円/㎡


浜離宮と同じ価格で売れられるの当たり前でしょう。
5772: 匿名 
[2019-01-10 12:48:11]
>>5770 マンション検討中さん

だから何で、なんでもかんでも地権者?
価格わかってるなら人に聞く必要はないでしょ。買えないから地権者に文句言いたいの?
5773: マンション検討中さん 
[2019-01-10 13:52:12]
>>5772 匿名さん
予定価格表見ましたが、ここは坪490万からありました。
モデルルーム住戸も坪500万円台前半の予定価格でした。
坪600万を超える部屋は、高層階の角部屋や90平米を超える部屋でした。
買えないから地権者に文句を言いたいとかではなく、坪600万が最低価格で当たり前と思わせるような執拗な書き込みに、悪意を感じたので問いただしただけですよ。
何をそんなにムキになっているのですか?
5774: マンション比較中さん 
[2019-01-10 14:55:53]
みんな価格分かってないで騒いでるの?
知っていて買う方は安く、売る方は高くが基本だから言い合ってるのかと思ったよ。
あとは誰かが言ってた抽選飛ばして高くても買いたい人だよね。
そうなると地権者直販しかない。
三井は常識的な価格に決まってるし。
私は上層階、39が理想だけど38階でも37階でも南角地が欲しい、絶対に。
水道橋のMRは2月に行く予定で予約取りの最中。
5775: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-10 14:57:46]
最低坪490万からはチョイ高めだけど
今の風潮からすれば
無茶と言うほどではない。
5776: 評判気になるさん 
[2019-01-10 16:53:07]
苦戦だろうな。
5777: マンション比較中さん 
[2019-01-10 19:28:10]
坪500前後ぐらいからあったら平均坪単価は沖式の予想相場の近辺に収束しそうだし、そう苦戦するようには思わないけどねえ

坪490という物件がどんだけワケありなんだろうと別な観点からの興味が湧いてくるね

[一部テキストを削除しました。管理担当]
5778: マンション比較中さん 
[2019-01-10 20:01:59]
なんでここの議論がかみ合わないかとちょっと考えてみたんだが、とにかくお得な坪単価の部屋を探したい人と、眺望やぬけ感がちゃんとあってそこそこ居住性のいい物件を少々高くても買いたい人とで見せられる価格表が違うんだと想像する。みている物件のセクターが異なるから、高い部屋見に行った人は間取りや天井高に問題山積の安い部屋があることを知らないし、安い部屋を見に行った人はツッコミど頃満載のお安い部屋ばかり見せられてこれでもパーコーかとキレることになる。

多分群盲象を撫でるという状況だろう。みんな虚心坦懐に情報をケチらずちゃんと出せばいいんだよ。
5779: 匿名さん 
[2019-01-10 20:03:54]
タワマン住むなら、角部屋住みたい。

だって、人間だもの。
5780: マンション比較中さん 
[2019-01-10 20:09:31]
角部屋が全部地権者だとか騒いでいる人もいるんだが、本当に地権者住戸なのかね...確かめる手段なんてないわけだから(笑
三億とか出さないと買えない住戸だったしたら、一億出すのがやっとみたいなのにまで値段教えてやる義理はないよね
5781: マンション検討中さん 
[2019-01-10 20:11:01]
さすがに人によって見せられる価格表が違うということは無いでしょう。
去年の事前案内会が開催された後でも案内会の様子はほとんど報告されず、依然として議論の内容が変わらないところを見ると、ほとんどの人が推測や願望で語っていると思わざるを得ません。
まぁ予定価格が1000万台ですし、プレミアムまで含めたレンジで語ったりするので、高値厨がでたり安値厨が出たりするのではないかと思います。
5782: マンション比較中さん 
[2019-01-10 20:27:06]
よく考えると、買える値段に収めるために狭くしたり変形間取りにしてみたり、酷い物件が多い昨今の文京区物件。そろそろ無理な間取りのお得な物件という奴には退場してもらいたい。誰がすむんだそんなクズ。
5783: マンション比較中さん 
[2019-01-10 20:35:12]
>>5781
まあ私もまだMRの予約は先なんで、他の連中と大差ない位置にいるから大層な事は言えないけれど、販売戸数390戸もあるのに全部メモとるマメな人っている?というよりそんな時間の猶予ある?結局限られた時間で自分の興味のある間取りの周辺をチェックするぐらいで、全体像を再構成するほどの情報を持って帰る人はそういないと思うけどね?。まあ物言えば唇寒しという言葉もあるし、みんなそれぞれの感想を持ってMRを後にして決して黙して語らないという事はそこそこいい感触だったんだろうと勝手に想像している。注目されたくない、と普通は思うからね。
5784: マンション掲示板さん 
[2019-01-10 21:08:10]
>>5783 マンション比較中さん
価格表は一期販売分だけ。
同タイプの住戸を複数階分まとめて14000万円台、みたいな表になってるのでそこまで多くはない。
5785: 匿名さん 
[2019-01-10 21:14:35]
1.4億とか どんなバーゲンだよ。
あるわけない。
5786: マンション検討中さん 
[2019-01-10 21:31:53]

間取りも何も言っていないのにこういう人が出てくるからなんか殺伐とした板になっているんでしょうね。
5787: 販売関係者さん 
[2019-01-10 21:35:20]
MRに行ってるならどの物件を販売しているのか分るでしょ。
人により提示価格が違うことはありえない。
各階の角は人気で抽選になるのは間違えない。
角は上層階ほど人気だよね、値段も高いけど。
添付は39階。

やっと合意できてご案内できる。
どの階のどの角かは言えないが上層階の角地に本当に興味がある方で本当に買えることができる方、抽選なしで購入希望の方。
以下に直メで。
yukachan6688 あっと やふー ドット しーおー どっと じぇーぴー
興味本位の方はお断りします。
MRに行ってるならどの物件を販売している...
5788: 匿名さん 
[2019-01-10 21:49:27]
>>5778 マンション比較中さん
ごちゃごちゃ言う前にMR行って来い。お前が1番何も分かってないぞ。
5789: 匿名さん 
[2019-01-10 21:51:36]
>>5780 マンション比較中さん
ここも含めてMR一度も行ったことがないような素人感満載なコメントに思わず笑みが出ました。
5790: 匿名さん 
[2019-01-10 22:01:01]
>>5783 マンション比較中さん
全部メモる時間あったよ。
390個全部に価格が書いてるわけじゃないからね。
ていうか、人によって割いてくれる時間が違うんじゃない?
MRの予約が2月に回されちゃってる人いるけど、ステータス高い人は優先的に早めに案内されてる気がするよ。
ソースは俺。
5791: マンション掲示板さん 
[2019-01-10 22:01:33]
>>5787 販売関係者さん

間違えない?
5792: マンション掲示板さん 
[2019-01-10 22:03:00]
>>5786 マンション検討中さん
本当にそうですよね。こういう人は相手にしない方がいいでしょう。
5793: 匿名さん 
[2019-01-10 22:11:30]
>>5787 販売関係者さん
南東角部屋以外興味なし。
5794: 匿名さん 
[2019-01-10 22:15:20]
新手の振込詐欺の可能性もあるので気をつけましょう。
5795: 匿名さん 
[2019-01-10 22:20:37]
>>5787 販売関係者さん

怪しすぎるだろ
5796: マンション検討中さん 
[2019-01-10 22:22:52]
ところで消費税8%のうちの第1期に買うのと、10%の第2期に買うのは、どっちがお得かな?
住宅ローン減税13年になるという話もあるし。
5797: マンション比較中さん 
[2019-01-10 22:27:21]
やだやだ、犯罪者まで紛れ込んできたのかな?
>>5788
>>5789
だからまだ行ってないって言ってるだろうが(笑
一期分という事は角地は二期以降に出るかもじゃん、行ったことのある人に聞きたいんだけど地権者住戸とかはっきり書かれているのかい?単に表のところ網かけしてあるだけじゃないの?
5798: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 22:45:37]
二期分と地権者住戸は色分けされてましたね。
南東角はほとんど地権者になってましたね。
5799: マンション検討中さん 
[2019-01-10 22:54:48]
そうか、それは残念だね。
文京区の人って不動産買うと子々孫々受け継ごうと考えるぐらいこの場所に惚れ込んでいる人が結構いるので、地権者住戸が売りに出る可能性はおそらく10年単位でないだろうね。
5800: 匿名さん 
[2019-01-10 23:49:13]
眺望無し、無理してつけたような2200の下り天井の天カセエアコン、柱が飛び出まくりで間取りもおかしい狭い物件に坪490だ、お得だと飛びつく人と同居するの嫌なんだけど。自治会の総会で会いたくないわ。
5801: 匿名さん 
[2019-01-10 23:57:41]
そういう物件を高値で売りつけられる情弱顧客もかわいそうだけどな
ブローカーが暗躍するとそういうのも出てくるんだろうな、日本語とか喋れなくて共益費を払う義務はないとか主張する外国人
5802: 匿名さん 
[2019-01-10 23:58:12]
安い物件が混じるとそういうのが出入りするから嫌なんだよ
5803: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-10 23:59:38]
↑物件が気に入らないなら買わないでしょ。なんで総会で会うの私もあなたみたいな人には会いたくないな。
5804: 匿名さん 
[2019-01-11 00:00:15]
売らないで賃貸にするとかちょっと空気読んでほしい
5805: 匿名さん 
[2019-01-11 00:01:23]
>>5803
共益費を払わないような外国人に転売するブローカーが入るような物件なら見送るわ
5806: 匿名さん 
[2019-01-11 00:03:18]
ちゃんと共益費が義務であることを売買の条件にして払える人しか買えない物件にしてほしい。坪500を切るようなパークコートを買うような常識はずれな人が混じるのは耐えられない
5807: 匿名さん 
[2019-01-11 00:07:50]
文京区の駅直結で坪500?住戸性能推して知るべしでしょ。
そんなのと坪600以上の人と平和に暮らせるとは思わないけどね
5808: 匿名さん 
[2019-01-11 07:18:55]
買う前から選民意識むき出してどうするのよ
そういうのは買ってから密かに抱くぐらいが花
5809: 匿名さん 
[2019-01-11 07:24:02]
大勢が坪600超・残りがそれ以下ってこと?
だったら金持ちの方にスタイルを合わせた自治会にしなくっちゃ。
5810: マンション検討中さん 
[2019-01-11 08:52:28]
>>5809 匿名さん
>>5773
5811: 匿名さん 
[2019-01-11 09:28:12]
完全バーゲン価格だな。
坪100乗せて転売できそう。
群がるぞー^ ^こりゃ。
5812: 匿名さん 
[2019-01-11 10:20:58]
しかし散々貶しまくって安く買って高く転売というのはどこか納得いかない
買った客をバカにしているんじゃないか
5813: 評判気になるさん 
[2019-01-11 10:43:58]
販売前から スレがすでに5800越えって びっくりです。もう少しクールダウンしてもいいのでは。検討してない人が ヒートアップしてるような気がします。
5814: 販売関係者さん 
[2019-01-11 12:50:03]
25坪は欲しい。坪500なら12500万。ここまでなら買ってもいいかな
5815: 匿名さん 
[2019-01-11 12:57:18]
それは、ちょっと…^^;
5816: 匿名さん 
[2019-01-11 13:00:04]
凄い倍率になりそうですね
5817: 匿名さん 
[2019-01-11 13:03:47]
シティタワー武蔵小山が、坪550。
参考までに。
5818: マンション検討中さん 
[2019-01-11 13:05:36]
>>5814 販売関係者さん
販売関係者が買うの?
5819: マンション検討中さん 
[2019-01-11 13:08:28]
>>5817 匿名さん
初心者マークさんはいつものことながら、それが平均なのか、特定の住戸のことなのか明記しないので、全く参考になりませんね。
無駄な書き込みでスレを伸ばすのはやめて、1年ROMった方が良いと思います。
5820: 匿名さん 
[2019-01-11 14:41:02]
まあ明記がなければ平均坪単価と普通は思うけど、文面を読んでいるとそういうわけでもなさそうなんだよね。シティタワー武蔵小山の第1期販売は坪単価470万とかいう記事があったけどね。駅前とはいえ山手線外側の私鉄沿線駅の物件によくもつけたもんだよね...
5821: 通りがかりさん 
[2019-01-11 15:02:30]
武蔵小山が坪470万なら、公示価から比例で単純に計算すると約坪550万になるのだけれど。もし、ここが坪550万なら、武蔵小山の値付けとここは全くおなじということ。
もし、ここが坪550万以下なら、5820さんの言うとおり、武蔵小山が高すぎということ。

公示価から考えれば、ここは武蔵小山の約17%増しのみ。そんな大それたことは言えない
5822: 匿名さん 
[2019-01-11 16:52:56]
あれ、そんなに差がなかったっけ? >>5821

武蔵小山の公示地価は坪単価で286万8181円
https://tochidai.info/area/musashi-koyama/
対して春日/後楽園は467万6694円
https://tochidai.info/area/kasuga/

単純計算で土地代なら武蔵小山の63%増しのようだけど....
5823: 通りがかりさん 
[2019-01-11 17:16:51]
ネット検索ですぐに出せる近隣の住宅地の公示価で比較してました。
5824: 匿名さん 
[2019-01-11 18:18:47]
土地代がマンション価格の3割程度を占めると考えると仮に建設費や販売宣伝費用や利益が全く同じと仮定して全体の価格は19%ぐらいの上乗せになる計算になる。武蔵小山の平均坪単価が470万だとすると560万ぐらいがちょっと強引な試算ではあるけれど妥当ということかな、奇しくも沖式の予想にかなり近くなったね。ただ商業施設が併設されているなど建築の規模が大きく異なるので建設費が同じってことはないと思う。
5825: マンション検討中さん 
[2019-01-11 20:21:01]
どういう計算?全く参考にならないね。
参考にならない!ボタンが欲しい
5826: マンション検討中さん 
[2019-01-11 21:55:49]
沖式プラスマイナス100万ぐらいなら妥当な線だ
5827: 匿名さん 
[2019-01-11 22:24:41]
武蔵小山は局地的バブルだからそれと比較してもねぇ。バルクで何とか処理したようだし、格下と比較しても仕方ないでしょう。
5828: 匿名さん 
[2019-01-11 22:48:58]
モモレジさん記事

2019年ちょっと気になるマンション【三井不動産レジデンシャル編】
http://mansion-madori.com/blog-entry-6233.html
5829: 匿名さん 
[2019-01-11 22:57:08]
>>5828 匿名さん
フィーを払わずにバイアスのかかっていない本質的情報を得ることはむずかしい
https://1manken.hatenablog.com/entry/gyakubari-toushi-jutu
5830: 匿名さん 
[2019-01-12 09:10:02]
>>5829
コンサル風情に小銭渡して得られる情報も知れてるだろ・・・
逆に小銭払うだけ無駄だよ、ネット情報で十分。
キュレーションって言葉が流行ったけど、
今の時代は様々な情報を耳に入れて自分なりにかみ砕くしかない。
5831: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 10:26:22]
本質的情報って何?
結局こういう業界のコバンザメに金払ってコンサルしてもらってる人は、自分の考えに合う第三者の意見が欲しいだけでしょ。
5832: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-12 10:34:13]
>>5824 匿名さん
だいたい自分で噛み砕いた()予想価格も550前後の。春日に思い入れも格下感もないからバイアスは無いと思う。
商業施設と駅直結はプラスだが、それだけで再開発並みプラスにしている印象。

5833: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-12 10:36:20]
>>5831 マンション掲示板さん
自分に合うより、自分にない視点も加味した上で決めたいのででない。イエスマンに数万円払う価値ないし。
5834: 匿名さん 
[2019-01-12 12:50:22]
>>5827
平成元年前後のバブル期は遠くてもなんとかして高い家を買い求めようとしたけれど、今回は都心から離れる方向では広がらないね。結構立地や建物のスペックを厳しく見極めている感じがある。地盤がよくて免震でも山手線外側の私鉄沿線にはその価値はないという事なのかね。
5835: 匿名さん 
[2019-01-12 12:58:43]
北側なのが、残念
5836: 匿名さん 
[2019-01-12 12:59:18]
>>5834 匿名さん

駅前でも駅力、街力が無いとチャレンジ価格は受け入れられないということでしょう。
その象徴となってしまったのが武蔵小山。
あそこは建物スペックや共有部、眺望が悪い上に元闇市の墓地隣接など悪条件が重なったのに坪500だったから無理があったのでしょう。
5837: 匿名さん 
[2019-01-12 13:26:58]
モデルルームも気合が入っていたみたいだったが、その甲斐もなくか。厳しいね
まあ安く売ったところでタワマン乱立の武蔵小杉で起きた騒動を考えると、駅の規模や周辺の公共インフラのキャパも大きくないので、同じ騒動が起きると考えてやっぱり見送ったろうな
5838: 買い替え検討中さん 
[2019-01-12 15:33:25]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
5839: 匿名さん 
[2019-01-12 15:45:32]
MRなんて飾りです、エラい人にはそれがわからんのですよ
5840: マンション検討中さん 
[2019-01-12 16:54:58]
ん?浜離宮より坪単価安いけど
5841: 匿名さん 
[2019-01-12 17:57:11]
浜離宮 坪670 小石川 坪635
なかなか小石川も上がってきたな。
650くらいでも、いいかも。
転売益もがっつりでるし^_^大抽選会だなこりゃ
5842: マンション検討中さん 
[2019-01-12 18:02:18]
>>5841 匿名さん
初心者マークさんはいつものことながら、それが平均なのか、特定の住戸のことなのか明記しないので、全く参考になりませんね。
無駄な書き込みでスレを伸ばすのはやめて、1年ROMった方が良いと思います。
5843: マンション検討中さん 
[2019-01-12 18:04:40]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
5844: 匿名さん 
[2019-01-12 19:37:50]
>>5834 匿名さん
杭40Mで地盤良いなら
都内はどこも地盤良いです。
5845: 匿名さん 
[2019-01-12 22:25:41]
お、結構安いのか。こりゃみんな寡黙になるわけだ
5846: マンション検討中さん 
[2019-01-12 22:47:17]
無理して購入ってことはないでしょう。今時地権者で自腹切るケースはほとんどないだろう
5847: 匿名さん 
[2019-01-13 09:43:10]
え、安いの?投資用に欲しいな。
低層、1Lでいいです。45平米8000ぐらい?
5848: マンション検討中さん 
[2019-01-13 10:09:14]
天井低いからなあ。
とはいえ身長170cm台の人だとそれほど圧迫感ないのかもしれませんが。
5849: 匿名さん 
[2019-01-13 10:11:36]
自腹を切った話はかなり信憑性があるように思うけどね。

文京区ならあり得る話
5850: 匿名さん 
[2019-01-13 10:23:37]

安いから皆んな静まり返りましたね。(笑)

ずるいなぁ。
出し抜こうと思ってるのが、あからさま。(笑)

5851: マンション検討中さん 
[2019-01-13 11:00:32]
ここ数年の間でも、所謂買い!のマンションが出ましたね…
千代田富士見の時を思い出すなぁ
5852: 匿名さん 
[2019-01-13 14:00:25]
大体流れは決まってきたか
仕様ディスとか文京ディスとかネガにならないネガが蔓延しながらも気がつけば瞬間蒸発。
5853: 匿名 
[2019-01-13 14:20:12]
>>5852 匿名さん
ここよりもひどいのがポンポン完売してますからね。北仲みたいになんじゃないですかね
5854: 匿名さん 
[2019-01-13 14:20:39]
大体流れは決まってきたか
仕様ディスとか文京ディスとかネガにならないネガが蔓延しながらも気がつけば瞬間蒸発。
5855: マンション検討中さん 
[2019-01-13 15:21:03]
>>5847 匿名さん
高い
5856: 匿名さん 
[2019-01-13 15:38:28]
強引に流れを作りたい人に呆れて
書き込み減っただけです。
5857: マンション検討中さん 
[2019-01-13 15:43:48]
>>5856 匿名さん

と言うか、年末にMRに行った人は大体言いたいことは言ったし、MRが正月休みの間は新しく行った人もいないから書き込みかが少ないのでしょう。
15日からまたMRが再開すれば、増えて来るでしょう。
私は年末行ったので、2月に2回目行く予定です。
5858: 匿名さん 
[2019-01-13 15:45:04]
渋谷二期が安いので、皆そちらに流れてる。
5859: 匿名さん 
[2019-01-13 15:57:03]
いい傾向です。
人を侮辱して怒らせて、どうせパソコンお釈迦にでもされたんでしょう。
5860: マンション検討中さん 
[2019-01-13 16:15:24]
坪500万くらいなら買いたい
株も暴落しそうだし、五輪後に不動産3割は下げそうだし迷う
5861: 匿名さん 
[2019-01-13 16:21:36]
>>5860 マンション検討中さん

オリンピックと不動産価格は関係ないですよ。暴落説は根拠のない都市伝説です。
5862: 匿名さん 
[2019-01-13 16:40:41]
つうか、ロンドンみたくオリンピック後に上がった都市はある。
下がった都市の例を挙げよ。
仮に下がるとしたら消費増税のがヤバイ。
5863: 匿名さん 
[2019-01-13 16:44:52]
価格が高い理由がわかっていれば、オリンピック後は下がるなんて言えないはず。
5864: 匿名さん 
[2019-01-13 16:48:14]
今日渋谷MRに行ったら、滅茶苦茶安かった。マジで。
ここと迷ってたけど、バイバイ。 皆さん頑張ってね。
5865: 購入経験者さん 
[2019-01-13 16:56:01]
>>5864

お、おう
5866: マンション検討中さん 
[2019-01-13 16:56:35]
ロンドン五輪後は世界的な金融緩和が始まって、世界中の株価が暴騰した時期。五輪とは無関係。不動産価格と五輪は殆ど無関係です。ただ今回はヤバい。金融緩和バブル崩壊しそうな時期にちょうど五輪バブル崩壊と消費税増税のトリプルパンチ。マンション不動産価格はここ5年で都心は35~50%も暴騰したので、株価が暴落すると連動して崩壊しそうです
5867: マンション検討中さん 
[2019-01-13 16:58:21]
株価が暴落する可能性濃厚ですから、バブル相場の都心マンションはこの先数年は暴落する可能性濃厚
5868: マンション検討中さん 
[2019-01-13 17:01:21]
都心マンション価格は日経平均株価とめちゃくちゃ相関してます
過去10年以上の比較を見れば一目瞭然
2020年頃の日経平均株価は15000円くらいでしょうから都心マンションの不動産価格は相当下がるでしょう
5869: 匿名さん 
[2019-01-13 17:25:18]
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
5870: 匿名さん 
[2019-01-13 17:37:15]
株価暴落論もオリンピック暴落論レベルの眉唾論。
確実に暴落するなら今から全力空売りして春日なんてセコいこと言わずに森ビルの麻布台買ったったらええやん。
5871: 匿名さん 
[2019-01-13 17:47:31]

これは、小石川・本郷あたりの変な新築マンションをはやまって契約しちゃった 情報弱者の方々が発狂していますかね?

5872: マンション検討中さん 
[2019-01-13 18:21:57]
>>5871 匿名さん

ネガは買えない方々の妬みか倍率下げたい方々か。

一般人でも少し手を伸ばせばpcザタワーに届く価格設定…さすが三井さん、お上手です。

どんなにネガってもココは瞬間蒸発間違いないでしょう。
5873: 匿名さん 
[2019-01-13 18:25:24]
即転売目的で皆様、少なくともフダ入れには参加しましょうね?
北仲の抽選大会はご存知だと思いますので。
5874: 匿名さん 
[2019-01-13 18:42:36]
北仲に比べたら間取りはいい。仕様は北仲のエグゼクティブより下だがスーぺリアより上。
投資目的、転売目的の人には関係ないか…
5875: 入居済みさん 
[2019-01-13 19:12:18]
モデルルームの予約ってどうやったらできるんですか?
物件エントリーはサイトからしたのですが、モデルルーム予約は現在は受け付けていないのですか?

物件概要を見たら下記だったので、43.14が7000から7980万円だとすると
坪540から615。

予定販売価格 7,000万円台~36,000万円台 (1,000万円単位)
専有面積 43.14㎡~127.34㎡

私には全然目に優しくない価格ですが、仮に一番安い坪540なら安いの?
でも北仲のように高倍率がつくようなら、参戦したいな~。
5876: 匿名さん 
[2019-01-13 20:21:26]
北仲と比較とは血迷ったか。
でも、騙される人もいるかもな。
5877: 匿名さん 
[2019-01-13 20:34:54]
株価は停滞ね。
誰でもが優良銘柄ガチホで儲かるイージーモードが終わっただけ。
株価は企業業績という根拠があるけど、不動産の間接的な反応がどの程度あるのかね。
5878: マンション検討中さん 
[2019-01-13 20:54:35]
過去の都心マンション価格と日経平均株価の比較グラフ検索してみ
もろに相関してるよ?
5879: マンション検討中さん 
[2019-01-13 20:55:45]
株価が暴落する可能性高いのに今マンション買ったら、高値掴み鴨になるだけ
5880: 匿名 
[2019-01-13 21:13:38]
>>5879 マンション検討中さん

そう思うなら買わなければ良いだけ。ずーっと賃貸で家賃を払い続けましょうね。
5881: 匿名さん 
[2019-01-13 21:25:11]
そもそも、株価が暴落するという認識が怪しいけど
5882: 匿名さん 
[2019-01-13 21:27:04]
マンションは、できるだけ若いうちに買った方が後々、有利ですよ。タイミングみて買いそびれ、賃貸が長ければ長いほど不利。
個人のバランスシートをみれば一発でわかります。
5883: eマンションさん 
[2019-01-13 21:29:42]
株もそうだが金利上がると一瞬でマンション市場は冷え冷えでしょうね。そして今の金利動向は…
パワーカップルが背伸びしてギリギリ手が届く価格設定が故に、買ったあとに変動で金利上がるとローン払えなくなるかもね。絶妙な価格設定ですなあ。自己資金薄い人は三井側から弾かれちゃうかもね。
プレミアム住戸は億単位をキャッシュで用意出来る人達だから別次元でしょうが。
5884: 匿名さん 
[2019-01-13 21:34:38]
株の暴落の可能性高いのが理論的に説明出来るなら、その時点で暴落起きてるはずですけど。
幽霊の正体見たり枯れ尾花や
5885: マンション検討中さん 
[2019-01-13 21:37:58]
その逆も然り
5886: マンション検討中さん 
[2019-01-13 21:43:31]
>>5882 匿名さん
一発で分かるってなにが?
5887: 匿名さん 
[2019-01-13 21:53:11]

春日・小石川・本郷・茗荷谷あたりの中古が
すごい勢いで増えてますねw

もう、今さら遅いってーのw
買い替えすごろくのお手伝いなんか、いたしましぇーんw

ま。指をくわえて みていてくださいな。
地域ナンバーワンマンションが、飛ぶように瞬間蒸発していく様子を。

5888: マンション検討中さん 
[2019-01-13 22:04:25]
瞬間蒸発という割には一期販売、二期販売。。小分けに売ってくるね。売れ残り濃厚じゃないなら、もっと一気に売ってこないと。それに、瞬間蒸発しても買った途端に株価が暴落してマンション中古価格が暴落したら意味ないし。目黒駅前のタワーマンションみたいに中古物件で溢れちゃう
5889: 匿名さん 
[2019-01-13 22:12:58]
>>5888 マンション検討中さん
さすがにCT品川じゃないんだから一期、二期ぐらいの分け売りはするだろ笑
株価暴落ってなに?最近ネットで流行ってんの?
5890: 評判気になるさん 
[2019-01-13 22:29:46]
確かに株が下がったらここも高値掴みになるな
5891: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-13 22:31:49]
ま、買えない人は暴落暴落って言いたくなりますよね。残念。
5892: eマンションさん 
[2019-01-13 23:05:35]
ホントに買いたい人は下がった方がいいと思いますが
高い高いと言う人は業者?
業者が売り手に反論してる構図ですよね、ここの掲示板は。
悪徳不動産屋がウヨウヨしてる物件と言うことですかぁ
購入を検討していましたが、ちょっとガッカリです。
5893: 匿名 
[2019-01-13 23:22:49]
ここ見てきたけど、下り天井が酷いね。

階高も3.3しかないし、逆張りなのになんで下り天井がボコボコあんの?なんでサッシ高とれないの?

角住戸もせっかくのコーナーサッシが2100ってなんなん、一気に買う気なくしたわ。

「ここはパークコートだから」とか盲目な自慢してるやついたけどダサすぎるな。
5894: マンション検討中さん 
[2019-01-14 07:52:52]
確証バイアスの塊みたいな人ばっかりだからねこの掲示板。
自分の考えに合わない意見は全否定か無視。
挙げ句の果てには業者認定。こういう人と同じマンションで暮らすとなると色々大変そう。
5895: 匿名さん 
[2019-01-14 08:31:09]
だからお値打ち価格だって言ってるのに。
沖式からの乖離も少ないようだし迷ってたら瞬間蒸発するよ
5896: 匿名さん 
[2019-01-14 08:37:52]
買い替えの人って、数年後に希望価格で売れる見込みあんのかな?予定狂ったら手付没収かな?
5897: 名無しさん 
[2019-01-14 08:41:39]
ここ欲しいんやけど、数年後に景気後退で暴落するらしいから暴落してから買いたい
5898: 匿名さん 
[2019-01-14 08:50:57]
>>5896 匿名さん

売却価格は固めに見てるに決まってるじゃん。銀行も二重ローンになる場合、ローン金額の120%査定書を求めてくる。

含み益が凄いんで、売却で確定し、更に資産価値の高い物件に住み替えが定石。
5899: 匿名さん 
[2019-01-14 08:51:33]
お便り返し その100「2014年、2015年頃に今の市況を予想できたか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13466/

これを読むと良い
毎年高いと言い続けている人生だよ
5900: 匿名さん 
[2019-01-14 08:51:57]
株価は総強気が下落のサイン。気迷いのあるうちは大暴落はないよ。
5901: 匿名さん 
[2019-01-14 09:11:21]
事前相談の予約すら困難な現状を見る限り大人気物件であることは間違いない

なぜかって?

それはあなたがMRに行ってその目で確かめてきてください
5902: 匿名さん 
[2019-01-14 09:16:34]
駅直結は強い。北仲の人気をみればわかる。
5903: 匿名さん 
[2019-01-14 09:22:06]
北仲は、含み益1,000万円なのか
買っていれば、ちょろいな

安く販売されると嬉しいな
5904: 匿名さん 
[2019-01-14 09:30:07]
潜在客が多いからデベは強気。
でも、利回りが悪いから投資家は買わない。

渋谷4.6%、神宮外苑4.1%、小石川3.9%。(部屋別最高利回り)
5905: 匿名さん 
[2019-01-14 09:32:26]
北仲の最高利回り 5.8%。
だから超人気だった。
同じ駅直結でも大違い。
5906: マンション検討中さん 
[2019-01-14 09:39:59]
今のマンション市況がどうだ?株価がどうだ?と悩んでいる人たちには手が出ない物件でしょうね。
値下がりなどものともしない、この物件に唯一無二の価値を感じている人たちの買いだけで売れると思います。
他区から見るとone of themの物件かも知れませんが、文京区住まいの人たちは、ここに買い替えるか?今のマンションor戸建てに住み続けるか?という選択肢の人も多いでしょう。
仮に市況にびびって見送ったとして、次の選択肢に困ることも事実だと思います。
5907: 匿名さん 
[2019-01-14 09:44:28]
その適当な数字は何?
スルガの人?
5908: マンション検討中さん 
[2019-01-14 09:47:20]
北仲も半分以上は無抽選だけどね。
5909: 匿名さん 
[2019-01-14 11:24:25]
転売益が期待できないような低層の西向きとか結構お安く出るんじゃないかと期待しているけどね。でも安いから買うんじゃなくて自分が住みたいから買うので、そこのところはっきりさせておかないと後悔しちゃうだろうな。坪単価だけ見てユーフォリアに目が眩んでしまわないようにしたいね。そういうのはプロに任してわかりやすい住みやすそうな間取りを実需は目指したい。個人的感想だけどここはかなり躯体が頑丈そうなので、仮に将来起きるであろう大震災で周りの住宅に被害がでてくるとさらに価値が評価されるだろうと思うから、そういう側面からも買いだと考えている。
5910: 匿名さん 
[2019-01-14 12:25:38]
地元の実需だけで即完売。
10%安かったらの話だけどね。
5911: 匿名さん 
[2019-01-14 12:32:12]
>>5909 匿名さん
低層の西向きは駐車場で半分以上が潰れており残りの住戸は第2期以降の販売ですね。
第1期の状況をみて価格決めするのでしょうが、東向と比べてどのくらい下げるのでしょうかね?
下げ幅によってはそこを狙うのもありかと思っています。
5912: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-14 12:42:17]
>>5908 マンション検討中さん
一気に730戸も出したからでしょ
実際、二次は戸数減ったから抽選倍率があがった
もう少しまともな分析できないと道を踏み外すよ
5913: 匿名さん 
[2019-01-14 13:49:35]
投資家が群がるぐらいでないとリセールは厳しいよ。
5914: 匿名 
[2019-01-14 14:06:48]
>>5902 匿名さん

北仲が人気だったのは坪300以下からあったからだよん
5915: 匿名さん 
[2019-01-14 15:22:15]
北仲は人気が人気をよんで、好循環が生まれましたね。
契約者で好きな場所だけど、横浜だから坪300であってもいいと思う。
最近のみなとみらい物件が高かったんですよね。
5916: 匿名さん 
[2019-01-14 15:34:56]
>>5914 匿名さん

でも、億ションも人気だった。12,000万円の部屋を申し込んだが、倍率は20倍を遥かに超えて敢えなく撃沈。
でも、そのお陰で渋谷買えたからいいや。
5917: 匿名さん 
[2019-01-14 16:44:18]
渋谷は嵌め込まれた感じがしますが。
5918: 匿名 
[2019-01-14 16:44:49]
>>5916 匿名さん
北仲を買う気だった人とこ渋谷を買った人までわざわざ書き込む注目物件って事ですね
5919: 匿名さん 
[2019-01-14 17:21:28]
借金億する人いる?
5920: 匿名 
[2019-01-14 17:30:06]
>>5918 匿名さん

渋谷や神宮外苑と比べてお手頃感ありそだったからめっちゃ関心持ってたけど、
逆梁と知ってテンションだだ下がり、モデルルーム訪問で下り天井のクソさを目にしたもんだからすっかり関心ないなった。
なのに書き込んでごめんね?
5921: 匿名さん 
[2019-01-14 17:33:41]

転売目的で、のりこねー!

5922: 匿名さん 
[2019-01-14 17:49:12]
最近、三井の都心物件は「パークコートxxxザ・タワー」ばっかりですね。
建築費高騰で、高額物件にしかならないから、必然的にグレードもパークコートにしないと高く売れないからでしょう。
浜離宮、青山、乃木坂、赤坂檜町、渋谷、麻布十番、千代田富士見、赤坂、そしてここ。
「パークコートxxxザ・タワー」兄弟、仲良くしましょう!
5923: 匿名さん 
[2019-01-14 18:04:03]
青山と同じパークコートザ・タワーと自慢しまくる私がいる。
5924: 匿名さん 
[2019-01-14 18:08:01]
渋谷さん、隣のマンションの所有権分譲建て替えがバレたおかげで、無事 憤死
5925: 匿名さん 
[2019-01-14 18:13:42]
>>5924 匿名さん

あ、あの嫌がらせ投稿はやっぱり武蔵小山くんの仕業だったか
5926: 匿名さん 
[2019-01-14 18:13:44]
>>5924 匿名さん

ここにも変な人キター
5927: 匿名さん 
[2019-01-14 18:41:05]
港区にマンション買いたいが職場はこっちのが近いから買おうか迷う
手取り年収3500万はあるが、文京区は世帯年収高くないし3A住みからは残念に思われるのだろうか?
5928: 購入経験者さん 
[2019-01-14 19:40:53]
そういう思考が残念に思われるからやめたほうがいいよ
5929: 検討者 
[2019-01-14 19:48:48]
>>5927 匿名さん

ここと港区、両方買っちゃえば?
5930: 匿名さん 
[2019-01-14 20:00:00]
聞かれてもない手取り収入書き込む品性の方は、港区の方がツボなんじゃない?
5931: 匿名さん 
[2019-01-14 20:14:29]
>>5929 検討者さん
両方は買わない

商業施設は港区、交通利便性はこちら
資産価値はどちらが有利か不明だから考えないとして、見栄と実需のどちらかを優先するかなんだろうな
5932: 販売関係者さん 
[2019-01-14 20:19:01]
ここの板には本当に買える人も買う人は居ないようですね。
何のために販売前から6000近いレス何だろう??
5933: マンション検討中さん 
[2019-01-14 20:28:48]
>>5932 販売関係者さん
日本語の文法が間違いだらけで何が言いたいのか全く分からない
5934: マンション検討中さん 
[2019-01-14 21:42:16]
私は通勤かんがえるとここが良いかな
5935: 匿名さん 
[2019-01-14 21:43:01]
>>5933 マンション検討中さん
おまえ以外分ってYO
つまんねー横やりいれんなYO
5936: マンション検討中さん 
[2019-01-14 22:16:39]
>>5935 匿名さん
中国人?
それとも中卒?
ごめんオレ東大卒だけど、マジで分からん
5937: 匿名 
[2019-01-14 23:38:25]
>>5936 マンション検討中さん

うわっ、キモッ、双方
5938: 匿名さん 
[2019-01-14 23:46:19]
>>5936 マンション検討中さん

ただの武蔵小山くんだからスルーでOK
5939: マンション検討中さん 
[2019-01-15 01:20:38]
>>5932 販売関係者さん
日本語でOK
地権者?
5940: マンション検討中さん 
[2019-01-15 01:21:39]
>>5938 匿名さん
武蔵小山の方が地盤がいいよね。杭ないし高台だし。あと、天井高も高いよね。ジムもあるよね。
5941: 匿名さん 
[2019-01-15 01:29:35]
大正義武蔵小山!
5942: 匿名さん 
[2019-01-15 01:32:35]
武蔵小山もこんな低地の名ばかりパーコなんかと比べられたくないんじゃない?
ここ天井高いくつよ?最低でも2600なきゃ話にならない。
5943: 匿名さん 
[2019-01-15 02:54:33]
路線が深くてしょぼい。
メインのJR水道橋駅まで歩けない。
直で地下鉄にアクセスできるのは利点だが、交通利便は至高とは言えない。
5944: 通りがかりさん 
[2019-01-15 03:20:31]
水道橋メインは笑える
東京知らないだろ
どこ行くの?
5945: 匿名さん 
[2019-01-15 03:44:37]
医師が主要なターゲットでは?
無論全員とは申しませんが、外勤に行くのにJRはほぼ必須でしょう。
大手町勤務風情のパワーカップル(失礼)が背伸びして買うマンションでは無さそうですし、そう書かさせて頂いた次第です。
5946: 通りがかりさん 
[2019-01-15 06:22:33]
山手線と総武線の違いがわかっていないのか?

有楽町線と京葉線があったら、JR京葉線メインとか言うわけだな

総武線にこだわるなら錦糸町を、お勧めするよ
5947: 匿名さん 
[2019-01-15 06:24:49]
(笑
何度同じ事繰り返しているのかね
5948: 匿名さん 
[2019-01-15 06:29:03]
JRに注目するのはJRしかない田舎に住んでいる人だけだよ
実際に住んでみると実感する
5949: 匿名さん 
[2019-01-15 07:22:46]
山手線パークコート(浜離宮・渋谷・代々木?)に利便性では敵わないのは認めてますよ。
中央総武線のみだとさすがに地下鉄の方が上ではないでしょうか?
5950: 匿名さん 
[2019-01-15 07:31:21]
代々木(千駄ヶ谷)のパークコートまで待つのもアリでは?高速道路至近かつ新航路直下だけど。
副都心線だけど北参道駅直結なるかもよ
5951: 匿名さん 
[2019-01-15 08:34:40]
まさかと思うが、吹き付けじゃねーよな ここ
5952: 匿名さん 
[2019-01-15 08:42:26]
ここ20年、JRなんてほとんど使わないで生活してきているけどね
あとはタクシー?

JRのホームは暑いし寒いし雨に濡れるし良い思い出がない
5953: 匿名さん 
[2019-01-15 10:01:37]
ここ20年、地下鉄なんてほとんど使わないで生活してきているけどね
あとはタクシー?
5954: 通りがかりさん 
[2019-01-15 10:13:07]
移動ばかり着目してるけど、JR駅最寄りだと、動線上に駅ビルをはじめとする充実した商業施設があるから嬉しいです。
5955: 匿名さん 
[2019-01-15 10:28:44]
地下鉄しか使わないのは、サラリーマンならではの事情でしょう。
ここはサラリーマンは買えないので、意味のない話です。
5956: マンション検討中さん 
[2019-01-15 10:29:32]
>>5945 匿名さん
全員じゃないものを必須とは言わない。
JRが良いかどうかは人による。
5960: マンション検討中さん 
[2019-01-15 10:49:47]
[No.5959と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5961: 匿名さん 
[2019-01-15 12:00:16]
>>5932 販売関係者さん
当たりです。
この板には買える人はいない。
登録していればメールで価格帯も案内来てるよ。
プレミアムはやっぱり3億の勢いなのね。

◆◆◆間取り別予定販売価格◆◆◆
□1LDK:7,000万円台~  □2LDK:9,000万円台~
□3LDK:11,000万円台~  □4LDK:17,000万円台~
□プレミアム住戸:29,000万円台~
※1,000万円単位
※予定価格帯:7,000万円台~36,000万円台
※予定最多価格帯:12,000万円台

また、公式ホームページも随時更新しておりますので、ご高覧いただけますと幸いです。

◆◆◆今後のスケジュール(予定)◆◆◆
2019年3月上旬:正式価格発表および第1期ご登録会・抽選会
2019年3月中旬~下旬:重要事項説明およびご購入申し込み会
2019年3月下旬:第1期ご契約会
2021年7月下旬:お引渡し

今後とも「パークコート文京小石川 ザ タワー」を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
5962: 匿名さん 
[2019-01-15 12:01:12]
ここがJR駅前や直結ならもっともっと高くなるはず。
不動産でJRは格別。乗るか乗らないかは関係なく。
5963: 匿名さん 
[2019-01-15 12:05:17]
そんなの目黒や浜松町見てるから知ってるよ…
春日程度でそんなところ勝てるとは誰も思っていない。
仕様も天井も低いけど、価格も低い。
文京区クオリティとして、ちょうどいいんです。
5964: 販売関係者さん 
[2019-01-15 12:17:05]
ここは不動産屋の興奮した高値誘導投稿がすごく多いと評判になってる
5965: 匿名さん 
[2019-01-15 14:21:06]
今や大まかな価格が分かっているのに高値誘導投稿して何か意味があるのかね(笑
5966: 匿名さん 
[2019-01-15 14:35:47]
>>5965 匿名さん
仕様低いのに億超えでも、
割安感が出て売りやすくなる、かな?
同時期販売の億越えにネガるのも
重要になる。
なお、否定的意見を述べるだけは
アンチでもらネガでもないので
冷静な判断が必要。
5967: 匿名さん 
[2019-01-15 14:39:59]
それよりJRなんか使わないという人がいるという投稿に、興奮して同じレスを3連投する不動産業者さんらしき方も微笑ましい。おしゃれな町に遊びに行くには地下鉄か車での移動が便利ですよ。地下道を通りますから気候や天候によって不快な思いをせずに各地のデパートや商業施設を利用できます。ホームが地上にあるJRじゃ降りた途端にずぶ濡れになったり熱風寒風に顔をしかめたりしなけりゃいけません。ラッシュアワーの混雑の酷さも地下鉄以上でしょう。東京駅はだいぶマシになりましたが、JR駅は駅前繁華街のレベルが低いのも気になります。変な人もいっぱい歩いていて身の危険を感じますね。私にとってはJR駅近は割高に見えてしょうがないです。別に価値が高いという人を貶すわけじゃないですが、少なくとも私にはJR駅は魅力的ではない。
5968: 匿名さん 
[2019-01-15 14:41:52]
なんかもう、必死ですね。
次回は客観論で、お願いしたいです。

ところでこちらは、吹き付け外壁でしょうか?
5969: 匿名さん 
[2019-01-15 14:55:09]
>>5966
多分ここのスレでこの物件をネガってるのってかなりの部分以下のような方々が混じっているのではないかと

>同時期販売の億越えにネガるのも
>重要になる。

実際武蔵小山の某物件からかなり分かりやすいのが来てたし
5970: 匿名さん 
[2019-01-15 15:12:23]
そんなに信濃町、千駄ヶ谷、代々木に行くことがあるかね
5971: マンション比較中さん 
[2019-01-15 16:50:58]
価格は、5961 匿名さんの言うようにある程度はすでに配信されてるし私のところにも来ています。
なので高値誘導投稿もネガなにもないでしょう。
相手によって価格変わるわけじゃないし。
もうこの価格なので買えない人は諦めましょう。
買える人は抽選頑張りましょう。
5972: マンション検討中さん 
[2019-01-15 17:00:21]
高層階の南東角部屋欲しかったのに全部地権者住戸とは、とほほ
3億で売ってくれる地権者いる?
5973: 匿名さん 
[2019-01-15 17:03:38]
>なんかもう、必死ですね。
>次回は客観論で、お願いしたいです。

>ところでこちらは、吹き付け外壁でしょうか?

前半は同意。山手線に挑むのは、無謀である。
後半はハテナ。
吹き付けのパークコートなんてあるのかな。もしや、ここが初?
5974: 匿名さん 
[2019-01-15 17:14:17]
春日・小石川・本郷・茗荷谷あたりの中古が
すごい勢いで増えてますねw

もう、今さら遅いってーのw
買い替えすごろくのお手伝いなんか、いたしましぇーんw

ま。指をくわえて みていてくださいな。
地域ナンバーワンマンションが、瞬間蒸発していく様子を。
周辺住民の嫉妬の視線を浴びながら、さっそうとエントランスをくぐる姿を想像すると、快感きわまりないですねw
5975: マンション検討中さん 
[2019-01-15 17:20:27]
価格は予定なんだから客の反応見てこれから変わる可能性も十分にあるでしょ。
何のために予定、1000万円台という記載にしていると思ってんのかな
5976: 匿名さん 
[2019-01-15 17:35:41]
確かに安ければ買う方の厚生に資するところ大なので、それはそれで歓迎するべきなんだろうけれど、自由主義経済の国に住むものとしては安いものには何かある、逆に安すぎて大丈夫かな、という不安も持つんだよね...

どんな公共事業でも最低落札価格を設定するのは合理的な価格以下だとどこで抜かれて悪い品質のものをつかまされるかわからないからでしょ、安かろう悪かろうじゃ困る。
5977: マンション検討中さん 
[2019-01-15 17:58:24]
とっても欲しいけど、学区はどうなんですかね。
れきせん小学校…あまり聞いたことがありません。
地域がら、やはりそれなりの割合が中受するんですかね?
それとも幼小国立組が買うのかしら。

この辺り(特に茗荷谷)は塾お稽古も充実していて子育て世代としては非常に魅力的に映ります。
5978: 匿名さん 
[2019-01-15 18:04:53]
ここは制振だから昔のマンションのように下の方の階ほど梁や柱の出が大きくなると想像するんだけど、予算云々は無しにするとして、下り天井があまり好きでない人は上の方の階を選ぶのが良いのかな。
5979: マンション検討中さん 
[2019-01-15 18:36:20]
>>5976 匿名さん

そんな心配するほど安くないから大丈夫ですよ。
5980: マンション検討中さん 
[2019-01-15 18:51:44]
価格は高く設定してほしい。
年収が低いやつは住んで欲しくありません。
5981: 匿名さん 
[2019-01-15 19:08:16]
再開発後に人口が増えてお店が増えたりしないかね
まあ、変わらないだろうけど
長く住んでいるけど、発展といえばLaQuaと大江戸線開通ぐらいかな
新宿移動が簡単になって劇的変化だったけど
文京区って、ほんと変わらないよね
5982: 匿名さん 
[2019-01-15 19:56:51]
>>5976 匿名さん
今時不動産で安かろう良かろうは無いよね。
安いと連呼されると何かあると思うけど、間取りは悪いし仕様も良くないことが多い。
5983: デベにお勤めさん 
[2019-01-15 20:07:45]
>>5974
すごい勢いで増えてるっていう根拠は?
客観的に証明できるデータはどこかにある?
ていうか、この時期の買い替えは別にここに住み替えたいからじゃなくて、不動産バブル崩壊を予期して高値で売り抜けようとしてるだけだと思うよ。
5984: 評判気になるさん 
[2019-01-15 20:41:23]
>>5980 マンション検討中さん

といいつつ本音は自分より年収低いやつがいた方が見下せるので嬉しいだろ?
5985: 周辺住民さん 
[2019-01-15 20:42:55]
>>5980
地権者の平均年収くらいで買えるくらいの価格で良いのではないでしょうか。
あ、それだと、安くなりすぎちゃう?
5986: 匿名さん 
[2019-01-15 21:40:56]
MRに行って事実を確認するのが一番だな

まさかパークコートとつけておいて安かろう悪かろうではないと思いたい
5987: マンション検討中さん 
[2019-01-15 21:53:55]
MR見てきましたが、個人的に感じた意見です。

デメリット
春日駅には直結だが、後楽園駅に行くには結局外を歩く。
駐車場が多くは無く、抽選で結果出るのは数年後。
駐輪場が6階で、エレベーターで持ち上げる。

メリット
春日駅には駅直結。スーパー併設
値段は高いけど、最近売りに出た春日周辺のマンションと比べればこんなもんかな。今は小石川周辺がかつてないくらい高い。

その他
ざっくり坪500-600くらいするので昔からこの地区に住んでる私にはかなり高く感じる。600出せば千代田区買えちゃうレベルなんで、この地区とか三田線駅直結に価値を感じない人は辞めた方がいいw 私は既にこの辺住んでて、子供のこと考えると消去法でここかなーという感じです。いきなりの2割ぐらいのロスは覚悟して買いますわw

あと、割高の根拠は、過去との比較以外には賃貸比較。この辺の賃貸、それほど上がってないです。利回りベースで見るとかなりきつい。

個人的な意見ですが、どなたかの参考になれば幸いです。
5988: 匿名さん 
[2019-01-15 22:02:02]
既にご近所に長年お住まいで地に足を付けてしっかりと生きてらっしゃる方のご意見は参考になりますね。
割高覚悟も冷静でございます。
PCにはこういう方に住んでいただきたいですね。
5989: 匿名さん 
[2019-01-15 22:08:33]
割高かどうかは家賃から利回り計算でわかることですね。
厳しい数字ですので、私はパスしました。
でも、結論は違いますが、同じ考え方の方がいらして安心しました。
5990: 匿名さん 
[2019-01-15 22:10:26]
賃料はどこも上がってないよ
マンション価格高騰で利回りが低くなっている

小石川の良いところは、築40年超のマンションでも賃料が下がっていないところだよ
小石川2丁目のマンションで、空くたびに直ぐに入居が決まる古いマンションがある
とうの昔に元は回収できているはず
売ってもいい値段で売れると思う
絶対に売らないだろうけど
絶対に入居人に困って、変に賃料を下げたりしなくて良い
私は、小石川は利益が出ると見込んでいる
5991: 匿名さん 
[2019-01-15 22:37:38]
>>5989 匿名さん

自分も同じ考えで武蔵小山はパスしました。
ネット利回り1%あるかないかの水準は異常値だと思いまして。
三田線沿い希望だったのでこちらに辿り着きました。こちらは3%位でしょうか?
5992: マンション検討中さん 
[2019-01-15 22:46:47]
>>5990 匿名さん
わかりやすいご説明どうもありがとう。地頭の良さが伝わってきます。
5993: マンション比較中さん 
[2019-01-15 22:52:48]
この画像販売関係者さんの画像のパクり。
私にも内覧予約ご案内のメール来てました。

◆◆◆間取り別予定販売価格◆◆◆
□1LDK:7,000万円台~  □2LDK:9,000万円台~
□3LDK:11,000万円台~  □4LDK:17,000万円台~
□プレミアム住戸:29,000万円台~
※1,000万円単位
※予定価格帯:7,000万円台~36,000万円台
※予定最多価格帯:12,000万円台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この画像と来たメールの内容とHPのプランを照らし合わせると
127A=3910(127.34㎡)
126A=3911(126.82㎡)
112A=3906(112.48㎡)
106B=3904(106.01㎡)
105A=3903(105.02㎡)
104A=3905(104.54㎡)
で間違えないと思われます。
これ以外は地権者保有なのか?
ということは、この中で一番広い 127A=3910(127.34㎡)が36000万円??
三井保有地権者保有関係なく3901~3912で一番高いのは3902or3901かな?
127Aが36000万円なら角地の3902、3901はいくらになるんだろう??
その前に販売されるのだろうか?
もしくは第二期で販売なのか?
今週予約取れてるから聞いてこようっと。
この画像販売関係者さんの画像のパクり。私...
5994: マンション検討中さん 
[2019-01-15 22:59:22]
皆様、レスありがとうございます。

利回りはやっぱり酷いですよね。。。投資としては正直無しなんですが、嫁子供が近場で広いとこに引っ越したいとか言われると、まあここかなと思います。。。

賃料が上がってない指摘をされた方も、本当にその通りだと思いますし、この辺の家賃か値崩れせず、キャピタルゲインも期待できると言うのも完全同意です。この辺に住んでいながら、大手町まで3駅のわりには安いと感じ投資物件を結構買ってはいたんで、基本的には長期的には値崩れは大きくは無いと思っています。ただ、利回り2%台はもはや丸の内のオフィスビルや銀座の利回りが射程圏なので、右肩上がりのフェースは終わってそろそろ調整かなと感じてます。
5995: 評判気になるさん 
[2019-01-15 23:22:59]
>>5993 マンション比較中さん

間違えない?
5996: マンション検討中さん 
[2019-01-15 23:37:15]
>>5993 マンション比較中さん
MR行けば全部分かるからそんなのいちいち投稿してるの時間の無駄だよ。
5997: 匿名さん 
[2019-01-15 23:44:59]
>>5987 >>5988 >>5989 >>5990 >>5991 >>5992 >>5993 >>5994

お一人で書き込んでいますね。

独特なtypoの癖と地頭というキーワードで誰かはピンときましたよ
5998: マンション検討中さん 
[2019-01-15 23:46:09]
>>5993 マンション比較中さん
モデルルーム行かずよくわかりましたね!お見事!手元メモと見比べましたがそれで合ってました。3901 02を含め、プレミアム12戸中6戸は地権者です。それどころか01と02の下は7階までほぼ全部地権者で、売りに出る部屋は少なかったです。地権者に良いとこ全部持って行かれた感はありますね。
5999: 匿名さん 
[2019-01-15 23:47:02]
>>5997 匿名さん

残念
間違いです
6000: 匿名さん 
[2019-01-15 23:49:15]
右から左で賃貸が入るってことは、その家賃、安すぎるかも

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる