三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

5001: マンション検討中さん 
[2018-12-17 21:17:58]
最近高値厨が大人しくなりましたね(笑)
5002: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-17 22:01:48]
>>5001 マンション検討中さん

高値も安値も値段ほぼ決まってるんだから買えるか買えないかでしょうね。

5003: 匿名さん 
[2018-12-17 22:03:42]
キャピタルでるのが確実なら全員買うよ

昨日三井から電話が入っていたから、明日電話してみる
ここのことだと思う
5004: マンション検討中さん 
[2018-12-17 23:18:06]
北東角部屋は低層の売り出しは二期になるみたいです。一期では価格の表示もありませんでした。販売時期ぐ増税時期と重なるおそれもあり、お得物件には正直ならなそうだと担当者の方が話していました。
北西の80以上の角部屋は低層階でも1億4000くらいからみたいですね。西側の眺望の方が東側より自分としては好みですが、西日が直に差し込む環境はどのようなものか、高層になるとより日差しは強くなりますよね。
5005: eマンションさん 
[2018-12-17 23:18:25]
ここは多分キャピタル出るよ
5006: 匿名さん 
[2018-12-17 23:32:40]
いい物件の数が減ったね
今年は、ももレジさんの年間の発表はどのマンションが、ランキング上位にくるのかな?
5007: マンション比較中さん 
[2018-12-18 00:05:36]
坪単価620-650程度と予想してた派と
400台以下と言ってた派がいましたが、
高値派はズバリ当たったわけなので
特に騒ぐ必要がなくなったのでしょう。
5008: 匿名さん 
[2018-12-18 00:28:03]
>>5004 マンション検討中さん

シティタワー所沢クラッシィの
81.18㎡が1億2980万 円ですから
こちらが激安に感じてしまいます
5009: 匿名さん 
[2018-12-18 00:36:52]
>>5008 匿名さん

所沢80㎡で1億3000万は正気じゃない。
買う人はヒーローだよ。
5010: 匿名さん 
[2018-12-18 00:58:46]
嘘かと思ってシティタワー所沢の公式サイト見たら本当だった。しかもプレミアムでも無いただの中層階だと知って気絶しそうです。当然天カセ無しなどの郊外仕様だそうです。
5011: 匿名さん 
[2018-12-18 01:03:32]
それパークシティ武蔵小山の平均坪単価500万近いと聞いた時以上の衝撃です
5012: 匿名さん 
[2018-12-18 01:44:56]
千住タワーの金額も高いよ

でも、港区のこれからの物件は、もっとぶっ飛んでいくよ
東京でマンション買えた時代があったんだね、という時代が来るよ。
5013: 名無しさん 
[2018-12-18 02:10:27]
バブルだな
需要と供給
お金を出せるのも
限りがあるからな
5014: 匿名さん 
[2018-12-18 06:37:10]
バブルではない
安かったんだよ
5016: 匿名 
[2018-12-18 08:02:39]
[No.5015~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5017: マンション検討中さん 
[2018-12-18 08:23:37]
>>5007 マンション比較中さん

>>5007 マンション比較中さん
あ、高値厨だ。
坪単価まだ決まってないのに、相変わらずちょくちょく嘘を混ぜて、高値を既成事実化しようとしていますね。
良い部屋ほとんど事業協力者に抑えられた天カセ220仕様でその高値で売れるでしょうか?

5018: 評判気になるさん 
[2018-12-18 08:57:55]
地権者に感謝とか意味不明ですね。嫌なら断ればよかったんだから。
5019: 匿名さん 
[2018-12-18 09:32:19]
所沢や北千住のマンションで普通に億超える時代がくるとは思わなんだ
5020: 匿名さん 
[2018-12-18 09:49:08]
1.5億用意したけど、もう少し厚くした方が良さそうですね。
5021: マンション検討中さん 
[2018-12-18 10:01:37]
五輪後の値下がりハンパないでしょうが、そういうの気にしない裕福な人が買う物件ですね。
5022: 匿名さん 
[2018-12-18 10:11:55]
五輪後の値下がり、とは何でしょう。

初めて聞いたので間違えてたらすみませんが
五輪後に値段が下がる、という意味でしょうか。
5023: 匿名さん 
[2018-12-18 10:15:55]
地下鉄おりて間違って居住者と一緒に入って来た人ってグランドロビーまで来れてしまうんですか?途中にセキュリティーあるのかな?
5024: 匿名さん 
[2018-12-18 11:07:46]
>>5023
24時間有人管理です、グランドロビーまでは入れてもそこから先は難しいと思います
ホテルと一緒と考えて良いのでは
https://www.31sumai.com/mfr/X1873/quality2.html
5025: 匿名さん 
[2018-12-18 11:12:16]
自家発電は三日分の燃料備蓄をしているんですね、エレベーターも停電時には非常電源で動くみたいです。耐震クラスも最高のものがついているようなので地震の時も安心ですね。
5026: 匿名さん 
[2018-12-18 11:26:58]
免震システムは使ってくれないのか。
というかここ、耐震?制震?
5027: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-18 11:41:48]

この横長の建物を免震構造にするのはどうなんでしょうね。

5028: 匿名さん 
[2018-12-18 11:51:27]
ん。
耐震なの?ここ
5029: 匿名さん 
[2018-12-18 12:40:25]
HPには制振って書いてあるけど
https://www.31sumai.com/mfr/X1873/structure.html

アクティブマスダンパー装備で風揺れも軽減とか
5030: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-18 12:40:56]
>>5028 匿名さん
せめてHPくらい見てから質問しようね
5031: 匿名さん 
[2018-12-18 13:00:54]
免震にすると躯体にかかる地震動のストレスが減るから躯体を軽量化して柱や梁を細くできる。躯体自体の強度は減るが天井の高さを確保したりスパン長を確保しやすくなり間取りも余裕のあるものにしやすい。一方で水平にかかる地震動には強い一方で直下型の縦揺れへの脆弱性が危惧されている。まさか一発でバラバラにはならないだろうが、相当な被害が出る可能性はある。一方でこちらは制振なので躯体強度はかなり高いので直下型縦揺れにも相当程度耐えるだろう。ま、免震が好きならそちらへどうぞ。
5032: マンション検討中さん 
[2018-12-18 13:10:17]
なるほど、だから免震構造の武蔵小山は天井高260から310で間取りにも余裕があるのですね。
5033: 匿名さん 
[2018-12-18 13:41:36]
まあ免震でも直下型地震動には耐えうるというんだけどね...ただ行政も関わっているこの物件が、客受けもよく高層ではむしろ建築費も抑えられる免震ではなく、あえてコスト高になっても制振を選んだということは留意が必要だろうね。免震も建てる場所を選べば安全なのだろうが...
5034: 匿名さん 
[2018-12-18 13:56:28]
3月発売、つまり申し込みってことですが、それまでの大まかなスケジュールって説明会で公表されました?
今の段階で要望書出してます?
5035: 匿名さん 
[2018-12-18 13:57:36]
免震コンプレックスが再発ですね。
個人的には、制震でも悪くないと思いますが。
5036: 匿名さん 
[2018-12-18 14:20:14]
タワー型なら免震を採用してもらえてた気がするけどね。
今さらあーだこーだ嘆いても仕方ない。てかべつに耐震に比べれば制震はかなり上等なモンだし。
5037: 匿名さん 
[2018-12-18 14:28:25]
免震も優れた技術だと思うけれど、現実には高価な都心の狭い敷地に高層マンションを建てる時に十分な強度を持たせることが難しいから躯体の剛性をそれほど求められない免震が選ばれたという歴史的経緯もあるからね。店でこんにゃくを買ってきて、短冊状に切ったものと袋から出したままの板状のものとでどちらが揺れに弱いかやってみるといい。短冊状は全方位にグニャングニャン動くから、免震でないと危ないという事が体感できる。免震にするためにわざわざ縦長のマンションにする必要があるほどに優れているというものでもないようだ。
5038: 匿名さん 
[2018-12-18 16:08:29]
安定地盤が深い湾岸とかだと地下を深く掘って地下室を作る事で杭の長さを節約する必要があるんだけど、免震ピットを地下に掘らなければいけない免震構造は地下室が必要だから向いている。

長周期地震動とかの問題もあるので一概に向いているとまでは言えないけれどね
5039: 買い替え検討中さん 
[2018-12-18 16:35:59]
免震、制振の採用基準って、建物の高さで決まったような・・・

5040: デベにお勤めさん 
[2018-12-18 16:39:52]
あおりもあるかと思いますが、これは命に関わることなので記載しておきます。
確実に免震が安全で、地震の大きさや種類、地盤に関わらず免震が耐震より強いです。これは、従来言われていた直下型は免震より耐震という根も葉もないうわさも含めて、正しい認識として覚えておいた方がいいかと思います。(直近では、シュミレーションだけでなく、例えば直下型であった熊本地震の被害結果からも検証されています。)

日本で起こる可能性のある地震については、免震が優位であるというのは、間違いないことなので、それを捻じ曲げるコメントは良くないかと思います。

ただ、耐震であっても、制震とうたっている耐震であっても、現在の建築基準であればほぼ問題ありません。それよりも、液状化などの周辺の地盤が重要になるかと思います。

蛇足ではありますが、知識の少ない人が間違えたコメントを読んで間違えた認識を持つと、命に関わる場合もあるので記載させて頂きました。

ちなみに、このマンションは耐震(制震とうたっていますが)ですが、全く問題ないとは思います。
5041: 匿名さん 
[2018-12-18 16:51:39]
シュミレーションじゃなくて、シミュレーションな
5042: 買い替え検討中さん 
[2018-12-18 16:52:40]
PC文京小石川の建物高さだと免震は採用できなかったように思うのですが。
免震は確か高さ100M前後の建物で費用対効果が一番発揮され、それより高い建物は制振を採用することが一番望ましいと構造計算では言われているらしいのですが。
5043: デベにお勤めさん 
[2018-12-18 16:59:49]
> シミュレーション
英語不得意で済みません。勉強になりました。

> 免震不採用の理由
おそらく、価格が高すぎるということになるかと思います。価格を気にしなければ、理論上はどんな構造物でも免震にできます。
ただ、今の建築基準であれば耐震で十分です。(ちなみに、専門家での議論となる場合、制震は使いません。制震と耐震の区別はなにもなく、マーケティング上の話なので。)

私個人としては、免震と耐震を気にするより、建築業者を見たほうがいい気がします。(これは個人的な意見です。)
5044: 買い替え検討中さん 
[2018-12-18 17:07:30]
えー、デベの人や建築事務所の人の言ってたことと違うな。

高さが出てくると風の影響を受けるから免震ではなく制震が一般的と聞いたんだけど。
100mを超えた高層建築物で免震採用は殆どないとか。
5045: 匿名さん 
[2018-12-18 18:06:02]
>>5043さん

ここの建築会社はどうなんでしょうか?
5046: 匿名さん 
[2018-12-18 18:08:11]
個人的にはシビックセンターの展望台から丸見えだから手抜きは出来ない様な気がするんですが。
5047: 匿名さん 
[2018-12-18 18:25:26]
ありゃ。制震と耐震は基本、同じものなのか。
勉強になった。
てか、無い物ねだりするのは、ダメダメ。
5048: 匿名さん 
[2018-12-18 18:43:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
5049: 匿名さん 
[2018-12-18 20:14:58]
あべのハルカスとかは制振なんだね、先の大阪の地震でもあんまり揺れなかったとか。
制振だから劣っているということはどうやらなさそうだ

逆にオイルダンパーの品質の問題など色々とあった免震よりは当面は制振の方が安心だろう。
免震って普通の人が買える目に優しいものに多い気がするのは気のせいか?
5050: 匿名さん 
[2018-12-18 20:23:14]
制震・耐震は、地震に対して真っ向勝負する性質のものだから、地震が起こるたびに劣化していくよ。
免震はひらりひらりと地震をかわすので、基本的に劣化するのは免震システムのみ。

敢えて地震と戦うガチムチスピリットも、無駄に見えて意外とカッコいいけどね。
5051: マンション検討中さん 
[2018-12-18 21:26:12]
制震はコンクリートや鉄筋の剛性を基本性能としゴムなどの制震機能を付加したもの。免震はゴムや鉛などの粘性特性でエネルギーを吸収することを基本性能として設計したもの。初期特性は免震か上回るかも知れませんが、メンテナンスも含めた経年劣化を考えるとどちらの性能が良いのか個人的には判断しかねます。50年後のゴムやオイル性能がどの程度か???製造メーカーですら判断できないのではないかと思います。デベへお勤めさんどう思いますか?
5052: 匿名さん 
[2018-12-18 21:35:06]
制震は苦肉の策。
5053: マンション検討中さん 
[2018-12-18 22:11:12]
>>5052 匿名さん

売る側の理論、無知な消費者の理屈として、理解しました。
5054: 評判気になるさん 
[2018-12-19 07:19:06]
不動産経済研究所の発表によると11月の首都圏のマンション販売は、
発売戸数3,461戸(前年同月比2.8%増)
1戸あたり価格6,017万円(前年同月比8.4%増)
契約率53.9%(前年同月比14.0ポイントダウン)
とのことです。

いやいや驚きました。秋商戦真っただ中で新規供給(第一期と言う意味)も多くなる11月の契約率が53.9%とは…。

この水準はリーマンショック直前の2008年7月以来、実に10年ぶり以上のものになりますし、いよいよ来るべき時が来たかな…と思ってしまいますね。

11月は即日完売物件としてコスギ3rdアヴェニューザ・レジデンスの第1期174戸、プラウドシティ吉祥寺の同140戸、ルネ本厚木の同80戸、グランドメゾン新川崎加瀬山の同23戸など、最近にしては即日完売物件が多く、売れている物件も中にはあるのですが、そういった物件(契約率100%の物件)が結構ある中での53.9%ですから第2期以降の物件や話題性に欠ける物件などは「壊滅的な状況」と言っても過言ではないでしょうね。

実際、そういった売れ行き好調な第1期物件がなかった都区部の契約率は47.2%、埼玉県は38.9%という結果になっており、見込み客はいないけど(要望書は入っていないけど)格好を付けるためにとりあえず多めに販売しておこうか…みたいな状況になっているということです。

11月末の在庫数は6,749戸と前月末に比べ751戸も増えていますし、消費税増税前の駆け込み需要への業界の淡い期待が見事なまでに打ち砕かれた結果になっているように思います。

11月の億ション比率は約5.8%と前月並の標準的な水準になっていることもあり平均価格は6,000万円を超えていますが、前述のように都区部の非常に低い契約率からも分かるように億ションの契約率もかなり低いものとなっていると感じているので、かなり深刻な状況であるのは間違いないでしょう。

12月に入ってからザ・コート神宮外苑とパークコート渋谷ザ・タワーの第1期が行われているので、12月の平均価格はかなり高くなることが予想されますが、他物件の記事内で申し上げているようにそれらは予定価格からかなり下げた上で第1期にこぎつけたような形になりますので、非常に貴重な立地、かつ、高パフォーマンスの物件であっても富裕層や投資家の財布の紐の堅さが目立つ状況でもあります。

なお、12月は例年通り11月の倍近いかなりの数の供給が予定されています。

主な第1期としては、それら超高額な2物件の他、プラウドシティ日吉、ブランズタワー大船、ザ・パークハウスオイコス鎌倉大船、プラウドシティ東雲キャナルマークス、パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラなどの大規模物件が目白押しなので契約率がどんなものになるのか要チェックですね。

契約率が下がることを嫌い販売戸数が大きく減っていたり、契約率が65%に達しないような状況であればそれはもう限界なのではないかと思うわけで、仮にそういった状況になるようであればデベロッパーには「明確な価格調整段階」に入っていただきたいなと思う次第です。

やはり12月に販売されたばかりのシティタワー所沢クラッシィの価格にはドン引きですが…(笑)。
5055: 匿名さん 
[2018-12-19 07:29:16]
それはそれで置いといて。笑

まぁここは安くならんでしょ。確実に速攻で完売するであろう唯一の物件。
逆に売れてない売れ残りマンションは、少しは値段を下げるように、一つお願いしますよ?デベさん。
5056: 評判気になるさん 
[2018-12-19 07:36:59]
安い部屋は坪400万が現実味を帯びてきましたね。
ここの立地は貴重ではないし。

>非常に貴重な立地、かつ、高パフォーマンスの物件であっても富裕層や投資家の財布の紐>の堅さが目立つ状況でもあります。
5057: マンション検討中さん 
[2018-12-19 07:44:58]
>>5054 評判気になるさん

私も読みました、54%はなかなか衝撃的な契約率ですよね。
(ただ転載するのではなくリンクを貼るのがマナーだと思いますよ)
日経平均も10月の最高値から15%程下落してますし、いよいよ転換期に来ているようですね。
ここも立地は文京区では唯一無二だとは思いますが、価格だけはシビアに見ないと入居時点で泣くことになりそうです。
神宮前や渋谷ですら下げている訳ですから。
5058: 匿名さん 
[2018-12-19 07:56:34]
値下げ厨の方々の病気が再発したようなので
皆さんあまり刺激せずに見守ってあげてください
5059: 匿名さん 
[2018-12-19 08:11:43]
>>5057 マンション検討中さん

神宮と渋谷が下げたというけど、大きく下げたのは一部の部屋だし、それも人気の平準化のため。最初の予定価格なんて、デべと客の腹の探り合い。
そのための先行案内であり、デべだって最初の予定価格がそのまま通ると思ってない。
通常のプロセスに何騒いでるの?
5060: 匿名さん 
[2018-12-19 08:51:01]
また人を刺激するようなことを...よほどかまって欲しいんだな(笑

山手線の内側で区役所の前の交通の結節点にできるマンションなんて貴重と言わずしてなんと言うのかね。

最近のマンション市況の高騰で大真面目で普通の人の手の届く値段で良質な住宅を供給しようとしてバス便や駅徒歩15分の物件を売っている人たちにむしろ失礼だと思う。
5061: 匿名さん 
[2018-12-19 09:08:16]
いつか駅直結の都心のマンションが普通の人が買える値段で出ると、チルチルミチルのようにさ迷っている人たちは口汚くここで駅から遠い、賃貸仕様だ、バス便は値下がりする等々罵倒を繰り返し、結局自分たちが望むようなマンションが驚くほど高値になっていると、その価値はないとまた罵倒する。そんな奴は一生賃貸に住んで大家の養分になり続けていればいい。
5062: 匿名さん 
[2018-12-19 09:52:36]
81の角部屋欲しかったのに1.5億じゃ足りないのかぁ。。。ま、そりゃそうだわな。
諦めて1.5億で買える70㎡レンジの高層階の部屋でも探そっと。
5063: 評判気になるさん 
[2018-12-19 10:13:55]
山手線内側とか括りが大きすぎるわ(笑)
中央線南側でないとたいした価値ない。松濤や神山町は外側だけど松濤に勝てる?
区役所近すぎてもたいした価値ない。
行政サービスなら出張所で十分。
それよりここは低地、浸水エリア。
5064: マンション比較中さん 
[2018-12-19 11:58:10]
異常なまでの高値厨は、
まんまと安く高層階・東南向きをことごとく押さえ込んでる地権者。
維持費払えないので転売不可避、売価下がると困るのね~
そうはいっても坪450でも十分利益出るでしょ?
強欲にもほどがありますよ
5065: 匿名さん 
[2018-12-19 12:25:19]
>>5063
そんなご心配はいりません、あっちはここ以上に高いですから、ここはここなりに現状の相場からして十分お値打ち価格だと思いますよ。10年前と比較するから不幸になるのです
5066: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-19 12:27:54]
完全に地権者だな
焦って隠さなくなってきてるのがウケる
5067: 匿名さん 
[2018-12-19 12:35:26]
不毛な水掛け論が繰り返されますが、こんな場末の掲示板でゴネても1円も安くなりませんよ。
がんばって頭金を積み増すか、潔く諦めた方がよいのでは?
無理に値下げさん達が買おうとするのが間違いでして、ここはそもそもお客様は大量にいますので全く困りません。

以上
5068: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-19 12:42:46]
地権者さんこそ、こんなところで工作活動して、値段が上がると思ってるのか?

客がたくさんいる?
君らは棚ぼたのように手に入っただろうが、
文京区物件狙う層に
簡単に億の融資が付くと思うなよ
5069: マンション掲示板さん 
[2018-12-19 12:46:50]
これはこれは
思ったより、価格が大幅に予定価格より下がりそうですな
5070: 匿名さん 
[2018-12-19 13:11:37]
坪400で買えると良いですね。買いたいから値下げして欲しいって事ですよね。

私は自分都合でここに住むのが便利なんで欲しいんですが松濤には関心ありません。ちなみに松濤の戸建てに友達すんでますけど最近、環境悪化してるって言ってました。勿論、貴方は松濤に住んでらっしゃるんでしょうからご存知ですよね。
5071: 匿名さん 
[2018-12-19 13:17:41]
>>5063さん
行政サービスは出張所で十分?低地で浸水エリア?

嫌なら買わなきゃいいしこんな所に書き込みしてるだけ時間の無駄じゃん。
欲しいから張り付いてるんだったらモデルに行って400じゃないと買えないからなんとかして下さいってお願いしてください。
5072: 匿名さん 
[2018-12-19 13:18:10]
地権者さんさぁ、
ボロ屋がパークコートに変身したんだから、
坪400でもボロ儲けだろうに(ボロボロ投資)、、
そんなに欲をかいてはいけませんって
5073: マンション検討中さん 
[2018-12-19 13:21:47]
ごね得地権者さんが、良い間取り、良い向き、高層階を独占してるから
腹が立つんですワ
文京区物件には予算○億円なので、普通に買えるんだが、
買う気が失せるというか、同じフロアに6割の確率で地権者がいると思うと…
5074: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-19 13:23:00]
>>5072 匿名さん
400にこだわりますねー。
地権者から400で買う作戦ですか?
三井があの値段で出すのに400で売る人がいますかねー?

5075: 匿名さん 
[2018-12-19 13:23:18]
なんだか脅しめいてきましたね...
ここは安いと言う人たちは文京区とか小石川、春日、後楽園に対する非常にネガティブな発言が多いので、それが気に入らないだけですよ。およそ転売益狙いのイナゴさんでしょうが、地域全体に誹謗中傷を浴びせかけるようなお行儀の悪い人達のご意見には賛同しかねます。それにいまだにMRも見ていないような人が、断片的な伝聞情報をもとに事実に基づかない妄想ネガを書き込むのは真剣に検討する人にとって有害ですよ。
5076: 匿名さん 
[2018-12-19 13:27:57]
ちなみに私が一度接触した地権者さんはやんわりと転売禁止になっているのでお分けできないとすまなさそうにお断りになられました。
5077: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-19 13:55:29]
ガーン。地権者からは買えないそうですよ。
作戦変更ですね。
出張所の近くに良い物件有ると良いですね。
地権者も貴方のそばには住みたく無いと思いますよ。

5078: 匿名さん 
[2018-12-19 13:59:20]
とりあえず2億用意したは…
プレミアム以外なら、なんとかなるかな…
5079: 買い替え検討中さん 
[2018-12-19 14:12:50]
良い間取り、良い向き、高層階を独占するゴネ得地権者…か。。。
5080: 評判気になるさん 
[2018-12-19 14:19:56]
春日って不人気駅ランキング上位でしょう。
これは地域に対する根拠ないネガではなく、事実なんで・・・。
茗荷谷の方が同じ小石川でもいいよね。低地じゃないし。
年がら年中役所になんてそもそも用がないし、住民票だのなんだのは
出張所で十分。
5081: マンション比較中さん 
[2018-12-19 14:22:45]
え?もしかして、
「地権者さんに感謝しないと」って地権者さん自分で言ってたんですかね?
5082: 匿名さん 
[2018-12-19 14:22:52]
不人気駅ランキングという妄想が湧いてきましたか...
ソースをお示しください
5083: マンション検討中さん 
[2018-12-19 14:28:27]
年齢35以上かつ年収3千万未満だと、
億単位のローンはしない方が良い(不可能ではないが日々の生活、老後がきつい)、
というのがメガバンク住宅ローン担当さんの回答…
5084: 匿名さん 
[2018-12-19 14:30:57]
とりあえず〇〇円用意した、ってコピペよく見るけど、どういうつもりなんだろう?
なんで今から用意する必要あるの?
5085: 匿名さん 
[2018-12-19 14:34:19]
価格予想が大きく外れて精神に変調をきたした方が若干一名おられるようですが...別に実名で議論していたわけでもないし、外れたからといってバカにする気もないので安心してください。これが株式だったら風説の流布で当局の手が伸びて今頃大変なことになっていたところですよ、ご自重ください。
5086: マンション検討中さん 
[2018-12-19 14:37:28]
住みたい街ランキング2018関東
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2018/kanto/

117位 後楽園
荻窪より下、なんと水戸より下…

知る人ぞ知る街でいいけどね
小石川は良い街だ
しかし、適正価格というものがある
greedyな地権者さんの思い通りにはならない
5087: 匿名さん 
[2018-12-19 14:53:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
5088: マンション検討中さん 
[2018-12-19 15:00:12]
いやいや、地権者さん自身が、購入検討者のフリして、
「地権者さんに感謝しないと」って言ってたみたい
これは恥ずかCですワ
5089: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-19 15:27:46]
>>5087 匿名さん
個人的意見ですがこんな恫喝みたいな言い方する人の近くには絶対住みたく無い。あなたみたいな方には南青山がお似合いですよ。港区ですしね。
5090: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-19 15:30:26]
>>5088 マンション検討中さん
これも何の証拠も無しにいってますね。
恥ずかしいのは貴方の方でしけど分かってます。
5091: 匿名さん 
[2018-12-19 15:31:49]
住みたい街ランキング(笑
関東に何千とある駅の中から住みたい街に選ばれたのは光栄ですね

仔細に見ると田園調布が120位、本郷三丁目が159位、日本橋が165位ですからそれと同じぐらいかちょっとマシなようですが...

どうやら価格と比例しないようですね


5092: 近隣住民 
[2018-12-19 15:37:17]
住みたい町って勤務先とかで変わるもんじゃないですか?私はいまの勤め先に行くのに吉祥寺には住めないですよ。

5093: 匿名さん 
[2018-12-19 15:42:28]
そんなこと言っても、もともと地権者の土地だしなぁ
どんな計画にしようが地権者の勝手だし、
それを有難がって買うのであれば地権者には感謝しないと。
今からいちいち文句を言っているようだと、
買ってから地権者とうまくやって行けませんよ(笑)
5094: 匿名さん 
[2018-12-19 15:46:07]
まあ数千もある駅の中で200位以内なら人気のある方でしょう。
隣県の県庁所在地はおそらくその県に住んでいる人でないとあまりアピールしないでしょうね。鎌倉とかどうやら上位にあるようですが、ご存知の通り住みたいと考えるのと実際に不動産を買って住むのとは違うようで....。東京とかもありますが、日本橋は165位...八丁堀に至っては全く記載がなく不思議なランキングですよね。住むことを前提に考えてませんね、絶対。
5095: 匿名さん 
[2018-12-19 16:18:20]
ここの地権者さんはそんな威張った人たちではないからご安心ください
牛一頭丸焼きと題してバーベキューパーティーをやったりとか(確かその後参加者が増えて牛二頭になったような...)とにかくアットホームな優しい人達ですから、もし手に入れられればまたあの豪華バーベキューパーティーに参加できるかと思うと今から楽しみです。
5096: マンション検討中さん 
[2018-12-19 17:06:03]
ネガティブなこと言っても値段は下がりません
買わないなら買わないでいいんですよ
需要はありますから他の人が買われます
5097: 評判気になるさん 
[2018-12-19 17:17:30]
君は三井でもないのに下がりませんよとか
なんでわかるんや?
5098: マンション掲示板さん 
[2018-12-19 17:28:06]
地権者さんは
適正価格に下がると、転売利益が減って困るんですよね

地権者さんのこの一連の必死さを見ると、
確信度がさらに高まるという
5099: 匿名さん 
[2018-12-19 17:38:31]
>>5098 マンション掲示板さん
地権者の転売利を貴方が心配する必要は無いんじゃないですか?
400万で買いたい必死さは良く分かりました。







5100: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-19 17:40:36]
あ、本当に地権者さんなんだ
うわぁ。。。。
5101: 匿名さん 
[2018-12-19 17:45:14]
まあここで何吠えても値段を下げることができないという意味でしょう。
三井ほどの企業に勤める人はもっと質の高い情報にアクセスして妥当な判断をするでしょうから。仮に瞬間蒸発で売れた後に転売ブローカーにパカパカ高値で売りぬけられたら逆に担当者の人事評価に傷がつくでしょう。
5102: 名無しさん 
[2018-12-19 17:54:36]
地権者ではないと一応は言っておいた方がよろしいのでは?
5103: 匿名さん 
[2018-12-19 18:01:23]
地権者ではないと言ったところで証明する手段はないわけで、言うだけ無駄です。
宇宙人に拐われた、と主張する人にそれは妄想だと言っても、宇宙人の手先だとか政府の秘密機関のエージェントだろうという反応しか戻ってきませんよね。放置するのが一番です。
5104: 匿名さん 
[2018-12-19 18:12:45]
わたしの評価眼はすごい。
中間階層・中住戸・3LDK
坪単価は
560万 ±5%
根拠あるが教えない。
5105: 匿名さん 
[2018-12-19 18:13:11]
とりあえず坪630前後と予想していた人、見事に的中ですね。
まぁはっきり言って、マトモな相場観を持っていれば、さほど難しいクイズではなかったように思いますが。
5106: 名無しさん 
[2018-12-19 18:17:03]
また地権者さんのポジショントークが始まりましたね
5107: 匿名さん 
[2018-12-19 18:18:17]
そろそろMR見に行った人は感想を書いてくださいよ。
5108: 匿名さん 
[2018-12-19 18:20:16]
浜離宮のスレにも竣工前の現地まで写真撮りに行ってまでネガする人いたしここの値下げ厨も同じようなものでしょ
地権者云々どうでもいい
予定価格は出てるのだから大体そこから必要な予算考えて買うか否か決めればいいだけ
5110: 匿名さん 
[2018-12-19 19:03:02]
>>5104さん
坪560万って、沖式の評価額そのままだし、評価眼とか勿体ぶるほどのものではないでしょう(笑)
5111: 匿名さん 
[2018-12-19 19:13:07]
>>5110 匿名さん
沖式というものを知りませんが、論理的に計算するとその辺で正しいです。わたしの最初の計算では575万と出ましたが市況悪化で560万としました!
5112: 匿名さん 
[2018-12-19 19:20:20]
値段以外に情報をお持ちの方はいませんか?

5116: 匿名さん 
[2018-12-19 20:00:55]
220cmって部屋の入り口のドアの高さくらいですよね。
そんな低いところに天カセって、目が乾燥しそう。
通常仕様のパークコートなら高値でも納得行くけど、角部屋柱混入しまくりの下がり天井たっぷりじゃ坪平均500以下が妥当かと。
てか、その品質でパークコートって名前付けちゃダメでしょ。
しかも東南高層階ほとんど地権者住戸っていう…
5117: 匿名さん 
[2018-12-19 20:07:30]
地権者は等価交換したわけだから、購入済みの人。
まだ購入もしていない人が地権者に文句を言うのはお門違いであろう。
5118: 評判気になるさん 
[2018-12-19 20:15:23]
[No.5109~本レスまで、 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
5119: 評判気になるさん 
[2018-12-19 20:17:22]
等価交換、やっぱり立地に見合う低仕様な部屋しか
もらえなかったわけですね。
5120: 匿名さん 
[2018-12-19 20:19:59]
訳あってあの建物内に入るけど、売ったろか?
坪400万でいいよ。
5121: マンション検討中さん 
[2018-12-19 20:57:32]
一人でもこのような地権者がいると、
買う気が失せますよね、ホント
5122: 匿名さん 
[2018-12-19 21:01:34]
この間取り良いよね 79A
https://www.cocom.fun/entry/2018/11/29/080714
5123: マンション掲示板さん 
[2018-12-19 21:05:17]
>>5122 匿名さん
下がり天井が残念すぎますね…間取りは良いのにね。
5124: 名無しさん 
[2018-12-19 22:07:40]
地権者さん、そのエネルギーをもっと他のことに向けられれば、良い仕事も見つかると思うの
5126: 匿名さん 
[2018-12-19 22:59:43]
パンダ部屋は下がり天井なんですね、さすがパンダ(笑
5127: 匿名さん 
[2018-12-19 23:01:49]
>>5124
あなたもそのエネルギーを他のことに向けてください。
クレヴィアとかいくらでもこの辺でているじゃないですか。
少し待てばスミフも化成も近所に物件が出ますよ、まあその頃にはここと同じ値段で出るかもしれませんが
5128: 匿名さん 
[2018-12-19 23:03:43]
お引き取りください、真剣に購入を考えている人の邪魔です。一億二億でオタオタしているような人はここは買えないんですよ、もうやめてください。たくさんだ。
5134: 匿名さん 
[2018-12-19 23:36:37]
>>5128
オタオタしてても2億出せば買えるから。
パンダであれば1億もいらない。
5135: 匿名さん 
[2018-12-19 23:38:13]
>>5134
ならそれ以下だね(笑
5136: 匿名さん 
[2018-12-19 23:45:01]
冷静な情報交換を阻害するような荒らしは困りますね
実際自分が検討している物件以外の仕様とか価格とかもう少し教えて欲しいのに、荒らす人がいて全然わからないです。もしこの荒らしがデベロッパーの主導するものとしたら、この物件の検討は見送ります。なぜなら多面的な情報源から情報を仕入れられないからです。坪四百万とかいう阿呆どもに売っちゃいなさい。
5137: 名無しさん 
[2018-12-19 23:46:53]
本当に地権者が常駐していることが確認出来たスレだった

あとは皆さん、売契まで三井さんや金融機関とのやり取りだけです
無理は決してせず予算きっちり伝えるだけ。
買えないと思って焦って予算オーバーな金額を言わないこと
必ず適正な価格に落ち着きます
5138: 匿名さん 
[2018-12-19 23:47:21]
良心的な購入者のつもりでしたが、侮辱するにも程がある。
5139: 匿名さん 
[2018-12-19 23:49:21]
>>5137
金融機関から億単位の借金をしなければ買えないような人を相手にしないで済んで、中の人は仕事が楽になるだろうね。と、言っておく
5141: 匿名さん 
[2018-12-19 23:56:57]
よかったですね、モデルルームの家具ぐらいはサービスになるかもしれませんね、坪400で買っていいですよ、買えるなら買ってみろ。まあ私は買わないですよ、ご近所さんとしていい関係はたもたせてもらいますが、安く買った転売ブローカーとは永久に会話も交わさないで済むでしょうけどね、それが一番の楽しみです。では、さようなら
5142: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-20 00:03:19]
あーあ、地権者さん怒らせちゃった(´・ω・`)
5143: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-20 00:17:57]
>>5137さん
やっぱり「モデルルームで交渉さん」でしたか。またの名を「400万で買いたい
」さん。地権者はぼろくそに言うくせに分譲会社は「三井さん」なんですね。
5144: 匿名さん 
[2018-12-20 00:40:10]
さようなら、ここがデベの工作員だらけなのはよくわかりました。
坪四百とか言うバカの書き込みで埋めれば冷静な情報交換できませんよね、わかってますよ。

住む家はいくらでもあるので、頑張って坪400で売ってください。みんな喜びますよ。
お犬様のいるご家庭はカーペット敷いた方がいいですよ。デザイン重視ですから犬のパテラまでは気にしませんので、このデベ。
5145: 匿名さん 
[2018-12-20 00:41:43]
転売禁止は5年間です。ただ、管理費は分掛からないので、そのまま保有し続けます。
5146: 評判気になるさん 
[2018-12-20 07:21:23]
300万台後半の部屋もあるとおもうよ。
低仕様、囲まれマンション、排気ガス蔓延とう環境ですからね。
5147: 匿名さん 
[2018-12-20 07:43:11]
とりあえず坪630前後と予想していた人、見事に的中ですね。
まぁはっきり言って、マトモな相場観を持っていれば、さほど難しいクイズではなかったように思いますが。
5150: 評判気になるさん 
[2018-12-20 08:53:41]
都心バブルも崩壊で、ここはタイミングが最悪でしたね。
購入検討者には幸いでした。
5152: 匿名さん 
[2018-12-20 10:05:32]
都心に残された最後の良質マンション。


坪620なら、買い。
5153: 評判気になるさん 
[2018-12-20 10:14:41]
プレミアムが620なら買おうかな。
5156: 匿名さん 
[2018-12-20 13:33:10]
再開発スレッドの時はいい情報持っている人がいっぱい書き込んでたんだけどねえ。
買えない人と買えない人と買えない人しかいないスレッド
5157: 匿名さん 
[2018-12-20 13:42:50]
私はふつうに買えますが、坪700ならちょっと厳しいです。
5158: 匿名さん 
[2018-12-20 14:06:21]
>>5157
MR行きました?
5160: 匿名さん 
[2018-12-20 15:56:43]
坪650って、皆さんが発狂するほど高いとは思わないですが。
多少は株なり不動産なりで、皆さん数千万は儲けてますよね、当然。わざわざ安倍さんがお金くれたんですから。
5161: 評判気になるさん 
[2018-12-20 16:05:18]
650は買えるが、ここのクオリティには見合わない。
5162: 匿名さん 
[2018-12-20 16:07:36]
坪650万もしないよ。3LDKが坪489で、4LDKが坪単価599だよ。高値厨さんのところには事前案内が来てないみたいだから、メールの内容をコピペして教えてあげるね。
MRはこれでパークコート名乗っていいの?って感じの仕様だったから、多分予定価格より安くなると思うよ。
それでも、高値掴みしちゃう人は結構いると思うけど。
10年後、坪100くらい下がっても良い覚悟があれば買えばいいと思うよ。

◆◆◆間取り別予定販売価格◆◆◆
□1LDK:7,000万円台~  □2LDK:9,000万円台~
□3LDK:11,000万円台~  □4LDK:17,000万円台~
□プレミアム住戸:29,000万円台~
※1,000万円単位
※予定価格帯:7,000万円台~36,000万円台
※予定最多価格帯:12,000万円台
5163: 匿名さん 
[2018-12-20 16:08:23]
所沢が81平米で1.3億か。
ここは1.6億でもバーゲンレベルやん。
5164: 匿名さん 
[2018-12-20 16:16:08]
所沢を持ち出されると、どのマンションもお値打ちに見えてくるな。
他のマンションを売るために、所沢はあえて犠牲にしたのかと疑いたくなるレベル。
5165: 匿名さん 
[2018-12-20 19:11:47]
また買えない人が何かつぶやいていますね、ここには買える人は来ないんですかね
5166: マンション検討中さん 
[2018-12-20 19:31:23]
リビング以外壁掛けエアコンなんですね。地権者住居に仕様を合わせたんでしょうね。駿河台の方が仕様は上なんて、悩ましい。
5167: 匿名さん 
[2018-12-20 19:58:02]
地権者がゴネたせいでパークコートなのに安普請になってしまったのでしょうか。
安値で販売されるのはある意味自業自得?
5168: 匿名さん 
[2018-12-20 21:24:59]
まだ買えない人がうろついているんだ
5169: 評判気になるさん 
[2018-12-20 21:42:56]
地権者部屋と入口分けてくれれば買いたいなあ。
生活レベルが合わないからねえ。
5170: 匿名さん 
[2018-12-20 21:47:18]
靴の話題でついてこれなかったお方ですね(笑
5171: 匿名さん 
[2018-12-20 21:48:24]
>>5169 評判気になるさん

今話題の南青山の人ですか?
5172: 匿名さん 
[2018-12-20 21:51:19]
>>5169
この人の主催するブログ、知っている気がする(笑
5173: 匿名さん 
[2018-12-20 22:16:14]
西隣の住友ビルを越えるのは、何階くらいからでしょうか?
ギャラリーで確認された方がおられましたら教えていただけませんか。
5174: 匿名さん 
[2018-12-20 22:18:57]
私は来年なので、もう行った方お願いします
5175: 匿名さん 
[2018-12-20 22:22:53]
西側ビル超えはさすがに坪620じゃ足りへんやろうね
5176: 匿名さん 
[2018-12-20 22:49:20]
西側ビル超えは坪400もあれば十分かな
5178: 評判気になるさん 
[2018-12-21 07:19:37]
入口をコート神宮外苑みたいにしてくれればなあ。
地権者とは触れ合いたくないからなあ。
5179: 匿名さん 
[2018-12-21 07:34:24]
[No.5125~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
5180: 匿名さん 
[2018-12-21 07:52:52]
高くても支払える人、結構いるんですね。
パークコートですし、文京区民のみを相手にはしてないという感じですね。
反響の凄さも小耳に挟みますし、値上げしないだけでも良心的でしょうかね(=ある意味値付け失敗かな 笑)
5181: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-21 08:54:20]
>5173 説明会行きましたが、28階からの眺望では西側に住友ビルの屋上が少し見下ろせる感じでした
5182: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-21 11:45:40]
HPの来場者専用ページってめっちゃ気になるんですが、どんな情報があるんですか?
5183: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-21 12:14:47]
モデルルームで見せてもらえるパンフレット、モデルルームの写真、図面集、間取りタイプ図(オプション含む)、安全面の対応に関する説明PDF等です。価格表はモデルルーム現地でしかみられません(が、私の場合はメモを取ることまでは禁止されませんでした。)。
5184: マンション検討中 
[2018-12-21 14:45:33]
結局、3LDKは 11800 から、127m2は 36800
全体の坪単価 530-950
ということですか?
5185: 匿名さん 
[2018-12-21 16:24:51]
若干高いけど、今のご時世そんなもんだろうな。
眺望がまずまず以上の部屋はさらに差をつけてくるとなると、25階で坪620は超えてくるだろう。
これでもまだあまいか。w
5186: 匿名さん 
[2018-12-21 16:46:26]
それは地権者の妄想で、実際は坪単価400-600くらいでしょう。
5187: 匿名さん 
[2018-12-21 17:34:03]
パークコートタワーで、下がり天井とか嘘だろ
更に、リビング以外が壁掛けエアコンだと?
天下のパークコートタワーで、そんな事はありえないよ
浜離宮は、全部屋天カセだし、天井もツルツルだぞ。
5188: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-21 17:57:53]
>5185 価格表見ましたが、そんな感じでした
5189: マンション検討中さん 
[2018-12-21 18:13:48]
25階 中部屋 650 角部屋 700?
5190: 匿名さん 
[2018-12-21 18:18:31]
でしょうね。私は見てませんが。
うーん。
普通の相場観を持っていれば(少なくとも1年くらいマーケットを見ていれば)そんなにおかしな高値ではないです。むしろお買い得感すらあります。
5191: 匿名さん 
[2018-12-21 18:34:15]
坪700の部屋は10年後には坪500くらいで中古で買えそうですね。
5192: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-21 18:38:09]
10年待てる人は待てばいいんだろうけど安くなる保証は全然無いんですよ。
5193: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-21 19:40:38]
申し訳ないです。
特別案内会の時間割の紙をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

明日、予約したのですが、開始時間が分からず…
モデルルームにもかけてもすでに電話が繋がらないので、
どなたか時間割をお持ちの方いらっしゃいましたら、明日の時間割をご教示頂けませんでしょうか。
5194: 匿名さん 
[2018-12-21 21:35:18]
>>5193 住民板ユーザーさん1さん
事前確認の電話やメール来てないの?
本当に明日予約したの?
あの時間割、あってないようなものだから見ても意味ないよ。
5195: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-21 22:05:24]
10時 3LDK 13時 4LDK又はプレミアム 15時30分 1LDK又は2LDK です
5196: 匿名さん 
[2018-12-22 13:03:41]
3Lは11800万からということですが、2Lはいくらからありますか?
5197: マンション検討中さん 
[2018-12-22 13:08:43]
>>5196 匿名さん

過去ログにありますよ。
5198: 匿名さん 
[2018-12-22 21:01:21]
プレミアムを除くと、最も手が出そうで人気が集中しそうなのは、南西角部屋の78Aでしょうね。
この間取りなら子供2人いても快適に過ごせそうです。
中層階なら1.5億強といった感じでしょうか。
5199: マンション検討中 
[2018-12-22 21:38:39]
2LDK
9800から?
それとも
9980から?
5200: 匿名さん 
[2018-12-22 23:53:42]
9020からでしたよ
5201: マンション検討中 
[2018-12-23 00:17:52]
それだと、あと30万さげれば
2LDK 8000万台から
の広告出せたのにね
5202: マンション検討中 
[2018-12-23 00:19:40]
百万円台ですら年明けてからじゃないと価格出ないですよ。78Aもですが、角部屋は梁だらけ。南東はほとんど事業協力者住居で2部屋しかないし、角部屋の隣の80Aとかにしても事業協力者さんに囲まれる生活になりますね。最上階のスカイアクアラウンジもただの小さいジャグジー。ライブラリーは良さそうです。
5203: 匿名さん 
[2018-12-23 00:23:58]
>>5191
数年前の市況なら坪平均400で出てるだろうレベルですからね
ほんとにここ数年の相場の暴騰っぷりには驚かされます
5204: 評判気になるさん 
[2018-12-23 09:02:46]
史上最悪パークコート決定かな。
5205: 匿名さん 
[2018-12-23 11:50:48]
こんにゃくえんま側の西向きは住友ビルにかからないので前は抜けてるのかな?
5206: マンション検討中さん 
[2018-12-23 12:50:33]
このレベルなら数年後には坪100は落ちるだろうし、中古で待つのが正解ですかね
5207: 匿名さん 
[2018-12-23 12:54:51]
売り物、出てこないと思いますよ。

おそらくそこが、一番勘違いされているところかと。
5208: 匿名さん 
[2018-12-23 14:06:43]
>>5203 匿名さん

武蔵小山ですら格下パークシティブランドでも坪500する時代ですから
5209: マンション検討中 
[2018-12-23 14:41:26]
地権者同士は知り合いが多くて、
購入者は転校生状態になるの?
5210: 評判気になるさん 
[2018-12-23 15:35:46]
パークシティでも中央湊のが建物いいかな。
大人の事情でパークコートにしたんだろうな。
5211: マンション検討中さん 
[2018-12-23 15:51:25]
>>5210 評判気になるさん


釣れますか?
5212: 匿名さん 
[2018-12-23 16:01:36]
湊は一階が印刷工場、ここは大規模商業施設。

これだけ見ても、差は歴然。
5213: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:03:07]
部屋の中の話だわ。
5214: 匿名さん 
[2018-12-23 16:05:44]
武蔵小山とか湊とか格下パークシティの話なんて興味無いんですけど?笑
5215: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:12:42]
現実から目をそらしたいんだね、
痛い程わかります。
認めたくないんだね、中央湊の空間的な快適性に
到底太刀打ちできないと。
5216: 匿名さん 
[2018-12-23 16:15:50]
>>5215 評判気になるさん

パークシティシリーズなら武蔵小山がダントツやろ。武蔵小山>>>大崎>>>湊やで。
ここを入れると武蔵小山>小石川>>>大崎>>>湊やで。
5217: マンション検討中さん 
[2018-12-23 16:17:10]
>>5210 評判気になるさん


釣れますか?
5218: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:18:03]
ここは湊以下でしょ。
5219: 匿名さん 
[2018-12-23 16:18:48]
天井高が2600のパークシティ武蔵小山が当然一番上になるのは当然として、大崎や湊なんて場末の僻地がパークコートと張り合うなんて100年早いよ。笑
5220: 匿名さん 
[2018-12-23 16:18:48]
湊ってリセール平均坪460とかでしょ。
煽りとかじゃなく、武蔵小山より低いじゃん。
5221: 匿名さん 
[2018-12-23 16:19:29]
>>5216 匿名さん

釣れますか?
5222: 匿名さん 
[2018-12-23 16:21:55]
>>5220 匿名さん

武蔵小山は地盤の良い高台ですから、ここや湊みたいな水没エリアよりもリセールが良くなるのは当たり前ですね
5223: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:22:31]
湊は中央区でも立地は悪いから値段は安め。
部屋は小石川より上だろ。
5224: 匿名さん 
[2018-12-23 16:22:56]
湊の契約者が、釣れますか、連発で火消ししてて、草。
5225: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:23:59]
武蔵小山とか田舎だから俺は興味ない。
5226: 匿名さん 
[2018-12-23 16:25:30]
>>5222 匿名さん
小石川って高台じゃないの?
5227: 匿名さん 
[2018-12-23 16:26:47]
パークシティ武蔵小山は地価も仕様も高いので、小石川が武蔵小山よりも安くなるという予想は概ね正解。高値厨が騒いでいたが、完敗したのはご覧の通り。
5228: 匿名さん 
[2018-12-23 16:27:42]
>>5225 評判気になるさん

武蔵小山は今販売中のタワマンで注目度ナンバーワンですよ
5229: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:27:50]
白山通りは高台じゃないだろ。
谷底でしょ
5230: 匿名さん 
[2018-12-23 16:28:46]
安値厨が絡んできて、最早カオス
5231: 匿名さん 
[2018-12-23 16:29:39]
え。
ここって天井高2550なの。
パークシティ武蔵小山は2600の高級仕様だけど、これだけでもパークコートが聞いて呆れる。
5232: 匿名さん 
[2018-12-23 16:29:57]
中央湊とグローバルフロントタワーならどっちが格上ですかね
5233: 匿名さん 
[2018-12-23 16:31:47]
>>5230 匿名さん

やっぱり安値厨が武蔵小山だったようですね。
図らずもバレてしまいました。本当に迷惑な人です。
5234: 匿名さん 
[2018-12-23 16:33:08]
>>5232 匿名さん

そこに武蔵小山を加えたらどうなる?
5235: 匿名さん 
[2018-12-23 16:34:07]
そりゃ武蔵小山>>>>>GFT>>>>>湊
5236: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:34:33]
高値厨の武蔵小山なりすまし自作自演
ご苦労様
5237: 匿名さん 
[2018-12-23 16:35:23]
やっぱり武蔵小山の仕業だったか
5238: 匿名さん 
[2018-12-23 16:37:20]
武蔵小山って売れてないんやな
こんなところで必死に客勧誘せんでも笑
5239: 匿名さん 
[2018-12-23 16:39:59]
なんでこんなに格下物件の話題ばっかりしてんの?武蔵小山はいつものことだけど。
いい加減にしてくんない?
5240: 匿名さん 
[2018-12-23 16:40:30]
湊とか、小山とか、、、、何ですか。

正直、パークコートタワーとは、タワマンという以外に共通点はありません。
よって、将来比較されることもありません。

以上
5241: マンション検討中 
[2018-12-23 16:45:37]
武蔵小山(大手町まで23分、時々乗り換え)のライバルは、
志村坂上(大手町まで24分、乗り換えなし)でしょう。
5242: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:46:01]
梁や下がり天井ありまくりの名ばかり
パークコートよりは、実をとりたいね。
5243: 匿名さん 
[2018-12-23 16:46:26]
>>5240 匿名さん

ですね。
湊も武蔵小山も格下なのは事実。
まぁ、その中でも武蔵小山は駅直結だからここと比較されることはあっても、駅遠湊は比較対象になるわけない。
でも同じ沿線の武蔵小山はコスパ良いのでここ買うよりも良いと思うよ。
5244: 匿名さん 
[2018-12-23 16:48:23]
>>5242 評判気になるさん

実需を取るならここよりも基本スペックの高い武蔵小山だろうね。
5245: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:54:09]
でも田舎な嫌だから湊かな。
5246: 匿名さん 
[2018-12-23 16:58:31]
>>5245 評判気になるさん

湊なんて湾岸は論外です。
災害を考えると武蔵小山一択ですね。
武蔵小山は東洋一のアーケード商店街が併設された買い物利便性が高いのも魅力ですね。
5247: 評判気になるさん 
[2018-12-23 17:00:51]
僕は田舎は嫌なんで。
5249: 匿名さん 
[2018-12-23 17:44:35]
なんで武蔵小山みたいな郊外物件の話題が出てるの?
検討対象外の地区だと思いますが。
5250: 匿名さん 
[2018-12-23 17:47:29]
>>5249 匿名さん

同じ三田線沿線で駅直結の三井のタワマンだからね
基本スペックは武蔵小山の方が高いのに値段はリーズナブルだから武蔵小山の方が良さそう
5251: 匿名さん 
[2018-12-23 17:49:09]
武蔵小山は人気高いですよね。
パークシティはもう完売間近とか。
急いだ方が良いと思いますよ。
5254: 匿名さん 
[2018-12-23 20:22:36]
もう武蔵小山の話しはいいよ。
関係ない。
5256: 匿名さん 
[2018-12-23 21:44:12]
5250さん。
ご返答いただいたのに申し訳ありませんが意味が分かりません。
三田線沿線でも郊外の高嶋平のマンションは通常対象外です。
それと同じです。
それ以前にそもそも武蔵小山は三田線ではなく、
ただ三田線と繋がっているだけの郊外私鉄の駅ですよね?
通常対象外です。
5257: 匿名さん 
[2018-12-23 22:10:03]
>>5256 匿名さん

貴方にとっては検討対象外でも、一般的にはパークシティ武蔵小山ザタワーはこちらと十分に比較検討するに値する条件を兼ね備えていますよ。
都心、駅直結の再開発タワマンで、同じ沿線であれば検討しない方がおかしい。
比較されると何か問題でもあるのでしょうか?
天井高がこちらの方が低いのは把握していますが、それ以外にも懸念点が多そうですね。
5258: 匿名さん 
[2018-12-23 22:47:49]
>>5257 匿名さん
横からですが、貴方の一般は一般ではありません。エリアから何から違うのに検討上の比較対象とはなり得ませんし、ここと比較するにしてもまだ駿河台でしょう。
武蔵小山はどうそ品川区小山の中で競争してくださいね。
5263: 名無しさん 
[2018-12-24 01:28:21]
比較されるのはそれなりの理由があるからでは?
立地的には武蔵小山より春日が少し優れていますが、
こと仕様に関しては武蔵小山の方が圧倒的に優れてますし、、、
5264: 評判気になるさん 
[2018-12-24 06:24:24]
駿河台と比較するとかおこがましくない?
山手線内みんな同じと思うな。
武蔵小山は渋谷や品川近いし、勤務地や実家次第で
検討する人いてふつう。
仕様も武蔵小山のがいいなら尚更。
5265: 匿名さん 
[2018-12-24 07:11:13]
よくわからないけど、どんどん足を引っ張れ
買いやすくなる
5266: 匿名さん 
[2018-12-24 09:28:09]
武蔵小山なんかと勝手に比較してるのなんて1人ないし2人と極少数なのに、あたかも当然みんな比較してるでしょとかいう既成事実作りが本当に醜い。
どんだけコンプレックス拗らせてるんだか知らんが、そんなにコンプレックスあるなら武蔵小山みたいな郊外物件なんて買わなきゃいいのに。品川区役所がある大井町にすら負けてんだから、ここと勝負出来るわけないじゃん。
5267: 匿名さん 
[2018-12-24 09:32:24]
MRで予定価格表見せてもらった人はもうおわかりかと思いますが、高値厨さんの予想は見事に外れましたね。
それにしても東南角部屋は中層階に2戸しか空きがなく、それ以外は全部地権者住戸だったのには相当萎えました。
北西はアトラスとすみふビルで眺望も日当たりも微妙なのに角部屋価格上乗せされてて、コスパ悪そうなので、倍率は低くなると予想します。
5269: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-24 10:15:09]
[No.5248~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
5270: マンション検討中さん 
[2018-12-24 10:21:53]
>>5267 匿名さん

2つしかないせいで値段もおかしなことになってましたね。
でも角部屋の下がり天井が2100mmなのが理解できません。
フルフラット天井の浜離宮とほとんど変わらない階高なのに、どうしてここまで差が着くんですかね。
しかも逆梁のハズの中住戸も下がり天井2200だし、誰か構造に詳しい方教えて貰えませんか?
営業さんも分からないみたいで。
5271: 匿名さん 
[2018-12-24 10:25:54]
でもタワマン住むならやっぱ角部屋だよなぁ。。
5272: 評判気になるさん 
[2018-12-24 13:58:53]
地権者多い所はだめといういい事例になりそうだね、名ばかりパークコート。倍率つかないどころか、申込あまり入らないかもね。

5273: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-24 14:02:07]
周りの物件に比べると随分と値段が高いですが、やはりその価値ありますか?近隣に住んでいて文京区で探している人も沢山いますが、相場からするとんーやっぱり高いかなあ、と思ってしまいましたがあの価格帯は妥当なとこですかね。値段はあんなもんかな、という気もしてはきましたが、将来中古になった時にガクッと落ちたりはしないかなあと慎重になってしまいます。みなみがほとんどないし、東向きのモデルルームあたりが人気出そうな気はします。
5274: 匿名さん 
[2018-12-24 14:21:17]
東南角部屋を地権者が根こそぎ持ってったのマジであり得ないだろ・・・
そりゃ強欲な地権者も問題だけどこれ完全にデベ側の責任だろ
いくら地権者多いったって用地取得でふっかけられたうえに色々譲りすぎ
挙句共用設備や部屋のグレード削りまくって価格は高いままってふざけんなよ
5275: マンション検討中さん 
[2018-12-24 15:35:04]
実質坪400程度の価値ですね、、
それを分かっていて600以上出せるかどうか
5276: 名無しさん 
[2018-12-24 18:07:11]
実質って、何を100とした例えだよ
5277: 通りがかりさん 
[2018-12-24 18:39:12]
高値厨の予想が外れたってことはここは坪400万円ぐらいの安い部屋があるってことだと思うんだけど、一方で600以上出せるかどうか、というのはいわゆる高値厨の予想が当たっていたということになるんだけれど、どっちが本当なんだい?手紙は嘘だったの?
5278: 匿名希望 
[2018-12-24 18:56:31]
>>5277 通りがかりさん
モデルルームへ足を運び、ご自身の目でお確かめ下さい。
5279: 匿名さん 
[2018-12-24 18:58:37]
>>5278
都合のいい日に予約入らないんだけど、キャンセル待ちすればいいのかな
5280: 評判気になるさん 
[2018-12-24 19:11:22]
まあ見送りが吉という事です。
世界経済来年不透明
5281: 匿名さん 
[2018-12-24 19:13:38]
人気あるんだね、ここ。やっぱり休みをとって行くしかないかあ....
抽選倍率どんぐらいになるかもわからないな、この調子じゃ
5282: マンション検討中さん 
[2018-12-24 21:35:57]
買う気満々で見に行って、テンション下がって冷静にその価値があるか検討しています。そういう方も結構いるのではないかと思います。とりあえずローン審査は通しておきますが。
5283: 匿名希望 
[2018-12-24 23:38:14]
三井の最高級ブランドであるパークコートを買うなら、多少高くても一切妥協せずに良い部屋が欲しいと思っていました。
それなのに、、、期待を裏切られました。
買ってから後悔したくはないです。
高層階南東角住戸なし、柱混入、天井下がり放題、、、パークコートなのに何故この仕様?
本当に残念です。
次のパークコートに期待します。
5284: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-25 00:04:15]
中古で地権者から南東を買う、のがよいのかなあ、なんて思っちゃいました。向きだけで、2000万も?とゆうのが正直なところ。。うーむ、向きを我慢で広さを取るか。しかしそんなに安い買い物でもないし。あんまり納得して払えない、、、
5285: 匿名さん 
[2018-12-25 00:13:03]
地権者が好条件のお部屋の大半を抑えていて、ガッカリしました。地権者が、これほど多いとは、、、管理組合の地権者の発言力も心配になりました。


5286: 匿名さん 
[2018-12-25 00:27:05]
これがマンコミュ風物詩の倍率下げ工作ですね
5287: マンション検討中さん 
[2018-12-25 06:30:17]
学区を誠之小学校に変えられたらいいんですけどね。
5288: 評判気になるさん 
[2018-12-25 06:50:40]
株大暴落、時間差あっても不動産に影響でないわけがない。
こんなときに割高だとわかっている物件を買うのは愚の骨頂
5289: マンション検討中さん 
[2018-12-25 07:24:23]
プレミアム住戸は当然として、地権者にも駐車場優先権があるので、一般住戸購入者の駐車場争奪戦は恐ろしいほど高倍率になりそうですね。
パークコートクラスのマンションに住む富裕層は、車を所持してるご家庭も多いでしょうから。
この近隣に空き駐車場は数件しかなく、大量の駐車場難民が発生しそうです。
駐車場の抽選は、契約後なので、ここを希望する人は車を手放す覚悟もしておかないといけませんね。
5290: 匿名さん 
[2018-12-25 07:25:32]
>>5288 評判気になるさん

待つといいことあるのですか?
もし賃貸なら、買った方が得ですよ。
ところで株価チャートを10年単位で眺めたことあります?
近視眼的だと損しますよ。
5291: 匿名さん 
[2018-12-25 07:27:45]
文京区に住んでて車を持ってないとか、不便すぎでしょ。w
優先権付き住戸を狙うしかないっすね。
5292: 匿名さん 
[2018-12-25 07:46:13]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
5293: マンション検討中さん 
[2018-12-25 07:50:58]
>>5287 マンション検討中さん
文京区の中でも、高台の立地で誠之小学校区は特に人気が高いエリアになりますが、滅多にそのエリアに新築マンションは建ちません。
どうしても誠之小学校が良ければ、賃貸に住むか、空き地を買って戸建てを建てるのが良いかと思います。
白山通りの反対側に、春日駅近で誠之小学校区のパークホームズ本郷ザレジデンスが最近建ちましたが、そちらは誠之小学校まで徒歩10分以上と遠く、高台と言えるほどでもないにも関わらず、瞬間蒸発しました。
5294: マンション検討中さん 
[2018-12-25 07:52:49]
>>5291 匿名さん
地権者に挟み討ちされた真ん中住戸に、3億払えるかどうかでしょうね。
5295: マンション検討中さん 
[2018-12-25 08:27:57]
>>5290 匿名さん

得ですかね~。
ここのお安めの3LDK80平米が1億4000万として(坪577万)、家賃だと取れて平均40万でしょうか。
1億4000万÷(40×12)=約29年
管理費と修繕積立金、固定資産税、リフォーム代を抜きにして考えても約30年住んでやっとトントンですよ。
それなら賃貸の方が自由度があるし、常に築浅に住めるしよっぽどいいような。。。
もちろんパークコートに住むという達成感、優越感は否定しません。
ここは経済的には相当損をすることが分かっていても、それに見合う価値を見出だした人が買うべきマンションかなと。
なのに天井は下がり放題という残念な仕様。
駅直結とは言えエレベーター乗り継いで、長い廊下を歩かないといけない設定(ゴミ捨て場も北側にかなり寄っている)。
迷ってしまいます。
5296: 匿名さん 
[2018-12-25 09:24:41]
80平米が1.4億ならどっちにしても倍率高くなりすぎて買えない未来しか見えない。
5297: 匿名さん 
[2018-12-25 09:29:29]
株式の大暴落でここもたたき売りにならないかなー
5298: マンション検討中さん 
[2018-12-25 10:01:44]
>>5296 匿名さん
実際は80平米は眺望良好の中層階が1.3億台から。
まさか80平米台にパンダ部屋設定してくるとは思いませんでした。
倍率高すぎて買えないでしょう。
5299: 匿名さん 
[2018-12-25 11:10:52]
眺望良好とは、なにが見えますか?
5300: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-25 11:33:47]
年取ってから賃貸申し込んで断られた人もいますし。何より親を見てると年を取ると引っ越しがそもそも大変そうなんでどこかで手を打つ必要はあると思いますね。
5301: マンション検討中さん 
[2018-12-25 11:44:11]
日経平均1000円以上暴落、2万割れどころか1万9000円台すら割りそうな勢い。
こんな中で1億以上のマンション買うのは冒険が過ぎますね。
渋谷の1期買った人はダメージ大きいですね。
あそこなんてここ以上に投機的な意味合いが強いから、株価に連動して暴落しそう。
5302: 匿名さん 
[2018-12-25 11:53:16]
渋谷はまさにそんな感じでしょうね。
パークコートと言うと普通は裕福層の実需メインになりますから、どちらかと言えば金利の影響の方が大きいでしょうね。
5303: 匿名さん 
[2018-12-25 12:58:18]
>>5301 マンション検討中さん

株価の変動に一喜一憂し過ぎ。
みんな余裕資金でやってるんたから問題なし。
渋谷だって、すぐ値上がりするよ。
5304: 匿名さん 
[2018-12-25 15:12:32]
>>5295 マンション検討中さん

その計算、買ったら資産価値ゼロで評価してません?
5305: 評判気になるさん 
[2018-12-25 16:07:12]
3000万位は残るかな?
途中の臨時修繕積み立てや増額も考慮してないようだがな。
5306: 匿名さん 
[2018-12-25 16:21:23]
リーマンショックの時も大暴落だもっと下がるって大騒ぎしてましたけど結局あの時買った人は余裕で買い換えできて勝ち組。買えなかった人はどんどん値上がりして今はもっと買えなくなって掲示板に文句ばっかり。

5307: 評判気になるさん 
[2018-12-25 16:24:05]
リーマンの後はマンションも下がったな。
5308: 匿名さん 
[2018-12-25 16:29:13]
5%ね。
5309: 評判気になるさん 
[2018-12-25 16:54:31]
今回は相場が高い位置にあるから
5%なんかじゃ済まない
5310: マンション検討中さん 
[2018-12-25 17:09:40]
リーマン前よりマンション価格上がってんのか、知らんかった
5311: 匿名さん 
[2018-12-25 17:42:26]
>>5309 評判気になるさん

新築は下がらないよ。
だって仕込んだ土地は高いし、建設コストも高い。
5312: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-25 18:02:10]
>>5293 マンション検討中さん
セイシはこれから建て替えだから、いまから小学生になる子はあんまりオススメしないです。出来上がったら、また人気出ると思いますが、グランドなしで仮校舎はなかなか悲惨です。
5313: 匿名さん 
[2018-12-25 19:16:19]
6%かな、下限は。
逆に値上がりもある。
5314: マンション検討中さん 
[2018-12-25 19:18:44]
>>5312 口コミ知りたいさん
逆に言うと、2022年以降小学生になるお子様がいらっしゃるご家庭には誠之学区は超オススメになりますね。
新築でピカピカな校舎に通えるわけですから。
新築校舎自体は2020年に引っ越せるみたいですよ。
それより、こちらの学区はれきせん小学校と柳町小学校どちらならなるのでしょう。
歩いて行きやすそうなのは柳町だけど、住所的にはれきせん?
柳町は誠之に続いて改築予定ですし、れきせんはぐるっとまわり道しないといけないし、どっちも微妙ですね。
5315: マンション検討中さん 
[2018-12-25 19:59:37]
>>5313 何の根拠もない分析どうもありがとう
5316: 匿名さん 
[2018-12-25 20:16:22]
まあ下がるとは言っても、あまり下がればみんな塩漬けモードに入って売りが出なくなるわけで...下がったら安い中古がよりどりみどりというのは取らぬ狸の皮算用というやつではないかと思う。本当に良い中古物件というものは高値で売れる時期にしか出ないからね、損をしてでも叩き売るほど現金が欲しいとかいう派手な破産者ばかりになればあるいはそうなるかもしれないけれど、そんな時はマンションなんて買っている場合じゃない気がする。
5317: マンション検討中さん 
[2018-12-25 20:37:27]
ここは礫川学区です。坂登っていかないといけないですね。古い小学校ですが、中は一部改装されました。保護者は驚くほど医療関係者が多く、中学受験率も高く優秀なお子さん多いです。良い学校だと思いますよ。
5318: マンション検討中さん 
[2018-12-25 20:38:13]
>>5311 匿名さん
どういうロジックだよ。
価格下がらないならこの世の新築全部買うわ。
5319: 匿名さん 
[2018-12-25 21:12:48]
学区を気にするのは、自分の頭の悪さを素直に認められずに環境のせいにしたい心理の現れなんだってさ。
5320: 匿名さん 
[2018-12-25 21:16:01]
>>5318 マンション検討中さん

あれ?意味わからない?
中古になったら下がるよ。
5321: 匿名さん 
[2018-12-25 21:28:21]

バブルだとか2020年以降に下がるだとか言われて買えない人はホントにバブルが弾けたらなおさら買えないんでしょうね。
5322: 匿名希望 
[2018-12-25 21:31:58]
>>5319 匿名さん
根拠のない中傷はやめましょう。
5323: 匿名さん 
[2018-12-25 21:34:54]
>>5319 匿名さん
根拠のない持論はTwitterでどうぞ
5324: 匿名希望 
[2018-12-25 21:36:08]
とはいえ、もしここが誠之学区だったら、資産価値が上乗せされるのは事実です。
5325: 匿名さん 
[2018-12-25 21:38:13]
とはいえ、あの学区がいい、この学区がいい、と学区頼みで集まった他力本願な集合体に、どうにも期待が持てないんです
5326: 匿名さん 
[2018-12-25 21:39:38]
すみません、偶然まさかの
とはいえかぶりでした。他意はないです!
5327: マンション検討中さん 
[2018-12-25 21:50:09]
文京区の3S1Kは未だに根強い人気で、そこに通わせるためだけに転居してくる人もいますからね。
ここの地権者さんは面白くないかも知れませんが。
5328: マンション検討中さん 
[2018-12-25 21:55:08]
誠之学区に駅近のパークコートなんかができた日には、坪平均700でも瞬間蒸発するでしょうね。
同じ三井さんのパークホームズ本郷ですら、当時にしては強気な価格設定で瞬間蒸発してますから。
5329: 評判気になるさん 
[2018-12-25 22:44:59]

ほんと、学区で子供の頭が良くなるって思える親にドン引き。

保証されるなら、1000万でも蒸発でしよ。

文京区は、結構、越境できるしね。
5330: マンション検討中さん 
[2018-12-25 23:38:19]
まあいいじゃないですか。
そういう人がいてくれるお陰で文京区全体の資産価値が上がるわけですから。
5331: マンション検討中さん 
[2018-12-25 23:40:18]
そのうち港区みたいになりそうですね
5332: 匿名さん 
[2018-12-26 00:27:45]
その点、茗荷谷は窪町学区だし、国立小学校沢山あるし、教育には最高だね。
高台だし。
5333: マンション検討中さん 
[2018-12-26 02:02:13]
>>5317 マンション検討中さん
礫川は貧富の差が結構あると思う。
5334: 評判気になるさん 
[2018-12-26 06:13:23]
公立だから、南青山なら中の下だな、
5335: 匿名さん 
[2018-12-26 06:48:26]
年収と教育レベルはやはり相関するわけですが、ここの学区は一応文京区の第2位に入ってますね

https://president.jp/articles/-/24149?display=b
5336: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-26 08:27:32]
>>5314 マンション検討中さん

住所はれきせんです。が、500世帯の子どもたちがみんな入れるキャパは無いと思います。改築の予定無いし。柳町はこれからですが、一部振り分けられるのかなあと勝手に想像してます。三井に聞いたけど、そこらへんはわからないからそれは文京区に聞いてと言われました。むしろ私立を受験するんじゃないですか、と言われました。この辺りの公立小学校はどこもそれ程心配ないですよ。
5337: 評判気になるさん 
[2018-12-26 08:55:53]

茗荷谷周辺の窪町は生徒が減りはじめて、お隣の金富が生徒が増え、文京区じゃ金も持ってる構図だね。
5338: 匿名さん 
[2018-12-26 09:01:45]
私立っつっても男子はこのへん暁星くらいしか行かせる意味あるとこなくね?
5339: マンション検討中さん 
[2018-12-26 09:20:29]
>>5336 口コミ知りたいさん
全世帯に小学生がいるわけじゃないし、1/3は地権者住戸だし、国立や私立もいるだろうし、キャパはあるんじゃないですかね。
れきせんは坂が大変そうだし、小石川1-8以降は柳町にするとか変更したらいいのに。
5341: 匿名さん 
[2018-12-26 09:36:21]
西片の交差点のところだから、高台じゃないですよ。本郷通りが馬の背でそこまで結構な登り坂です。
5342: 匿名さん 
[2018-12-26 11:05:49]
>>5338
三田線沿線で見ても
三田:慶應中等部 千石:都立小石川 御成門:芝 巣鴨:本郷
と偏差値60前後がゴロゴロしているよ

南北線は麻布十番から麻布、丸ノ内線や大江戸線も入れたらもっとあるよ
5343: マンション検討中さん 
[2018-12-26 11:09:51]
改築されて新校舎になる誠之に通わせたいけどここだと難しいかな。ちょっと前に売り出した三井の物件買っておけば良かった。
5344: 匿名さん 
[2018-12-26 11:46:36]
窪町めっちゃ生徒増えて、去年の1年生のクラスとか大変だったよ。
柳町も去年3クラスになったし、子持ちの文京区民が増えているのではないでしょうか?
5345: 匿名さん 
[2018-12-26 12:12:19]
>>5344
相続も視野に親と同居する家族が増えた印象がある
5346: マンション検討中さん 
[2018-12-26 13:08:17]
コンシェルジュ20時まで。
短っ。
千代田富士見24時間。
5347: 匿名さん 
[2018-12-26 13:34:27]
共益費が高くなるからかな?
後からこういうのは効いてくるかも
5348: 評判気になるさん 
[2018-12-26 14:05:37]
事前説明会、1月はほとんど空きが無いですね。3月に正式発売まで待ってモデルに行くのと何か違いがあるんでしょうか?早めに検討できること以外に。
5349: マンション検討中さん 
[2018-12-26 14:21:51]
次回(2月)にローン関係の審査書類持って行くのですが、その前にこちらで銀行にあたって事前審査する事は問題ないのでしょうか。三井通した方が諸々スムーズって事はあるのかな。
5350: 匿名さん 
[2018-12-26 15:44:07]
>>5349 マンション検討中さん
手続きは三井の提携が楽なんでしょうけど、金利とか次第ですよね。金利も三井の方が安いかな?
5351: 匿名さん 
[2018-12-26 17:52:24]
3月まで待ってると出遅れますね。

抽選をする迄にローンも内定していないとダメってことですか?

5352: マンション検討中さん 
[2018-12-26 17:59:47]
>>5351 匿名さん
そうです。
5353: 匿名さん 
[2018-12-26 18:24:54]
ここはグランディオーソ取り扱い物件?
5354: マンション検討中さん 
[2018-12-26 18:38:42]
>>5283 匿名希望さん

えっと、
最高級は、パークマンションでは?

それにパークコートでも、
外廊下とかあるよ。

いずれにしてもパークコートだからね。
パークマンションではないよ
5355: 匿名さん 
[2018-12-26 18:49:23]
パークマンションとそれに準ずるパークコートがグランディオーソ取り扱い物件。
準ずるとは、PC青山ザ・タワー、PC檜町ザ・タワーなど。

ただ、今はパークマンション物件がないので、本来取り扱わないパークコートも取り扱っている。
残念ながら、ここは取扱物件ではない。
5356: 匿名さん 
[2018-12-26 19:14:20]
ローンの事前審査のやりとりを読んでると、初めてマンションを購入する人が多そうですね。
事前審査を通した銀行で必ず借りなければいけない訳ではありませんよ。
実際に竣工間近でローンを執行するときに最終的に確定すればいいんです。そのときにまた、デべから案内があります。
よって購入申し込み時点の事前審査手続きは、デべを通してやった方がスムーズです。
5357: 匿名さん 
[2018-12-26 20:24:48]
乃木坂も浜離宮もグランディオーソ取り扱ってたけど、ここは違うのか。
もしや文京区、なめられてる?
5358: マンション検討中さん 
[2018-12-26 20:34:24]
事前審査で質問したものです。中古はあるのですが、新築マンションは初めてなもので・・デべを通して事前審査して、確定時に他含めて決定すればいいのですね。ありがとうございます。

来場者も多いようで、抽選になるのでしょうが、3年以上待っていたので外れたらショックがでかそうです。
5359: マンション検討中さん 
[2018-12-26 21:53:25]
>>5357 匿名さん
浜離宮は浜松町のモデルだよ。
5360: マンション検討中さん 
[2018-12-26 21:55:22]
>>5358 マンション検討中さん
割安狙いでなければ競争率の低いところを確実に売ってもらえるでしょう。
5361: マンション検討中さん 
[2018-12-26 22:16:46]
>>5357 匿名さん

そもそも3区じゃないからねぇ
5362: マンション検討中さん 
[2018-12-26 22:51:29]
真剣に検討しているからこそ予定価格から少しでも安くなればいいなと願ってますが、提携割の0.5%ですら本物件は対象外と説明されましたし、相当強気なのか原価が高くて下げられないのか。
株価並みの調整入ればいいのですが。
5363: 匿名さん 
[2018-12-26 22:54:06]
>>5362 マンション検討中さん
提携割対象外とかそんなのアリですか。
デベ強気ですね。

5364: マンション検討中さん 
[2018-12-26 23:01:40]
>>5363 匿名さん
loop割も対象外なのかな?
主幹事だけど、JVだから例外扱いに該当させることはできそうね。
5365: 匿名さん 
[2018-12-26 23:02:12]
多少高くてもみんな買うからね、ここは。
最大利益をとるのは、企業として正しいあり方。
5366: 匿名さん 
[2018-12-27 00:47:28]
>>5358 マンション検討中さん

確かに中古ならその通りですね。新築青田売りとの違いです。
5367: 匿名さん 
[2018-12-27 07:55:35]
大幅な価格の下げはない。
というより、下げられない。
よって、抽選はほとんどないから選り取り見取り。

話では、渋谷と神宮外苑とここで悩んでた人は、渋谷、神宮外苑に戻ってるらしい。
投資家は端からここは眼中にないらしい。
5368: 匿名さん 
[2018-12-27 08:24:30]
日経の記事によれば、日経産業新聞のマンション格付けで唯一の3つ星。さすがだね。
5369: 匿名さん 
[2018-12-27 09:43:51]
あらゆるランキング、格付けはすべてポジショントークです。
客観データを除く。
5370: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 11:12:18]
渋谷、神宮外苑に戻っていただいて感謝。(誰に聞いたかしらなけど)
自分もモデルに行って見れば選り取り見取りかどうかは分かるよ。
5371: 匿名さん 
[2018-12-27 11:28:01]
最強マンション。
中層階80平米1.35億とかバーゲンやろ。
5372: 名無しさん 
[2018-12-27 11:57:44]
もう金銭感覚が狂ってきている。
5373: 匿名さん 
[2018-12-27 11:59:03]
>>5371 匿名さん
ホントに買う気が有ってここ見てるんだったらモデル行った方が良いですよ。あんまり空いてる日は無いですけどね。しかも事前であんなですから。
5374: 匿名さん 
[2018-12-27 12:00:30]
90平米いくらから?
価格決まるのモデルルームオープン頃だろうからまだ登録してないんで
5375: マンション検討中さん 
[2018-12-27 12:37:31]
>>5371 匿名さん
パンダ部屋なので倍率高すぎて買えないですよ。
5376: 匿名さん 
[2018-12-27 12:40:25]
3Aならパンダ確定。
5377: 通りがかりさん 
[2018-12-27 13:51:05]
先週登録しましたが、既に事前案内会など始まっているんでしょうか?
5378: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-27 17:07:57]
すてき空間のまとめが未だに高値厨の妄想で埋め尽くされていますね。
5379: 匿名さん 
[2018-12-27 17:13:13]
正しい情報が取捨選択された結果なのでしょう。
坪620が中央値なのは、事実。
5380: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-27 18:46:59]
>>5379 匿名さん
高値厨さんはいつまでデマ情報流せば気が済むんですか?
MRで価格表見てきなさい。
5381: 匿名さん 
[2018-12-27 19:01:35]
どちらかと言えば、安値厨の方が実価格と激しく乖離してるけどね。
5382: マンション検討中さん 
[2018-12-27 20:14:21]
MRで価格表メモらせてもらいましたが、第1期の一般住戸の坪中央値は520くらいでした。
620っていうのは、タイピングミスか、地権者さんの希望的観測ではないでしょうか。
5383: 匿名さん 
[2018-12-27 20:37:07]
それは、ないです。
5384: マンション検討中さん 
[2018-12-27 21:12:22]
520は1000万台の大台を一番低く見積もったらそれくらいでしょうか。
620はどう計算しても出てこない。
5385: マンション検討中さん 
[2018-12-27 21:16:54]
株がここまで不安定な動きとなる中、2021年竣工のココを買うにはかなり勇気がいる。
でも待っていてどこ買うの?って言われたら答えられない…
地道に築浅中古探すか?だけど中々いい物件ないしなぁ?
負けを覚悟で目をつぶって買うか?見送るか?めちゃくちゃ悩ましい…
5386: 匿名さん 
[2018-12-27 21:24:03]
住戸によるが、620くらいの部屋までなら、バーゲン一歩手前の割安だし、全然普通にいく気だけどね。
買わない人が増えてくれればくれるほど、自分にとっては都合が良いのも、また事実だが。
5387: マンション検討中 
[2018-12-27 21:39:39]
坪単価530-950ですから、
中央値が520になるはずがありません。
5388: マンション検討中さん 
[2018-12-27 21:46:59]
530ってどう計算したの?
5389: 通りがかりさん 
[2018-12-27 22:14:14]
>>5386 匿名さん
私も同じ考えです。
価格あげてもいいので、超一流のコンシェルジュをつけるなど負荷価値をつけてほしいです。


5390: マンション検討中さん 
[2018-12-27 22:41:52]
>>5388 マンション検討中さん
南東角部屋をほとんど占領した地権者住戸をその価格で売りに出したいっていう希望じゃないでしょうか。
南東角部屋が530からならお得ですね。

5391: 匿名さん 
[2018-12-27 22:43:06]
南東角は坪700超では。
5392: マンション検討中さん 
[2018-12-27 22:47:12]
>>5386 匿名さん
南東角部屋は上から下まで2戸以外地権者住戸、天井高が武蔵小山より低くて下がり天井多すぎのこの物件に、620も出すなんて随分物好きですね。
5393: マンション検討中さん 
[2018-12-27 22:50:01]
ここ、名前をパークシティにするべき仕様ではないでしょうか?
5394: ダウ上がってますがな 
[2018-12-27 22:51:56]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000008-jij-n_ame

もうやめようよ、いい物件を貶すのは。
このクオリティの物件、最近ないじゃん。
5395: 匿名さん 
[2018-12-27 22:53:03]
>>5392 マンション検討中さん


何をしにこのスレに来ているのでしょうか。
買う気もないのに検討者に対して物好きとか、詭弁に聞こえました。
満足したらもう来ないでくださいね。
5396: プレミアムフロア一択です 
[2018-12-27 22:53:28]
来月行きますから、よろしく
5397: マンション検討中さん 
[2018-12-27 22:55:06]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
5398: 匿名さん 
[2018-12-27 22:56:02]
地権者からかえばいいじゃん、五年以上先でしょう?
もしあなたたちが下がると言うなら五年待って安く買えばいいじゃない、もっとも私が地権者なら上がるまで待つけどね。

バカばっかり
5399: マンション検討中さん 
[2018-12-27 23:00:14]
すでに予定価格表出てて中央値はどう見積もっても坪500台なのに、坪620なら普通に買うかもねって書き込まれた瞬間に参考になる3つ付けてるところがいかにもって感じですよね(笑)
5400: 匿名さん 
[2018-12-27 23:00:22]
ホームページ見たら、いい物件だと分かるんだけどな。

まあ、手が届かない人は静かにしたらいいよ。

文京区の事をひどく中傷するのはやめてほしい。
5401: 匿名さん 
[2018-12-27 23:02:08]
>>5399
そんなに安いんですか。
一月の相談会の人は幸せですね、それ以降の人は買えないんじゃないですか?
5402: 匿名さん 
[2018-12-27 23:02:23]
買えない人は、そろそろ退場して下さいな。

そもそも、物好き呼ばわりするマンションのスレにいつまでも粘着する理由は、何でしょうか。

5403: 匿名さん 
[2018-12-27 23:07:23]
そんなに安いなら二部屋買おうかな、父の工場を売ったお金が数億あるので、そのまま相続すると税金が高そうですから。
5404: ここまでの話をまとめます 
[2018-12-27 23:07:32]
エントランスの見た目はかっこいい物件ですね
何が残念って
いい部屋全部地権者さんがもってっちゃってる点
天井高が武蔵小山より低い点
逆梁住戸も天井下がりまくりな点
こんなの今までのパークコートの仕様じゃないですよ
パークシティだったら文句でなかったんじゃないでしょうか
それくらいのクオリティ
そこを納得した上で620で買いたい人がいるなら買えばいいんです
当選お祈り申し上げます
5405: 匿名さん 
[2018-12-27 23:09:30]
>5404

さようなら。
ここは勝ち組のみが買えるマンションで、おま。
5406: マンション検討中さん 
[2018-12-27 23:14:21]
勝ち組じゃなくても共働き夫婦が背伸びすれば買えるマンションですね。だって最多販売価格帯1.2億でしょ?今時1.2億の不動産所持したくらいで勝ち組っていいますか?
5407: 匿名さん 
[2018-12-27 23:20:33]
ご理解頂けた様子で。
ようやく値下げ部隊の方々に退出してもらえそうですね。
5408: マンション検討中さん 
[2018-12-27 23:32:46]
値下げ部隊さんはいませんね。
MRの予定価格表情報を含め真実を提供してくれてるだけですね。
値上げ部隊さんはいますね。
根拠のない高値連呼。
おそらく地権者さんでしょう。
5409: 匿名 
[2018-12-28 00:51:21]
>>5408 マンション検討中さん

そんなに必死にならなくても価格はご存知なんですよね。高値も安値もありませんよ。ホントに値段を分かってます?まさかモデルも見ないで言ってるんじゃ無いですよね。

どんな億ションに住んでらっしゃるか知りませんけど私には天井高は問題ありませんでした。むしろ私の欲しい文京区ではあのグレードは他に見当たりません。買いたい人だけ買えば良い。で、文句が有るなら買わなきゃ良い。こんな所で一生懸命に書き込みしてるとそんなに欲しいのか?って疑われますよ。
買う気が有るなら貴方の相場勘?をモデルで大声でいってみて下さい。
5410: 通りがかりさん 
[2018-12-28 05:59:50]
>>5406 マンション検討中さん
文京区かつ山手線内側なのに意外とお買い求めやすいですね。

5411: マンション検討中さん 
[2018-12-28 07:06:08]
>>5410 通りがかりさん
ですね。低金利ですし、住宅ローン減税もありますし、節税のために買うご家庭もあると思います。
周辺相場をよく考え、マンションの仕様を下げることで、お求め安い価格帯の住戸を多くした印象です。
一方で、地権者さんが最上階角部屋の全てと、南東角部屋のほとんどを占領してしまったので、高級志向の富裕層のニーズを満たしてれる住戸があまりなさそうです。
私は良い条件の住戸には高いお金を払っても良いですが、仕様を下げた住戸にはそれ相応のお金しか払うつもりはありません。
納得行く物件がなければ、ご縁がなかったということで、他を探すだけです。
正式な価格発表が楽しみです。
5412: 匿名さん 
[2018-12-28 07:30:21]

最近文京区物件買ったやつ涙目価格、ってこと?

5413: 匿名さん 
[2018-12-28 09:04:54]
お値打ち価格になることは決定だろうね
安くはないと思うけど
5414: マンション検討中さん 
[2018-12-28 09:14:47]
頭の中お花畑みたいだけど、お値打ちになるわけないでしょ。高く売れる角部屋を地権者に持ってかれてるんだから、その分を中住戸に乗せざるを得ないわけで。ただでさえ、販売戸数少ないのに、良い立地の物件だけどかなり割高になると思う。
5415: 匿名さん 
[2018-12-28 09:57:31]
少なくともHPの共有部分の仕様はかなり上質な印象を持つので、個々の部屋における下がり天井の状況などについては実際にMRで確認しなければならないと思うけれど、多分納得して買える価格水準にはなっていると思う。同じ仕様の物件を港区で買うことを考えれば十分バリューある価格になっているのではないかと思う。

下がり天井や東南角部屋に拘っている人はどんな上等なマンションに住んでいるのかは知らないが、都心にあるそういうのは今や凄い値段になっているわけで、それと比べれば随分とお値打ちだと思うよ
5416: 匿名さん 
[2018-12-28 10:02:11]
坪600ちょいくらいまでの部屋なら割安だと市場は判断するでしょうね。売れ行きによって証明されます。
坪650は判断が難しいので私は600前半の部屋に抽選勝負を挑みます。
3倍くらいなら御の字。
5417: 匿名さん 
[2018-12-28 10:53:16]
この仕様、この土地で坪600を割安だと判断するのは市場ではなく地権者さんだけでしょうね。
5418: 匿名さん 
[2018-12-28 11:16:27]
実際にMRを訪れた真剣な検討者がどういう反応を示すかによるだろうね。
買えない人が何を言ったところで何も変わらない
5419: 匿名さん 
[2018-12-28 11:17:19]
株も同じだけど、割安割高とは過去ではなく未来の価値と比較して判断するもの。
よって未来を想像し見通す力のない人は、いつまでもお得物件は買えない。
過去と比べてなら、算数ができる小学生でもわかる。
5420: 匿名さん 
[2018-12-28 11:25:17]
MRは下がり天井気にならなくするように原形とどめてないくらい改築されちゃってるから参考にならない件w
5421: 匿名さん 
[2018-12-28 11:26:34]
>>5420
ちゃんと図面を見せてもらうのは基本ですよ、MRに騙されるような人はマンション買っちゃいけません。後でトラブルの元です。
5422: 匿名さん 
[2018-12-28 11:30:49]
坪650の部屋は悩むけど、80平米1.5億くらいの部屋なら充分レンジに収まる立地だと、思ってみたりもしました。
5423: 匿名さん 
[2018-12-28 11:35:09]
角部屋を地権者に持ってかれたから、下がりまくり天井、角部屋柱大量混入、天カセ220cmの位置、天井高武蔵小山以下の低仕様と、紙媒体の広告なしで採算をあわせようとしているのでしょう。実際に価格表見せてもらいましたが、中住戸は80平米まではお値打ち価格。角住戸や90平米超えは割高に感じました。
5424: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-28 11:47:38]
割高なのは1LDKじゃないですか?ファミリータイプはそれなりの感じだと思いますけど。
5425: マンション検討中さん 
[2018-12-28 12:04:58]
耐震構造なので仕方ないとは思いますが、実際に住んでみて気になるのは、柱よりも梁の落ち込みや逆張りの張り出しかもしれませんね。構造図をみれば、中住居が逆梁、角住居が順梁なのがわかりますね。もともと眺望は上層階以外は期待できない地域なので、私はダイレクトウィンドー無でリビング前後に柱のない間取りを選ぶのが良いのかなと思っています。それより家電製品の安物エアコンが壁にぶら下がっている方がよっぽど気になりますけどね。
5426: 通りがかりさん 
[2018-12-28 13:54:39]
>>5425 マンション検討中さん
えっここって免震でしょ?
5427: 匿名さん 
[2018-12-28 13:56:25]
気になる人って小さなものも大きく見えるからね、あくまでも個人的感想ということにしておこう。どうせMR行けるのは来年だし 鬼が笑う
5428: 匿名さん 
[2018-12-28 13:59:28]
>>5426
正確には制振、免震ではない。
基本的に耐震で作られた建物に制振装置を取り付けて揺れを抑える構造なので、耐震と言えないことはない。中国の事を支那と呼んだりチャンコロと呼ぶのと似た表現だね。
5429: マンション検討中さん 
[2018-12-28 14:28:05]
三田線の改札からエントランス直結のようですが、駅員さんが常駐するのでしょうか?
小さい子供がいるため、ベビーカーが通れる幅の大きい改札機を一つ設置してもらえないと遠回りすることになっていまうので気になります…。
5430: 匿名さん 
[2018-12-28 14:38:19]
小さい子供がいるんですか?
竣工時にはベビーカー不要な年齢かと思いますから、もんだいないですよ。
5431: 匿名さん 
[2018-12-28 16:31:50]
また意地悪な回答を...
>>5429
大丈夫ですよ、バリアフリー改札になっていますのでベビーカーは問題ななしです。
下のお子さんが生まれても大丈夫ですよ。

駅員のブースもあって、常時ではないようですが駅員さんはちゃんといます
今まで階段しかなかったので利用者は少なかったのですが、これからは利用者が増えそうなので常駐になるかもしれませんね。
5432: 匿名さん 
[2018-12-28 17:09:59]
敷地内駐車場180台ですか。
地権者住戸187戸ですよね。地権者さんは南東角部屋も最上階角部屋も全部持ってっちゃうくらい貪欲だから、駐車場も全部持ってっちゃうんじゃないでしょうか。
車必須の人はプレミアム住戸一択ですね。一般住戸で駐車場確保はほぼ無理では?
5433: 匿名さん 
[2018-12-28 17:53:41]
谷底低地で湾岸並みに揺れやすいのが難点
5434: 匿名さん 
[2018-12-28 17:54:23]
小石川一丁目あたりは、割とそう。
5435: 通りがかりさん 
[2018-12-28 18:15:16]
>>5434 匿名さん
山手線内側は全て安全と浅はかな考えでした
5436: 匿名 
[2018-12-28 18:17:31]
>>5434 匿名さん
ここは新築、築何十年も経ったビルとかマンションとか一戸建ての方を心配した方が良いと思いますね。
5437: 匿名さん 
[2018-12-28 18:20:02]
安定地盤まで杭を打ってますからね
ここはローム層が薄いので杭も比較的短く済んでます
5438: マンション検討中さん 
[2018-12-28 18:41:46]
マンションの管理組合とか地権者が仕切って幅を利かすんだろうな。。
5439: マンコミュファンさん 
[2018-12-28 19:13:45]

地権者のいるマンションを買ったことがないんですが、地権者が幅を利かせられる管理約款とかあるの?
5440: 匿名さん 
[2018-12-28 19:18:35]
ないですね。
地権者はむしろ、狭い部屋を得た結果、投票権数が少ない印象です。
5441: 匿名さん 
[2018-12-28 19:22:49]
地権者が一人でマンションの部屋の過半数を握っているとご指摘のような状況もあるかとは思いますが、人数が多いのでそういう事態は起きにくいでしょうね。それに577戸中、販売総戸数は390戸と過半数を占めていますので、新しく買い求めて入居される方が多数派でしょう。
5442: マンション検討中さん 
[2018-12-28 19:28:38]
MR行けば地権者住戸がどのタイプか大体わかるが、それを受けての少ない印象なのか。まあ印象は主観だからね
5443: 匿名さん 
[2018-12-28 19:37:33]
希少なバーゲンマンションとなりましたね。
三井は儲ける気はないのでしょうか。
北仲での教訓を活かして、さすがに値上げしても非難はされないのでは。
5444: 匿名さん 
[2018-12-28 19:48:53]
市況や需要についてきちっとリサーチした上での価格だろうから、MRに来た客の反応を見てからでしょうね、価格の微調整があるのは。どうやら概ね好評のようですから、大きな変更はなさそうです。
5445: マンション検討中さん 
[2018-12-28 20:47:19]
>>5431さん
教えていただき、ありがとうございます。
事前説明会で担当の方に聞き忘れてしまったので助かりました!
バリアフリー対応で安心しました。
5446: 匿名さん 
[2018-12-28 21:13:22]
>>5437 匿名さん

地下36~40mまで杭を打たないといけないというのが、比較的短い方に入るのでしょうか? 湾岸でももっと短いところが多いような。
5447: 匿名さん 
[2018-12-28 21:16:56]
個人的見解です。

マイナス
天井低い
EV乗り換え不便
たいした眺望なし

プラス
再開発
共用部分充実
仕様良し

不動産価格は今がピークと思いますので、やはり価格高いと思います。


5448: マンション検討中さん 
[2018-12-28 21:40:31]
エレベーターの乗り換えは確かに面倒そうですよね。
こういった大規模なタワマンに住んだことが無いので分からないのですが、エレベーターの乗り換えや、居住階の住居からエレベーターまでの距離って結構気になるものでしょうか?
高層階、かつエレベーターから遠い住居だと外に出るまでかなり時間がかかりそうですが・・・
エレベーター近くの住戸とそうでない住戸で人気が変わったりするのでしょうか?
買うんだったら低層階を選ぶか、高層階を選ぶか結構悩ましいです。
5449: マンション検討中さん 
[2018-12-28 21:44:06]
後はよく言われるように低層階、高層階でのマウンティングって本当にあるものなのでしょうか?
各階の値段の差ってどれくらいになるのでしょうかね?
眺望が抜けてくれば大して変わらない気がするのですが・・・
5450: 匿名 
[2018-12-28 23:37:15]
>>5449 マンション検討中さん
基本的にこのクラスのマンションだと近所付き合いはあんまり無いと思いますね。ホテルに住んでる感じですかね。勿論、子供の学校が一緒とかは有ると思いますけど
このマンションは高層と低層はエレベーターも別々ですから普通に住んでる分には接点は無いでしょうね
5451: 匿名さん 
[2018-12-29 10:51:09]
>>5436 匿名さん
うん、だからここは迷う。
安いものには理由があると言うこと。
谷底低地はローム上ある脆弱な柔らかい地層が
陥没したりする。
仮に杭で建物が大丈夫でも周囲やられたり
水道管ガス管などが危険。
それも新しい耐震管にしてるかね?
5452: 匿名さん 
[2018-12-29 11:18:52]
>>5451
ここは江戸時代には武家屋敷が立ち並び、弥生時代中期ごろから人が家を建てて住んでいた乾いた土地だったからか液状化は前回の震災では起きていないようだけどね。ガス水道管の更新工事はここ10年ぐらいにだいぶ進められていて、前回の震災でもこの辺に被害がないのは当時住んでいたのでこの目で確認している。

明治時代初頭に陸軍が作成した簡易測量図を見るとシビックセンターから南側は湿地だったようだけれど、この物件が建っていた辺りは外れているので個人的にはあまり心配していない。
心配する向きがあればボーリングの結果をMRで見せてもらったらどうだろう。
5453: 匿名さん 
[2018-12-29 13:09:49]
>>5448 マンション検討中さん

エレベーター乗り換えのマンションに住んでましたが、非常用エレベーターで一気に1階まで降りる人が多かったです。非常用はいつも混んでました。
5454: 匿名さん 
[2018-12-29 13:52:21]
>>5452 匿名さん
なるほど。情報ありがとうございました。
5455: マンション検討中さん 
[2018-12-29 16:32:16]
>>5453
ありがとうございます。
非常用エレベーター、普段使いもアリなんですね。
このマンションも非常用と書かれたエレベーターがありますが、そのような使い方ができるのでしょうかね?
5456: 評判気になるさん 
[2018-12-29 16:35:01]
>>5371 匿名さん
それに10パーセントの消費税なのでほぼ1.5億?
5457: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-29 16:49:14]
>>5446さん
杭の長さより確実に安定地盤に杭を打つ事が一番大事なんですけど
場所打ち杭の方が確実に安定地盤に杭を設置することが出来るので安心ですよ。
5458: 匿名さん 
[2018-12-29 16:52:33]
>>5457 口コミ知りたいさん

タワマンはほとんど場所打ち杭でしょ。
当然どの物件も安定地盤まで杭は打ってある。短い杭で安定地盤に達する方がよいってこと。
5459: 匿名さん 
[2018-12-29 16:57:24]
>>5456 評判気になるさん

土地にはかかりません。
5460: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-29 17:29:54]
場所打ち杭だと穴を掘って土の状態見て安定地盤を確認するから既成杭より確実に安定地盤に打てるんですよ。長短はあんまり関係ないかと。勿論、地盤が安定してるに越したことは無いです。
5461: 匿名さん 
[2018-12-29 18:32:01]
>>5457 口コミ知りたいさん
杭の長さは短い方が当然安全性は高いですよ。
5462: マンション掲示板さん 
[2018-12-29 21:30:28]
>>5417 匿名さん

5463: 匿名さん 
[2018-12-29 21:39:24]
杭の長さが関係ないと思うのもね。

支持基盤までの杭が20m超える場所は地盤が良いとは普通は言わない。
悪くてもタワーが建てられるように、長くしてるので、想定外の大地震でない限りは安全なはずだけど、計算違いで杭ボッキリの事例もある。
三井なら大丈夫かね。
5464: 匿名さん 
[2018-12-29 22:11:13]
杭の深さが、悔いの深さ https://40life.lucido.jp/article-46/
5465: 匿名さん 
[2018-12-29 23:16:20]
杭のなし直打ちに勝るものなし。
ただ、都内で直でイケる地盤は高級住宅地に限られるから、値段も貼るね。
予算がある限り、どこを諦めるか、だよね。
5466: マンション検討中さん 
[2018-12-29 23:22:08]
ここに地縁があって他土地に住む気がないならベストな選択。
文京区は家賃伸びにくいから投資マネーは流れにくい。それが逆に地縁ある人にが住むマンションとしては良いと思う。
5467: 評判気になるさん 
[2018-12-30 10:08:52]
>>5464 匿名さん

真剣に考えると悩ましいですね。
悔いの長い順…

晴美 大林組
https://www.31sumai.com/mfr/X1671/smp/safety.html

MTG 大成建設
https://www.mtg503.com/shinchiku/X0723001/structure.html

文京春日 清水建設
https://www.31sumai.com/mfr/X1873/structure.html

小山 鹿島
https://www.31sumai.com/mfr/X0724/sis.html
5468: 匿名さん 
[2018-12-30 14:56:54]
敷地内に商業施設もあり交通便利
利便性ナンバー1
5469: 匿名さん 
[2018-12-30 15:11:10]
そう。
たしかに坪650の実力ですよね。
それが坪625(私の狙い部屋)なのでびっくり。
坪600くらいのパンダ部屋もあるとかないとか。
5470: 評判気になるさん 
[2018-12-30 17:20:36]
400前半であるらしいよ。
5471: 匿名さん 
[2018-12-30 17:22:59]
>>5470 評判気になるさん

本当ですね?
匿名掲示板とは言え、意図的な嘘はいけませんよ。
5472: 匿名さん 
[2018-12-31 01:04:03]
私の希望する3LDKの部屋は1.1億でなんと坪489でした。これがパンダ部屋のように思えて、倍率高くなるのではないかとそわそわしています。

知人は坪550の80平米希望とか。
高層階の4LDKや角部屋は坪600超えもありましたが、私には手が届きません。
5473: マンション検討中 
[2018-12-31 02:04:46]
1.1億台(11800や11980)ではなく、
11000だったんですか?
5474: マンション検討中さん 
[2018-12-31 08:09:38]
いや、予定価格が変わらなければ、ほぼ確実に11,800-11,900スタートだと思いますよ。

記憶が正しければそのタイプの11,000台は3-5階位しか無かったはず。しかも一番下でも眺望が抜けてくる10階台後半。

一番下が11,000スタートだった場合、どんなピッチで階数ごとに価格が上がっていくのよ?となりますし、眺望も変わらず、数階しか変わらないのに1,000万の差は無いと思いますね。

階数毎の値段差にも寄りますが、余りにも差があるなら、下の方に人気が集中すると思いますので。
5475: 匿名さん 
[2018-12-31 08:16:55]
マジレスしなくても、それ安値厨の投稿ですよ。
5476: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-31 08:29:45]
パンダ部屋は西向きなんでしょうか?10階台後半で11000台だと最下層の部屋はもっと安いんですか?
5477: 匿名さん 
[2018-12-31 09:33:26]
>>5474 マンション検討中さん
貴方の記憶は当てになりませんね。
高値スタートをほぼ確実って言っちゃうあたり、地権者さんの妄想による書き込みでしょう。
私のメモ書きによると、3LDKで1.1億台の東向きの部屋は14階から26階にかけて11戸もあります。1.1億台後半の部屋は当然26階になります。その部屋の下に11戸もあるわけですから、14階の部屋は間違いなく1.1億台前半になります。14階だと眺望あまり抜けませんからね。
5478: 匿名さん 
[2018-12-31 11:18:52]
それは安いね
5479: 匿名さん 
[2018-12-31 11:31:38]
それ、70平米前半でしょ?
実際は2LDKに無償間取り変更する人が大半じゃないかな。
狭くて3LDKだと住めないでしょう。
5480: 匿名さん 
[2018-12-31 11:41:27]
近くのマンション買った奴 涙目だなwww
5481: マンション検討中さん 
[2018-12-31 11:44:45]
>>5477
私は地権者ではなく一購入検討者ですので、安いことに越したことはありません。自分の記憶違いであってほしいです。
ただ、20階台半ばは12,000台ではなかったですか?11,000台なら嬉しい記憶違いです。
30階台半ばから13,000台だった気がしますので、26階から12,000だと1000ピッチで価格が上昇することになってしまいます。

>>5476
西側3Lは、20階台後半からしかなかったです。
眺望のない部屋は1Lばっかりでした。
5482: 匿名さん 
[2018-12-31 12:28:13]
>>5479 匿名さん
80行ってないのに3Lは確かに間取無理あるね。
5483: 匿名 
[2018-12-31 13:01:07]
>>5477 匿名さん
貴方のメモによると、なんですね。

5484: 匿名 
[2018-12-31 13:15:08]
>>5477 匿名さん
3LDK、26階が1.1億台とかうけますね。
所沢のマンションの事ですか?
3LDKで50㎡とかですかね。
5485: 匿名さん 
[2018-12-31 13:17:58]
あらら。。。結局ウソっぱちなのか。
盛大に釣られたは。
5486: 匿名さん 
[2018-12-31 16:33:29]
>>5484 匿名さん
MRで自分の目で価格表確かめてきたら分かると思いますが事実です。
3LDK73平米です。


5487: マンション検討中 
[2018-12-31 17:12:28]
3LDKは1.1億台から、
26階3LDKが1.1億台、
とすると、低層階にはほぼ3LDKがない
ということでしょうか。
5488: 匿名さん 
[2018-12-31 17:25:33]
>>5481
27F~32Fまで1.2億台、33Fが地権者住戸。34Fから上が1.3億台。
今のところ1000万単位でしか予定価格教えてくれないけど、価格付けの間隔から予想すると以下の通り。もちろん予定価格なので実際はこれよりも安くなる可能性がある。(というと高値厨が高くなる可能性もあると反論するだろうが)
13F 11,000
14F 11,080
15F 11,160
16F -
17F 11,320
18F 11,400
19F 11,480
20F 11,560
21F 11,640
22F -
23F -
24F 11,880
25F 11,920
26F 11,960
27F 12,000
28F 12,180
29F 12,360
30F 12,540
31F 12,720
32F 12,900
33F -
34F 13,260
35F 13,440
36F 13,620
37F 13,800
38F-
5489: マンション検討中さん 
[2018-12-31 17:46:58]
この価格表、3LDK80平米はあるんだよね?
まさか73平米でこれはないよね
5490: 匿名さん 
[2018-12-31 18:01:52]
73平米は坪550から、ということですね。
全室パンダ部屋レベルのバーゲンセールです。
5491: 匿名さん 
[2018-12-31 18:02:00]
まさか。80ないのにその価格なら流石に渋谷や神宮にするわ。
5492: 匿名さん 
[2018-12-31 18:06:54]
>>5490 匿名さん
バーゲンは言い過ぎ。ここは文京区春日だからね?
今の三井は神宮外苑基準に仕様や土地を考慮して引き算で他物件を値段設定してる。
過去に高値で失敗してるから分相応かつ
倍率つき過ぎない的確な値付けすると
思うよ。
5493: マンション検討中 
[2018-12-31 18:07:22]
11000スタートというのも不思議な設定ですね。
もう10万さげれば、
3LDK1.0億台から
と宣伝できたのに。
5494: 匿名さん 
[2018-12-31 18:08:24]
いや、パークコートタワーだしバーゲンだよこれは。
買い。
5495: マンション検討中 
[2018-12-31 18:09:42]
>>5489
3LDKは、1.1億台から、ですので、
これが73m2の価格でしょう。
5496: 匿名さん 
[2018-12-31 18:14:43]
ちゃんとパークコート仕様なのかね?
利便性良いから春日なのは良いとして
杭の長さが引っかかる。
その割に高めなのは間違いないし。
5497: 匿名さん 
[2018-12-31 18:29:28]
>>5489
全て73平米です。

>>5490
11,000÷22.34≒492万円/坪からということになります。

>>5491
80平米台は中層階1.3億台からでした。
5498: マンション検討中さん 
[2018-12-31 19:44:20]
>>5488
その階数毎の価格差だと、一番下?眺望が抜けてくる10階台後半あたりに人気が集中するでしょうね。
逆に27Fから階毎180というのは上に行くほどかなり割高感が出てきますよね。
20Fと35Fで2,000万も変わってくるのでしょうか?
プレミアムでもなく、眺望も全然変わらないのに高層階にこれだけ追加でお金をかける人っているんいるのでしょうか?
それともタワーマンションってそんなものなのでしょうか?
なので真ん中らへんの25Fあたりは12,500万位で、もうちょっと上下の価格差が落ち着いたものになると思いますが、予定価格の1,000万台が5488さんがおっしゃる通りなら、13,000万台がもうちょっと安くなって価格の上昇幅がマイルドになるのでは?と思います。
5499: マンション検討中さん 
[2018-12-31 20:13:42]
5498連投スミマセン

また、乱文失礼いたします。

何度も申し上げるように、私は真剣に検討している購入希望者ですので、もちろん自分の予想よりも5488さんの予想の価格になってくれた方が嬉しいです。

下の方が割安であれば、下の階を狙うまでです??
5500: マンション検討中さん 
[2018-12-31 20:15:07]
!!と入力したつもりが??になってました。

なんか見づらくなって本当にスミマセン

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる