三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

19201: 匿名さん 
[2019-10-21 21:21:06]
所詮この掲示板で批判コメントする人は
ひがみからだからね。
低所得者、郊外在住、田舎者など社会的弱者。
かわいそうだから、富裕層の契約者の方々は
おおめに見てあげてね。
19202: 匿名さん 
[2019-10-21 21:40:29]
>>19201 匿名さん
言い過ぎだし差別。客観性を装ってここのイメージダウンを狙った?
19203: 匿名さん 
[2019-10-21 21:58:01]
>>19202 匿名さん
若葉マークさん
まあまあ、お互いさまじゃない。

19204: 匿名さん 
[2019-10-21 22:19:21]
二匹目のドジョウを狙うデベは絶対出てくるから、買えなかった人も絶望してはいけないと思う。この辺でも白山通り向かい側の野村の再開発とか、文京ガーデンサウスの一般向け販売(これはちょっと望み薄かも)、あるいは少し経てばルサンクの跡地とかに高級物件が建つ可能性はまだまだあるし、真砂住宅もかなり老朽化しているのでそのうち建て直しなんて話が出るかもしれない。フレームが入れ替わった小石川2.0がどうなるかこれからがますます楽しみ
19205: 匿名さん 
[2019-10-21 22:28:56]
野村の再開発が進むとこことシビックセンターと合わせて少し大きな街になるね。楽しみ。

サウスの居住エリアは誰が住むんだろ。元々いた地権者?
19206: 匿名さん 
[2019-10-21 22:32:17]
>>19205
販売されるという報道がありましたよね、サウス。
ここが好調なので、どこかの法人が有利な条件でお買い上げになっちゃったかもしれませんね。
19207: 匿名さん 
[2019-10-21 22:37:51]
三井不動産リアルティの出している投資用不動産マーケットレポートってあるんだけど。文京区は港区、千代田区、中央区、渋谷区、新宿区と並んで都心エリアに分類されているんだね。ネガさんには不都合な事例がまた一つ増えたね。
19208: 匿名さん 
[2019-10-21 22:41:04]
>>19203 匿名さん
その若葉とは違います。
お互い様では同類、目糞鼻糞。イメージダウンですよ。このマンションとは無関係の成りすましと理解します。
19209: 匿名さん 
[2019-10-21 23:07:05]
>>19208 匿名さん

まあまあ、理解頂きありがとうございます。

19210: 匿名さん 
[2019-10-21 23:08:29]
まあネガを誹謗中傷して彼らのルサンチマンに火をつけちゃうことは間接的に荒らしに手を貸しているようなものだからね。最近それに気がついて発言には気をつけるようにしている。

ともあれ、ここは大人気だった。後楽園、春日という地域に大きなニーズがあることがこれで証明されたということ。ワクワクドキドキの始まりですね。
19211: 匿名さん 
[2019-10-21 23:09:38]
団結心が高まったね
19212: 匿名さん 
[2019-10-21 23:47:15]
息を吐くように嘘を付くネガは何なのかね
バレても悪びれることなく何度も出てくる
嘘つきは、誰も相手にしなくなるよ
19213: 通りがかりさん 
[2019-10-21 23:58:37]
今日のネガは浜離宮で転売、賃貸目的のオーナーへのネガと、ネガを武蔵小山のせいにすることで忙しい様子

今日のここは静か
19214: 匿名さん 
[2019-10-22 06:30:18]
先日、文京区シビックセンターに用事があり久々に後楽園に行ってきました。この辺りは道が広々としていて明るくて良いですね。このマンションは私には高くて希望する広さの部屋は手が出ませんでしたが、住みたいエリアの一つです。
19215: 匿名さん 
[2019-10-22 06:54:50]
しかし騒音が嫌な感じの場所ですね。

これから一生逃げられないと考えると落ち込みますが、窓さえ開けなければ慣れますかね、。
19216: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-22 07:29:31]
>>19215 匿名さん
電気自動車が普及してくれば、騒音も少なくなるかも
19217: 匿名さん 
[2019-10-22 07:31:52]
そうですか。都会だからある程度の音はどうしてもありますね。でも夜は静かですよ。

これから港区、渋谷区、目黒区、新宿区、大田区のような数分ごとの飛行機爆音はなく、
山手線、中央線、総武線の朝から晩までキーキー音と人の雑音もなく、
高速道路の排気ガスまみれの24時間騒音がないです。

私は住みやすいと思います。
19218: 匿名さん 
[2019-10-22 08:45:41]
>>19217 匿名さん
閑静な住宅街でも吸気口のフィルターは1年で真っ黒。幹線道路沿いなら短期間で真っ黒だろうな。
19219: 匿名さん 
[2019-10-22 08:52:30]
音や空気の綺麗さを気にするなら、23区ではなく八王子あたりが良いと思うよ。
19220: 匿名さん 
[2019-10-22 09:05:53]
例の方がいつまで経っても若葉ついてる理由がやっと分かった。
19221: 匿名さん 
[2019-10-22 09:18:50]
>>19219 匿名さん

同感
空気を気にするなら23区には住めないね。
高層階なら窓開けても騒音は聞こえないよ。
白山通りのタワマンに住む友達の家に行って検証したから。
19222: 匿名さん 
[2019-10-22 09:27:32]
>>19221 匿名さん
幹線道路沿いから一本奥に入るだけでぜんぜん違うのよ。なに言ってるのですか?

19223: 匿名さん 
[2019-10-22 09:41:15]
>>19222 匿名さん

だから白山通り沿いにあるマンションで
一本奥に入るところじゃないから。
騒音という音すら聞こえないよ。
あなたの住む建物がチープなだけw
19224: 匿名さん 
[2019-10-22 09:43:00]
文京区に移住したいけどお金がない。
晴美フラッグにするかな。
19225: 匿名さん 
[2019-10-22 10:00:53]
>>19223
なかなか中古で高層階出ないんだよね、あそこ。うらやましい
19226: 匿名さん 
[2019-10-22 10:10:12]
都内どこへ行くにもアクセスが良く、ターミナル駅が無いことで道路渋滞もほぼ無く、治安、自然、教育、どれをとっても私には最高の区に映ります。文京区の人気は今後益々高まるのでは。
19227: 匿名さん 
[2019-10-22 10:12:42]
土地柄、目の前の幹線道路を通るのは、豊島区文京区台東区北区荒川区、にお住まいの方々のみ。
ステータスシンボルを欲しがる富裕層に敬遠された理由の一つでもある。

また城北の彼らのクルマ使用率は非常に高く、ここが交通量の多い騒音地帯化している要因の一つである。
19228: 匿名さん 
[2019-10-22 10:14:23]
白山通りに面してるのに
セットバックがほとんど無いという凄さ
無理やり感ハンパない
これがパークコートなんですか
19229: 匿名さん 
[2019-10-22 10:20:39]
ここは転売屋しかいないですね。

誰が聞いてもうるさいものはうるさい。
白山通りは 80dbなので線路並みです。
子供はさらに音に敏感ですから、情緒不安定にならないようにケアしてあげてください。
19230: 匿名さん 
[2019-10-22 10:38:44]
山手線内側で、都市型洪水のリスクが高いエリアは実はあまりない。
ここはハザードマップの中心部に位置するが、ここを襲うのはもちろん、武蔵小杉の件で流行語にもなった 内水(いわゆる下水)である。

これは、この谷底低地の地形が地殻変動で変わらない限り、根本的に避けようのない水害である。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652807/image/71/0/
19231: 匿名さん 
[2019-10-22 11:16:12]
アクアガーデンで花を見てゆったりしたいもんですね
アクアガーデンで花を見てゆったりしたいも...
19232: 匿名さん 
[2019-10-22 11:20:36]
もっとも、内水氾濫については50mm対策は終わっているけどね。それにハザードマップの中にあることを再開発組合は意識していて地下鉄に準じた洪水対策を図ることになっている。マンション単体ではなく街区全体の防災計画なので、単独のマンションが施すものよりはだいぶ手厚いものだと思うけど。なにしろここが浸水すると南北線、大江戸線と三田線が使えなくなることは確実なので...
19233: 匿名さん 
[2019-10-22 11:21:14]
アクアと言えば、小石川一丁目は何度も水害被害に遭われているようですよ。
内水の氾濫とはいえ、ゆったりまったり、いきたいですね。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/s...
19234: 匿名さん 
[2019-10-22 11:24:26]
いいですねえ
いいですねえ
19235: 匿名さん 
[2019-10-22 11:25:39]
ちなみに内水氾濫するのは排水設備のキャパシティーを超えた場合なので、もっと少ない雨でもっと浅い冠水がおきるんじゃないかみたいな事を言っている人がいたけれど、下水システムの雨水処理能力を超えない限りは冠水は起きえない。起きるとしたらシステムの破綻がどこかで起きるような別な要因があった時。
19236: 匿名さん 
[2019-10-22 11:27:33]
スーペリアフロアの内廊下
スーペリアフロアの内廊下
19237: 匿名さん 
[2019-10-22 11:28:15]

ペタペタさん、復帰されたんですね。

今までどちらへ?

19238: 匿名さん 
[2019-10-22 11:28:22]
現在も下水道の改良は不断に行われているのでそれを信じる人は信じればいいし、信じたくない人はどこか高台の物件を探すといいんじゃないかな。もっとも高台であっても地下室には注意ね。
19239: 坪単価比較中さん 
[2019-10-22 11:28:37]
何十年も被害ないんだね
安全性の確認ができた
ありがとうナイス資料
19240: 匿名さん 
[2019-10-22 11:31:05]
山手線内側
山手線内側
19241: 匿名さん 
[2019-10-22 11:33:46]
良い街ができるよ、楽しみにしていてね
19242: 匿名さん 
[2019-10-22 11:37:16]
ペタペタさん、おかえりー。
たまに見るとやっぱりこのマンション最高だわ。
19243: 通りがかりさん 
[2019-10-22 11:39:56]

ただし、城北に限る

19244: 匿名さん 
[2019-10-22 11:44:52]
>>19240 匿名さん

こう見ると、都心まで結構距離ありますね
19245: 匿名さん 
[2019-10-22 11:47:58]
ふー
ふー
19246: バイキンマン 
[2019-10-22 11:52:58]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
19247: 匿名さん 
[2019-10-22 11:55:51]
グランドロビー
グランドロビー
19248: 匿名さん 
[2019-10-22 12:04:55]
住むところではござらんところに水戸中納言が引っ越してきている謎はとけたかな?
弥生時代の生活遺構も出ているし、大火の後は武家地ですよ。矛盾してませんか?
埋立地論者様
19249: 匿名 
[2019-10-22 12:08:59]
>>19247 匿名さん

このロビー、圧巻ですね。
高さは2フロア分?
19250: 匿名さん 
[2019-10-22 12:09:54]
>>19246 バイキンマンさん

このコピペいつまで続けるの?分譲終わっちゃったよ見てて虚しい。
19251: 匿名さん 
[2019-10-22 12:17:31]
通常:小石川沼

ここは江戸の大火で排出されたガレキを用いてできた『埋め立て地』です。

江東区の中だと小石川は真ん中くらいですね。


江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
江東区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
19252: 匿名 
[2019-10-22 12:26:53]
小石川も浜離宮も最高の物件ですね!
19253: 匿名さん 
[2019-10-22 12:27:10]
>>19251
埋立と築立の違いを理解していない人は困るね
19254: 名無しさん 
[2019-10-22 12:28:48]

ひょうきんマンション。笑
19255: 匿名さん 
[2019-10-22 12:30:19]
武蔵小山と比較するとどうだろう?
19256: 匿名さん 
[2019-10-22 12:31:24]
アホ晒しあげ
アホ晒しあげ
19257: 匿名さん 
[2019-10-22 12:36:03]
>>19251 匿名さん

埋め立て地対決ですね
豊洲と小石川は五分の兄弟。
有明や東雲よりは小石川の方が上ですね。
19258: 匿名さん 
[2019-10-22 12:38:24]
>>19255 匿名さん

あそこは高台で地盤も盤石。
ここは低地の沼地埋立。
地格が違いすぎるは。
19259: 匿名さん 
[2019-10-22 12:41:15]
豊洲の方が武蔵小山より断然格上。
19260: 匿名さん 
[2019-10-22 12:44:01]
埋立って地面がないところに瓦礫とか土砂とかを入れて地面を作る事
築立って、地面があるところの周りに土手を築いて水の進入を防ぐ事
わかる?小石川築地という言葉があるから検索してみな
19261: 匿名さん 
[2019-10-22 12:46:28]
>>19250 匿名さん

地権者部屋200戸大量放出がひかえてますね

通常、全体評価額は15%下がると言われていますがこちらはどうでしょうか
19262: 匿名さん 
[2019-10-22 12:48:16]
みんなで軽くやりたいね
みんなで軽くやりたいね
19263: 匿名さん 
[2019-10-22 12:51:01]
やりたいね。何人入るかな。
19264: 匿名さん 
[2019-10-22 12:52:04]
>>19259 匿名さん

田舎もんは引っ込んでなさいw
海ッぺり埋立が城南高級住宅街に勝てるわけないやろ
19265: 匿名さん 
[2019-10-22 12:52:51]
>>19260 匿名さん

ますます埋め立て地じゃん、ここ。

19266: 匿名さん 
[2019-10-22 12:54:03]

ワイもはよジャグジーでヤリたいは
19267: 匿名さん 
[2019-10-22 12:56:20]
武蔵小山だけは無いね。近隣住民がかわいそう。
19268: 匿名さん 
[2019-10-22 12:58:38]
ここ完売人気物件だという事実について、ネガ達の敗者の弁を聞かせろよ
じゃないと、次のネガに移ることは許されないんじゃない?
言いぱなしでいいの?
ただの嫌がらせになるよ
19269: 匿名さん 
[2019-10-22 12:58:59]
>>19264 匿名さん

え。
武蔵小山って城南高級住宅地街なんですか?
豊洲より格上なんですか?
19270: 匿名さん 
[2019-10-22 12:59:44]
こいつがないわw
こいつがないわw
19271: 匿名さん 
[2019-10-22 13:04:11]
蔵前、両国、小石川

街並み写真だけで判別できるアナタは真の小石川イッチョメ信者
19272: 匿名さん 
[2019-10-22 13:04:18]
>>19269 匿名さん

まさか渋沢栄一の田園都市構想知らない訳なかろうな?品川区小山がある武蔵小山は高級住宅街のハシリだぞ。
無教養な田舎者は半年ロムってなさいw
19273: 匿名さん 
[2019-10-22 13:27:55]
>>19272 匿名さん

凄い歴史があるのですね、武蔵小山って!

住民の質が追いついてないのが心残りですが。
さ、小石川の探索続けようっと。
19274: 匿名さん 
[2019-10-22 13:29:30]
人生は一度きり
楽しく生きましょう
人生は一度きり楽しく生きましょう
19275: 匿名さん 
[2019-10-22 13:33:23]
深い水地をガレキで埋め立てて生み出したような谷底低地の高層住宅に、嬉々として住もうとは。
少なくとも東京人の感覚ではない。
事実ここは、知り合いの富裕層はこぞって蹴った案件。

砂上の楼閣、とは言い得て妙也。
19276: 匿名さん 
[2019-10-22 13:33:39]
さっきの即位礼正殿の儀でも、安倍さんが「日本国憲法に則り」って言ってたよ。

ネガもここのガイドに則って投稿しなさい。
若葉マークが延々取れないのは、管理人から何度も締め出しされている証でしょう。
19277: 匿名さん 
[2019-10-22 13:35:18]
小石川に住んでいる人たちは小石川を捨てないよ。一度住みはじめると長く住み続けるケースが多い。基本的に便利だし、住んでいる人たちの表情がいい。一部投機目的の人が高値で売りに出すかもしれないが多分なかなか中古のでない物件となるだろうね。
19278: 匿名さん 
[2019-10-22 13:37:17]
>>19276
独りコント面白いです
独りコント面白いです
19279: 匿名さん 
[2019-10-22 13:37:33]
>>19277 匿名さん

同感ですね。
19280: 匿名さん 
[2019-10-22 13:38:41]
>>19278 匿名さん

サンキュー。
19281: 匿名さん 
[2019-10-22 13:38:49]
>>18998 匿名さん

参考になるポチ数2桁とってご満悦かもしれないけど、あんまり言うと頑張ってくれてるペタペタさんに悪いよ。
19282: 匿名さん 
[2019-10-22 13:43:57]
>>19278 匿名さん
文京区はとげとげした煌びやかさがないから
自然豊かで飽きのこない素敵な街なのに
19283: 匿名さん 
[2019-10-22 13:48:04]
>>19277 匿名さん

いわゆる昔ながらに住まれた高台の小石川と低地商業地のこちらとは、事情が異なります。
商業地タワマンは別のエリアと捉えるべきです。

所感では、抽選部屋は主に単身者DINKS用、実需向きはほぼ無抽選であり、おそらくここの倍率の大半は転売目的・投機目的と考えます。

中古が半年前から出ていますがいまだに売れないことが、長期居住には向かない環境であることを裏付けます。

中国人が3割以下だったのは、他の埋め立て地に向けてもアピールできる良いポイントです。
19284: 匿名さん 
[2019-10-22 13:50:19]
コーチエントランス・ウエスト
コーチエントランス・ウエスト
19285: 匿名さん 
[2019-10-22 13:52:32]
事実と異なります。
文京区の緑被率は真ん中あたり、ちょうど北区と新宿区の間です。
中央線反対側の千代田区港区渋谷区は、真の都心の中心にありながら、緑被率は郊外区に負けないくらい高く、豊かな環境にあることがわかりますね。

http://tokyo.cotori.net/2014/06/post-12.html
19286: 匿名さん 
[2019-10-22 13:55:09]
今日もこのスレは大人気ですね。

ライブラリーラウンジには個室タイプもあるのですか。
今日もこのスレは大人気ですね。ライブラリ...
19287: 匿名さん 
[2019-10-22 13:57:43]
>>19105 匿名さん

初代教祖はペタペタさんにつとめて頂きましょう

ミサは初回ジャグジー集合でよいでしょう

教祖様
ジャグジーでヤリたい方もおられますし、
恥ずかしがらずジャグジーも貼ってくださいませんかね?
19288: 匿名さん 
[2019-10-22 14:02:21]
>>19285 匿名さん
緑被率は住宅地域が上げてくれているのにね。
ここの周辺に緑はないでしょ。
建ぺい率もひどい。
19289: 匿名さん 
[2019-10-22 14:09:13]

ペタペタさんもジャグジーは恥ずかしいんですね
19290: 匿名さん 
[2019-10-22 14:21:14]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
19291: 匿名さん 
[2019-10-22 14:39:18]
ここの共有部はただお金がかかって豪華なだけじゃなくて、センス良いですよね。
こんなにセンス良いパークコートは他に無いのでは?
19292: 匿名さん 
[2019-10-22 14:41:25]
小石川植物園とか六義園、後楽園などの大きな庭園や道路にも街路樹がよく植えられていて緑がよく目に入るからか体感的には文京区って緑が濃いなあと思っていたんだけど案外統計とると少ないんだね。都心で緑被率が高い区は街の緑化が進んでいるというよりも赤坂御用地とか皇居の存在が大きいようだけれどね。
19293: 匿名さん 
[2019-10-22 14:44:43]
なんだか恥ずかしいマンションになってきましたね、、
19294: 匿名さん 
[2019-10-22 14:46:38]
ネガたちはジャグジーも知らないのか!
これだからよく覚えておきな。

ネガたちはジャグジーも知らないのか!これ...
19295: 匿名さん 
[2019-10-22 14:49:31]
>>19293 匿名さん

武蔵小山ですよね、残念ですが仕方ないです、
19296: マンコミュファンさん 
[2019-10-22 14:55:06]
>>19292 匿名さん
いえ。
条件はどこも同じです。
文京区は緑被率では真ん中くらいなので、城北ではまだマシな方です。
・区の面積に対する緑の割合や
・区民一人あたりの公園面積は
23区最低の水準なのです。

このデータでも千代田区港区渋谷区といった、真の都心の緑の豊かさには、頭が下がりますね。

http://jsrsai.jp/Annual_Meeting/PROG_55/ResumeD/D01-2.pdf
19297: 匿名さん 
[2019-10-22 15:11:38]
>>19296
皇居や赤坂御用地、芝公園、浜離宮庭園、自然教育園と大きな緑地がたくさんあるところはうらやましいですね。
19298: 匿名さん 
[2019-10-22 15:13:35]
現地知ってる人には蛇足的だけど、この辺りは正直言って街歩きの楽しみもないし、長く住むには住環境に難がある一大幹線道路脇。

空気もどことなく湿っぽいよね。先入観があるからそう感じるだけかもしれないけど。
埋め立て地だから当たり前、と言われればさすがに苦笑い。
19299: 匿名さん 
[2019-10-22 15:17:07]
という人はここに住まないだけの話ね。
19300: 匿名さん 
[2019-10-22 15:18:16]
>>19294
一気に癒されました、座布団一枚!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる