管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 20:34:39
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

19401: 畜名さん 
[2023-12-20 10:13:50]
私は組合資金の運用について投稿している者ですが。
大規模修繕等の管理や計画等も重要事項だと認識しています。
組合資金の投資等については標準管理施行規則等で元本割れ等の投資商品には投資は避けれべきであるとの記述も百も承知です。
将来マンションの維持管理に要する費用は超インフレ等での値上げ等が起こり得ることを憂慮しています。
一部の富裕祖を除けば大半の住民はこのインフレには生活苦を伴います。
よって資産運用を提案しているだけです。のでご承知おきください。
資産運用に長けた管理者を望みます。
19402: 匿名さん 
[2023-12-20 11:17:15]
>>19401 畜名さん
元本割れの危険が伴う投資は避けるべきです。
それに、修繕積立金の一部を投資にまわすといいますが、その額は
積立金の総額の10%とか20%程度の金額でしょう。
小規模マンションや積立金の余裕のないマンションでは、100万円程度に
しかならない金額です。大規模マンションでは金額は大きくなりますが
一人当たりの金額としては比率は同じです。
また、工事は頻繁に行われます。大規模修繕工事や大型設備の工事をしても
積立金が余っているマンションならいいのですが、そういうところは
ほとんどないでしょう。
また、全国のマンションで株とかのリスクの伴う投資を行っているマンション
は殆どないでしょうし、それをやる人材もいません。
よって、ここでの書き込みはしてほしくないのです。
あなたが必要と思うなら、スレ主が拒否している書き込みはやめて自分で
スレを立てたらいいと思います。
19403: 畜名さん 
[2023-12-20 12:12:59]
>>19402 匿名さん
戦いを知らない御仁には投資の話は水と油なので今後は無視する。
お宅はお宅の手法で管理をしましょう。私のマンションでは組合資産の10分の1は投資をしてもいいことに集会で決めましたので今後は投資信託と金のETFの推移を見てみて下さい。
確実に利益は上がると思いますよ。
どちらに勝算があるでしょうかね。
19404: 匿名さん 
[2023-12-20 13:04:08]
>>19400 匿名さん
>一度書き込んだものを禁止すれば、過去のレスを読むことはできませんよ。

誰が禁止と言ってるの過去のレスは以下により読めるけど・・・?

<総会の進め方>

>>19019 参照

19405: 匿名さん 
[2023-12-20 13:05:15]
>>19402 匿名さん

無視すればいいだけ
19406: 畜名さん 
[2023-12-20 13:36:51]
修繕等にはおお金がかかるのよね。
不足分は組合員か強制徴収できるしね。
うちの理事長が言っていたよ。
管理組合の運営は一流企業よりも安全だとね。この意味理解できるかね。
何もしなくても収入は確保できるからだよ。
組合役員はお金を稼ぐ苦労位は知ってほしいよ。
NHKのクローズアップ現代をみましたしたか。見ていて滑稽だと思った。
ああなるまでに投資でもしていればああはならなかったと思った。
起業家が管理者ならば先を見据えていまある資金を活用して何らかの手を打ったかもしれない。
あるマンションの理事長などは組合資金で生活必需品を一括購入して販売してその利益を組合い資金に積み立てたがあまり利益が上がらずに辞めた経緯を知っている。
損はしなかったが考えは正しいが投資商品が適切ではないときずいてはいる。
つまり理事長が経営感覚があれば上等だと思う。
19407: 匿名さん 
[2023-12-20 13:53:20]
ばかな書き込みをしているね。
損をしない投資というのがあるの?
損をしないと分かっていれば、証券会社は苦労しないよ。
19406さんは、証券会社のアナリストより投資に
ついては詳しいのかな。
19408: 匿名さん 
[2023-12-20 13:56:58]
>>19403 畜名さん
僅か10%の投資でどれだけみんなの積立金の額の
値上げが抑えられるのかな。
修繕積立金の額が1,000万円のところは僅か
100万円だよ。それでいくら設けるつもりなんだ。
500万円儲かるかい。
うちは額が大きいといっても、一人当たりでは同じ
ことだし、工事費もそれなりに大きくなるからね。
19409: 匿名さん 
[2023-12-20 13:58:02]
>>19404 匿名さん
過去のスレをだれが読むの?
現在の書き込みしか読まないよ。
19410: 匿名さん 
[2023-12-20 14:26:19]
必要な人が読むのわからんか

<総会の進め方>

>>19019 参照
19411: 畜名さん 
[2023-12-20 14:41:52]
損益が判明していないのにペチャクチャ井戸端で( ´艸`)するな。
フアンド名や基準価格や口数を投稿しているのでスマホ等で調べて文句を言ってよね。
私は24時間365日経済指標とのにらめっこしているので売りとみれば利益の確定は早いですから売ってしまうかもしれないけどね。

19412: 匿名さん 
[2023-12-20 15:40:37]
この調子でレスが増えれば年内に2万レスも夢ではないです。頑張りましょう。
19413: 畜名さん 
[2023-12-20 18:18:34]
>>19407 匿名さん
あるよ、知らないのかね。
19414: 匿名さん 
[2023-12-20 19:52:39]
*専門委員会のメンバーは、理事経験者等を中心に構成しますが、公募も必要です。

*管理規約の改正を最初に行い、次に各種細則の検討をしていく。

※各種細則(なければ作成しておくことが必要です。)
   使用細則、理事会運用細則、駐車場使用細則、駐輪場使用細則、ペット細則
   大規模修繕委員会運用細則、規約改正専門委員会細則、植栽使用細則
   監視カメラ使用細則、集会室使用細則、ゲスト駐車場使用細則等

*最後まで検討がされたら、左右比較表を完成させる。誤字・脱字のチェックを。
   この時、第○条第○項を変更しながら作成しておく。(改訂案分を)
   この場合、左右比較表は現行規約と改訂案分だけのものにする。
   ポイントは、比較しやすいように、条項を左右合わせるのがこつです。
   これが、理事会・臨時総会用の説明資料となります。

*別表を完成させる。例えば、管理費・修繕積立金の戸別徴収金額とか理事の
  輪番表とか。(共用部分の範囲は最新版のものにする。)

*出来上がったら、組合員数分をコピーか印刷所へ。

*理事会へ諮る。
  事前に配布しておくことが大切です。
19415: 匿名さん 
[2023-12-20 19:53:16]
*臨時総会へ諮る。
*承認されたら、いよいよ完成版の作成に着手します。
  最初に2部作成したもうひとつの方の右側(改正案の右側)に新しい改正案をコピー
  します。
  そして、右側の改正案の中に、現行規約を順次挿入していきます。
 挿入が終わったら、出来上がった新規約・細則をA4縦に作り変えます。文字の大きさ11

*使用細則は、現行細則に新設分や改正分を差し込んで完成させます。

*打ち込み終了したものの、校正や誤字・脱字のチェックは専門委員のメンバーにして
 もらいます。

*できることなら、表紙も作成しておく。

*完成したものを印刷所へ回し、全組合員へ配布。(余分に印刷しておく)

築10年、20年経過したマンションで、原始規約のままになっているマンションの管理規約
については、まず、標準管理規約に近づける規約にするのが大切です。
完成した規約・細則を今後改正したときには、改正した箇所が分かるように、2部シートに
残し一部は、改正した箇所を赤字で記載しておくと分かりやすいと思います。
19416: 畜名さん 
[2023-12-20 22:46:25]
>>19408 匿名さん
軍資金がなければ辞めることだよね。
基準価格又は株価格と口数と株数と投資年月日は説明しているのでスマホ等で調べて下さいね。
それから議論しましょう。
リスクばかりの思考では何にもできませんよ。
経営者は一歩下がって二歩進です。
水と油をとかす溶液もありますからね
( ´艸`)
19417: 匿名さん 
[2023-12-20 23:17:46]
「管理規約改正の進め方」

>>19381 参照
19418: 匿名さん 
[2023-12-21 09:11:58]
    マンションは年月が経過するとともに、必ず劣化していきます。このマンションの劣化をどの
   ように防止し、手入れをしていくかにより、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マ
   ンションの資産としての価値に大きく差が出てきます。

    このため、周期的に計画的な修繕工事を行い、快適性・安全性等を保つよう対処する必要
   があるのです。

    また、維持するだけでは資産価値の低下は防げません。居住環境を良好な状態に維持し、
   マンションの水準をその時代に求められる性能・機能に見合うようグレードアップする改修を行
   うことも大切です。

    現在は、耐用年数100年と想定されるマンションも出てきています。しかし、100年もつといっ
   ても、それはあくまで躯体、つまりコンクリート部分だけです。
    マンションの耐用年数は減価償却期間といいますか税法上では47年とされています。

    内装は無論のこと、配管類や電気系統は当然100年は持ちません。だからメンテナンスが
   必要になってくるのです。マンションは、永住を前提にする人だけが考慮するものではなく、将
   来的に売却や賃貸を考えている人にとっても必要なことなのです。
    戸建ての住宅は、程度が良くても築20年でゼロ査定になるといわれています。住宅ローンの
   融資期間中に担保価値が消滅してしまいます。
19419: 匿名さん 
[2023-12-22 09:38:04]
戸建ての耐用年数は20年でゼロ査定ですか。
コンクリートの建物で47年なんですね。
しかし、これが建物の寿命ではないのです。
税法上の寿命です。
19420: 匿名さん 
[2023-12-22 10:32:05]
>>19419 匿名さん

定期借地権付きマンションは50年で更地にして返還。
19421: デベにお勤めさん 
[2023-12-22 10:47:08]
しかし、中には更地にすることなくオンボロのマンションを残したままバックレる借地人も出てきます。その場合は、地主自らが建物を解体し更地にしなければなりません。そこで、定期借地権付きの土地は取引価格が下がります。
19422: 匿名さん 
[2023-12-22 10:51:13]
解体費用も高いですからね。
解体業者から相見積もりを取るときは、一番安い業者に
決めればいいですよ。
ものをつくるのではなく、解体するだけですから手抜きは
ありませんからね。
19423: 匿名さん 
[2023-12-22 21:35:03]
今日マンション管理士法定講習の本等が届きました。
5年に1回のマンション管理士の講習が今年からWEBで
受講できるようになりました。
2月9日までに約15分単位で受講できますので、好きなときに
うけられますので便利になりました。
今日はガイダンスとマンション管理に関する法令及び実務に関する
科目の一部を受講しました。
受講が終わるごとにパスワードを打ち込まなければならないので
ただ、講義を流しているだけではだめなようです。15分ごとに
パスワードを打ち込まないと先に進めなくなっています。
19424: 匿名さん 
[2023-12-23 13:31:25]
マンション管理適正化法に関する科目の講義を受講しました。
初心に帰って再勉強をするのもいいものですね。
19425: 匿名さん 
[2023-12-23 21:36:34]
特に今回は裁判の事例が多いようです。
理事の立候補制を採用しているマンシヨンで、気にくわない
立候補者については理事会の承認が必要との規約改正をした
マンションの事例とか・・・
19426: 畜名さん 
[2023-12-23 22:24:10]
>>19408 匿名さん
組合資金の10%の1億2千万円の
投資で現在は約900万円の含み益
が出ている。
これからは含み益が積み重ねられて
相当の金額になる。
来年中には地政学リスク等を考慮し
てある一定の含み益が出た時点で利
益を確定して証券口座に積み立てる
ことのしている。
現金の1億2千万円と利益金をっ加
算した金額を安くなった銘柄に再投
資します。
お楽しみにお待ちください。
投資しないマンションは組合員の負
担が増えるばかりで大変でしょう。
管理費等の値上げをできるだけ抑え
る方法を実行しているのです。
ご理解をお願いいたします。
19427: 匿名さん 
[2023-12-23 22:43:10]
>>19425 匿名さん

>うちのマンションの場合は、立候補者は2名までとしそれを超える
>応募があった場合は、理事会で審議して選定する規約になっています。

↑ この規約の定めの有効性は?
19428: 匿名さん 
[2023-12-23 23:24:52]
教えてあげません、善人じゃないから。
19429: 畜名さん 
[2023-12-24 09:40:19]
>>19427 匿名さん
区分所有法31条に則って採決された規約であれば有効でしょう。
規約には立候補者の資格や反社等でない区分所有権を有する組合員等の規定や定員に満たない場合とそうでない場合の規定等を定める。理事会以外に役員の選考委員会を設置する等の規定が望ましい。


19430: 匿名さん 
[2023-12-24 12:06:48]
立候補制をとっているマンションで、立候補者によって
理事会の承認が必要と規定したマンションで、立候補者が
提訴した。それは東京高判H31.4.17で控訴が棄却された。
19431: 匿名さん 
[2023-12-24 12:44:59]
今日もマンション管理士法定講習の講義を受けています。
それを受けて法定講習のテキストを再読し要点をまとめて
いこうと思っています。
必要なものは、ここで掲載していきます。
19432: 匿名さん 
[2023-12-24 13:02:42]
てなわけで・・・

>うちのマンションの場合は、立候補者は2名までとしそれを超える
>応募があった場合は、理事会で審議して選定する規約になっています。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636606/res/19195-19201/
19433: 匿名さん 
[2023-12-24 13:21:01]
立候補制をとっているマンションで、立候補者によって
理事会の承認が必要と規定したマンションで、立候補者が
提訴した。それは東京高判H31.4.17で控訴が棄却された。
19434: 匿名さん 
[2023-12-24 14:52:08]
輪番制でも同じだが、管理費などの高額滞納者が(立候補して)理事に成り、理事長になったら困ると思う。管理会社は、滞納者の情報を理事長に報告するが、理事長はプライバシー侵害を恐れてか誰にも共有しない。
19435: 匿名さん 
[2023-12-24 19:12:31]
東京高裁の裁判例
  判例時報 2468・2469号 サポートネット
 この内容は近日中にまとめて書き込みをします。
19436: 匿名さん 
[2023-12-24 19:59:08]
今からマンション管理士法定講習を受けます。
WEBで受けられるようになったのはいいね。
19437: 匿名さん 
[2023-12-25 09:28:37]
今日でマンション管理士法定講習の講義を終わる予定です。
必要な個所はいつでも聞けますので少し勉強します。
19438: 匿名さん 
[2023-12-26 09:37:34]
東京高裁の裁判例
  判例時報 2468・2469号 サポートネット
このまとめたものを今日中にも書き込みます。
19439: 匿名さん 
[2023-12-26 11:03:41]
マンション管理センターの総合調査のアンケート依頼が
きたので、それにこたえて返送した。
2種類あったけど、そのうちの一つはある程度マンション管理に
詳しいものでないとうまくこたえられないのではと思った。
19440: 匿名さん 
[2023-12-26 12:00:26]
総合調査の発表はいつになるのかな。
アンケートの締め切りが来年1月末だったので
それから分析して資料を作成するにはかなり時間が
かかるとは思うが。
19441: 畜名さん 
[2023-12-26 12:20:44]
年末相場がつまらん。
組合の資産投資も含み益が横ばいで
組合員が愛想が悪い。
株をしない人には理解してもらえない、博打と思っている人が多い。
義務教育で金融が必須になったが、
いかに?
19442: 匿名さん 
[2023-12-26 12:28:49]
>>19441 畜名さん
お前はここにはくるなといっているだろう。
全国のマンションで株に修繕積立金を投資しているところは
まったくない。
お前のマンションが損をしようが儲かろうがそんなことは
知ったことではない。
たかが、1億程度の金で証券会社は真剣にはならないよ。
国債とかの運用なら証券会社は必死になるけどね。
ばかな書き込みはやめてどこかにいきなよ。
自分でスレを立てる能力もない者が、よそのスレを利用
しようとするな。
19443: 畜名さん 
[2023-12-26 14:15:41]
>>19442 匿名さん
どこが悪いの、
組合資産の支出増よりも収入増を考えられる理事長の方が優秀だと思うがね。
維持管理に必要なのは何よりもお金でしょうが。
組合員の負担軽減に寄与したい。
19444: 匿名さん 
[2023-12-26 19:52:24]
>>19443 畜名さん
何を勘違いしているんだよ。
マンションの資産を投資で増やす必要はない。
修繕積立金は流動性と安全性があればそれでいいんだよ。
投資がしたければ自分のお金でやれよ。
ここにはお前はくるな。
19445: 匿名さん 
[2023-12-26 21:14:17]

【立候補者の『選別』はNG】
https://www.h-fukui.com/news/3619.html

-抜粋-
改正条項は係争中に「立候補者1人とし2人以上いる場合は細則に基づき選挙で1人に絞る」旨の内容に再度改正されている。
19446: 畜名さん 
[2023-12-26 22:14:31]
>>19444 匿名さん
個人と組合の投資資金はきっちりと分別するのは当たり前だろう。
お宅も投資をしているらしいからそこら辺の常識はわきまえていると思うけどね。いかがもんででしょう。
なんでそんなに組合資産の運用に反対するんでしょね。不思議な義人ですよね。
19447: 匿名さん 
[2023-12-26 23:16:53]
>>19444 匿名さん
>マンションの資産を投資で増やす必要はない。
>修繕積立金は流動性と安全性があればそれでいいんだよ。

上記に賛成
19448: 匿名さん 
[2023-12-26 23:45:41]
組合預金の運用に反対する奴は過去に失敗してる可能性が高い
自分が失敗したからと言って他人が失敗するとは限らないぞ
失敗したお前が水準以下だっただけだ
19449: 匿名さん 
[2023-12-27 09:58:18]
みんなが儲かれば、その資金はどこからでるのかな。
投資信託は余裕資金でやらなければだめ。
特にニーサはそれが必要。
19450: 匿名さん 
[2023-12-27 09:59:00]
>>19446 畜名さん
それは僕がマンション管理士だからだよ。
19451: 畜名さん 
[2023-12-27 10:35:33]
>>19450 匿名さん
マンション管理士ならば組合資産の運用を毛嫌いするのかね。ダメじぅこりゃ~~~。管理士失脚だ。
19452: 匿名さん 
[2023-12-27 10:47:08]
>>19451 畜名さん
お前はここにはくるなといってるだろう。
自分でスレは立てられないのか。
お前がスレを立てたらそのスレに参加してもいいけどね。
19453: 匿名さん 
[2023-12-27 10:48:53]
さあ、これからはしばらくこの問題についての書き込みをお願いします。

H31.4.17 東京高裁   判例時報 2468・2469号
  一部分かりやすくするために割愛している部分もあります。

 X1は、平成27年6月、A管理組合法人の臨時総会において立候補者が
役員候補者として選任されるためには理事会の承認を必要とする旨の規定が管理
規約に新設する決議がされ、X1が立候補の届出をしたところA管理組合法人
の理事会は、X1を承認しない旨の決定をしたため、X1は役員立候補権の侵害
を主張し、共同不法行為に基づき損害賠償を請求した。
本件では、立候補者が役員候補者として選任されるためには理事会の承認を必要
とする旨の規定を新設する管理規約の効力、理事会の不承認決定に係る共同不法
行為の成否等が問題になった。

第一審判決(東京地判判時2468・2469号)は、本件改正条項は、理事の選定の
第一次的判断を理事会の広範な裁量に委ねる趣旨で制定されたものであり、本件
決定は、X1が役員となった場合には他の役員とともに円滑に理事会を運営して
いくことが困難であり、理事会の業務執行に支障が生じる可能性があること等
を主張し、共同不法行為に基づき損害賠償を請求した。総合的に考慮された等と
し、裁量権の濫用又は逸脱はないとし、請求を棄却したためX1が控訴した。

本判決は、管理規約は区分所有者間の利害の衡平が図られるように定めなければ
ならず、これを害するような規約は無効であり、本件改正条項は特定の立候補者
について理事会のみの判断によって立候補を認めず、集会の決議によって役員と
しての的確性が判断される機会も与えられない事態が起こり得ることから、区分
区分所有法30条3項に反するものであり、本件ではX1が客観的に明らかに
理事としての適格性を欠いていたと認めるに足りる証拠はないから、本件決定は
裁量権の範囲を逸脱したものとして違法であるとしたものの、過失がないとし、
不法行為を否定し、控訴を却下した。
19454: 畜名さん 
[2023-12-27 10:49:52]
投資は難しいよ。
知能がハイレベルでないと勝てないよ。
普通の知能ではやめた方がいいよ。
19455: 匿名さん 
[2023-12-27 11:12:12]
ワイのPCには人工知能が入ってるから大丈夫w
高卒マン管士やFラン大卒管理会社担当者を楽々論破
19456: 匿名さん 
[2023-12-27 11:34:57]
さあ、これからはしばらくこの問題についての書き込みをお願いします。

H31.4.17 東京高裁   判例時報 2468・2469号
  一部分かりやすくするために割愛している部分もあります。

 X1は、平成27年6月、A管理組合法人の臨時総会において立候補者が
役員候補者として選任されるためには理事会の承認を必要とする旨の規定が管理
規約に新設する決議がされ、X1が立候補の届出をしたところA管理組合法人
の理事会は、X1を承認しない旨の決定をしたため、X1は役員立候補権の侵害
を主張し、共同不法行為に基づき損害賠償を請求した。
本件では、立候補者が役員候補者として選任されるためには理事会の承認を必要
とする旨の規定を新設する管理規約の効力、理事会の不承認決定に係る共同不法
行為の成否等が問題になった。

第一審判決(東京地判判時2468・2469号)は、本件改正条項は、理事の選定の
第一次的判断を理事会の広範な裁量に委ねる趣旨で制定されたものであり、本件
決定は、X1が役員となった場合には他の役員とともに円滑に理事会を運営して
いくことが困難であり、理事会の業務執行に支障が生じる可能性があること等
を主張し、共同不法行為に基づき損害賠償を請求した。総合的に考慮された等と
し、裁量権の濫用又は逸脱はないとし、請求を棄却したためX1が控訴した。

本判決は、管理規約は区分所有者間の利害の衡平が図られるように定めなければ
ならず、これを害するような規約は無効であり、本件改正条項は特定の立候補者
について理事会のみの判断によって立候補を認めず、集会の決議によって役員と
しての的確性が判断される機会も与えられない事態が起こり得ることから、区分
区分所有法30条3項に反するものであり、本件ではX1が客観的に明らかに
理事としての適格性を欠いていたと認めるに足りる証拠はないから、本件決定は
裁量権の範囲を逸脱したものとして違法であるとしたものの、過失がないとし、
不法行為を否定し、控訴を却下した。
19457: 匿名さん 
[2023-12-27 11:36:04]
要するに、立候補者については、理事会で判断する
ことができるということですね。
19458: 匿名さん 
[2023-12-27 11:52:50]
勝てると思って提訴したが、まさか負けるとはね。
その裁判費用はどうするの。
19459: 畜名さん 
[2023-12-27 11:59:11]
くだらん
19460: 匿名さん 
[2023-12-27 12:00:00]
要するに、立候補届出者を理事会が事前チェックするのは違法でそのような規約や
選考細則も無効だけど、所詮はバ〇で無知な素人(理事会)がやったっことだから、
損害賠償は勘弁してやる、ということですね。
19461: 匿名さん 
[2023-12-27 12:07:03]
中卒でもホモでもSM愛好家でも学会員でも管理組合役員への立候補を組合理事風情にあれこれ言われることはないということだな
19462: 匿名さん 
[2023-12-27 12:17:36]
理事会への立候補はしても、理事会で判断して
ダメなやつとか、面倒な奴は除外されるよ。
19463: 匿名さん 
[2023-12-27 12:25:03]
理事への立候補を認めているマンションは
少ないのかな。
19464: 匿名さん 
[2023-12-27 12:42:44]
理事としての的確性は別にして、損害賠償については却下した
んだよね。
では、損害賠償以外の要求は何を期待すればいいんだろう。
提訴したけど、却下され理事の立候補はできなかった。
19465: 畜名さん 
[2023-12-27 13:18:02]
うちなどは面白い話があるよ
マンション管理士や日商簿記二級や宅建士や司法書士やビル管理士等の有資格者が立候補してきたら理事長がビビッて不適格者として反故にした。理事長の方が不適格者だと思うのだが現実はコインなもんでしょう( ´艸`)
19466: 匿名さん 
[2023-12-27 13:44:28]
候補者については、人数と締切日まで明記して
おく必要があります。
19467: 匿名さん 
[2023-12-27 16:37:39]
締め切りまでに何人の立候補があっても何の問題も起こらない。仮に理事定員が5名で
7名から立候補届けがあれば、先着順あるいはくじ引きで5名に絞り込む必要はなく、
7人全員を理事候補として総会に上程し、得票数の多い順に理事にすればいい。
まぐれで理事になったアホ理事会の分際で余計な小細工はしなくていいのである。
19468: 匿名さん 
[2023-12-27 17:15:52]
中卒高卒の老いぼれ役員が大卒院卒の候補者を事前審査するのが間違いの元
19469: 匿名さん 
[2023-12-27 19:08:45]
今時中卒とか高卒とかは殆どいないよ。
殆どが大学か大学院まで行ってるよ。
留学も普通にいってるよ。
19470: 匿名さん 
[2023-12-27 19:35:56]
宅建・マン管士の理事では弁護士・会計士の候補者をチェックできませんよw
19471: 匿名さん 
[2023-12-27 19:42:18]
(スレ主のまとめ)
>>19456 2023/12/27 11:34:57
さあ、これからはしばらくこの問題についての書き込みをお願いします。

H31.4.17 東京高裁   判例時報 2468・2469号
  一部分かりやすくするために割愛している部分もあります。

 X1は、平成27年6月、A管理組合法人の臨時総会において立候補者が
役員候補者として選任されるためには理事会の承認を必要とする旨の規定が管理
規約に新設する決議がされ、X1が立候補の届出をしたところA管理組合法人
の理事会は、X1を承認しない旨の決定をしたため、X1は役員立候補権の侵害
を主張し、共同不法行為に基づき損害賠償を請求した。
本件では、立候補者が役員候補者として選任されるためには理事会の承認を必要
とする旨の規定を新設する管理規約の効力、理事会の不承認決定に係る共同不法
行為の成否等が問題になった。

第一審判決(東京地判判時2468・2469号)は、本件改正条項は、理事の選定の
第一次的判断を理事会の広範な裁量に委ねる趣旨で制定されたものであり、本件
決定は、X1が役員となった場合には他の役員とともに円滑に理事会を運営して
いくことが困難であり、理事会の業務執行に支障が生じる可能性があること等
を主張し、共同不法行為に基づき損害賠償を請求した。総合的に考慮された等と
し、裁量権の濫用又は逸脱はないとし、請求を棄却したためX1が控訴した。

本判決は、管理規約は区分所有者間の利害の衡平が図られるように定めなければ
ならず、これを害するような規約は無効であり、本件改正条項は特定の立候補者
について理事会のみの判断によって立候補を認めず、集会の決議によって役員と
しての的確性が判断される機会も与えられない事態が起こり得ることから、区分
区分所有法30条3項に反するものであり、本件ではX1が客観的に明らかに
理事としての適格性を欠いていたと認めるに足りる証拠はないから、本件決定は
裁量権の範囲を逸脱したものとして違法であるとしたものの、過失がないとし、
不法行為を否定し、控訴を却下した。

>>19457 2023/12/27 11:36:04
要するに、立候補者については、理事会で判断する
ことができるということですね。

>>19458 2023/12/27 11:52:50
勝てると思って提訴したが、まさか負けるとはね。
その裁判費用はどうするの。

>>19462 2023/12/27 12:17:36
理事会への立候補はしても、理事会で判断して
ダメなやつとか、面倒な奴は除外されるよ。

>>19463 2023/12/27 12:25:03
理事への立候補を認めているマンションは
少ないのかな。

>>19464 2023/12/27 12:42:44
理事としての的確性は別にして、損害賠償については却下した
んだよね。
では、損害賠償以外の要求は何を期待すればいいんだろう。
提訴したけど、却下され理事の立候補はできなかった。

>>19466 2023/12/27 13:44:28
候補者については、人数と締切日まで明記して
おく必要があります。
19472: 匿名さん 
[2023-12-28 09:50:57]
裁量権の範囲を逸脱したものとして違法であるとしたものの、過失がないとし、
不法行為を否定し、控訴を却下した。

これおかしくないですか。
違法なのに被害を被ったX1が、損害賠償を請求したが過失がないので
不法行為はないとして控訴が却下された。
過失がなければ被害を被っても我慢しなさいということかな。
それが原因で理事に立候補をすることができなかったのにね。
自動車事故の場合は、不可抗力と思われる事故でも、何らかの不落ちが
適用され、弱者を守るようになっているけどね。
19473: 匿名さん 
[2023-12-28 09:55:55]
>>19471 匿名さん
ただスレ主の批判をするだけでなく、この判決に対して自分は
どう思っているかの書き込みをしてください。
ここの書き込みについては、いろんな考えや解釈の違い等が
あるので、自分の考えを書き込み、人の批判や陥れることだけを
考えて書き込むのは意味がないし、あなた自身も自己嫌悪に
陥るだけでしょう。
19474: 匿名さん 
[2023-12-28 09:58:45]
裁判官は違法と認めているのだから、それに対する
判決はないのかな。
ただ、過失はないから却下は片手落ちじゃないかな。
19475: デベにお勤めさん 
[2023-12-28 10:52:49]
第1審は、立候補には理事会の事前承認が必要とする改正規約自体違法ではない、だから、その規約に従ってXさんの立候補を認めなかった(総会議案にXさんを理事候補として記載しなかった)理事会の行為も違法ではなく、損害賠償を払わなくてよいとしました。
控訴審は、改正規約は特定の組合員(例えば、理事会メンバーと相性が悪いXさんのような組合員)が立候補する機会を奪うもので、この内容は法律上の要件(区分所有法30条3項)である「組合員相互間の衡平確保」を満たさず違法であると判断しました。
19476: デベにお勤めさん 
[2023-12-28 11:01:28]
しかし、それと同時に、法律に詳しくない理事会のメンバーが「この改正規約は合法だ」と思い込んだのは仕方ないことで、また、Xさんは理事会のマンション管理を非難するビラ配りをしており、理事会メンバーが「Xさんが理事になったら理事会が円滑に行かなくなる」と心配して立候補を不承認にしたことには一理ある(理事会メンバーの保身ではなくマンション全体のことを考えた結果といえる)ので、このことに過失(理事としての注意義務違反)があったとまでは言えない、損害賠償はしなくてよいと判決したのです。
19477: 匿名さん 
[2023-12-28 11:13:11]
法律は解釈が難しいし、弁護士でも意見や考え方が
大きく違うこともある。
ましてや素人にしてみれば、解釈がめちゃくちゃな場合もある。
そして、それを実行しているのが理事会です。
間違った判断をしても、それが正となるのです。
19478: デベにお勤めさん 
[2023-12-28 11:14:01]
端的に言うと「やったことは法律違反だが、素人の理事なので損害賠償の支払いは勘弁してあげる」という判断で若干歯切れは悪いのです。この結論だけを読むと「素人の輪番制かつ無報酬の理事がやったへまは見逃してもらえる」と誤解する理事や組合員が出てくるかもしれません。むしろ、違法な改正規約に従った理事会の過失を認め、Xさんの過激な行動も考慮して、一種の「過失相殺」的な判決にした方がわかりやすかったでしょう。
もう一つ大事なことは、規約改正と区分所有法30条3項の関係です。規約改正というと、多くの組合員は「4分の3の特別多数決」を思い浮かべますが、それと並んで「組合員相互間の衡平確保」が重要なのです。というか、こっちの方が大事なのです。
19479: 匿名さん 
[2023-12-28 11:14:21]
規約や細則では、住民のみんなが分かるように
分かりやすい文章で明記することが大事です。
19480: 匿名さん 
[2023-12-28 11:20:18]
それよりなにより法律を読むことが大事です。
全部の条文を読む必要はありません。
どの条文を読むべきか、管理会社の担当者に聞けば教えてくれます。
19481: 匿名さん 
[2023-12-28 11:26:44]
まずは管理規約と各種細則を読むべきでしょう。
必要があれば、区分所有法や民法とかも調べるべきです。
19482: デベにお勤めさん 
[2023-12-28 11:30:29]
上記の判決に出てくる事件の発端は、立候補には理事会の承認が必要であるという改正規約でした。一般に、分譲当初の規約細則は業者側(といっても専門家揃いとは限らないのですが)で整備されたものを用意していますが、その後、管理組合独自の改正が行われることがあり、その際に「4分の3の特別多数決」だけに目が行くと、「組合員相互間の衡平確保」がおろそかになり、数年たって違法だったと判明したりします。理事会には管理会社の担当者(フロント)が陪席することがありますが、彼らとて民法や区分所有法で学位を取った連中ばかりとは限りません。単なる「記録係」だったりするのです。理事になったら区分所有法の概説書は読むべきでしょう。
19483: デベにお勤めさん 
[2023-12-28 11:38:28]
国土交通省が標準管理規約を作成公開していますが、その中身はかなりの部分が区分所有法を素人向けにわかりやすく書き直したものになっています(ですから、区分所有法3条では規約の制定は任意になっています。規約がなくても法律を読めばマンション管理はできるのです)。したがって、むやみに規約を改正すると法律との整合性が取れなくなる可能性が出てきます。規約改正の場合には、この規約条文は民法や区分所有法のどの条文と関係がある・ないを逐一確認して進めるのがいいでしょう。
19484: 匿名さん 
[2023-12-28 11:42:03]
ぼくの立てたPART2の書き込みは何が書かれているのかは
知らないが、なんだか
PART3を邪魔しているようにも思える。
以前何回かは、PART2の書き込みをみたことはあるけど、
現在はもう2ケ月ぐらいは一度もみたこともない。
見たい気もするが絶対見ないようにしている。
PART2は終わったスレだからね。
19485: 匿名さん 
[2023-12-28 11:49:33]
19471では、「わかりやすくするために割愛している」といいながら
支離滅裂になっているのに対して、19475,19476では、きちんと
整理されてわかりやすいねw
19486: 匿名さん 
[2023-12-28 12:46:29]
成程。
19487: 匿名さん 
[2023-12-28 12:59:33]
>>19480 匿名さん
>どの条文を読むべきか、管理会社の担当者に聞けば教えてくれます。

管理会社に聞くのはノータリンなり
19488: 匿名さん 
[2023-12-28 13:09:02]
ここにきているみんなで解決していけばいいんです。
立候補については、それぞれのマンションで規定があると思いますが、
人数の制限をして、それをオーバーした場合は、理事会で判断すると
いうことでもいいと思います。
総会で諮るとなると、なかなか理事がきまりませんからね。
事前に組合員に投票をしてもらう方法もあります。
19489: 匿名さん 
[2023-12-28 13:33:14]
デベにお勤めさんの書き込みはなかなか的を得ていますね。
会社もしっかり情報の提供や教育を行っているんでしょう。
Xさんは理事の器ではないかもしれないですね。
19490: 匿名さん 
[2023-12-28 17:22:27]
議員選挙で定員2に対して立候補者が3人いたら、得票数が多い上位2名が
当選になるだろ。組合理事も同じこと。定数を超える立候補があれば、総会で
得票数の多い順に理事当選者にすればいい。理事会という密室かつ特定の
組合員だけでコソコソ処理するから問題が起こる。
定員オーバーの立候補者がある時は理事会で絞り込むなど、素人考えも甚だしいww
19491: 匿名さん 
[2023-12-28 20:20:30]
ところで立候補者が定員をオーバーすることって現実的に
ありますか。
19492: 匿名さん 
[2023-12-28 20:30:32]
<専有部分内給排水管等の更新工事について>

  給排水管の縦管(共用部分)の工事は、長期修繕計画に記載されており、管理組合の責任
 と負担において行いますが、専有部分の枝管部分については、各区分所有者の責任と負担
 において実施しなければならないことになっています。
  状態の見える外壁等と違い、配管設備は、何らかの異常事態や不測の事態が起こるまで見
 過ごされているのが現状です。
  しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事を行わなければならない時期
 は必ずやってきます。
  共用部分と同じ管材で、同じ経年劣化していく専有部分の配管部分のみが、放置される状
 況にあるのはおかしな状態といわざるをえません。
19493: 匿名さん 
[2023-12-28 20:35:38]
>>19492 匿名さん
何故この書き込みをされたのですか。
19494: 匿名さん 
[2023-12-29 08:10:20]
総会決議も理事会決議も疑ってかかることが大事という教訓ですね
19495: 匿名さん 
[2023-12-29 10:19:46]
*なぜ専有部分の給排水管の取組みがされなかったか。
  これについては、第7条(専有部分の範囲)で、専有部分内にあるものは、専有部分としたこと
 と、その工事は、管理組合が行うことができるとはなっていますが、その責任と負担の文言は
 記載されていなかったからです。
  現在は、この問題について、全国のマンションで検討と取組みがされてきております。
 水漏れが実際に起こった場合、被害が甚大なのは、専有部分なのです。

19496: 匿名さん 
[2023-12-29 11:35:20]
共用部分の配管の更新を行う際、専有部分の配管も
一緒にやればメリットは大きいので、管理規約に規定
するとともに、先行工事者の規定も決めておく必要があります。
19497: 畜名さん 
[2023-12-29 12:28:28]
>>19490 匿名さん
同意します。
マンション管理士制度が施工されて組合員の中にもマンション管理士等有資格者が相当数誕生している。
これ等の有資格者が立候補してくださることを考慮して立候補制を規約に定めましたが立候補はしてくれませんので有資格者数人には打診はしているが、
永年理事長をしている御仁がごねているらしい。
最近は立候補は困ると言い出しているらしい。管理会社も嫌がっている。
規約を廃止の議案が届いている。
19498: 匿名さん 
[2023-12-29 12:53:36]
マンション管理士の有資格者でも立候補はなかなか
してくれません。それが実情です。
特に現役世代は動かないでしょう。
立候補制を活用して、推薦とかお願いをすればやって
くれる可能性は高くなります。
資格を取るということは、それなりにマンションの管理には
関心はもっているでしょうから。
19499: 匿名さん 
[2023-12-29 13:06:17]
マンション役員は民法上の委任契約関係になるが、これは会社の取締役と同じ。
会社取締役は報酬もボーナスもあるのに、マンション役員は多くが無報酬。
これではヤル気にならない。いろいろ屁理屈言って免れようとするのは当然だ。
19500: 匿名さん 
[2023-12-29 13:10:11]
結果的にマンション役員をやるのはヒマと時間を持て余してるジジイや
聞きかじりの知識を披露したくてたまらないマン管士試験受験者くらい。
しっかりした管理会社がついているから、なんとかなっているのが実情だ。
管理会社の言いなりになっていれば大過なく過ごせる。そのためには
管理委託費や管理会社系列の業者の工事単価が少しくらい高くてもガマンw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる