三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

18201: 匿名さん 
[2019-10-10 14:03:10]
>>18197 匿名さん

全路線使えましたよ、確か
普通に仕事行って帰ってきましたから
18202: 匿名さん 
[2019-10-10 14:04:40]
>>18198 匿名さん

どの部屋が欲しいのか教えてください。フロアだけでも良いです。喜んで競合避けますから。
18203: 匿名 
[2019-10-10 15:32:17]
>>18202 匿名さん
倍率下げ目的の正統派ネガが出現したという設定ではレスが伸びないな
次のネタよろ
18204: ご近所さん 
[2019-10-10 15:40:17]
一階の養生が外されていました。西側の柱もよく確認できました。柱の太さってこんなもんなのですかね?奥行き感が無いと改めて思いました。(スマホで失礼)
一階の養生が外されていました。西側の柱も...
18207: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-10 15:50:10]
ちょっと高いとは思いますが、ドームにも近いし便利じゃないですかね。巨人ファンだから羨ましいです。ただ、掲載されてる物件はリビング狭すぎて触手は伸びませんが、、、
18208: 匿名 
[2019-10-10 15:57:07]
>>18206 匿名さん
フロアが別でも管理組合は一緒。将来の大規模修繕の話し合いが楽しみだね。
18209: 匿名さん 
[2019-10-10 16:09:21]
>>18208 匿名さん

このネガの人は物件価値を維持したい人だし基本多数決で決まるし問題ないでしょう
18210: 匿名さん 
[2019-10-10 16:19:19]
[NO.18205~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
18211: マンション検討中さん 
[2019-10-10 16:46:25]
「(小石川は)多くの湧水がでて、家を建てれる場所ではござらん」

というのが、テレビで何百万人が見るところになったので、世間に十分に地歴の悪さは伝わってますよ。

それより、今回の台風は大雨にもなるみたいなので、低い土地は浸水に注意ですね。
18212: 匿名さん 
[2019-10-10 17:27:29]
テレビは見てないが、家を建てられる所ではござらん場所にタワマンが建つ訳ですから、これはもうデベと建設会社の方々の技術に脱帽ですよ
18213: 匿名 
[2019-10-10 17:37:19]
低地の再開発物件は、叩かれながらも将来的に資産価値が上がると思っている。虎ノ門麻布台も窪地の開発だしね。

18214: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-10 19:45:51]
また台風でJRは運休するようですね。
地下鉄、私鉄はまだ分かりませんが。
18215: 匿名さん 
[2019-10-10 20:35:10]
小石川後楽園って沼だったの?
18216: 匿名さん 
[2019-10-10 20:39:03]
庭園ですよ
この辺は大名屋敷跡です
18217: 通りがかりさん 
[2019-10-10 23:17:02]
>>18215 匿名さん
http://w-forum.jp/Edocityplan-waterchannelsystem.pdf
これを見る限りそうですね。
小石川大沼と書いてありますがまさに小石川後楽園のあたりです。ここを埋め立てたのでしょう。
18218: マンション検討中さん 
[2019-10-10 23:27:15]
1番人気はどの部屋?
18219: 匿名さん 
[2019-10-11 07:38:13]
が、れ、き、はぁと
18220: 匿名さん 
[2019-10-11 07:43:15]
もうじき申し込み期限だね
18221: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-11 07:49:34]
ネガーは最後の最後で何を必死に訴えている
18222: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-11 07:58:47]
今回は風に加えて大雨も降るみたいですね。400-600mmと記録的な大雨予報です。
ここはどうなりますかね。
18223: 名無しさん 
[2019-10-11 08:22:12]
>>18222 検討板ユーザーさん
ハザードマップ沈没地帯なので早めの避難が必要です。高台の避難所を調べておくといいですね。
18224: 匿名 
[2019-10-11 10:21:15]
天井高については、皆さんはどう考えられていますか。
自分自身が住む分には今住んでいる家と遜色がないので全く問題を感じていませんが、リセールのときに悪材料とならないか、少し気がかりです。

18225: 匿名さん 
[2019-10-11 10:59:26]
天井というか大問題は、梁、でしょ。
各所、梁下2.1メートル?でしたっけ。
相当な圧迫感があると思いますよ。

3次元的豊かさがウリのパークコートでこの有様は正直、おわってます。
18226: 匿名さん 
[2019-10-11 10:59:44]
天井高は250からだよ
三井健太さんの評価点方式
私は、250なら買う
18227: 匿名さん 
[2019-10-11 11:05:08]
一度違うパークコートタワーを内覧しに行くといいよ
フルフラット天井を覚えてしまうと妥協するか悩むと思う
18228: 匿名さん 
[2019-10-11 11:54:17]
こういう部屋は想定よりひと回り広い部屋を買わないとマトモには住めないというのが、いわゆる主流意見です。
子連れファミリー3人家族なら80㎡は最低必要になってはくるでしょう。
赤坂檜町や浜離宮のような3次元空間なら、逆に想定よりひと回り狭くても暮らせそうですね。

契約者さんは床面積というか空間を買っているという認識が希薄なので、上手く術中にハマってしまったのでしょう。
18229: 匿名 
[2019-10-11 12:28:52]
>>18227 匿名さん

ちょっと横道それて申し訳ないが、2.5mフルフラットと、2.7m+2.4m下がり天井だと、どっちを高仕様と見るべきかな?
前々から気になっていたんだけど、天井に詳しい人がこのスレを見ているようなので教えて貰えるとありがたい。
18230: 匿名さん 
[2019-10-11 12:37:38]
>>18229 匿名

部屋見てみないとわからないな
人にもよると思う

2.4ということは、均してフルフラットにしたら2.4になってしまうからだろうけど
見た目の悪さがどうなのかね
18231: 匿名 
[2019-10-11 12:48:42]
>>18230 匿名さん
リビングで言えば、部屋の窓際・壁際30cm程度が下がり天井で、あ窓は2.4mのフルサッシという感じです。
18232: eマンションさん 
[2019-10-11 12:52:17]
>>18228 匿名さん
2人で住むなら、部屋の広さは最低どれだけあればいいでしょうか。
70米では狭いでしょうかねぇ。
18233: 匿名さん 
[2019-10-11 13:05:19]
>>18232 eマンションさん
人によりますよ。今お住みのところを基準に考えてください。
現代的に物が少なければ十分広い。
本、雛人形、キャンプ、ゴルフ用品、数年着ない服、ブラン品の空き箱とか全部持っておきたいなら狭い
18234: 匿名さん 
[2019-10-11 13:22:53]
いわゆる東京らしい眺望は期待できない場所ですし、景色を見ることもないと考えると、この下り天井 2.1メートルで十分じゃないでしょうか
18235: 匿名さん 
[2019-10-11 13:24:21]
ゴールのないラストスパート、さすがだね。
18236: 匿名 
[2019-10-11 13:35:06]
>>18235 匿名さん
ゴールは20000レス!
ロングスパートとならないよう、ポジは完売を目指してほしい。売れ残るとネガが息切れしてしまいそう。
18237: 匿名 
[2019-10-11 14:02:35]
ん?
明るいネガという新種が登場してるのか?世も末だ。

18238: 匿名さん 
[2019-10-11 14:25:36]
丸ノ内線も北は銀座まで運休ですね。

北から都心に用事ある人はいないだろうって、やはりメトロからも北は見下されてますね。
18239: 匿名さん 
[2019-10-11 15:09:16]
>>18224 匿名さん

全く気にしていません。
新築販売時に大人気の部屋ですから、後に中古で見る人だけが天井高を気にして買わないとか興味もたないとかは普通考えられません
18240: 匿名さん 
[2019-10-11 15:10:23]
>>18232 eマンションさん

うち今2人で50平米ですが特に困っていません。
18242: 匿名さん 
[2019-10-11 15:18:53]
丸ノ内線は地上も走ってるからある程度は仕方がないね
JRにくらべたらマシだけど
18243: 匿名さん 
[2019-10-11 15:56:50]
登録日だけど明日やってくれるかな
18244: 匿名 
[2019-10-11 16:01:46]
>>18239 匿名さん
天井高と梁は、一度いいもの見てしまうと1番妥協しづらい気がするが。中古だったら、この物件ありきの検討にならないし、厳しいかもよ。
18245: eマンションさん 
[2019-10-11 16:17:38]
>>18241 匿名さん
シュワルツェネッガーの成りすまし?
荒らしさんの魂心の新ネタですね
18246: 匿名さん 
[2019-10-11 16:37:10]
>>18244 匿名さん

日本中に沢山人がいて、ここを欲しい人は必ずいるから大丈夫。
18247: 匿名さん 
[2019-10-11 17:16:14]
>>18246 匿名さん

だから売れている。
ネガですら契約したくらいだしね(笑)
18249: 匿名さん 
[2019-10-11 17:26:19]
ネガのひとりも事前申し込み日後はネガらなくなったね。欲しくて仕方がないから倍率落とす為の工作してたのが確定したね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる